住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 9889 匿名さん 2010/12/23 09:53:52

    戸建の周囲はどうですか?
    リビングの窓開けてられますか?お隣の家とぴったりくっついてませんか?

    極小戸建でもないから、日当たりが良くて、各部屋の窓を開けて生活できるなら、
    戸建かな。

  2. 9890 匿名さん 2010/12/23 10:02:13

    プライベートを守りながら採光する方法はいくらでもあります。
    庭も内庭にすれば、外からの視線を気にせず緑を楽しめます。

  3. 9891 匿名さん 2010/12/23 10:08:54

    >9888
    地震で倒れる件数なんか大した数は無いと思う。 戸建ても瓦屋根が減ってるし、従来の日本建築
    で無ければ、それほど危険ではないと思う。 マンションは建築基準改正前の82年以前のビルが
    阪神淡路大震災では、倒壊したので、こちらも問題ないのでは?

    それより、毎年50000件以上の火災がおき、死者も約2000人いるので、まだ木造が多い
    戸建ては、危ない気がする。 出火原因の21.8%は、放火・放火の疑い。

  4. 9892 匿名さん 2010/12/23 10:47:22

    隣接のマンション階段からリビングミエミエのマンションなんていくらでもありますが。

  5. 9893 匿名さん 2010/12/23 10:51:33

    >9892
    賃貸ではよくあると思う。 分譲マンションでは、そんな物件なかなか売れないと思う。

  6. 9894 匿名さん 2010/12/23 10:59:48

    >9893
    よくあるは言い過ぎた。 そんな賃貸マンションでは、安くしないと借り手がない。

    道路に面した部屋が、丸見えの戸建ての方が多いように思う。 どっちにしても高層階は殆ど無関係。

  7. 9895 匿名さん 2010/12/23 11:00:34

    都心マンションの平均は50弱平米。窓あるんかい?快適コメント爆笑

  8. 9896 匿名さん 2010/12/23 11:06:36

    うちは、視線を気にしてカーテンしめることは全くない。
    毎日夜景が楽しめて朝な夕なに移り変わる空の色、街の景色が楽しめる。
    戸建てでこういうことを望めるのは、南麻布、白金、高輪、恵比寿南
    代官山と青葉台、成城学園の河岸段丘などの限られた丘の上。
    それがタワーマンションの高層階では8000万~9000万で手に入る。

  9. 9897 匿名さん 2010/12/23 11:09:39

    一戸建ての我が家はJR駅から平坦徒歩9分、丘の頂上だから数キロ先まで見渡せるよ。

  10. 9898 匿名さん 2010/12/23 11:14:46

    ワワマンを自慢に思ってる人って、安上がりだけど惨めって感じ。
    何が良いのか判らないのは、きっと私だけでしょうね。

  11. 9899 匿名さん 2010/12/23 11:16:57

    都内で高層階で8000万~9000万で手に入るんですか?
    うちなんか田舎(地方都市)ですけど、高層階は1億5千万とかですよ。

  12. 9900 匿名さん 2010/12/23 11:19:12

    確かにタワマンにやたらと自信もっている人いるけど。
    玄関から遠いし、ビル風はひどいし、老人も多い、風がちょっと吹くとマドすらあけられない。
    中層マンションのほうが便利だよね。利口な人は住まないと思う。

  13. 9901 匿名さん 2010/12/23 11:26:15

    坪単価330万くらいで、そこそこのタワマンの高層階買えるよ。
    風が吹くとドアが開かない?そりゃ外廊下仕様ならありうるかもね。
    まぁ気にならない。むしろすぐに外の気温を感じられたほうが便利だし
    防災、防犯面でも実は有利だったりするね。
    守衛さんが入口に立っていて挨拶されると映画のニューヨークのコンドミニアム
    みたいでちょっとうれしい。
    ここ10年以内のタワマンの耐震性能、断熱性、遮音性の進化はすさましい。
    うちなど角部屋だから、ほとんど気分は戸建て。外に面するガラス面の総
    延長が20mあるから、開放的。

  14. 9902 匿名さん 2010/12/23 11:30:31

    都内ではタワマンより中層のほうが高級だから、所得ある人はタワマンなんかには住まないよ。
    唯一タワマンの最上階ペントハウスなんかは大金持ちが住んでいるけど、
    それ以下は地方出身の中流が多いよ。

  15. 9903 匿名さん 2010/12/23 11:31:00

    老人は、都心住まいの戸建ての人の住み替えだったりする。60代70代は
    みな成功者と呼べるクラスの人で、近所づきあいして面白い人が多いよ。
    もちろん文化人クラスの有名人もいる。作家や映画・放送関係者とかね。
    ひところ多かったITベンチャーのみなさんはみかけなくなったけど。
    住民の所得水準が一定以上だから、気の合う仲間をみつけやすいですよ。

  16. 9904 匿名 2010/12/23 11:31:56

    マンション快適さが分からずに戸建て買った人は戸建て業者に騙されたんだね。
    この快適さを知らないなんてかわいそうに。
    今更後悔してももう戻れないからその戸建てで我慢しなよ。

    ここ見て戸建て派の一部がいかに曲がった人間かが分かりました。
    戸建てでストレス抱えて発散するのがここしかないんでしょ。
    その他多くの幸せな戸建て派からしても迷惑な存在でしょうね。

  17. 9905 匿名さん 2010/12/23 11:34:26

    >9904
    それ勘違いです。今の一戸建てはマンション以上の快適性がありますよ。

  18. 9906 匿名さん 2010/12/23 11:34:56

    都心の中層も住んだけど日当たりと私みたいに眺望のわるさに引っ越した人が多いよ。
    結構湿気もあったりする。24時間換気とかまだなかったからね。
    それと意外と駅から遠いんだよね。都心の中層。
    住むのなら分譲賃貸で2~3年住めばいい。そんな感じかな。都内を
    クルマで乗り回すような業種の人以外は案外不便だね。

  19. 9907 匿名さん 2010/12/23 11:38:03

    マンションで車使用は不便だけど?

  20. 9908 匿名さん 2010/12/23 11:38:31

    東京の女性は水戸や名古屋よりきれいというのならわかるが
    水戸や名古屋の20代の子と東京のばばあ比較するような論法はやめてくれ。
    それを言うなら、秋田の佐々木希と北千住の木村カエラを比較するような
    具体的な比較で話て欲しい。

  21. 9909 匿名さん 2010/12/23 11:39:26

    マンション、内廊下も見かけは良いけど実は外廊下の方が好きだな。
    季節を感じられていい。外気に触れてるから傷みが早いらしいのがちょっとね。

  22. 9910 匿名さん 2010/12/23 11:39:43

    マンション反対活動で常駐してる人とか
    戸建派から見ても迷惑なので、変ないいがかりは自分のブログだけでやっててほしい。

  23. 9911 匿名さん 2010/12/23 11:40:52

    都心の中低層高級マンションは、平面駐車場なんだよ、きみ。知らんだろ。
    敷地がひろいから平面。軒下には屋根付きもある。
    見学してみたら。○○長者丸とか検索してごらん。

  24. 9912 匿名さん 2010/12/23 11:42:10

    戸建てが絶対と思える人、
    どんな戸建てにめぐり合えてるのか、とっても興味がある

  25. 9913 匿名さん 2010/12/23 11:43:42

    平面駐車場のある都心の中低層高級マンションって2億で買えるの?

  26. 9914 匿名さん 2010/12/23 11:47:31

    最近のマンション、気密性、遮音性よいからとにかく静か。
    カミさんでかけた日曜の午後なんかに犬とふたりでいると静かすぎて
    寂しいくらい。
    そのくせちょっと歩けば地下鉄やJRの駅があるし通勤楽だし、帰宅途中で
    平日でも家族と飯が食えるし、住民はみなお洒落できさくな人が多いし
    会話して話題があうから、コミュニティとしても満足してるし、とにかく
    満足してますよ。
    あまりに快適だから渡辺篤が帰らないとはいわないけど実家の親が
    頻繁にきて長逗留してます。窓からの景色に癒されるらしいです。

  27. 9915 匿名さん 2010/12/23 11:49:50

    高級マンションという意味なら高輪とか麻布とかの中層ですね。
    本物の金持ち!!っていう人ばっかり。
    一の橋もタワマンが出来ちゃったから格はちょっと下がっちゃったかな。

  28. 9916 匿名さん 2010/12/23 11:49:54

    9913白金あたりの築20年中古なら坪300万ですね。どうぞ。

  29. 9917 匿名さん 2010/12/23 11:55:11

    高級というのは、イメージだけでしょ。本当は三番町あたりの石張りマンションこそ
    高級。そんなの管理費だけで月に10万なんて物件もあるからね。
    住んでる人も親の代からの富裕層。
    戸建てにも等々力だとか八雲とか高級住宅地、代々の地主さん一族の住む場所
    とかあるでしょ。

  30. 9918 匿名さん 2010/12/23 11:58:51

    タワマンも平均化すれば庶民かもしれないけど最上階から数えて5階くらいまでは
    結構富裕層だったりするよ。プレミア階とかいって、仕様上げていて面積も広いよ。

  31. 9919 匿名さん 2010/12/23 12:00:52

    分譲タワマンでも都心にある物件で家賃70万以上のやつ(面積120㎡以上)は
    外資ファンドの役員社宅になっているものもあるね。ここ2年でめっきり減ったみたい
    だけど。

  32. 9920 匿名さん 2010/12/23 12:01:51

    中古といえど、300万で買えるとは、時代も変わりましたね。
    不動産不況のあおりでしょうか。

    こちらは地方なので東京都心よりは安いです。坪300万で新築タワマンの高層階が買えます。
    都心の中古が安くなってるといっても、うちなんかでは都心の新築には手が出せませんね。

  33. 9921 匿名さん 2010/12/23 12:12:03

    大阪の中之島や西梅田あたりで280万だせばそうとういい部屋買えるのでは?仙台
    など今が底値で220で買えるでしょう。名古屋は物件ないしあとどこだろ?
    東京の都心でも築30年ならもっと安いですよ。といっても30年前の売値と同等
    だったりします。
    つまり1980年に6000万で買ったら今も6000万で売れる。そもそも
    80年前後の高金利インフレで建設不況の時代にマンション6000万だせた人って
    限られてますけど。

  34. 9922 匿名さん 2010/12/23 12:18:09

    老後は東京のマンションを売って大阪の住宅地に戸建て買うというのも
    ありだね。箕面なんかずいぶん安くなったんだろうね。松戸や柏の中古が
    上がっているらしく、売れば大阪の高級住宅地の戸建てが買えるってのは
    関西出身者にはいい話かもね。
    郊外戸建て買って大阪の箕面や三田に住み替えはあつかましいだろうけど。

  35. 9923 匿名さん 2010/12/23 12:32:35

    お金持ちMS住人はともかく、現実的な物件検討の方へ

    一戸建ては今やマンションにはない、天井高、室内の開放感、気密保温性性能などなど
    おそろしく進歩し、かつ価格が安くなっています。今や住宅としての優劣はありません。
    庭掃除や玄関先の掃除も1ヶ月4万円も払う価値もないたやすい作業です。

    その中で明らかなのはMSは一戸建てより毎月4万円も生活費が少ないと言うことです。
    4万円は残念ながら日本人の99%は無視ができない金額です。

    一戸建ては、ぼろい、寒い、お金が掛かる、など
    大きな勘違いで、マンションを選んでしまったら悲劇ですよ。

    マンションを買う時は、自分で調べて納得して購入しましょう。

  36. 9924 匿名さん 2010/12/23 12:43:31

    戸建営業さんは、戸建てのいいことしか言わないね。

    マイナス面も沢山あるのに、それにはマンション叩きで応戦するのみ。

  37. 9925 匿名さん 2010/12/23 12:50:37

    3000万が今日もきてるね。
    マンション反対運動は自分のブログでやれよ。

  38. 9926 匿名さん 2010/12/23 13:43:07

    銭湯の隣に風呂なしプレファブ小屋を建てて住むと、なんと30年間で3000万も
    ガス代水道代が節約できるってご存知ですか。
    毎日の風呂掃除からも解放され、ガス会社、水道局に過大な電気代を払わずにすみます。
    好きな時に風呂に入れてしかも維持費ゼロ。この快適さは風呂付マンションでは味わえない
    です。なお、予算にあわせ、台所なし(コンビニ隣接)トイレなし(公園隣接)と
    経済化バリエーションを豊富なのが一戸建てのいいところですね。

  39. 9927 匿名さん 2010/12/23 13:45:04

    >>9925
    ちゃんと病院に行ったかい?
    病気さん!

  40. 9928 匿名さん 2010/12/23 13:47:35

    今日にも10000スレ達成する勢いですね。
    当然「病気さん」が深夜パトロールでゲットですね!

  41. 9929 匿名さん 2010/12/23 13:47:50

    保守管理経費の計算を比べると判りやすいと思います。

    マンションで言う大規模補修は一戸建てでは、外観の補修・外観の塗装・屋根の補修+構造材の
    補修です。10~15年に1回、外観の補修・外観の塗装が必要で100~150万円で充分です。
    30~35年目に屋根の補修+構造材の補修をします。これは生涯に1度行い300万円ほどで充分です。

    マンションは、毎月の管理費+保守積立金+駐車場+その他ストックルーム代金などで計算します。
    管理費と積立金は10年目位から現実的な数字に増額されます。大規模補修時には追加金として
    数十万円から3桁まで一時金として必要となります。車が不必要な方は数字に入れる必要はありません。

    資産保全に関しては、

    マンションは一生涯住んでしまうと、優良物件を除いて土地代と解体費用で0かマイナスになります。
    マイナスになっても良いように今からさらに解体積立金が更に徴収する法律が検討されています。
    資産を保持したければ20年以内に住み替えなければなりませんが優良物件のみ可能となります。

    一戸建ては、住宅の解体・整地費用が150万円ほど掛かります。
    但し、土地の値段は生涯住んでも数千万円の価値が保持されます。生前に土地を担保にお金を借りて
    老後の資金にするというサービスも充実しています。

    その他、必要な事項はご自分で付けたし、差引いてください。

    一度、今お考えの物件の経費を元に30年後50年後を計算してみてはいかがでしょうか。
    但しマイホームは経済的なものだけではありませんので、参考の一つにしてはいかがでしょう。

  42. 9930 匿名さん 2010/12/23 13:49:54

    ユニクロ隣接でクローゼットなしとか、図書館隣接で書斎なしとか
    ニトリ隣接でリビングなし(ニトリに帰って閉店まですごす)とかも

  43. 9931 匿名さん 2010/12/23 13:50:28

    病気さん、まだいらっしゃいましたか、相当傷つけてしまったようですね。
    まことに申し訳ありませんでした。

  44. 9932 匿名さん 2010/12/23 13:53:44

    メンテナンスにカネをかけるのは必要なことであって無駄なことではないよ。
    戸建てはメンテナンスフリーではなく、メンテナンスを怠っても気にならない
    というだけ。他人の目には汚く薄汚れて目に見えない部分が劣化していくだけ。

  45. 9933 匿名さん 2010/12/23 13:55:52

    なんか、ワイシャツもクリーニングに出さずに自分で洗えば3000万円浮くみたいな
    せこい話と似てないか?
    どうせなら面倒だから二日続けて着ちゃえみたいな勢いなのが戸建てのメンテだろう。

  46. 9934 匿名さん 2010/12/23 13:56:07

    病気さん、きちゃってますね。真実を指摘されると人間こうなっちゃうんですね。

    病気さん、あなたは正しいですよ。マンションが正解です。
    ですから明日朝一でお医者さんに相談してくださいね。本当に!!

  47. 9935 匿名さん 2010/12/23 14:00:16

    人が生きていくうえで、ランニングコストというものは必ずかかる。
    それをケチるとそれなりの報いがある。
    人に任せて強制的に集金してもらうのが一番楽なんだよね。

  48. 9936 匿名さん 2010/12/23 14:02:13

    たとえば、同じ面積の同じ立地の戸建ての借家とマンションでどちらが維持管理が
    行き届いているか。中古の戸建て賃貸なんて維持費のつけが家賃の低さに反映された
    ような物件ばかりですよ。

  49. 9937 匿名さん 2010/12/23 14:08:22

    おれは維持管理にカネをかえたくない。だから全部自由になる戸建てがいい。
    マンションは区分所有建物だから管理組合の決定に従わなくちゃいけない
    自分だけ管理費削りたいとか思ってもできない。

    でも、そういう人は所得の低い人が集まっているマンションにいけば
    最初から安い管理費になっていたりしますし、管理組合で管理会社
    クビにして自主管理にすることだってできますよ。

    でどうなるかというとお化け屋敷化するんだよね。
    戸建てだって維持管理にかねかけないとお化け詩屋敷になりますよん。

    同じだよ。金がかかるのは。むしろ30年で建て替える木造のほうがよほど
    ライフサイクルコストは高いとみなくちゃいけないよ。

    だいたい戸建てがぜいたく品なのは間違いない。
    それを維持できるかどうかは所得次第だよ。専門家でもないのに勝手に試算しないように。

  50. 9938 匿名さん 2010/12/23 14:11:03

    >9937
    実家か田舎かわからないあなたのぼろい家を想像されてもこまるよ。
    今の木造は100年だって持ちますよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル千葉II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3900万円台~4900万円台(予定)

2LDK~3LDK

64.11m2~71.84m2

総戸数 85戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 千葉県の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸