No.80
エレベーター横にあるゴミ捨て場のドアがキーキーうるさいですね。
とりあえず、以下に纏めてみました。
○ゴミ置き場前出入り口
ドアのノブを下ろしながら鍵を回すタイプと、
鍵を回しきった後にドアノブを下して押す(引く)タイプがある
気がします。
○カーテンの件
私は家具の丸福、カーテン王国、ニトリと回り、ニトリのイージーオーダーに
しました。たまたま、ニトリで買い物が多かったので、まとめて買ってしまいました。
ちなみに、北側の窓のカーテンは、遮光性の高いものにしました。
外廊下っていがいと明るいので・・・。
○NHKの件
うちは来ていないと思います。
以前住んでいた家で、引越しのハガキをNHKに出したからかもしれません。
○風呂場(バス)
バスにシャワーとカランの切り替えダイヤルがあるのですが、シャワーを使った後、
お湯を止めたいのに、カランまで行き過ぎてお湯が出っぱなしになってしまいます。
お風呂から出るときは、水が出っ放しになっていないか注意するようにしました。
○ストーブの件
引越し前に、石油ファンヒータと灯油缶は友達にあげてしまいました。
出来ればMSで使いたかったけど、禁止では仕方ないです。
友達のMSは、管理組合発足後、石油ストーブ(ファンヒータ)の
使用は認めたようです。
皆さんが苦労しているドアのポイントは、キーを差し込んで押しながら回すと開くみたいですよ。
私もカーテンは二トリで購入しました。柄をすごく迷ったのですが、少し地味目の柄にしました。
窓の幅が通常より広いので結果的には満足してます。派手目だとカーテンが浮いてしまいそうです。
マンションに住むのは初めての者です。
くだらない質問ですみませんが、エレベーターや廊下で居住者の方とすれ違ったりする場合、
みなさん挨拶はされてますか?
これまで社宅住まいでしたが、その時は全員顔見知りだったので普通に挨拶はしてました。
実家の一戸建てでは割と広い範囲の近所の人とも挨拶します。
マンションだとどうなのでしょうか。
一般的には、「挨拶」って大切ですよね。マンションでもセキュリティー(保安)対策を強化しているマンションが都心を中心に建設されています。オートロックの二重化(経験すると思いますが、オートロックでも、後ろに人がいると、同時に入ることが出来ますよねー。それを防ぐために、二重化をするのです)あと、各窓にマグネット形式のセキュリティーなどなど。
でも一番のセキュリティーは、「人の目」です。近所付き合いにより、かなりの確率で、防犯になると聞きます。機器に頼る+人では、ないでしょうか?
その為にも、挨拶って、大切な一歩に思えます。今後のマンションの価値を維持するためにも、管理に無関心にならず、皆さんで、盛り上げて、より住みやすい空間して行けたら素晴らしい事だと思います。
No>79さん みなさん
こんにちは
NHKの勧誘が毎日のように来ます これって払わなければいけないんでしょうか?
任意だと思うので、払いたくないのですがNHKが毎日インターホン鳴らすたびに、ビクビクしています きっぱり断ればいいのですが、どう言っていいかわからず困っています
皆さんは、NHK払っていますか?払わなくてはいけないものなのでしょうか?
また、どう断ったらいいのかよかったら伝授下さい
86番さん
素晴らしい考え方だと思います。私もそう思います。
以前は住居50戸ほどの中型マンションに住んでおりましたが、住人同士の挨拶も頻繁に行われていて殆どの住人が顔見知りでした!ここは288世帯のマンションなので全ての方と顔見知りになるのは困難かもしれませんが“同じ屋根の下”に住む者同士、自然と挨拶を交わせる素敵なマンションライフにしていきたいと思っています。
88番さん
共感されてくれた人がいて、安心しました。嬉しいです。
88番さんのような方が、多く居住されていると、安心した毎日が過ごせそうです。
挨拶って、基本の中の基本ですからね。
GYAO光のスピードってどの位出ていますか。
100Mと思っていたのですが19から25M位なんです。
利用者が多いとスピードが落ちるのでしょうか
何か特別に設定が必要なのかな?
今日の夜は妙に静か。
虫の鳴き声が聞こえるな〜(^-^)
カーテンをオーダーで考えてる人はどこのメーカーですか?うちはタチカワのブライドにしました。しかも半額で買いましたよ!3㍍の縦型ブライドを2個取り付け採寸込みで訳5万でしたよ!あと、普通の横型もオーダーも2万位でしたよ!興味ある方レスしてくださいね!
>87さん
法律的には、TVが設置してあればNHKの受信料は払わなければいけないことになっています。
(これはNHKを見る、見ないにかかわらずです。)
もしTVを持っていらっしゃるのでしたら、ちゃんと受信料を払うことをお勧めします。
私が学生の頃は、NHKの集金から逃げまくっていましたね・・・。
今ではしっかりと払っていますが。
そんな私は、NHKを見るのはオリンピックくらいなものです(笑)
100Mは無理なんですね。
ほっとしました。
自転車置場なのですが・・・
マンション東側1階の建物内とマンション裏の野外とがありますよね。
前に住んでいたマンションでは1階の建物内のタイプでした。雨風がしのげるので自転車が大変キレイで長持ちしました。
今回うちはマンション裏の野外置場です。確かに住居の近い場所を振り当てたようですが、もしも選べるのなら私は間違いなく建物内を希望したと思います。
自転車置き場の状況が著しく違う2タイプがあるのなら駐車場同様に抽選にしてほしかった。または外にある自転車置場をもう少し同等のものにしてほしかったな。
そういえばマンションの前の空き地何ができるか知ってますか??
入居して結局トータルで考えたらほんとにオトクで便利なマンションが買えてよかったなと思いました。かなり住みやすいです!!
97さん、私も同感です。
屋内の自転車置き場の4区画のうち3区画は3台目希望者の有料区画に
なっているので納得できましたが、残りの1区画は明らかに不公平ですよね。
是非抽選会をしてもらいたい!
ところで玄関前に置いている人いますが、これは管理規約上OKでしたっけ?
99さん、たとえばどういう点が住みやすいと感じますか。
出来れば教えてもらえたらと思います。
私は外の駐輪場ですが、そんな区画分けがあったとは知りませんでした。
確かに自分が大切にしている自転車であれば、棟内駐輪場に停めたいですよね。
でも、抽選会ともなると、どうでしょう?
現在、区画が決まっている人からクレームの嵐でしょうね。
97です。
確かに、これから抽選会は無理でしょうね・・・。
“棟内駐輪場”いいな〜という心情を書かせていただきました(笑)
最近引っ越してきました。よろしくお願いします。
Q1.ところで、表札はどのように注文すれば皆さんのように彫った統一の表札になるのでしょうか?
Q2.このマンションはGyao光が利用できるとのことでYahooを解約してLANケーブル(Yahooの時に使用していたもの)を接続し、本日郵送されたUSENの「かんたん!ご利用ガイド」に沿って接続確認まで進んだのですが、今までと同じようなスピード(8M)なのですが何か間違ったことをやってるのでしょうか?知識不足のため詳しい方アドバイスをお願いします。
驚いた話です(><)
TVを見ていると、妻の叫び声が!!
何かと思うと、大きなゴキが1匹、ウロウロ歩いていました。
MSだからって、玄関や窓を全開にして油断していたのがいけなかったみたい。
昔の家で使っていた殺虫剤の残りでいちころにしましたが、
退治する間、妻は逃げまくっていました。
以上、ゴキ報告でしたorz
104さん、こんばんは
Q1:表札の件ですが、家はオプション会の時に表札を注文しました。
玄関の表札及び、郵便受けの表札がセットです。
同じ表札の方は、オプション会での注文だと思いますよ。
Q2:Gyao光ですが、パソコンのLANに、ケーブルを接続するだけでOKな筈です。
但し、OS、PCスペック、LANケーブルの種類によって
多少なりスピードが変わることがあると思います。
ふと思ったのですが、LANケーブルが10Baseになっていませんか?
うちは先ほど測ったら、約40Mbpsでした。
>>94
放送法第32条「受信設備を設置した者は受信契約をしなければならない。」
契約をしたならば、受信料の支払い義務は生じるが、契約をしていないなら、受信料の支払い義務は生じない。
テレビを持っている=受信料支払い義務 ではない。
受信料を支払いたくない人は、受信契約しなければいい。
払いたくない人は、下記のようなサイトを参考にしてみて下さい。
http://www.kyoto-su.ac.jp/circle/shihou/shihou/2003/buten/nhk/nhk.htm
【不適切な内容が含まれておりましたので一部を修正させて頂きました。管理人】
初歩的な質問でスミマセン。
両隣はもとよりですが、みなさん自分の部屋の真下や真上の住人の方への挨拶にも行かれますか?
108さん
うちは下階に挨拶に行きました。常識内の生活音にしているつもりですが下階の住人には気を使いますよね・・・。まあ、同時入居マンションなので個人の考え次第だと思います。日頃の生活をしながら近隣の方と挨拶を交わせることができれば良いなと思っています。
>87さん、107さん
94です。半端な知識での発言で申し訳ありませんでした(-_-;)。
私も改めて勉強します。
ただ私は「ためしてガッテン」や「サラリーマンNEO」などを観てますので、受信料、払ってます。
≫106さん
ありがとうございます。オプション会時の注文先とは入居時にあったグリーンの紙に「表札センター」と記載されている3枚セットで10,500円のものでしょうか?
LANケーブル(Yahooから送られてきた差込口がグリーンのコード)には「NIEN−YI」としか記載されてなく、説明書にあるカテゴリー5などの表記はありません。ちなみにスピード測定は数回測定しましたが20〜26Mbpsでした。
100Mbpsに対応するのはカテゴリー5以上のケーブルになるので
買い替えをお勧めします。
確か¥1000〜1500/mくらいで買えたと思います。
もちろん100Mbpsの速度は出ないけど少しは早くなるはず!?
あと107さん正しい事実を書いてはいますが、
「知識がないのなら、発言するな。」は言いすぎでしょ。
こんな言い方をする方がもし入居者だったらちょっと悲しい・・・
ところで一日中どこかのバルコニーから犬の鳴き声がうるさく聞こえませんか?
特に深夜もないているので飼い主はどうしているのだろうと疑問に思ってしまいます。
そもそもバルコニー内での飼育は規約で禁止されていたような・・・
犬の鳴き声しますよね。
バルコニーに出して飼育は禁止ですよね。
うるさいので頭にきちゃいます。
みなさんに教えてもらいたいことがあります。
プラレールって知ってますか?子供用の電車のおもちゃです。そのプラレールなんですがうちの子供がはまっていていろいろ買ってあげたいのですが、トイザラスなどのような場所ではなく、プラレールの専門店みたいなところ知りませんか?川崎にあると情報を聞いたのですがどなたか教えてくださいっ!
まだ入居してないのですが、
「犬の鳴き声」は問題ですねぇ。
少々頼りなげな管理人さんに訴えざるを得ないですかね。
共用部分で騒音だしちゃマズイでしょ。
ここ最近風が強い日が多いですね。
うちも笛吹きのような音はしますが、窓ではなく玄関のドアのほうみたい。
なので部屋のドアを閉めておけば気にならないです。
玄関のドアの開閉にはちょっと悩みますよね。
開けるのに力がいるし、押さえていないとバタン!とすぐ閉まってしまうので
使い勝手がイマイチです。
安全性もそうですが、長谷工さんに何とかしてもらいたいです。
さっき、換気扇の説明とかいう人が来たんだけど、セールスだったのかな?
今日は風が静かになりましたね(^-^)
うちも笛吹きの様なピィ〜って音が聞こえていました。
24時間換気の噴出し口を閉めたら、多少小さくなった気がします。
>>120さん
確かに重いので開閉は多少の力が必要ですね。
ただ、単に重いドアというわけではなく、意図的に重くしているドアなので軽くしてセキュリティ面が落ちるなら私は重いままでもいいのではないかと思います。
セキュリティとユーザービリティ、どちらも大切なものですが、今の技術力とこの価格帯のマンションではこの辺りが限界なのではと私は感じています。
もし、セキュリティ性を落としてでも使い勝手を上げたいのであれば、無償で、というわけにはいかないでしょうね。
119さん
笛吹き音ですが、24時間換気のスイッチをOFFにしたら、
音が消えました。
本来、24時間換気を停めるべきではないのでしょうが、
私もこの音が妙に気になったもので…
ちなみに、24時間換気をOFFにしたのは一時的なので、
通常はONにしています。
なんだか小さい虫が入ってきます。換気口から入って来るのでしょうか。
旦那が煙草を吸うので出来るだけ換気はしたいのですが、夜になると虫が・・・。
きっと明かりに集まるのでしょうが。
前に住んでた所ではそんなことが無かったのでちょっと憂鬱です。
いい対策があったら教えて下さい!
そろそろ幼稚園の受付の時期になると思いますが、どこがよいのかわかりません。
評判等知っていたら教えてください。
うちの子供は小学生ですが、松原小学校は“さきとり幼稚園”“つるみね幼稚園”の卒園者が多そうですよ。マンション付近で見かけるバスは、さきとり、道和、花乃・・・ですかね。
各幼稚園のホームページもあるようですよ。
まもなく説明会などが始まる時期ですね。がんばってください!
どなたかシアタールームに行かれた方いらっしゃいますか?情報お願いします。
個々の駐車場のスペースが思ったよりも小さく感じます。
オリンピックやダイエーの方が横幅が広いし。
まあ、今更どうしようも無い話なんですけどね(笑)
訪問販売で来ている「生活流通」から何か購入した方いますか?
また、給湯器の説明だと言ってきた人から「磁石」を購入した方はいますか?
情報お願いします。
皆さんリビング側の車、トラックの騒音気になりませんか?私は以前静かな所に住んでいたので気に
なってしょうがないです。そのうち慣れるのですかね。