東急田園都市線たまプラーザ駅徒歩3分
総戸数56戸(住戸50戸・店舗6戸)
竣工平成20年6月予定
http://dresser.jp/tamaplaza/
[スレ作成日時]2007-06-04 09:40:00
![ドレッセたまプラーザ](http://cdn.www.e-mansion.co.jp/img/noimg_130.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川3-14-1(地番)
- 交通:東急田園都市線たまプラーザ駅 徒歩3分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:64.75m2-146.08m2
- 販売戸数/総戸数: 未定/ 50戸(他に店舗等3区画・事務所1戸)
東急田園都市線たまプラーザ駅徒歩3分
総戸数56戸(住戸50戸・店舗6戸)
竣工平成20年6月予定
http://dresser.jp/tamaplaza/
[スレ作成日時]2007-06-04 09:40:00
そうですよね。踏み切りなしは盲点でした。
以前は中央線の荻窪、吉祥寺や品川、五反田とそれなりに便利なところに住んでいたこともありましたが、ごちゃごちゃして落ち着きのある時間帯がないし、中央線はよくとまるし、混雑だって半端じゃないし電車の通勤ラッシュがひどいなんて、関東にいたらあたりまえです。
291さんのおっしゃるように、都心でなければ買えないものなら、都心にいけばいいわけですし(田都は銀座方面にも出やすいですしね)、都心にでないと買えない物品じゃないと生活に支障きたすなら、六本木、銀座などなどお買い物天国の都心に住めばいいわけですしね。
東急の関係者ではないですが、現在でも、買い物しやすく、ネットで検索した物を、たまプラ東急百貨店に取寄せてもらうこともできますし、渋谷の本店経由で入手することもできます。いわゆるハレの場に相応しいものは十分に買えるし、駅前が新しくなったらちょっとした楽しみが増えそうで、嬉しいかぎりです。
吉祥寺も荻窪も品川も魅力的な街でしたが、たまプラにくるとわかるのは、飲食店の平均レベルが相対的に高いことと、商業施設があるのに、「静かな場所」と「落ち着いた時間」が並存していて、ごみごみしていないゆったり感が流れていることに驚きました。
玉石混淆のエネルギッシュな街もいいですけど、色々な地を渡り歩くと、このたまプラの環境は世界遺産並み(!?)と思えます。
ここで、居を構えるのが楽しみです。
最後に、有隣堂という本屋さんはありますが、品揃えが貧弱ですよね?
これだけは、目下不満の種なんです。
どこか充実した、しいて言えば大学生が参考文献として読むに値するレベルぐらいの歴史、思想、教育関係などの書籍がおいてある書店についてご存知ないですか?