東急田園都市線たまプラーザ駅徒歩3分
総戸数56戸(住戸50戸・店舗6戸)
竣工平成20年6月予定
http://dresser.jp/tamaplaza/
[スレ作成日時]2007-06-04 09:40:00
![ドレッセたまプラーザ](http://cdn.www.e-mansion.co.jp/img/noimg_130.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川3-14-1(地番)
- 交通:東急田園都市線たまプラーザ駅 徒歩3分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:64.75m2-146.08m2
- 販売戸数/総戸数: 未定/ 50戸(他に店舗等3区画・事務所1戸)
東急田園都市線たまプラーザ駅徒歩3分
総戸数56戸(住戸50戸・店舗6戸)
竣工平成20年6月予定
http://dresser.jp/tamaplaza/
[スレ作成日時]2007-06-04 09:40:00
チラシ見ましたが、、、あれが高級感?
私もチラシみてがっかり。
老人というか、高齢者向け?
あの内装とか設備は最悪だと思います。
東急って、センスがないのでは?
ほんとに立地だけの値段で、マンション自体に価値ないっぽいですね…
つまんない
そうは言っても私が見た限かぎりたまプラの新築マンションの中ではいちばん高級感ありだと、思います。他のマンションはカセット式のエアコンが標準装備されてるものすらなかったですから。みなさんどちらの物件と比較しての高級感にかけるという意見なんでしょうか?ぜひぜひ教えてください。
良く言えば、
堅実な造り・・・なのかな?
埋め込み式エアコン標準装備は、いわゆる高級物件の証なので
その点は評価できるのですが、その他が・・。
広告で見ただけで判断できるものではないのでしょうけど、
窓の高さといいますか、カーテンレールの高さがないですよね。
あれではシェードタイプのカーテンは無理ですよね・・。
アルコープが申し訳程度にしかない辺りとか、LDKを広くとるためか、5帖以下の部屋をいくつも作ってるあたりとか。使い道ないよ。
みなさん文句が先行してますが、
結局予算的に無理な人が大半で、ごく少数の予算が届く人は、
立地の良さだけでも買う価値ありと判断する、
そういう物件なのではないでしょうか。
駅から遠く離れたような物件や、超都心の億ションとは、
比べること自体に意味がない。
やはり この物件を購入するには
かなりのリスクが伴う気がしています。
駅近物件という点では かなり評価が高いですが
総合的には 価格と見合った物件とは言い難いと
思います。この近辺での駅近物件は貴重ではある為に
強気の金額設定なのでは無いでしょうか?
因みに 買えない人のひがみではありません。
224さん、高級感を何かと比べてる時点で違うように思います。チラシからでも分かることはまず大理石のキッチン天板。これ見よがしな80年代のディスコみたいでちょっと品が無いと感じます。あるいは壁面のいたるところに見られる白いダクトカバーのようなもの。審美性をあまり考えていない設計に見えます。それから別の画像で見たベランダの雨どいの処理。メンテナンス時の作業性だけを重視して工場みたい。肝心な間取りも極めて平凡。それは好みもあるでしょうが、平凡さがいかにも画一的、つまり部品を標準化してコストダウンしたなー、あるいは容積率重視したなーと言う風に見えてしまう。結局、非常に平均的なマンションなのでしょう。つまりダメではないのだけど特に高級でもないと思います。
まず、狭さにびっくり。値段の高さにびっくり・・。
なんですか?一億七千万とかって。
都心のタワーマンションでも結構良いお部屋が買えそうな・・・
いったいどんな方が買うのでしょうか?
でも、設備仕様は他のドレッセと比べてかなりお金がかかっているように
感じましたが。できあがってみれば、そこそこ高級感あるんでは?
しかし、そもそもドレッセって高級なブランドでしたっけ・・?
一億七千万ってすごいっすね・・・。
たまプラって人気あるけど、さすがにそれだけの金額出すなら
別の選択肢があると思うなぁ・・・。
都心のタワーマンションの場合は隣に何もないうちはいい。しかし開発のピッチが急だし、土地も猫の額状態だから、すぐ近隣に同様のTMが建てられてしまうリスクはある。もちろん将来はわからないけどたまプラはそういう心配はいらなさそう。
ただ1億という金額や、これ以上良くなることが期待できない田園都市線の通勤環境を考慮するなら、他線のもう少し広いマンションや一戸建ても視野に入れるようになるかな・・・。今は新百合・青葉台にも触手を広げてます。
好みの問題かとも思いますが、同じ1億7千万のマンションとして、世田谷の120平米とたまぷらの150平米だったら、たまぷらを選らんでしまうかも。
とはいっても立地、間取り、装備が、違うので比較は難しいですよね。
普通に都心に電車通勤の人が買うんじゃないですか?
なんだかんだ言っても駅徒歩3分ですから。
いくら眺めが良かろうが家が大きかろうが最寄駅からバスなんて考えられないと言う人はたくさんいます。
それは世田谷でもたまプラーザでも同じです。
駅3分の立地は重要と言う事です。内装などはさほど関係ありません。
価値観も個々の生活も人それぞれなので。
やはり駅チカは絶対的な価値がありますよ。
でも郊外のたまぷらに300万円/坪弱はいかにもバブリーです。
5年後ここの中古が230/坪程度になっている可能性大です。
1億7千万ですか・・
それなら、大井町あたりの物件を探しますね。私なら。
なぜ大井町?
昔大井町に住んでましたけど、23区だけど落ち着いているというか街が成熟してるというか、まあ好みの問題ですけど、私は好きなんです。
ゼームス坂の物件がありましたけど、私には手が出ない・・
でも、手が出れば買いたい。
たまプラーザでこの値段では、手が出てもあまり買いたくないかな・・と。