669さん
バルコニーのフェンス、私は曇りガラスじゃなくてクリアガラスがよかったなーって思いました。
その方がおしゃれだし、より明るいし。
でも、土手を歩く人に丸見えになっちゃうから曇りガラスで正解なのかもしれないけど・・
もし色が入るならうすーいライトブルーがよかったかな。
爽やか!!っていうのがもう少しデザインに入ってても良かったなと思います。
690、700さん
このマンションは駅からバスですし、川崎駅で買い物をすればバスで帰りますよね。
もしくは車での生活が基本になるか・・・。
汐見台のマンションも上大岡と磯子からバスが出ているようですよ。
しかもマンションから徒歩3分ぐらいのところにCOOPがあるみたいですし、
クリーニング屋やコンビニ、郵便局、横浜銀行などちょっとしたものは近くにあるようです。
確かに駅から歩くことを考えれば坂の上り下りはきついかもしれないですが、
バスを使用するか、基本的に車生活なら問題ないでしょう。
目の前に大きな公園があったり、幼稚園や小学校が近くにあることも考えると
このマンションよりかは住環境がいいように思います。
でも我が家はファインフィールズを選択しましたがね。
臭いと騒音と不便さを乗り越えて、でもあのベランダからのビューと東京に近いという理由で
このマンションを選択しました。
汐見台のマンションは、このマンションを考えているなら比較物件になるのでは?
少なくても臭いと騒音からは開放されますからね。
でも私が調べたときにはすでに100㎡超えの広い部屋しか残っていませんでしたが・・・。
汐見台とここならやはりここでしょう。
通勤のことを考えたら汐見台は大変です。
横浜が勤務地だったらOKですが。
毎日東京へ一時間半もかけて通うなんて
考えただけでゾッとします。
夜遅くなってバスもなく、タクシーは長蛇の列、
では歩こうか、としても坂、
あまりにも自分がかわいそすぎます。
川崎駅くらい大きな駅だとタクシーもどんどん来ますが
小さな駅だと数台が回っているだけです。
バルコニーフェンスはグリーンの曇りガラスがよかったです。
クリアーは明るいけど、丸見えなので気を使いそう。
ガーデニングすれば目隠しになると思いますが、いまいち苦手です。
汐見台?
あんなとこ住むとこじゃねーな。
汐見台の住人ですが・・・ここのマンションも視野に入れましたが、現地に行って臭いに根負けしました。。。だけど、ここのスレッド気になっていつも見ています。
汐見台って坂がきついだけでとってもいいところですよ。眺望と環境は抜群にいいです。電線も地中に埋まってて電信柱とか全くないんですよ〜同じバスに乗るんだったら汐見台の方がいい気がします。人それぞれですが・・・
708さん
でも汐見台ってバスの便数が少ないんですよね。7時台でも5-6便でしょ。
坂のキツさと臭いのキツさを比較すれば、臭いの方が慣れが早いのかなと
思います。口で息すればいいだけですから。
便利ではないと思うけど、まぁそれも人それぞれってところなんでしょうね。
におい、古い厩舎、バス便、便利でない、資産価値があまり期待できない、全て承知ですが、703さん同様、多摩川とお馬さんの練習場の眺望、開放感にどうしても惹かれました。(D棟契約したので)
それと、電車がなくなっても、横浜からも、東京からも、近いところが魅力でした。
そろそろ臭いや、資産価値だのやめませんか?
私も実家が大田区で現地周辺に馴染みがあるせいか
それほど不便には感じないですけどね。
まったく馴染みない人には敬遠されてしまうかもしれないけど
住めば京ってこともあるし。
同じような立地条件に住んでいた経験もありますが
あの土手沿いの開放感はやはり魅力ですよ。
道路を隔ててはいますが庭があるようなもんだし、
東向きでもあれだけ開放感あって明るければ午後も問題ないですしね。
>>714
東向きは午後になると完全に日陰になります。
それが実際に住むと暗い感じにならないかなとは思います。
自分も実家が大田区で今も大田区。
大田区から出たことなかっただけに「県民」になることでちょっとブルーです。
不便さも厩舎も気にしませんけどね。
厩舎にしても生活するすぐ傍で馬が見られるなんて逆に考えれば貴重だし、
そういう点だけは子供にもいいのかなと思えます。
価格相応と思って考えれば問題無いはず。
あの広さと価格で都内に近くで買える物件が他にあるとも思えないし。
買物は週末にクルマでまとめて今まで行ってたところで買うつもりです。
川崎周辺で買物する気なんてハナっから考えてなかったから。
住むのがここなだけで他は変わらず・・・そんなとこです。
>でも汐見台ってバスの便数が少ないんですよね。7時台でも5-6便でしょ。
目糞鼻糞を笑う
0515号のマンションズに朝から午後にかけての向きによる日当たりの違いが掲載されてます。
当然、南向きのリビングが朝から夕方までいい感じで日が入ります。
東向きは午前8時の日の入り方が直射でまさにE・D棟がそんな感じでしょう。
ファインフィールズは遮るものがありませんから、この恩恵を受けますが、夏は辛そうですねぇ。
エアコン効かないんじゃないかなぁ?
C棟は眺望と日当たりと花火大会の恩恵を受けれて羨ましいなぁ。
自分だったら、このマンションは
DかE棟の上層以外は候補にならなかったかな。
以前東向きに住んでいましたが、朝日の差し込む気持ちよさはなかなかでしたよ。
西向きにも住みましたが、こちらは東向きと較べられないほど暑かったです。
もう一つ東向きで良かったのは季節で太陽ののぼる位置が変わるので、変化がかなり楽しめます。
A〜C棟は南向きでも東側が遮られて蓋になって、正面が厩舎でかなり辛いはずです。
あと、ここなら花火はどの棟でもベランダからなら見られるはずですよ。
ダイレクトメールが来ました。
やっぱり魅力的な価格ですね。
かなりの部屋が残っている(規模が大きいですからね)ようで、選択肢も広いのですが”バス便”というのだけが気がかりです。
今もバス通勤でうんざりしているので・・・