アトラスとかローズビラとかパレロイヤルとか
とか、なんだよ。
いいたいことははっきり言いな。
二億したよね?
今は?
アトラスもローズもパレも、そもそも山の上ではないですか、平地の物件にわざわざ比較対象として持ってくるのは悪意以外の何物でもありません。なんて書くと突っかかってくるかな。ついでにマザーズなんとかもあります。腐朽の価値があるのはベルなんとかくらいですね。石屋川は土手の公園が広いのが特徴です、歩いてみて下さい。夕焼けもきれいにみえます。
鷹匠中学校はそんなに荒れているのですか?
ジーグレフ六甲の丘はどうなん?
パレは山ではないやろ
最近の鷹匠は荒れていますよ。灘区の中学生で、万引きや喫煙、深夜徘徊などで警察に補導されるのは圧倒的に鷹匠中の生徒が多いらしいです。また、授業を抜けてどこかへ言ってしまう生徒もいるらしいです。
そうだろうね
本山中学も、
一部の学生だけじゃなく学校全体が荒れているのでしょうか?
他の市の中学校も荒れていると言うのを見ました
全体的に見て今又中学校は全体的に
荒れているのかもしれません
鷹匠だけが特別な事ではないのかもしれないと
思ってしまいます
でも鷹匠で荒れてるといっても、
長田や須磨の一部公立中学に比べたら、かわいいもんじゃないの?
昔も今も学年に2~3人位はやんちゃはいたけど、
それでも、鷹匠ってやっぱり落ち着いてると言われる部類に入ると思うよ。
灘区で鷹匠が一番荒れている???
烏帽子や原田よりも????
じゃあ、一番安心できるのは長峰かな。
灘区だと原田中学が一番荒れてるでしょ。
あそこは別格だと思うけど。
情報古すぎ。
どこも今は同じ。
数年サイクルで荒れる中学が変わっていくからどこがどうとは言えないよ。
学区を気にしない人はいいですね。
私は重要だと思っています。
だからいろいろな情報がほしいです。
実際に中学生の子どもをもつ方から、最近の鷹匠は荒れていると、よく聞きますね…。
原田中学も相変わらず…。
長峰は、確かに良いようですね。坂は大変ですが…。
烏帽子や上野も良くなってきていると聞きます。
公立の学校ですから変わっていくのでしょうね。
間取りプランを見ると60平米台のものしか載っていませんでした。
70平米台はもう売れてしまったのでしょうか?
南向きは2Lが2戸くらいしか残ってないようですよ。
東向きはどうなんでしょうか。。。
環境の良い場所で学ばせたいと思う気持ちは
何処の親でも一緒だと思います
何処の中学校にも素行の悪い生徒はいると思います
公立中学校であったら何処もそう変わらないのではないかと思うのですが
皆さん校区の心配は学校が荒れると言う理由より
地域性の問題を考える方が多いようです
バルコニーが6,75㎡ってどうなんでしょう?
狭いような気がするのですが、、
東棟も70平米以上の部屋は完売したようです。
なかなか順調ですね。
ああいう風にバルコニーを作っておくと、陽当たりとプライバシーの確保に役立ちます。第2スカイビルみたいな方法もあるんですけどね。
せっかくマイホームを買うのにあのバルコニーじゃ辛いですね。
普通の物件の半分ですもんね。
洗濯物を干すのも大変そう。
最近では、洗濯物を干さない人も多いんです、洗濯機の中で乾いてしまいますから。
南向きの10.44㎡も狭い方ですかね?
駅からずいぶん離れてても、山を登らなければ売れるという実績が今後につながりそうですね。
このマンションかなり最速で売れてますよ。