前スレが2200を超えて重くなったので立てました。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9403/
所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2006-12-03 05:12:00
前スレが2200を超えて重くなったので立てました。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9403/
所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2006-12-03 05:12:00
>No.84 by 匿名さん 06/12/11(月) 14:25
>>>83
>他社の利益を利するか害するか、それはわからないが
>利害関係に重大な影響を及ぼす可能性がある。
利害関係に重大な影響って、この場合は何?
構造図がきちんとしたものかそうでないか、というだけの話じゃないの?
>法的義務も無いのに、役所がそのような行動を
>あえて取るわけがないという事だ。
役所の行動の仕方の解説者なの?
意味無いじゃん。
市民国民の安全のほうを向くように注意しなさいよ。
>役所は法律に従ってしか動かない。
なに偉そうに言ってるの。
法律に従ってない奴がバンバン逮捕されてるじゃん。
この問題は一役所がどう動くとかいう次元の低い問題ではないよ。
もういちどよく考えてね。
いつまでも変わらず、同じ事の繰り返しを。
どうして「偽装は無かった」と考えることは出来ないの?
そうそれば、全ての辻褄がキレイに収まるんだけど。
おー、ようやく頼りになりそうな人がでてきた。
No.88さん、
>「偽装は無かった」
と考えられるようにわかり易く説明してください。
あと、
>全ての辻褄
の全て内の具体例を五つぐらい挙げてもらえますか。
そうすれば、みんな黙りますよ。
兎に角今までの奴らでは売主や市役所の味方を目指そうと
してるのか、足を引っ張っているのか
訳の分からん奴らばっかりだったんですよ。
期待してますよ、88さん!
偽装があろうが、なかろうが、地震が来なくては分からない。
ただ、ここは偽装があったかもしれないと言う噂が一人歩きし、雪だるま式に大きく名っっテイク可能性はあると思う。
旧基準のマンションは、今よりも耐震性は低いが、偽装はないと言うだけで、普通に評価されるが、偽装の可能性のあるマンションは、それだけで、正当な評価はされない。
それは間違ったことかもしれないが、人は噂したがる。
まあ、君子危うきに近寄らず、だと思う。
仕方がないよ。
自己責任の社会だから。
何でも「自己責任」で済まされたら法律も警察もいらないな・・
いろいろの次元の話はあるね。
地震じゃなくて、地殻変動が来れば耐震規準に意味はない。とかね。
どうせ昔の耐震虚弱性の建物が腐るほどあるんだから、
今の1棟2棟もどうでもいいんじゃないか?
とかいう話も当然あるわな。
わたしは今出来ることを地道にやるほうを選ぶけどね。
第三者機関にJSCAの名前が入っていましたね。
以前のF氏のコメントです・・・イーホームズは、国土交通大臣による指定確認検査機関として、当該物件の構造計算図書を「偽装」と断定しているのである。証拠資料もあるのである。イーホームズ以外のどのような第三者機関が行った調査なのか、イーホームが断定したことを「違う」と言える第三者機関は、基準法の性能評価機関を有する高度なレベルの技術者を有する機関として、(財)日本建築センター、(財)日本総合試験研究所、日本ERI、ハウスプラス、東京建築検査機構、若しくは、JSCAなどしかない。どこの第三者機関が行った調査なのかを明確にしてほしい。
これでも、F氏は偽装というのですかね〜?まさか、JSCAが間違ってるとは言いませんよね〜?
2社からお墨付き貰った購入者の方には、やっと安心が戻り入居が待ち遠しいですね!!
偽装はあったけど、耐震は大丈夫ですよ、っということだね。
ま、これで一応のケリはついたんだし、よかたんじゃない?
ただ、俺が購入検討してても、もう購入はしないだろうけどなw
やっぱ、JSCAのほうのレビューには最初に
「なお、本判断はあくまで提出された書面に基づくものであることを念のため申し添えます。」
とあるから、まだグレーには違いないか。
どうしても偽装があったことにしたい人がいるようですが、そもそも耐震OKなのになぜ偽装する必要があるのでしょうか?
そんなややこしいことをして何のメリットがありますか?
でも、結局すっきりとした気持ちで購入でき、住み続けられるかどうかだと思う。
耐震性に問題のあるマンションは、前の基準で作られたものがたくさんあるが、何となくそちらの方が白という感じで、すっきりしている。
平成18年11月7日付け藤光建設宛ての住宅検査保証協会の構造計算等検査報告書
の講評に、
>一部、構造計算書や構造図について疑義があったが(以下略)
この部分が一番の問題点ではなかったのでしょうか?
藤光建設さんは、この部分の検証が可能なように、情報開示すれば、
宜しいと思うのですが、如何ですか?
非破壊検査結果報告の5ページ以降は公表しないのかな?
その中の資料に、検査測定位置について書いたものがあるようなんだけど。
その中に、変更申請時に構造を変更した基礎梁が含まれていれば、
藤田氏の言うような、変更確認前の構造図で
基礎が造られているのではないかという疑問は
きちんと潰せるんだけどね。何で全部出さないんだろ。
当然藤光建設は藤田氏を名誉毀損などの被害で訴えますよね。
また今回の非破壊検査などの費用も藤田氏に請求するんですよね。
まさかその費用も販売価格に上乗せするわけないですからね。
管理人へ
警告!
No102さん、
文句は当初からありませんが、
藤光さんの物が立派だとする貴方様の認識とは相違があります。
よって、書く気を奮い立たせてコメント頂ければ幸いです。
>109
JSCAのチェックがOKだったということは、偽装は無いと言えるかと。
であれば10月に川崎市が発表した「川崎市記者発表資料」
http://www.city.kawasaki.jp/50/50kesins/home/kekouzou/kisya/kisyahapyo...
も大丈夫ということになるのでは?
ということは当然川崎市の審査条件もOKだったと考えて問題ないと思いますがどうでしょう。
JSCAにしても、この手の検査結果にグレーは無いでしょ。白か黒かどちらかじゃないかと。
曖昧な答えを出すことはJSCAが自分の首を絞めるようなものだし。
もうこの物件に関しては「白」と言い切って問題ないと思いますけどね。
石原真理子と藤田氏がかぶって見えてしまう今日この頃
JSCAの報告書で延べ床面積2978.43m2になっているけど、3818.12m2でなかったけ?
別物の審査してないよね?
いやまさか…
>JSCAが自分の首を絞めるようなもの
するわけないよね。
コピー機かスキャナが故障したんじゃないの。
>>113
スルドイ。検算してみた。
構造計算概要書にある平面図から、基準階の面積を求めると
廊下などの共用部分込みでだいたい240m2くらい。(外部階段は除く)
240m2x15階だと3600m2となり、外部駐車場を200m2くらいと考えると
(建築面積が455m2なので、240m2を引くとだいたいそのくらい)
延床面積は約3800m2となり、ほぼ概要書の数値どおり。
もしかして各階の共用廊下の面積を引いた数値かな、とも思ったが
それも基準階で20m2くらいだから、15倍しても300㎡。
どうやっても延床面積はJSCA報告の2978.43m2にはならなそう。
JSCA側の報告書記入ミスか、
藤光建設がJSCAに出した図面が異なるものだったかは判らんが、
購入検討者の立場に立てば、追加の情報公開がほしいところ。
JSCAの記載ミスですかねぇ? いくらなんでも違う物件ということは無いでしょうし、図面が違ってたということもないでしょう。(無いと思いたい)
単純に考えると、容積対象面積じゃないかと思うが、こればっかしは正確にはわからんね。
もし容積対象面積なら川崎市に行って概要書閲覧すれば分かるんだが。
そもそもそのJSCAってのはそんなに信頼のおける機関なのですか?
なにを根拠に、なんか絶対的な正義の味方みたいな扱いになってるんですか?
私はもう、手放しではどこも信用できなくなりましたよ。
みんなが信用して投票した立派な経歴の国会議員様だから悪事を働かない、
悪者を捕まえるのがお仕事の警察様だから悪いことなんてするわけ無い、
そういう国では無いですよね。
JSCAはあくまでも書面審査と言っていますよね・・・・・
結局、川崎市と藤光はつじつまをあわせましたね。
専門家はせせら笑っています。
基準法改正で構造ペアチェック制度・・JACA会員等個人へ再チェックを審査機関から依頼
10,000円/時間・・・チェック時間は未定。
確認審査料大幅値上げ。
国交省の関係者への箝口令の効果絶大!!
>>118
ちゅうか、専門家さん達で反論しないの?
つじつまあわせたって言われてもなあ。
今後も地雷のように、問題ある物件を素人購入者が見極めろってこと?
しかも、問題ある物件を放置ー>ますます問題あるデベがのさばるー>真面目なデベ倒産
ー>更に問題物件が増える
というように、悪化するしかないのでは。
あと、古い基準で作られた耐震性の低い物件放置ー>耐震性あろうがなかろうが価格は一緒ー>危ない物件はたくさんありますと言って、きちんとした物件作らない
となってるような気がする。古い物件で耐震検査して黒だったら資産価値下がるからやめなというスレもあった。
全部国が悪いのでは。
「下記建築物の上部構造に関する構造計算書」と
書かれているな。
上部の床面積ということか?
そんな訳は無いなw
確かに延べ床面積は違うな。
わからんw
>今後も地雷のように、問題ある物件を素人購入者が見極めろってこと?<
消費者が利口にならなければ。
自動車や電化製品、化粧品、衣料品と根本的に違う事を認識した方が良いのでは?
イメージ広告に騙されて・・・
住宅雑誌のチェックポイントをまにうけて・・・
マンション(邸宅)・・共同住宅ですよ
巣選びに徹したら・・・・
藤田はもうダメポ。
藤田氏も誰も思い違いはある。
>川崎市と藤光
役所はマンションが売れようと売れなかろうと関係ないが
売主はそうはいかんな。
藤光の社長さんよ、あんた、誰かに騙されてないか?
構造計算書をぜーんぶオープンにして疑惑払拭するのが一番いいんと違うか?
今回藤田氏は確かに間違っていたかもしれない。
しかし、それで全部藤田氏を否定してもいいのか。
人間に間違いはある。
藤田も間違えた。
確かにマンションの強度は問題無かった。藤光は問題無かった。
住宅検査協会の報告書より抜粋
>一部、構造計算書や構造図について疑義があったが、担当構造設計者との質疑応答により、本件構造計算書は適切に計算若しくは再検討されていることを確認した。
この【計算若しくは再検討】って、どういうこと?
計算したか、しなかったか。。。なーーんてことあるの?
この解りづらい表現では、折角高いお金かけてる売主さんかわいそうな気がするけど…。
どなたかどういう意味かおしえてください。
>127
>一部、構造計算書や構造図について疑義があったが、担当構造設計者との質疑応答により、本件構造計算書は適切に計算若しくは再検討されていることを確認した。
翻訳:一部、構造計算書と構造図に間違いがあった。構造設計者に聞いたら、添付していないが別の計算で再検討していた。
計算結果でアウトになったので再検討したって事かな〜。
計算書内容が不足なら新規の検討で、再は付かないだろう。
>この解りづらい表現では、折角高いお金かけてる売主さんかわいそうな気がするけど…。
この紙切れ1枚で○○万円ですかね?もっと細かいチェックした概要(内容)が欲しいものです。
日本検査保証協会で間違いが見つかって、その道のプロのJSCAの審査では全く問題なかったってこと?
特命係長は降格となりました。
1.確認申請も検査関係書類もローンを組むのに必要にて、建物への保障は一切ありません。
2.構造的疑義への検査結果等があつても、建物に支障があつた場合の保証は一切ありません。
3.建物に支障があつて、裁判等の必要が生じたら弁護士・検査機関等に多額の費用が生じる。
4.構造解析には考え方が多様にありますから、法律の基準に合う操作はしごく簡単。
建築基準法は最低基準だと思って下さい。学問的にも進行中。
5.上記項目を逆手にとつて、利益を得るプロ集団には最適物件。事件物件素人には無理。
通常売買では、書類上等完璧にても、ローン返済、その他費用とも、詐欺にあって購入しても
エンドユーザーが全部金銭的負担をかぶる。だれも助けてくれません。
この掲示板は、エクゼブリュート大師駅前のためにあるので、関連として書き込むのは自由ですが
その内容のご判断は、ご近隣、購入希望者、建築行政への疑義者、社会正義安全への疑義者等にて
当事者が負うべきものだと考えます。人を殺した場合、犯罪者になります、国家間の戦争では勲章
をいただけます。
それぞれの当事者が、自分の目、手、行動にて、ご判断される事が非常に大切なのです。
ネットにて書き込みされるのも、ひとつの行動、東京大学安田講堂事件以後の全共闘の
戦いも、関心をもつ事さえ忘れ、無関心の結果が現在の社会状況を作り出している要因
の一つでは、それを踏まえ130さんの書き込みもご判断の材料としていただければ幸いです。
最後に、お金を借りるときは、美辞麗句にて、回収は死んでもとられます。
ご自分の自己責任にて最終ご判断をなさって下さい。誰も助けてくれません。
128さん、ありがとうございました。
>構造設計者に聞いたら、添付していないが別の計算で再検討していた。
こんなことが許される世界なんでしょうか?
大臣認定プログラムを使った部分と、
そうではない別の部分があったということなのでしょうか?
質疑応答などといういわば情緒的事情聴取が行われているとはビックルです。
シビアな数学的世界だと思ってました…。
でもやはり結論的には
>もっと細かいチェックした概要(内容)が欲しいものです。
これなのですね。
社長さんも同じ想いでしょうね…。
>No.129 by 特命調査員 さまへ
特命係長の件は残念でした。来期は頑張るようにとパパが言ってました。
>1.確認申請も検査関係書類もローンを組むのに必要にて、建物への保障は一切ありません。
そんなマヤカシお上がやるはずないじゃないですか!じゃあ、何の為の確認制度なんですか?
>2.構造的疑義への検査結果等があつても、建物に支障があつた場合の保証は一切ありません。
じゃあ、検査機関の存在する意味って何よ?
>3.建物に支障があつて、裁判等の必要が生じたら弁護士・検査機関等に多額の費用が生じる。
それすらも自治体や国の援助がないわけ?
だったら、そんな仕事やってる役人無駄だから
明日からは守衛さんに言って門を閉じて入れさせないようにパパに言っておくわ!
>4.構造解析には考え方が多様にありますから、法律の基準に合う操作はしごく簡単。
建築基準法は最低基準だと思って下さい。学問的にも進行中。
プログラムもざる。考え方もざる。ってことね。
そんなんでよくもまあ、検査機関やその社員を罰したもんだわね!
お上の作った制度そのものがオカシイってことじゃないの?
>5.上記項目を逆手にとつて、利益を得るプロ集団には最適物件。事件物件素人には無理。
通常売買では、書類上等完璧にても、ローン返済、その他費用とも、詐欺にあって購入しても
エンドユーザーが全部金銭的負担をかぶる。だれも助けてくれません。
デベさんも購入者さんも、シモジモはヨシナニなのね。
お上だけが越後屋と自分たちだけは絶対損しないシステムを作って
裏でほくそえんでいるのね!
藤田さんは認めたのか?
藤田さんは自分が間違いと認めたのか?
134さんの書き込みの意味が理解できません。
藤田さん日本中に何人もいます。書き込むのであれば内容を明確にして
いただければ幸いです。前後関係風評より、イーホームズの藤田東吾氏
のことであれば、藤田氏が間違いをみとめたら、なにか意味があるのですか。
今回の疑義についての事実関係、行政の対応、事業者の対応、すべて不思議
な事、事業者も著しく営業を阻害されたわけであるならば、当事者告訴すれば
いいのです。
建築確認、検査済証等に、現在の法律上交付されたものであり、合法的なものであり
資金調達の担保にはなります。建築確認も、検査済証も、法令内にての範囲にて適法
である証明で、建物を保障するものではありません。
交付仮定に疑義があったものですよ、あの耐震疑惑時と同じように精査した方がいいですよ
といつているだけです。
上記状況化物件なので、エンドユーザーの方は、ご自分の判断で行動されるのをお薦めします。
藤田さんと言えば、普通は藤田朋子さんだろう。