150さんは
車を手放せばいいのでは?
1区画は自分用にありますよね?
そこにバイク停めればいいんじゃないのかなぁ
我が家もバイク・ミニバイクともに外れました。
乗れること前提でこのマンションに決めていましたので・・・
今は楽しみだった引越しが逆に苦痛です。
考えがあまかったことは事実ですが、安全に使用すること前提で空いている駐車場を使用させて頂くことを希望します。
宜しくお願いいたします。
初めから、バイク・ミニバイクの絶対数は少ないのはわかっていた事。
抽選で外れたから、何とかしてくれと言うのは、わがままですね。
組合ができてから、みんなで話し合って決めるべき内容であって、
長谷工は悪くない。
外れたなら外で借りるしかないですよ。
マンションはそんなものです。
あとは住んでから管理組合で話し合って場所を確保できるかどうか。
そもそも駐車場に空きが出るのでしょうか?
駅近物件じゃないのでほぼ車だけで埋まると思います
それに駐車場を2台希望している人もいるだろうし・・・
空いていたとすると屋上かな屋上だと安全面で不安だなぁ〜
かと言って入り口近くの場所をバイク置き場にすると
屋根ありの場所を希望していてバズレて屋上になってしまった人から
反対されそうですね
バイク置き場ハズレた人同士で近隣の駐車場を借りてバイクを置くのが一番いいのじゃないかな(3台ぐらいは置けるかな)
うちは幸いバイク置き場もミニバイクも両方当たったのですが、車を使わない方が38人いて2台使いたい方が30人とのことです。そのため、使わないところをバイク置き場として提供し、相応の代金を取って管理費や積み立て修繕金にあてた方が建設的だと思います。ちなみに、こんなにバイク使用者が多いとは想定外で、近くの駐車場におけるかどうか打診していたようです。その場合、1万円〜1万5千円くらいだそうです。それなら、入居して落ち着き始める10月なかば頃にその件について話し合えばいいのではないでしょうか。(掲示板などを利用し、話し合いの場を設けるようにする。)いずれにしても通勤で利用している限り死活問題となりえますので早急に対処したいものです。
150です。
駐車場をもう一台借りて・・・と私も考え、長谷工に聞いたのですが
現時点では駐車場は「車のみ」ですので
バイクやミニバイクは駐車出来ないそうです。
やはり入居し、12月の理事会が出来上がるのを待ってから
空いている駐車場をバイク・ミニバイク置き場にしたいという
要望を出すしかないみたいですね。。。
確かファインから出たすぐのところに駐車場あったよ。
>No.149さん
お花屋さんの情報ありがとうございます。
わたしは、3階なのですが、バルコニーにすてきな
ガーデンを創りたいです。
さて、バイク大変ですね。
そんなに沢山の方が利用されるのですね。
駐車場があまったら、とりあえずの間、利用できればよいと私は思うのですが
やはり、これだけ沢山の世帯が住むとなると
段取りをちゃんと踏まないとならないのでしょうね。
近隣の駐車場確保できるとよいですね。
たしかに「バイクで多摩川沿線道路をスッ飛ばせば川崎駅まで5分。
駅前の駐輪場におけば、バス便の不便解消」と思っている人が多い
ということ。私もその一人。甘くなかったですね。共同で近所の
駐車場借りて、シェアしましょうか。バイクなら4台くらい置ける
でしょう。
>161さん
近隣の駐車場の不動産に聞いてみたのですが
マンションの近くは空きが二台(車用なので、車一台分の値段です。)
値段は16000-17000円で、
マンションの他の方とシェアしてバイク置き場(2-3台)として借りれないか、と聞いたら
「不特定多数のバイクはダメ。所有者が同じ人なら2台目まではOK」という事でした。
厳しいですね。
うちは、自転車の置場所に困っています。
子供の自転車は皆さんどうしますか?
162&163
すぐ近くの多摩川土手のゴルフ練習場前に置けばいいのでは。
だれの迷惑にもならないよ。
>近隣にそれまで借りれそうな駐輪場探しましたが見あたりません。
>こうなったら不法駐車まで考えてしまいそうです。
これ絶対にまずいですよ。
バイク置場や自転車置場に置けない分は、とりあえずは、どこかよそに置く場所を探すしかないでしょう。
バイク問題で盛り上がっているところ申し訳ないのですが
みなさん火災保険ってどうされましたか?
まだ我が家では決めてないのですが勧められた
損保ジャパンにしている方が多いのですかね?
それと追加キーのキーホルダータイプが気になるのですが
どうなんですかね?
私ならもし駐車場を借りることが出来なかった場合、
バイクを川崎・鹿島田・新川崎・矢口渡駅のどこかの駐車場を借りて、
駅までは自転車で行き、そこからバイクに乗る案を考えます。
矢口渡駅で駐輪場があるかは私は詳しく知りませんが
他の駅では月1000円〜1800円前後で月決めの駐輪場(バイク)が借りられると思います。
普段の生活を考えると、川崎・鹿島田あたりが便利なように感じます。
駐輪場は駅前で探すと結構探すとあるので、悪くないし、
理事会での決議までの間ならそれで凌げるかと思います。
暫くの間不便だと思いますが近隣の車用駐輪場を借りるよりは良いかと思います。
ご参考になれば幸いです。
ところで駐車場の結果はいつごろとどくのでしょうか?
後何年かして新たに入居される方がいたとして
その人が駐車場を希望した場合にバイク置き場になってたら
どうするんだろう?
それにしても、今にして思えばバイク置き場少なすぎですよねぇ。
今住んでるマンションでは駐車場横の入り口部分をバイク置き場に開放して3台駐車しています。
子供達も通りますから、マフラーのやけどが心配ではありますけどね。
166さん
私も追加キーのキーホルダータイプが気になり、今なら登録費用が無料のようなのでとりあえず頼んでみました。
色が青だけなのがちょっと気に入らないですが。
でも、登録費用高いですよね。
それと配送業務費用なんて今ぐらい無料にして欲しい・・・
№168さん
駐車場の抽選結果は、元々8月末ということだったと思いますが、
抽選会では『もしかしたら9月に入ってしまうかも』と仰ってましたよ。
なんにしてもみなさん、
このご時世不法駐車はだめですよ。
多分同じマンションの人間か、もしくは近隣住民の方に警察に通報されるのがおちです。
空いている駐車場を(屋上が最適)バイクがはずれてしまった人の
ためにバイク置き場として活用できるといいですよね。
その分お金も入りますし。
外れたバイクって何台あるんでしょうね?
うちはバイクは持っていないからいいんですけど、
聞いていると、ミニバイクも大型バイクも両方当たった人もいれば
両方はずれてしまった人もいて、ちょっと不公平過ぎる気がしますね。
ミニバイクがあたった人は大型は当たらないようにするとか
できなかったんですかね??
№174さん。
賛成です!!!
空いてる駐車場をバイク置き場に貸してほしいです。
皆が納得いく形になるといいですね☆
それにしても、あと一ヶ月切りましたね!
早く入居して、新しい生活をスタートさせたいです。。
引越しの準備も気合入れてがんばりましょう★
ところでここは馬インフルエンザは大丈夫なんですか?
雨ひどかったですね。
マンションは大丈夫かな〜、なんて明日再内覧会なので
変に心配してしまいます。
たくさん指摘したけど、ちゃんとなおっているといいな。
うちも引越まで1カ月を切りました!
しかしダンボールが来た以外何も進んでいないですが・・・・・・がんばろ。
うちは自転車ないので、
2台分の自分の自転車置き場に原付置いたらダメでしょうかね・・・・?
>>174
自走式駐車場の中をバイクが走って屋上まで行くわけですよね。
追突事故が発生する可能性がかなり高くなり、また事故が発生した
場合バイク側は相当のダメージ(死亡する可能性もあり)をうける
ことが予想されます。
同じマンション内で死亡事故が発生したら大変ですよ。
駐車場に自動車しか駐車できないことにはちゃんと理由があるのです。
私はバイクに乗りません。ですから絶対反対です。
172さん お返事ありがとうございます。九月までは、抽選結果はおわずけのようですね! その後のスレが又賑わいそうです。
「乗らないから絶対反対」というのも極端な自己中発想ですね。
駐車場で追突する程度の注意力で公道を走ってる訳ですか。
バイクだけでなく、長年環境を共有する訳ですから、バイクに乗らないから、子供が居ないから、ペットを飼わないから絶対反対ではなく。
共同生活が円満にできるように落としどころを探る、健全なコミュニティーである事を願います。
そうは言っても、最近のビッグスクーターブームで、マフラーを改造して馬鹿みたいに騒音をまき散らす迷惑な奴が居る事も事実。
ここの物件の構造上、大半の世帯は駐車場側を寝室にするのではないかと思います。
朝方や夜遅く騒音をまき散らすバイクが出入りするのは社会通念上到底許されません。
そんな、純正マフラーではない改造バイクの駐車場利用は絶対反対です。
確かにバイクだから追突事故が起こると言うのはおかしいですね。
(これは恐らく乗らない人のイメージでしょう)
それよりも雨が降った後(時)の路面の方がバイク乗る人には気になる
のでは?
滑った場合、車に迷惑がかかる(それこそぶつかる)から。。。
では、純正マフラーでない車も一緒ですよね??
同じように騒音を撒き散らしている車もいますが。
バイク乗っている人がみんなそうだとは思わないでください。
174さんの言う、私はバイクに乗らないから絶対反対っていう
自己中心的な発想には、とても残念でなりません。
それに駐車場内をバイクが走ったら、事故の可能性が
かなり高くなるっていう発想も。。。
バイクって駐車場内でも猛スピードで走って行くイメージがあるなぁ
車だと道幅が狭いから、そこそこスピード落とすと思うのだけれど・・・
どっちかといったら俺も駐車場にバイクをとめるのは反対かな
話し合いで入り口近辺のみバイク置き場にするってならok
でももう駐車場の抽選ってやってしまったから
今更場所変更しろって言われてもな・・・
しかも交換先が屋上なんって言われたら絶対やだ!
バイク置きたい人が屋根付き駐車場と交換してくれるならいいけれどw
そもそも抽選って車は置かないからバイクは置きたいとか希望の優先順位つける方法の方が良かったのではないですかね?
車持ってなくてバイク置き場希望していてハズレた人がいたら可愛そうな気がする
前スレでバイク置き場もミニバイク置き場も当たった人がいたけれど、それも不公平な抽選方法だと思う、どれか希望1つでしょ
もう1台車を置きたい・バイク置き場希望・ミニバイク置き場希望ってね
余ってるなら希望する人で抽選でいいけれど、足りないのに複数当選ってどうなんですかね
そもそもここは一家に一台の駐車スペースですよね?今は持ってないけれど車買ったら駐車場はすぐ返却されるのですよね?
そして全員が車持ったら、またバイク置き場問題・・・
そもそも需要予測が外れたのはデベだし、
販売時に希望をヒヤリングしていけば
供給が追い付かなくなった時点以降は
置き場が必須の人は買わなかっただろう。
それなのに「売ってしまったら後は知りません」と言うデベの態度に問題があるのでは?
一時はここも候補に入っていたけど、やめておいて良かった。
そもそも、当選者の方は皆、現在バイクを所持してるんですかね?
いずれ買うとかで、とりあえず場所をキープする為に、申し込んだとかありそうな気がする。
まぁ、あくまで妄想ですが。
この物件、バス停まで5分もあるので、「川崎駅までバイク」という
サラリーマンが多いのはあたりまえ。そこんところをデベが計算
していなかったのでは。また、契約者もバイク置き場が少ないこと
を過小評価していたのでは。抽選はずれた人は自転車にすれば
いいよ。
ってか本当に不法駐車する人が出そうでコワい…
このバイク置き場問題に関して
長谷工は全く対処してくれないんでしょうか?
旦那の通勤で所有してるので
本当に死活問題です。
確かに、倍率を甘く見ていましたが
原付もバイクも両方当たった人がいるのは
本当に不公平な抽選方法だと思いました。
うちは両方外れたので。。。
バイクの問題ですが・・・・・。
入居までに何とかしなきゃ不法駐車が出てもおかしくないと思いますが・・・・。
駐車場におくのが一番無難だと思いますが・・・・。
マフラーだの騒音だのより不法駐車して今まで住んでいた近所の方に迷惑かけるほうがいけないことでは?!
「ファインフィールズの人たちが引っ越してきて・・・・・。」
と言われるのは嫌ですしね
バイクの事について、主人と色々アイデアを考えたのですが、
騒音について、不安な人も絶対出てくると思っていました。。。
そこでですが、例えばバイク置き場もミニバイク置き場もはずれた人優先で、純正もしくはバイクの車検が通る程度のマフラーをつける事を約束して駐車場に置く事はできないでしょうか?
通勤でバイクを使ってる方は本当に困っていると思うんです。
自分が乗る乗らないではなく、相手の置かれている立場を考えながら
話し合いができれば。。。と思います。
空いている駐車場を有効に使いたいですよね。
難しい問題ですね。
誰もが自分の住みやすいようにしたいわけですから・・・。^^;
不法駐車だけは避けてほしいですね。
個人だけでなく、マンションの住人全員のモラルが疑われますから。
空いている駐車場を使用するのも一つの手段ですね。
駐車の場所やルールは考えないといけないでしょうけどね。
町でよく見かける、車の脇をすり抜けたりとかはNGに・・・・。
元々バイク置き場には制限があることは知ってのマンション購入なんで
自分が当選しなかったのはしょうがない気もしますが・・・。
購入前に抽選にはずれた時の事は想定しなかったんでしょうかね?
現時点ではバイク置き場の抽選にはずれた方は、近隣の駐車場等を考えて
おいた方が良い気がしますね。
はっきりしない事は最悪のケースで考えておく方が無難ですね。
皆さん、結果で物事を話していたら キリが無いですよ。
マンションを購入する際の要項にも記載されている通り、バイク置き場は少ない良いう事は 分かっていたはずです。
それに不公平な抽選と言いますが、第何希望まで書いて くじ引きしたんですよね? 皆さん分かっていたじゃないですか。 公平ですよね?!
告知なし、希望も取らないという時に不公平と言うんじゃないですか?
その上で、自分がバイクを使うからなんて 虫が良すぎますよ!
私は、抽選結果を知りませんが 抽選外れていたら 処分します。
しょうがないですよね! 置けないんですから!
新しく生活する場所じゃないですか!
最初から決まりを変えるというのもどうかと思いますよ!
気持ちよく スタートしましょう!!
バイク駐車場について
名鉄さんに問い合わせしたところ、今回福祉車両が1台も申し込みがなかったそうです。現状ではなくても今後必要な方がでてくるのは大いに可能性はあります。福祉車両分を希望がでるまで使用するというのはいかがでしょうか?
当然、バイクは違法改造してあるものは騒音問題含め絶対にだめだということ前提ですが。
>196さん
倍率までは申し込んだ時はわかんないですよ。
うちの読みでは、そんな応募する人いないと思ってたんです。
趣味で乗ってる人は簡単に処分できますが、
うちのように通勤で必要な人はそう簡単に捨てれませんよ。
皆それぞれ事情が違うので、そういうのも考慮できませんか?
予想が外れただけです(デベもね)
福祉車両いいですね。
その案で通ればなー・・・
どっちにせよ、理事会が出来る12月以降の議論になりますよね。
それまでどこに置いておこう?
福祉車両の案いいですね!
もともとバイク置き場が少ない事は分かっていて・・・
っていう意見もわかりますが、実際に空いている駐車場があるので
諦められないんだと思うのです。
後から自動車を購入する方が出てきて、どこにも空きがなくなれば、
手放すしかない。って思えると思うんですよね。
まだ、検討の余地があるなら話し合っても良いのではないでしょうか?
抽選外れた人はバイクやめて電動アシスト付自転車にすればいいと思う。
みなさん通勤!通勤!と言いますけれど
抽選ハズレたんだから車通勤に変えればいいだけでは?
どうせバイク通勤しても違法駐車してるんじゃないの!?
バイク通勤が許される会社なら車通勤だって許されるはずです
そもそもルールはちゃんと守りましょうよ
バイクのことで盛り上がっていますが
まったく関係の無いことをお尋ねします。
LDにエアコンを新規で入れる予定なのですが
LDのエアコン用のコンセントプラグの形状はどの形だったかご存知の方はいらっしゃいますか?
またLD用は電圧が200Vで良いのでしょうか?
併せてLD以外の部屋は100Vでいいのでしょうか?
図面等には出てないのでどなたか教えていただけると助かります。
バイク置き場が少ないのは最初から分かっていた。
公正な抽選によって当否が決定された。
外れた人は、①外れるリスクを事前に考え ②自分がひいたクジが
外れた訳ですから、完全な自己責任。
それを、バイクとミニバイク両方当たった人がいるから不公平だ
などというからおかしくなる。
バイクなんぞやめても、車or電動アシスト付自転車or自転車orバス
or徒歩、と選択肢はいっぱいある。運命と思いバイクをあきらめる
のがあるべき姿。
仮に福祉車両の場所をバイク置き場としても
抽選でハズレる人はでるのでは?
救済措置でハズレた人は絶対に諦めるって条件も必要だね
でもまた騒ぎ出すんだろうな・・・
キリがないよ
自分にとって都合の良い結果になるまでなんだろうな
そんな人は集合住宅に向かないから戸建に住んだ方がいいね
ここはバイク持っている人にとっては、駅徒歩5分と同じだから、
バイク持てないとなると1000万円くらい損したくらいだろう。
私も多摩沿岸道路を毎朝バイクでぶっとばして川崎駅に行くつもり
でした......。
ファインフィールズは全戸分の駐車場があるので希望者は全員キープできる状況です。
でも、物件によっては全戸分なくてハズレた世帯は仕方なく近所に探すことになります。これはバイクだって同じことです。
抽選にハズレた方は近所に探すべきです。
死活問題ならなおさらです。
駐車場は車の占有部分ですからバイクの駐車は反対です。
障害者用の駐車スペースは、バイク置き場ではなく
希望者がでるまで、来客者用のスペースにするべきです。
仮に福祉車両置き場がバイク置き場になったとしてさー
「あの人の家族がバイク問題で騒いでいた人達だよ」って見られるのに耐えられる?
私はバイク不要なので影響はないんですが、
何とかして欲しい派もあきらめろ派もどちらの
意見もなるほどと思います。
個人的には駐車場が空いてる間は使用させてあげ
ればいいんじゃないかと思います。
もちろん騒音や危険な運転はしない前提ですけどね。
ただ、203さんの言うように死活問題と言ってる
人はどうかと思いますけど。
少ないのは最初からわかっている事で、甘く考えて
いたなんていうのは他の住人には関係ない事です。
死活問題になる可能性がある所を選んだ理由が理解
出来ません。
バイクの件で盛り上がってますが、
川崎駅まで自転車にて通勤される方は、
いらっしゃいませんか?
ラゾーナの月極駐輪場(自転車)は、
毎月28日〜月末まで新規受付やってますよ。
初回登録料500円
毎月2,000円
ICカードみたいな物で、ゲートを開錠するようです。
(家のカードキーとの相性は不明です。)
本日、申込に行ったら、
南側(丸善の下辺り)は、満車。
東側(ビックカメラの下辺り)は、受付中でした。
ってことで、早目がいいと思い
私は1ヶ月間は無駄になりますが東側を申し込んできました。
いつのタイミングが忘れましたが、バイク置き場の希望って
聞かれましたよねぇ?
うちは聞かれました。
うちは車のみですから当然必要なし。
長谷工もアンケートとってるわけですから何とかできたんじゃないかなぁ。
仮に、駐車場をバイク置き場にするなら外までおしてください。
212さんありがとうございます!
これってナイスな情報です!
私はバイクの免許は持ってないが、抽選で当たったら小型バイクの免許を取って、コマジェを買って川崎までバイクで通勤しようとしたけれど、ハズレたから諦めました
妻には「バイクは危険だから反対だったから良かった」と言われた
私が**ばローンはゼロになるし、生命保険も5千万円もらえるのにねぇ
212さんと同様に自転車で通勤することにしました
自転車の方が健康的だよー
川崎までバイクと自転車の差って10分ぐらいですよね?
バイク抽選の倍率ってどのくらいだったのですか?
この書き込み、バイクお持ちの方々が残念に思っていると思います。車をお持ちの方は、自分は、安心ですね。契約に決まっていることです。でも、気分が悪いです。私はバイクを乗らないのに、ここの住人の一部の方の書き込みで、住み心地が悪くなる恐れに、気分が落ち込んでいます。どうして、隣人の方かもしれない方々にバイク乗るな等の書き込みをするのか?正論かどうかは無くして、趣味を否定する言動は止めて欲しいです。様々な危惧、不満もあるかと思いますが、車もバイクも居住者の方が満足できる方向で、意識を持って欲しいです。
216=バイク置き場ハズレた人w
必死すぎwwwww
203って、前からよく出没しては否定的なことしか言わないんだよなー
218さんへ。
駐車場は車のスペース。
バイク置き場はバイクのスペース。
駐輪場は自転車のスペース。
抽選にもれてしまった方はやはり、近隣に駐車場を借りるべきです。
この物件を気に入っていたけど、大型犬はだめだからあきらめた方もいるわけです。
バイクスペースが少ないことも初めからわかっていたはずです。
趣味は自由ですが、スペースは自己責任で確保すべきです。
ファインの書き込みで、臭いの他で盛り上がったの初めてですよね。以外に結束してる!?と思っていたら、やはり、他と変わんないかな。駐車場・他もいろいろ出てくると思います。皆で仲良くやりたいです、。
212さん。
駐輪場の申し込みの条件で、住所とかの制約はありますか?
私、現住所は川崎じゃないので気になってます。
218さんへ
>>バイク乗るな
>>趣味を否定する言動
何か勘違いしてませんか?
バイク乗るななんて誰も言ってませんが?
どうしても乗りたければ近隣駐車場を借りなさいって言ってるだけだよ
誰もバイクは趣味とは言ってないですよ
通勤で使いたいって言ってるよ
あなたはバイクを趣味で乗っているのに駐車場ハズレたのですね?
私は、バイクに抽選が外れてしまいました。
タイミングよくって事ではありませんが
つい先日事故に遭いバイクが駄目になってしまいました。
でも、また乗りたいと思っています。
一生住むつもりでマンションを買っているので、
もっとみんなが、買って良かった!
と思えるように相手を思いやる気持ちを持てば
良い考えが出てくるのではないでしょうか?
№218さん。お隣だといいですね!
221ってえらそうだな
バイク置き場賛成派=バイク置き場ハズレた人
バイク置き場反対派=どうでもいい人w
226
おまえもな
300世帯近いですから、一筋縄ではいかないですよねぇ。
うちは、駐輪場を四台分欲しかったです。
全員自転車で移動するので・・・。
折りたたみ自転車でも買って、玄関前に置きますかねぇ。
でも、玄関前も狭いからはみ出すと、共有スペースになっちゃうし。
今住んでるマンションも廊下は自転車と乳母車だらけ。
そのうち、ファインフィールズもそうなっちゃうのかなぁ。
自分は気をつけます!
ここのマンションの近隣ワンルームアパートに住んでいます
この辺りは交通手段の不便な場所だから道路にバイクをとめていている人多いですよ
私もビッグスクーターをアパート前の道路に堂々と置いています
マンションの壁に寄せてバイクとめればいいのでは?
敷地内に不法でとめなければいいだけでしょ?
自転車二台って、家族ではつらいですよね!
うちも子供用の自転車どうしよう・・・
って思ってました。
家の前か、玄関に入れるしかないですよね;
ポーチ付がうらやましい!!!
221です。
あえてのりますが、
ここは誰でも投稿できるスペース。
えらそうだな とかいってないで
何か貴重な意見をどうぞ。
232さん
そうなんですよ。
二段重ね出来ないですからねぇ〜、自転車は。
どっかのカタログで自転車用の(二台分)ラックがありましたよ。
値段も7000円くらいで安め。ディノスだったかなぁ?
うちは玄関にそれを設置して収納しようと思ってますよ。
意外と場所取るんですよねぇ、自転車ってやつは。
235さん
ありがとうございます。
ア○アリ○ナとか完成したら、更に確保が難しそうですね。
こうしちゃいられない!!
早速、行ってみます!
150・158さんが結論出していますよ
>>やはり入居し、12月の理事会が出来上がるのを待ってから
>>空いている駐車場をバイク・ミニバイク置き場にしたいという
>>要望を出すしかないみたいですね。。。
これが結論です
駐車場をバイク置き場にしたいという方々。
後に、駐車場を必要とする世帯が出たら(間違いなくでます。子供は成長しますし家族構成も変わります)
そのときは、速やかに、退去できるのでしょうか?
退去の順番は?
そのとき又、もめませんか?
理事会発足後に考えることかもしれませんが、皆さんどうでしょう?
私は、近隣に駐車場を借りていただくのが、スジと考えます。
誰か確認会に行った人いませんか?
ちゃんと直ってましたか?
教えてください!!
皆さん近隣駐車場に、と軽く言いますが
調べたら原付一台停めるのに毎月1万6千円かかるんですよ。
他の方とのシェアも不動産からNGでした。
車一台分の、正規の値段をとられるのです。
マンション内なら500円で住んだのに。
そう簡単にハイそうですね、と諦めきれない気持ちは察してもらえませんか?
あなただったら本当にすぐ諦めつきますか?
バイクも原付も両方当たった人もいるから尚更です。
あと、住人にネラーが混じるようですね。
言葉が下品で不愉快です。
そんな人ほど、実際会った時の愛想はいいんでしょうねー
バイクなら、厩舎の塀に並べて駐車すればいいんじゃないの。
福祉車両の駐車場を利用・・・とかおっしゃっていますが、
福祉車両の駐車場って居住者以外の方も利用しますよね?
お友達や親類に福祉車両に乗っていらっしゃる方がいて
遊びに来ることはありませんか?
また、介護を必要としている方がお住まいでしたら
その方の介護をされる施設の車が利用すると思います。
入居予定者からの申込が無かったからとはいえ、
福祉車両の駐車場はこのような方に利用していただきたく絶対に必要だと思います。
242さん
本当に入居予定ですか?
路駐はだめですよ。路駐は。
これだけの世帯ですから、収まりつきませんよ。
世帯数関係なく路駐はだめです。
厩舎の前の道路を通るのは、ファイン住民か数少ない戸建ての住民
だけなのだから、別にいいんじゃない。一列に駐車すればそんなに
スペースとらないし。
そういう問題じゃないだろーが!
幸警察うるさいよ。
なんだかすっごい荒れてますね・・・・・。
我が家は大人3子供1で住みます。
自転車は電動1台ママチャリ1台で子供のはベランダですね・・・・。
バイクは原付が2台あるのですがどうしようかと主人と考えております。
一台は処分するとしても主人は仕事の関係上どうしても必要となります。
最初は一家に一台分割り当てがあるなら車ないけど駐車場借りて・・・・・。と思っていましたがそうもいかないようなので話し合い中です・・・・。
(一応駐車場は借ります。)
死活問題とまではいきませんが、出勤時間や帰宅時間の関係上必要な人もいるはずです。