学校区がよいと聞きましたが、実際はどうなんでしょうか?
また、周辺環境はどうでしょうか?
学区は成徳小学校、鷹匠中学だから悪くはない。 でも人数が多いから校舎は仮設があるし運動場は狭いし、どうなんだろ?
道を挟んで南側だと御影小学校御影中学の学区だからこっちの方がいいと思う。
エントランスなど、高級マンションのような佇まいですよね。
実際の現地についてあまりよく知らないのですが、2号線より南側の阪神沿線となると、下町的な雰囲気なのでしょうか?
そんなに下町って感じではないと思います。
新しい家もマンションもぞくぞく建設していますし、阪急沿線ほどではありませんが、悪くはない地域だと思いますよ。
東隣はベネッセの老人ホームですよ。
来年1月から入居開始らしいので、入居後の環境が気になるとことですね。
東向きの部屋も結構あるみたいなので。
老人ホームが嫌だなんて誰も言ってませんよ?ただの情報提供です。
東向きの部屋は1〜4階は対面する形になりますので、向かいがマンションだろうが施設だろうが気になる人もいるでしょう。むしろ高級老人ホームが建つ立地というのは環境に魅力があるのだと思いますよ。
確かに東向きの部屋はちょっと考えちゃいますけど、老人ホームは日々の人の出入りは少ないだろうし、特に心配することではないんじゃないですか。
それよりも、間取りが色々あるから入居者層が幅広くなりそうで、そのことが心配です。
阪神電車の線路が近いですが、どうなんでしょうか?
阪神電車はとても軽いので心配ご無用。山陽のボロい車両は大石止まりです。
この物件ではないですが、大京の物件のモデルルームに行ったときの話です。
初めてMRを見に行った日だったのですが、営業さんにものすごく購入を焦らされ、その3日後には申し込みをさせられました。
しかも、私の身の丈(収入)にまったく合っていない高額な部屋を。
さらに、一旦、手付金を入れたら、その時点でキャンセルしても手付金は返らないと説明されました。
本来なら、契約しなければ手付金は戻るはずです。
結局、考えた挙句、そこは見送りましたが、今となっては本当に見送ってよかったと思います。
大京の物件が悪いとか言っている訳ではありません。
高い買い物なので、営業マンのペースに乗らず、良く物件を見極めて購入を検討したほうがいいと思います。
六甲はすごいくちの悪い人間多いよ
性格も悪い人間多いよね
ネットでの書き込みも酷い。
一部のエリアなんてボロクソに書かれていますよ。
不動産屋も電話で同じ事言っていたよ。
書いた奴も同じだよ
同業者である不動産屋が悪口を言うのは、最低。その業者は悪質な業者でご用心を。
ザ・ライオンズと普通のライオンズはどういう風に違うんですか?
建物の設備・仕様が違う?
大して違いのないように思うのは私だけでしょうか?
ここってどれくらいの価格帯になると思いますか?
3千万円前半が主流ですかね?
でも、阪神線沿線とはいえ、人気校区もあって相場より高くなるとか?
おばの山と北町とを差別してきたんだ
絶対騙されたと確信している
電話番号と業者名書き込んでやろうか
書き込んでごらん。出来るかな。
0788☆5☆
1が二つ
↑何これ?
一はふn(o^^o)
救急車の出入りが多そうですね。
なんか怖い、、、
霊柩車もな
今住んでいる一戸建て四千万で売って、
どこすもう
お前がな
来週から始まる事前案内会に行かれる方、こちらの物件の予定価格がわかりましたらおしえていただけますと幸いです。
事前案内会に来る客は一番購入見込みが高い客なのでエライ高い値で吹っ掛けられますよ。
「今決めないと他の客が買いますよ」という殺し文句に客が填まり、高値で購入したが案外埋まらないということに成っていきますからね。
70㎡の部屋が4千万超えだそうです。
結構高い・・・
ここの事前説明会に行ってきました。
ものすごい人気ですね。
ローレルが即日完売だったから、ここも人気が出そうですね。
ローレルとここだったら、ライオンズのほうがものはいいですよね。
ローレルは即日完売でなくても、2ヶ月ほどで完売してましたね。
このご時世では大健闘ではないでしょうか。
70㎡で4000万ではなかったですよ。
事前説明会に行きましたが、値段の幅は広く、70㎡なら3300万円からありました。
ライオンズにしては思ったより良心的な価格設定だと思いました。
ローレルより若干高いんですかね?(ローレルの価格は知りません)
レスが滞ってるのは
場所の割りに価格を見てみんな愕然としてるからなんでしょうか-0-
話題にならないなら見に行く時間が無駄かもー0-;
確かに、この価格なら、もっと立地にこだわって探してもいいんじゃないかと思ってしまいました。
隣の有料老人ホーム、同じ系列の施設が今の住まいの近くにありますが、月に1〜2回、夜に救急車が来ています。施設自体を悪く言うつもりはありませんが、こちらは要介護度の高い方も入居可能な施設なので、救急搬送のリスクもあるでしょうから、その点も踏まえて考えたいと思います。
ここに書き込みされている方の多くは、この近辺のことをあまりご存知ないのでしょうか。
私は一般市民なので間違ったことも書いているかも知れませんが、この地域を知る者としての意見ですので、ご了承いただけますよう。
それで御影・住吉辺りのことになりますが、はっきり言っていろんな物件を見ていますがどこもものすごく高いです・・・
そしてその周辺もどんどん高くなっています(魚崎等)。
御影や住吉の山手には高層ではないいいマンションが建ちますが、半端なく高く、ぎりぎりローンなどで購入できたとしても管理費等が追いつかないほどですし、住環境としては不便です。車がないと動けません。
山手から下の方のマンションに移る方も多いと聞きます(特に年配の方)。
あと、いいマンションの住人は特に大きな理由がない限り動きません。
そういう意味で、この辺りは動きが少ないですし(よくないマンションは動きアリですが、購入すると損をします)、それなりの金額で購入できる土地もあまりないように思います。
そこでこの新築マンションなので、私は説明会に行ってきました。
納得の内容でしたよ。ライオンズマンションの方のがんばりようがわかる感じでした。
老人ホームのことを書かれている方もおられますが、有料老人ホームですしちゃんと管理されています。
救急車は多いかも知れません?が、病院の近辺に住むより絶対的に少ないでしょう・・・
タワーマンションのように軽い作りではないので、重厚感もありました。
この辺りは高層の建物が作れないので、景色を損なわれる恐れもほとんどありません。
この東灘区のこの近辺で購入したい方にはとてもいい物件だと思います。
価格は、私は子の立地でこの内容からすると安いと思いました。
たぶんサンクタス六甲で平行線の議論した相手だと思うけど、この意見には全く賛成です。バブルの頃の山手の中古マンション、ただみたいな値段で手に入ることもあるんですが、管理費だけでローンの支払いを超えてしまいます。どういうわけか、修繕積み立てを分けてなくて、管理費でドンブリ勘定してるところが目立つんです。まあ、動きを良く知っている一般市民さんなんだから、それで、この辺りはどうなのかというと、散歩すると気持ちいいです。広々としていて、宅地の間を流れる水路が石造りの所もあって、歴史を発見できます。
>No.47さん
業者みたいでしたか?
そうですよね、こんなにいろいろ書いていたら・・・すみません、本当に一般市民であり、主婦です。
>No.48さん
以前そんな方がおられたんですね。
私は六甲は訳あってマンション購入予定地には入れていなかったので、違いますよ。
でもほんとうにそうですよね。石屋川も細い川ですがのんびりとしていて、周りには一軒家も多くて、閑静な住宅街というわけでもないですが、ほどほどに静かでいいところです。
住宅地としてどんどん開発された土地ではないので、あらゆるところに歴史を感じられるものがあります。
都会でもなく完璧な住宅街でもないところが、私は好きですよ。
ここは中学の校区は鷹匠中学ですよね。
鷹匠中学は今、荒れてますから考えますね。
昨日の朝も、学校が荒さられたらしく、警察の人が来ていました。
アトラスとかローズビラとかパレロイヤルとか
とか、なんだよ。
いいたいことははっきり言いな。
二億したよね?
今は?
アトラスもローズもパレも、そもそも山の上ではないですか、平地の物件にわざわざ比較対象として持ってくるのは悪意以外の何物でもありません。なんて書くと突っかかってくるかな。ついでにマザーズなんとかもあります。腐朽の価値があるのはベルなんとかくらいですね。石屋川は土手の公園が広いのが特徴です、歩いてみて下さい。夕焼けもきれいにみえます。
鷹匠中学校はそんなに荒れているのですか?
ジーグレフ六甲の丘はどうなん?
パレは山ではないやろ
最近の鷹匠は荒れていますよ。灘区の中学生で、万引きや喫煙、深夜徘徊などで警察に補導されるのは圧倒的に鷹匠中の生徒が多いらしいです。また、授業を抜けてどこかへ言ってしまう生徒もいるらしいです。
そうだろうね
本山中学も、
一部の学生だけじゃなく学校全体が荒れているのでしょうか?
他の市の中学校も荒れていると言うのを見ました
全体的に見て今又中学校は全体的に
荒れているのかもしれません
鷹匠だけが特別な事ではないのかもしれないと
思ってしまいます
でも鷹匠で荒れてるといっても、
長田や須磨の一部公立中学に比べたら、かわいいもんじゃないの?
昔も今も学年に2~3人位はやんちゃはいたけど、
それでも、鷹匠ってやっぱり落ち着いてると言われる部類に入ると思うよ。
灘区で鷹匠が一番荒れている???
烏帽子や原田よりも????
じゃあ、一番安心できるのは長峰かな。
灘区だと原田中学が一番荒れてるでしょ。
あそこは別格だと思うけど。
情報古すぎ。
どこも今は同じ。
数年サイクルで荒れる中学が変わっていくからどこがどうとは言えないよ。
学区を気にしない人はいいですね。
私は重要だと思っています。
だからいろいろな情報がほしいです。
実際に中学生の子どもをもつ方から、最近の鷹匠は荒れていると、よく聞きますね…。
原田中学も相変わらず…。
長峰は、確かに良いようですね。坂は大変ですが…。
烏帽子や上野も良くなってきていると聞きます。
公立の学校ですから変わっていくのでしょうね。
間取りプランを見ると60平米台のものしか載っていませんでした。
70平米台はもう売れてしまったのでしょうか?
南向きは2Lが2戸くらいしか残ってないようですよ。
東向きはどうなんでしょうか。。。
環境の良い場所で学ばせたいと思う気持ちは
何処の親でも一緒だと思います
何処の中学校にも素行の悪い生徒はいると思います
公立中学校であったら何処もそう変わらないのではないかと思うのですが
皆さん校区の心配は学校が荒れると言う理由より
地域性の問題を考える方が多いようです
バルコニーが6,75㎡ってどうなんでしょう?
狭いような気がするのですが、、
東棟も70平米以上の部屋は完売したようです。
なかなか順調ですね。
ああいう風にバルコニーを作っておくと、陽当たりとプライバシーの確保に役立ちます。第2スカイビルみたいな方法もあるんですけどね。
せっかくマイホームを買うのにあのバルコニーじゃ辛いですね。
普通の物件の半分ですもんね。
洗濯物を干すのも大変そう。
最近では、洗濯物を干さない人も多いんです、洗濯機の中で乾いてしまいますから。
南向きの10.44㎡も狭い方ですかね?
駅からずいぶん離れてても、山を登らなければ売れるという実績が今後につながりそうですね。
このマンションかなり最速で売れてますよ。