- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
最近見た物件
-
所在地:大分県大分市末広町1丁目33(地番)
-
交通:JR日豊本線・久大本線・豊肥本線 大分 駅北口徒歩3分
- 価格:3190万円~6430万円
- 間取:1LDK~4LDK
- 専有面積:43.29m2~92.89m2
-
販売戸数/総戸数:
31戸 / 188戸
[PR] 本物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
8801
匿名さん 2010/12/15 02:19:45
一戸建ての購入者は、工法や素材、メンテも深く深く勉強して家を建てています。
-
8802
匿名さん 2010/12/15 02:29:53
改めて問いたい。
一部の人間が(特に神レス1、神レス2、>>8778はその極みだと思うのだが・・)、あたかも戸建所有者は「建ぺい率」という行政のせいで「無駄」な土地を買わされているという趣旨の書込みを盛んにしてるけれど、マンション用地には建ぺい率は存在しないとでも思っているのだろうか。
それとも、建ぺい率の存在は知っているけど、その「無駄」なスペースを活用した駐車場や共用部分等の土地代は購入金額には含まれず、あくまでも占有部分のみの金額で購入したと思っているのだろうか。
ご回答お待ちしています。
-
8803
匿名 2010/12/15 02:33:25
ここ読むとマンション派が如何に情弱かわかる
フレキシブルって言っても分からんのだろう
-
8804
匿名さん 2010/12/15 02:36:12
8790です。
このPCだとアンカーつかないのです。
名前も入力しないと出ない。
申し訳ないです。
マンションの修繕費で月に4万円でどんどん値上がりしていくところって例えばどこ?
私は長期修繕で一時金が必要な話は自分は経験していない。
もちろん、昔、物価の上昇で資材や人件費で足りないということはあったかもしれない。
一時金を集めた話では、せっかくなのでこれも直したい付けたいから、ということはある。
それを言えば戸建ても同じでしょう。
大体、修繕費が月4万円もかかるところこそ少ない。
大抵は1万円から2万円程度が多いでしょう。(一部タワー物件は知りません。)
管理費は修繕費とは全く異なるものなので、一くくりにして入れてしまう所が怖い。
大体、もう長期修繕を済んだ、昔のマンションの事例と、今建てられている高性能住宅と
一緒に並べて考えている時点で間違い。
-
8805
匿名さん 2010/12/15 02:45:43
> 8793
これ本当に信じてる人いるの?
戸建、700万は安すぎる
マンション、3500万は高すぎる
特にマンション年間70万って、大規模修繕でも1戸100万程度しか必要ないのに、これだけとるマンションってどれだけ高級マンションですか?
> マンションは取り壊しでマイナス、
これは、ど田舎のマンションだけですね
都心のマンションの場合、タワーでない限り取り壊し後は、1戸2000万以上は一般的に収入になりますよ。
建築時の土地の代金考えればすぐにわかるのに。。。
また購入時は、ど田舎でない限り同程度の物件なら戸建のほうが高い。
結論、さほどかわらない
-
8806
匿名さん 2010/12/15 03:16:47
>8779さん
うちはDINKSですが家建てました。
建築好きなので自分達の家を建てたくなり建てました。
(ちなみに建蔽率50%容積率100%)
私の周りのDINKSも今、建てる事を考えている人が多いです。
駅からは多少遠くなりましたが、山手線まで電車で10分です。
ライフスタイルは完全に好みですね。
もちろんマンションも便利だし、昼間誰も居なくなる我が家の事を考えると
マンションの方が多少とも安心なんだろうなぁと思います。
夫の軸足は家族なんだと思います。
もちろん私も仕事は好きですが、軸足は家族です。
夫には健康であってくれればそれで良いと思っています。
-
8807
匿名さん 2010/12/15 03:40:32
>>8802
マンションに建ぺい率がないなんて、どこの国の話ですか? 誰もそんなことは言っていないだろう。
戸建は駐車場のために余分な土地を購入しなければいけない(神レス1)に対して、『建ぺい率があるから余分な土地を購入しなくてもいいんですよ!』(謎回答)を受けての神レス2だと思うんだが。
理解出来ました?
-
8808
匿名さん 2010/12/15 03:49:31
>>8807
で、結局のところ、あんたも含めてここに棲みついてる神は何を言いたいの?
-
8809
匿名さん 2010/12/15 03:52:28
>>8802
マンションで関係してくるのは建ぺい率より容積率。
建ぺい率50%の100坪の土地があった場合、
マンションの場合は空く50坪をを住民全員で分けるわけだから
1戸当たりの負担はそれほどでもないけど
戸建てだとまるまる自己負担というのが違うところ。
あとマンション建てられるような広い土地は絶対額が高い分
戸建用地より坪単価が低いのでより空きスペースの土地負担がより軽い。
戸建ても容積率は大事だけど建築費を考えれば
マンションみたく上積みするわけにもいかないし
土地の規模もそんなに広くないので庶民が買う
レベルの土地なら建ぺい率のほうが気になるもんだよ。
都内の坪単価の高いところに注文住宅建てた庶民なら
建ぺい率はそれなりに悩む問題だと思うけど建売さん?
建売は建物付きだから容積率フルに使って建ててる分気にならないかもね。
別に空きスペースが無駄だって言ってるわけじゃないし
ある程度は必要だと思うけどあんなにいらないんじゃないかなと思うだけ。
-
8810
匿名さん 2010/12/15 03:59:53
8802さんへ
だから当初にレスした人はもう出てこないですよ。
最初以降は多分別人。
大体自分のレスに「神レス」なんてつけて批判をあおるヤツいるかなー。
私は建蔽率にひっかかったマンションの人のものを戸建ての人がコピーしていると
思ってます。
第一、戸建ての人がなんで家と駐車場で全てでいいと思っているのが不思議。
せっかく戸建てなんだから庭や外構にも凝ってやってください。
だから、庭や玄関先の他にも駐車スペースが必要でしょうと言う話で、
先に駐車場スペースをとって残ったところが庭(それも残れば)なんて、
悲しくないですか?
だから、もともと50坪以上で40%のところのこととは違うと思います。
マンションの共有地は土地の持分として入っているのは知っていると思いますけど。
そういう意味では戸建てのひとこそ、マンションの建坪をマンションの戸数で
割ったのが、1戸の持分・・なんて思ってないですよね。
(駅前タワーなどは除く)
8805さんの言うように、個人的な感覚ではほぼ一緒。
だけれど、戸建てはかけたくなければかけなくてもなんとかなる。
マンションは強制的に徴収されちゃうということ。
また、管理費は修繕費とは違うものだけれど、やはり強制的に徴収されちゃう。
それが嫌いな人はマンションには住めないから、住んでいる人はみんな納得の上だと
思うし、マンション住まいの人も世の中多い。
その人たちが全部だまされている・・・かどうかは認識の違いでしょうか?
-
-
8811
匿名さん 2010/12/15 04:08:48
マンションの方が坪単価は高いと思う。
だからディベロッパーはマンションを建てたがる。
儲かるから。
同じ広い土地があったとして、建売を少し建てるよりマンションをボンっと建てて
各戸から多額のお金を払ってもらった方が儲かる。
ただ、建てる際に多額の初期費用がかかるからリーマンショック以降進まなくなった
マンション建設予定地をよく見る。
やっと最近落ち着いてきて、建築主も代わり、改めて建て始めているマンションも多いけど。
マンションの人が建蔽率・容積率を知らないのは仕方ない事だと思う。
無理に理解しないでもいいと思う。
無理に話題の中に単語を出してこないでもいいと思う。
-
8812
匿名さん 2010/12/15 04:11:26
>>8808
3000万さんのような、ゆとり世代の戸建派は反論する前によーく考えてくださいってこと。
-
8813
匿名さん 2010/12/15 04:23:55
>>8797
>一戸建ての塗装補修費用は、15年で150万円計算ですから充分です。
>60万円~業者はざくざくありますからね。インターネットで調べてみては・・・
理解してないね。
「50年間外壁塗装だけで持つんですか?」って問いに対してこの回答ですか・・・。
あと、60万だと10年持たないですよ。塗料や施工方法が違いますので。
>>8798
>ほとんどの郊外物件は逆です。マンションのほうがかなり割高です。HMで建ててもです。
それはあり得ない。
例えば地方でマンションが2000万円台で買えるところの戸建てがそれより安い?
一体、どれだけ安普請 or 狭い土地や建物なのでしょうかね。
そもそも、マンションがRCなら戸建てもRCで建てた場合で比較して初めて同じ土俵に立てる。
>>8800
>今の戸建ての給水配管は昔のように鉄管ではないんですよ。
>ほとんど固定しないフレキシブルな管でバサーと投げ出し配管するだけでいいんです。
これは建物内での配管の話ですよね?
建物から本管(公共上下水道)への接続もフレキシブル管を使っているのですか?
-
8814
8802 2010/12/15 04:26:40
俺が言いたいのは、神レス1に対して戸建派が真っ当な意見を述べているにもかかわらず、自分の無知も認めず、
さらに神レス2のような「そもそも建ぺい率とは・・・」というように話しを摩り替えて、戸建派を攻撃しようとしているのが気に食わないだけ。
>>8809
住人全員で分け合っているというのは分かる。
でも、分け合ってる=負担しているということでしょ。
だから、あたかも戸建だけが余分な土地を負担させられているというロジックは成り立たない。
あと、残念ながら建売ではありません。
横浜市内で45坪(50/80)の土地を購入して注文住宅を建てました。
勿論、残りの50%で駐車スペース、庭も確保してます。
だけど建ぺい率分を余分に買わされたなんてこれっぽっちも思ってない。
自分にとって必要なものを用意したに過ぎないから。
-
8815
匿名さん 2010/12/15 04:44:06
>>8798
>ほとんどの郊外物件は逆です。マンションのほうがかなり割高です。HMで建ててもです。
マンション 85平米 2500万のところで
戸建て 100平米(階段や廊下スペース分に多め) 2400万とします。
坪単価が50万として建物で約1500万。
駐車場や庭周りの費用に200万。合計で1700万。
残る700万が土地代。50坪として坪単価14万の土地となる。
土地坪単価14万の地域で50坪の敷地に建てている人がどれくらいいるでしょうか?
建物も建売やパワービルダーにちょっと載せた程度で試算してますから、実際には大手
ハウスメーカーではムリでしょう。
建てる時の費用はもちろん、マンションの維持管理費といい、戸建てのメンテ費用といい、
戸建て派の試算は無茶苦茶。
-
8816
サラリーマンさん 2010/12/15 04:50:27
マンションデベに勤めてる人、若しくはOBにいつも聞いているのが、
マイホームを買うならマンション?それとも戸建て?
答えはほぼ全員が「戸建」てでした。
それが答えではないでしょうか…
-
8817
匿名さん 2010/12/15 05:09:35
戸建派のイメージする住居とは「箱」部分だけではありません。
以上!
-
8818
匿名さん 2010/12/15 05:29:51
>マンション 85平米 2500万のところで
>戸建て 100平米(階段や廊下スペース分に多め) 2400万とします。
安っ!
そんな地域なら土地の坪単価14万くらいなんじゃない?
-
8819
匿名さん 2010/12/15 06:13:24
>>8806さん
コメントありがとう。いや、もちろんアリですよ、一戸建て。うらやましいです。
仕事が立て込んでるので職近のマンションにしたけど、一戸建ても楽しそうですよね。自分、注文住宅とか建てたらのめり込みそうでこわい(笑)。ありゃ相当魅力的です!
-
8820
匿名 2010/12/15 06:21:42
>>8816さん
自分のデベ勤め友人も戸建て。マンションは他のデベにいくのも変だし、自社のは客とかぶるからなんかダメだったそうだ。あと、土地や工務店の情報が割と入るので安心だと言ってた。
-
8821
匿名さん 2010/12/15 06:41:07
そういう意味では関連の会社ならマンションも戸建ても多いですね。
某証券会社の方は某ブランド宅地・マンションに結構います。
あれは3%とか5%とか割引があるんでしょうか?
-
8822
匿名さん 2010/12/15 07:13:29
4年間工務店でアルバイトし、その後大手デベで同じくアルバイトをしてました。
その時のトラウマからなのか、戸建ては恐ろしくて買えませんね。
一戸建てでも、大手は心配ないとおもいますよ。
-
8823
匿名さん 2010/12/15 07:30:39
-
8824
匿名さん 2010/12/15 07:41:31
>8816
大手マンションデベに勤めてる人は、自社物件マンションを超格安で貸してもらえるから
自分のお金でマンションを買うことに魅力はないのだよ。
一般マンションデベ社員が購入できないレベルの物件に入居できるわけだからね。
-
8825
匿名さん 2010/12/15 07:51:05
>私はどちらにしろ、8282、8288のように、ある程度の庭やら造作やらがないのに
>戸建てにするのはちょっとと思います。
>というか、建蔽率で余ったところを駐車場にすればいいというのは悲しい。
これ、番号違ってたみたいだけど・・・そして自分じゃないかもだけど
どうしてわざわざ悲しむの?
うちはまずは家を建てたかったから戸建で、買える土地も予算があるから50坪弱。
駐車スペース2台分舗装して確保して残りは少ないけど花壇にしたり芝敷いたりして楽しもうかと思ってる。
庭もなんにも造れない状況でも、一戸建てにしたい人だっているんだよ。
そしてうちも女の子いますが、私はマンションの入り口から部屋までの間のほうが心配になります。
戸建は玄関入れば家の中だから。それまではまわりの目があるし。そのためにも地域とのつながりが必要となってくる。そのためにも自分も努力しなきゃいけない。これはマンションの方がセキュリティがしっかりしていて安全と考える人も当然いるし、人それぞれでいいと思うけど。どっちにしても、毎日事故にあわず無事に帰ってきてくれという思いはたぶん共通だと思います。
こういう考えの人もいるので。
-
-
8826
匿名さん 2010/12/15 07:53:17
-
8827
匿名さん 2010/12/15 07:58:46
マンションのほうが安全といっても、
駅から自宅マンションまでの道が暗くて不審者がついてくるような立地は問題外です。
一般的には、大規模マンションは利便性を謳い文句に販売し、生活しやすい場所が多いですからね。
安い物件だと、「うちの近くのマンション、危険だよ」というのもあるでしょう。
-
8828
匿名さん 2010/12/15 07:58:52
-
8829
匿名さん 2010/12/15 08:01:03
やっぱり、両方所有してる人多いんですね。
うちも両方持ってます。
マンションは駅近で戸建ては広いですら駅から遠いので、うちの場合はマンション生活がいいです。
-
8830
匿名さん 2010/12/15 08:04:59
あっ、すみません。
所有しているのではなく、住んだ事あるです。
両方所有なんて夢です!
-
8831
匿名さん 2010/12/15 08:08:16
マンションデベ勤務でなくとも、仲介業者の人も多くの人が「戸建て」に住んでいるといっていた。
20代の若い頃はマンションと言う人も居るが、支店長クラスならほぼ間違いなく戸建てだと
大手仲介業者の複数人が言ってましたけどね。仲介業者はマンションも選ぶことが出来るのにね。
ただ、土地に関して共通しているのは「北側接道」を探していると言っていました。
更に「南側ひな壇」がベスト。
半年前まで分譲マンションに住んでいて、良いと思うことはありましたが、小さい子供が居ると
やっぱり戸建てかな。騒音問題って、造りではなく住人次第で起きるものだと思いますし。
私の場合は、住んでいたマンションよりも都心寄りで、駅に近いところに戸建てを建設中なので、
当然高額になりましたけど楽しみです。
-
8832
匿名 2010/12/15 08:44:41
とても気に入ったマンションを見つけました。
予算も間取りも理想通り。
駐車場も平面。
学区はちょっと妥協したけど駅徒歩7分だしスーパーは徒歩圏に3件、閑静な住宅街だし悪くない。
実際住んだら本当に理想通りでした。
これから子育て世代なので商業地より住宅街を選んで正解だったと思います。
満足できる家に住めるのは本当に幸せです。
-
8833
匿名さん 2010/12/15 09:24:31
子どもが小さいうちは戸建てに限りますよね。
伸び伸び育てたいですから。
-
8834
匿名さん 2010/12/15 09:50:39
不動産関係の人ってそもそも家とか好きなので
マンションだと自由度がなくて満足できないみたいですね。
ただ金融系の人は意外にマンション多いですね。
彼らは資産価値もそうですが効率性を重視するので長く住まずに
転売してマンションをうまく使ってます。
戸建ては資産、マンションは道具として見るといいんじゃないでしょうか。
-
8835
匿名 2010/12/15 10:00:59
>>8805
基本的に戸建の方が価格が高いから総コストはマンションとかわらないということですね。
裏を返せば、同額の戸建とマンションなら戸建のコストが安いというのは認めているのですよね。
-
-
8836
匿名 2010/12/15 10:05:14
8791
面白い主張ですね。
もしマンションがあまり地価に影響されないなら区内のマンションと郊外のマンションの価格差は小さいはずですよね。
-
8837
匿名さん 2010/12/15 10:20:49
確かに地方だとマンションと戸建ての価格が逆転してることが稀にある。
もっと言えばそういう地域は必ず土地が余ってるから賃貸が一番良いはず。
だけど首都圏の郊外はさすがにそういうの見ないなぁ。
価格差が逆転してるのは単純にマンションが駅近なだけだと思う。
そもそもマンションの良さって高い土地を皆で分け合うことで
手の届く価格にしてついでに建築コスト効率化してRCに住みましょう
ってことだと思うから土地値が安いところのマンションはあまりメリットないよね。
-
8838
匿名さん 2010/12/15 10:23:17
俺が住んでる都下のバス利用マンションはどうなっちゃうの?
-
8839
匿名さん 2010/12/15 10:26:02
地方のマンションは中古で500万程度で売られることが多い。
-
8840
匿名さん 2010/12/15 10:29:01
-
8841
匿名さん 2010/12/15 10:35:56
>8825
私も戸建てに、立派な庭は求めない。 手入れが大変だろうし、マンションの共有部分の
庭の方が、四季の草花や木々があって、楽しい。 徒歩10分の30000㎡の公園には
無料で動物に触れられる動物園があり、バス10分の800000㎡の公園には水族館や
大観覧車があり、子どもも喜んでいる。 あんなの個人ではとても無理。
-
8842
匿名 2010/12/15 10:46:13
-
8843
匿名 2010/12/15 11:03:56
四季の草花や木々は、マンションの共有部分じゃなくて公園の方がいいよね。マンションは管理費取られるけど公園は無料だもんね。よって公園近くの駐車場付き戸建てがやっぱりいいよね~。マンションだと駐車場代かかるもんね。手入れが大変な庭は駐車場にしてしまえば最強だね。
-
8844
匿名さん 2010/12/15 11:10:12
確かに公園近くの戸建てはいいです。
ただあんまり近いと夏に結構虫が出るので個人的には少し離れたくらいがベスト。
-
8845
匿名さん 2010/12/15 11:10:44
公園の近くは、遊んでいる子どもたちの声が五月蝿くて
子どもが受験生の場合、困ることが多いですよ。
①勉強させたいのに、あそびに行ってしまう
②単に子どもたちの声が五月蝿い
子どもがいない時に、②で悩み、子どもが小学生になってからは、①で悩みました。
上の子が受験勉強に本腰を入れ始めてからは、狭小70平米マンションに引っ越しました。
-
-
8846
匿名さん 2010/12/15 11:15:01
>8842
戸建ては駅18分になるけど、公園の先だった。 でも幹線道路沿いなんで、
あまり勧めない。
-
8847
匿名さん 2010/12/15 11:33:21
>8841
それはお子さん喜びますね!小さい頃だったらいっぱい時間ありますしね!
うちの子は微妙な年頃、小学校低学年で平日の放課後は習い事か近くの公園でお友達と遊ぶくらいです。
なので夕方のちょっとした時間に家の前にちょっとだけ出られるとか、貴重な時間になりそうです。
こっちも気にせず夕飯の準備も出来るし。
うちは週末にドライブがてら色んな大きい公園に行く事が多いですよ。
紅葉も綺麗だったけど、これからはスキーが楽しみ。
-
8848
匿名さん 2010/12/15 12:03:45
車に子どもを後に乗せて移動したのも小学生のうちでした。
今では都合のいい時だけ年に数回使われるだけです。
-
8849
販売関係者さん 2010/12/15 12:07:51
マンションの建設・販売会社の従業員でも、半分以上が戸建てで
残りのマンション住民も、費用があったら戸建てに転居したいという。
特に役員は、単身赴任を除き全員戸建てなのは笑える。
-
8850
匿名さん 2010/12/15 12:10:29
-
8851
匿名さん 2010/12/15 12:18:42
8849
特に役員は、単身赴任を除き全員戸建てなのは笑える。
すげーなおい。全員のアンケート取ったとは。
-
8852
匿名さん 2010/12/15 12:22:02
兄は建設会社大手に勤めています。設計です。勿論マンションもやっています。
父に先立たれて広い戸建てに一人で住んでいる母に、
「この家は広すぎるから、売ってマンションに住んだほうがいいよ」と説得してます。
母は頑なに拒んでいますが、裏では査定も進んでいるので近いうちマンション住まいに転換しそうです。
同じ市内に買うのでさほど人間関係には不安はないよかれと思って進めているのに、年老いた母は、
エレベーターが止まったらどうする、物が落ちたら拾えない、いろんな鍵で面倒
食器洗い機なんていらない、箱は人が住むところじゃない、などの文句を言い続けています。
近所の医療機関とタイアップしているマンションなのでお買い得だと思うのですが。
戸建てを売却した資金で自分の家族と母が住む2戸の部屋を買うのが気に入らないのかな?
-
8853
匿名さん 2010/12/15 12:23:29
-
8854
匿名さん 2010/12/15 12:26:26
私はMSに住んでいますが(@首都圏)、個人的には戸建を希望していました。
でも、駅徒歩10分以内では、圧倒的に戸建てが高く、手は出ませんでしたね。
(管理費を含めても、総支払額は戸建てが上)
-
8855
匿名さん 2010/12/15 12:28:45
てか普通の上場企業の役員でもマンションは滅多にいません。
朝の送り迎えしづらいし、安全面からも集合住宅は住みづらいようで。
マンションはセカンドで持ってる人Or借りてるが多いです。
-
-
8856
8849 2010/12/15 12:44:34
当該会社は戸建ても少し手がけているので、スレタイのような選択の結果では?
特に中年以上は戸建て指向が強い。
会社は「マンションを欲しい人がいるから供給する」とのこと。
-
8857
匿名さん 2010/12/15 12:48:59
役員でマンションだとタワマンくらいしか選択肢ないですね。
ここでも度々話が出てますがそもそも便利な地域に広い戸建てが持てるなら
マンションである必要もないですからそりゃ所得のいい役員なら間違いなく戸建てでしょう。
-
8858
匿名さん 2010/12/15 12:57:32
てっきり利便性の良いタワマンと不便な戸建てを比較してると思いました。
建設会社・販売会社勤務45歳以下の人が都心自社マンションに格安で住んでいる事実には触れないようですが
触れられてはまずいのでしょうか。
-
8859
匿名さん 2010/12/15 13:20:11
>ここでも度々話が出てますがそもそも便利な地域に広い戸建てが持てるなら
>マンションである必要もないですからそりゃ所得のいい役員なら間違いなく戸建てでしょう。
都内で利便性と環境のいい低層マンションか、付近の土地を取得して注文建てるか検討中。
100㎡クラスの低層マンションのほうが同じ広さの注文戸建てより高価な地域だが、
マンション購入に傾きつつある。
価格で選択するのは、住居としての本質的な違いを無視することになる。
-
8860
匿名さん 2010/12/15 13:41:05
マンションにデベ関係者が住んだ場合に困ることは自社物件では常にお客様と一緒だし、
かといって他社物件なんてNGだし、そうしたら戸建てか自社の賃貸かのどちらかに
なるっていう事が納得できます。
こだわりがあるから、戸建でいろいろやりたいというのもわかる気がする。
で、自社のマンションが総合的に長期的にすごく損だから、または安全性などに問題が
あるから、という方があったら、是非教えてほしいものです。
またすごく所得のいい役員の方なら、社宅という手もありますね。
外資系ならホテルとか、タワーの賃貸とか。
ただ、今役員クラスの年代だと高めだろうから、やはり戸建に価値ありと思いそうですね。
-
8861
匿名 2010/12/15 13:41:10
うちの父は役員ですがマンションですよ。
快適さではマンションに叶うものはないと言ってました。
ちなみに叔父は建設関係の役員クラスですがマンションです。
結局は好みでしょうね。
-
8862
匿名さん 2010/12/15 13:45:07
昔、オウム事件の時に狙撃された方はマンションにお住まいのようでしたが、
やはりマンションは朝の送り迎えや安全上よくないので、わざわざマンションに
住んでいたのでしょうか?
警察関係の方とか、決まりがあるのでしょうか?
-
8863
匿名 2010/12/15 14:14:18
ところで
皆さんのマンションの修繕費はいかほどでしょうか。
また、20年後の試算とか知っている人がいましたら教えてくださいm(_ _)m
-
8864
匿名さん 2010/12/15 14:18:09
既存のマンション(平成初期建築)だと2万円位。
大規模修繕の臨時徴収は200万円位です。
-
8865
匿名さん 2010/12/15 14:25:25
広さや間取りを自由に選べるマンションなら、私はマンションに住むな
やっぱり風呂にもトイレにも、窓は欲しいしね。
私が以前住んでいたマンションは、玄関ドア一つでさえ好きな物に交換する事が
許されていなかった。
特別融通が利かないデベだったのかも知れないけど、そんなんじゃ賃貸アパートと
何ら変わらない。
効率ばかり優先で、供給側の人の住まいに対する意識が低過ぎるのだと思う。
-
8866
匿名さん 2010/12/15 22:13:27
共用部分の交換はできないことになっています。
ドアが自由に選べるマンションがあるなら教えてください。
-
8867
匿名 2010/12/15 23:03:24
>>8864
やはり結構な額ですね・・・
大規模が15年おきにあるとして、換算すると月に3万くらいでしょうか・・
-
8868
購入経験者さん 2010/12/15 23:51:45
マンション住人ですが、風呂にもトイレにも窓はあります。
バルコニーも40坪ほどあります。
玄関ドアがバラバラだと外観上見苦しくはないですか。
-
8869
匿名さん 2010/12/16 00:06:12
バルコニー40坪ってすごいですねー。家建ちますね(笑)
どのように利用するのですか?興味津々です。
やっぱりマンションは余裕のある方で都会的な生活をされる方の住まいって感じがします。
私の妄想では。眺望が良くって、共用設備も充実していて・・・。みたいな。
-
8870
匿名さん 2010/12/16 00:18:49
風呂にもトイレにも窓があるマンションの割合はどんなもんですかね?
全戸数の3%くらいですかね?そんなに無いような気がしますが。
私が欲しい立地にバルコニー40坪のマンションは存在しないですし、
あったとして3~4億くらいかな?
郊外の大規模マンションならあるかもしれませんが、そんなマンションに興味はないです。
3~4億だったら戸建て建てますね。私を含める大半の人が。
ちなみにTOP5に入る大手マンションデベの社長は、自社のマンションに住んでますよ。
送り迎えも毎朝マンションのロータリーに停まってます。
最上位のグレードですが、80平米もない部屋ですけどね。
当然、巨大な別荘くらいは持っていると思いますが。
-
8871
匿名さん 2010/12/16 00:25:02
> 存のマンション(平成初期建築)だと2万円位。
> 大規模修繕の臨時徴収は200万円位です。
これどこのマンションですか?
かなり小規模高級物件ですか?
一般的な平均として、大規模修繕は70~100万程度となっています(調べればすぐ解るレベルの情報です)
戸建派のなりすましでしょうか?
-
8872
匿名さん 2010/12/16 00:44:08
なりすましではなく、思い込みですね。
ただ、地方はともかく、最近の都区部の利便性の良い物件の場合、
これくらいになる可能性はありえますね。
最近の都心近くの分譲マンション見れば分かると思いますが、
駐車場が埋まっていない物件も数多くあります。
修繕費に90%くらいの回転率を織り込んでいるマンションがほとんどですので、
空車が出ると修繕計画に穴が開くため、その場合は住人で負担することになります。
また、団地のような長方形の建物が地震にも強く、修繕費も少なく済むため、
修繕費を気にするなら見た目はあまりよろしくないですが、団地のような長方形の
マンションをご検討されてはどうでしょうか。
マンション購入の際は気をつけたほうが良いかと思いますよ。
戸建ても別のところで気をつけることはありますが。
-
8873
匿名さん 2010/12/16 00:55:58
40坪のバルコニーのついた分譲マンションは別に欲しくない。
広い庭付きの平屋建てと同じぐらい要らない。
マンションならシンプルに動線を考えて作った70~80平米ぐらいでいい。
戸建てなら2階建てで100平米ぐらいでいい。庭はこじんまりとしてるほうがいい。
そのどちらかなら、どちらでもいい。
買い物に便利で住みやすくて日当たりがよくて学区がよくて、
ご近所さんにびっくりするような非常識な人がいなくて普通の人たちだったら、
どっちでもいいよ。
戸建てならせっかくだから玄関ドアを自分で考える楽しみを満喫するよ。
マンションなら他人の考えたセンスで満足できるよ。
-
8874
匿名さん 2010/12/16 01:26:25
> 修繕費に90%くらいの回転率を織り込んでいるマンションがほとんどですので、空車が出ると修繕計画に穴が開くため、その場合は住人で負担することになります
これは、ケースバイケースですね
①
都心の場合、駐車料金は、相場よりも少し安いぐらいで設定されているため、機械駐車場維持費だけには高額の料金をとられ、その収入の一部をマンションの修繕費にいれているケースが多い。
そのため、空きが増え駐車料金がなくなっても、一般的な修繕費が通常に戻るだけですよ。
②
駐車場に空きが多くなった場合、大規模修繕では、機械駐の撤去費と新規設置費ですが、空きが多い場合、撤去のみだけやるマンションも増えてますから、空き率が多くても修繕費はさほど徴収されないと思いますよ
-
8875
匿名さん 2010/12/16 04:30:14
10年に一回程度しかない大規模修繕の際に調整できたとしても、その間のマイナスは増えるわけですね。
空車が出来たらすぐに無くせるなら良いですね。車がなくても撤去するまで維持費も掛かるわけで。
極論まで入れればケースバイケースでしょうけど、一般的には計画からマイナスが多数ですよ。
撤去するのにもお金は掛かりますし、そもそも空きが多いので余剰金があるわけでもないので
臨時出費しかないと思いますが?普通に考えるとね。
-
8876
匿名さん 2010/12/16 07:30:06
> 撤去するのにもお金は掛かりますし、そもそも空きが多いので余剰金があるわけでもないので 臨時出費しかないと思いますが?普通に考えるとね。
撤去費と新規設置費ですが、費用でいえば1:9ぐらいの割合ですよ
つまり計画の10分の一の費用さえ溜まっていれば撤去に関しては臨時出費はないと考えています。
一般的には、そこまで費用が溜まっていないケースは超稀だと思います。
後は、駐車場を使う人が臨時出費を払ってまで、その後維持するかどうかを検討すればよいだけだと思いますよ。
-
8877
匿名さん 2010/12/16 08:18:18
うちのマンションの駐車場、ガラガラです。予定されていた収入が入らないので困っているようです。
マンション建設の際、駐車場を世帯数の何パーセント用意すべきという決まりがあるみたいですけど、
駅直結マンションに駐車場は世帯数の3割分もあれば充分足りてますので、本来のきまりがおかしいと思っています。
-
8878
匿名さん 2010/12/16 08:39:50
近所のマンションは我が家よりかなり狭いけど、管理費が15000円で補修積立が10000円、駐車場が8000円、合計で月33000円、年間396000円、10年で約400万円。
我が家は一戸建てだから10年で塗装補修費は80万円。320万円お得です。40年住むと1280万円の差になりますね。
マンションは、補修時に他に何百万円も掛かるらしいから更に差が出ますね。
40年住むとマンションは価値はないけど、我が家の土地は3000万円はするから、圧倒的に一戸建てのほうがお得なんですね。
-
8879
匿名さん 2010/12/16 08:46:42
↑
以前の3000万から1280万円に下がりましたね(笑
-
8880
匿名さん 2010/12/16 08:52:06
近所のマンションは我が家よりかなり狭いけど、管理費が20000円で補修積立が10000円、駐車場が15000円、合計で月45000円、年間540000円、10年で約650万円。
我が家は一戸建てだから10年で塗装補修費は80万円。570万円お得です。40年住むと2280万円の差になりますね。
マンションは、補修時に他に何百万円も掛かるらしいから更に差が出ますね。
40年住むとマンションは価値はないけど、我が家の土地は3000万円はするから、圧倒的に一戸建てのほうがお得なんですね。
ま、数字遊びですな。
-
8881
匿名さん 2010/12/16 09:00:14
マンション住民は、何千万円も不要なお金が掛かる事を知っていながら、購入したのでしょうか?
-
8882
匿名さん 2010/12/16 09:23:36
3000万さんの俗称 変更になったんですね。了解です。
-
8883
匿名さん 2010/12/16 09:27:02
いいえ。
本当は一戸建が良かったけど自分の予算ではミニ戸しか買えないから、
手頃なマンションを見つけて何も考えずフルローンで購入したんです。
-
8884
匿名さん 2010/12/16 09:29:55
>8882
まだ張り付きのスレ番ですか?
病気、大丈夫なんですか?とても心配しています。
-
8885
匿名さん 2010/12/16 09:48:34
戸建て派の方が自分の興味もないはずのマンションのデメリットをわざわざ計算してくれるのは有難い。
いろんな意見聞けるし、自分の思ってないところに気がついてくれるから。
でも自分にとってはマンション以外は考えられない。
ゴミ捨て24時間できないのは絶対に無理だし、
今の眺望も捨てられないし、駅から徒歩3分の利便性に慣れてしまったので。
いくら最終コストが高くても毎月のローンが支払えて老後の貯金もできて今の生活で十分満足。
お金の面で節約できる戸建てにも憧れはあるけどこれ以上お金あっても使い道ないし、
変に浪費するより今のお金の使い方はかなり有意義だと思う。
子供に資産残してあげられないのは申し訳ないと思うけどね。
-
8886
匿名さん 2010/12/16 09:53:32
>8884
タミフルの処方受けてますから明日にでも完治でしょう。
ご心配ありがとう。
-
8887
匿名 2010/12/16 10:24:03
断熱材不足で家が建たないらしいから、これからは断熱材の入ってない手抜きの建て売りが増える恐れがありますよ!
-
8888
匿名さん 2010/12/16 10:31:30
マンション派は戸建のデメリットに対してあまり詳しくないよね。
もっとも不動産屋でも戸建とマンション両方に詳しい人はなかなか存在しないからしょうがないけど。
そういう意味では戸建派の人はよくマンションのことよく考えてるなと感心する。
マンション住んでる人でもランニングコスト考えない人がいる中で偉いなと思う。
けどその知識レベルが建売営業さんのトーク並みなのが残念なところ。
最近のマンション事情や中古市場についてや
購入後の運用に関する知識はちょっと不足してる。
-
8889
匿名さん 2010/12/16 10:46:03
戸建の方が住みにくい、にの君のフリーター・・・と同じような事象があちこちで起こっている現実知らないの?
近隣トラブル多発ですよ。隣を羨ましく思う隣人によって欝になる人、知り合いにいませんか?
私たち家族は、お金が無くて富裕層が住む落ち着いた環境に土地が買えないので、
同じような環境が安く買えるのでマンションに移りました。
戸建はそのまま所有、両方を往来することで精神面が落ち着いて生活しています。
両方同時所有してわかるのは、マンションがすみやすいことです。
-
8890
匿名さん 2010/12/16 10:50:33
> そういう意味では戸建派の人はよくマンションのことよく考えてるなと感心する。
> マンション住んでる人でもランニングコスト考えない人がいる中で偉いなと思う。
いやいや戸建派の人は思い込み激しすぎるか、ちゅうと半端に勉強している人が多いと感じますね。
特殊事例で、安売り建売と比べすぎに感じます。
マンションの人は、ランニングコストについては戸建派の人よりも正確な数字がわかっています。
逆に戸建派は、修繕などに関して、考えが甘い人が多いように思われますね。
-
8891
匿名さん 2010/12/16 10:53:35
マンションも一戸建も千差万別、住宅としては優劣はないですよ。
違いは一点、マンションの維持経費は一戸建てを数千万円上回る。
-
8892
匿名さん 2010/12/16 11:02:20
都内だと中途半端な小金持ちだとマンションのほうが快適な生活が送れる。
-
8893
匿名さん 2010/12/16 11:05:26
>>8891
でも都内だと販売価格にそれが反映されてて結局プラマイゼロです。
23区内と首都圏一部の人気地域であれば結局マンションと戸建てのコストは同じ。
ただし戸建ては次世代により多くの土地が残せる。
-
8894
匿名さん 2010/12/16 11:12:15
みなさんお金に細かいですね。
マンションを買うとき、ランニングコストなんで考えたことないですね。
サービスを受けるために払ってるだけです。
たいした金額じゃないでしょ。
-
8895
匿名さん 2010/12/16 11:12:20
>>8890
>>逆に戸建派は、修繕などに関して、考えが甘い人が多いように思われますね。
確かに。ただ普通の戸建ての居住所(自分の周り)は
意外に金がかかるっていうのはよく知ってる人が多い。
ここの戸建て派の発言てほとんどが建売の営業マンと同じような内容が多い。
建売戸建て買ったばかりの人が多いのかな。
-
8896
匿名さん 2010/12/16 11:13:53
>8895
回りの家はいくらくらい掛かっているの?
-
8897
匿名さん 2010/12/16 11:28:14
>>8896
他人の家のことだからそこまで詳しくは聞いてないけど
なんだかんだ補修したり庭つくったりで数百万円単位でお金かけてるらしいです。
必要に迫られてっていうよりは快適じゃないから補修っていうかんじですので
本当にギリギリまで持たせれば使わなくてもいいお金なんでしょうけど
せっかくのマイホームなので大事にしたいみたいですね。
-
8898
匿名さん 2010/12/16 11:44:29
>>8889
戸建て・マンションでの個別の問題ではないと思う。
以前他の掲示板で「人づきあいが苦手なのでマンションにしたい」という内容のスレが立ってたけど
「マンションだからこそ大変」っていうレスの嵐になってたよ。
-
8899
匿名さん 2010/12/16 11:46:44
注文で建てましたが、建てて5年目に転勤があり6年間賃貸に出すことに。
6年間の賃料で700万いただき、税金関係、賃借人から言われて修理費も嵩み、手元には550万
6年後にここに戻った時、内装費用、エアコンの入れ替え費、外壁などの補修諸々、
合計して1250万かけて住み直したので700万の持ち出しです。
転勤先では借り上げ社宅扱い対象外のマンションに住んだので補助は一切ありませんでした。
-
8900
匿名さん 2010/12/16 11:50:30
-
8901
匿名さん 2010/12/16 12:16:21
>8900
マンションの大規模修繕で数1000万の持ち出しがあるといっている戸建営業よりはまともな数字だと思いますよ。
-
8902
匿名さん 2010/12/16 12:28:38
マンションを買った後、一戸建てより数千万円多くの維持経費が掛かるのは、常識ですけど。
-
8903
匿名さん 2010/12/16 12:31:54
神レス1
戸建てで駐車場を確保しようとすると
土地の面積が3~4坪余計にかかる。
坪100万円だと、クルマのために300~400万円の土地代が要るわけだ。
その上にガレージを建てるとすれば、もう100万円ほどかかる。
まして都会に多い、1階を駐車場にした場合は、
建物本体として数百万円かかるわけだ。
マンションの場合は月々数万円の駐車場代がかかるとしても、
クルマが必要でなくなれば借りなければいいだけのことで、
戸建て派の人が言われるような差はほとんどないと思う。
修繕費にしても、マンションの共用部は自分の持分だから
むしろ頻繁に点検、修繕を繰り返してもらう方が資産価値を維持できる。
管理費は共用部の清掃やゴミ捨て、
見回ってもらう安心料と思えばそんなには高くないよ。
-
8904
匿名さん 2010/12/16 12:32:22
神レス2
建ぺい率がなければ、防災上問題が有ろうが、住環境が悪化しようが、安く住めれば良いという人が15坪くらいの土地に目一杯の建物を建ててしまいます。
行政は建ぺい率を設けることによって、そんな建物を建てようとする人らに余分な土地を購入させているのです。(建前は防災とか通風・採光を理由に)
地主だったら建ぺい率なんてなくても土地にゆとりを持たせて建てますし、庭やガレージなんかも作ります。
本当に住みよい住環境を規制ではなく自ら作ります。
それなのに『建ぺい率があるから駐車場のための余分な土地を購入しなくてもいいんですよ!』 という謎回答が戸建さんから返ってくるわけです。購入しなくていいんじゃなくて買わされてるのに。
HMの人もそんなことは知っているはずなのに説明してあげないなんて気の毒過ぎる。説明したって減るもんじゃないでしょ。
-
8905
匿名さん 2010/12/16 12:34:43
ココに居るマンション派は戸建てを叩くのに必死で、国交省データや警視庁データも信用しない輩ばかり。
挙句の果てに神スレの様な嘘を平気ででっちあげる事までする。
何故ここまで必死になるのか?
やはりコンクリート内で生活すると性格が攻撃的になると言うデータは信憑性がありそうですね。
-
8906
匿名 2010/12/16 12:36:11
マンション住人ですが長期間でみた時のコストは戸建有利ってのは納得してます。
50年もすれば数千万の差になるでしょう。
ではそろそろ話題をかえませんか?
-
8907
匿名さん 2010/12/16 12:43:36
-
8908
匿名さん 2010/12/16 12:48:14
-
8909
匿名さん 2010/12/16 12:48:39
維持経費以外にマンションと一戸建ての違いはないと思いますが・・・
-
8910
匿名さん 2010/12/16 12:53:09
-
8911
匿名さん 2010/12/16 12:55:42
>>8908
そんなにマンションを擁護する理由を教えてください。
性犯罪の多い集合住宅に住んでいる事実は変わりませんよ。
-
8912
匿名さん 2010/12/16 12:57:41
>>8907
戸建てに共用部分が無い以上共用部での犯罪は戸建てだと屋外になってしまうじゃん。
注目すべきは中高層住宅と三階建て以下の集合住宅の比較。
中高層住宅よりテラスハウス等三階以下の住宅の方が三倍近くになってる。
単純に階数が増えるだけで犯罪率が減るとは考えにくい。
住人の総数も増え、エレベータ等の死角も増えることを考えれば率が上がる方が自然。
であるにもかかわらず中高層住宅の方がデータ上低い。
このデータから推察される事実は以下のもの。
三階建て以下の住宅は圧倒的に木造アパート等の賃貸が多い。
セキュリティもない。
なので38.4%という数字になる。
四階建て以上の住宅は賃貸住宅+分譲マンションの平均値。
賃貸住宅は恐らく38.4%以上。
この平均値をセキュリティ有りの分譲マンションが引き下げている。
結果15.1%という数字になる。
-
8913
匿名さん 2010/12/16 13:03:45
>>8912
では、その証拠を出しなさい。
でなければ只の妄想ですよ。
-
8914
匿名さん 2010/12/16 13:09:17
>8900
失礼な人ですね。なんでマンション営業なんてしないとならないのよ。
そんな仕事したこともないし、営業自体したことないですよ。
事実を書いただけなので、謝って欲しいです。
人に貸して、その後快適に住みなおすためにお金をかけたというだけの話です。
-
8915
匿名さん 2010/12/16 13:10:11
どうしようもない戸建てに住んでたり、過大なローンを抱えてたり、
どうしようもない戸建てを売ってる業者だと
>>8907
みたいなことで、分譲マンションを無理からに叩かないとやっていけない。
ホント、悲惨な人生ですね。
そういう人間にだけはなりたくないね。
全てとは言いませんが、ここに書き込みをしてる戸建て関係者には
そういう人がかなり多いのかも知れませんね。
-
8916
匿名さん 2010/12/16 13:11:57
>>8913
証拠はないよ。推察だから。
他に中高層住宅より三階以下の集合住宅の方が性犯罪率が著しく高い理由が考えられるなら、
説明してみてほしいな。
-
8917
匿名さん 2010/12/16 13:17:58
ランニングコスト面で戸建に盾突くのはやめにしませんか?
共有部の管理費用や駐車場の費用がある分だけ戸建よりも高いのは当たり前の話ですから。
-
8918
匿名さん 2010/12/16 13:19:09
>>8913
そのデータが分譲マンションに当てはまるというなら、
その証拠を出せば?
論理的な推察を妄想というなら、
妄想だという証拠を示して否定すればいい。
そうでなければ、何の参考にもならない。
-
8919
匿名さん 2010/12/16 13:26:13
犯罪率の話も再放送。 3000万君、もっと違う話はできないの?
戸建てはフラットの生活できないから、階段から落ちて頭でも打ったのか?
-
8920
匿名さん 2010/12/16 13:34:46
警視庁のホームページのどこに分譲マンションのデータと書かれているのでしょうか?
頭のいい戸建さんに教えてもらいたいです。
あ、バカは書き込まなくていいからね。
-
8921
匿名さん 2010/12/16 13:37:10
>>8917
管理費や別途駐車場の分だけ高いというのは誰も否定してないと思いますよ。
ただ主に首都圏はその差の分くらいは戸建の販売額が高いので、
それだったらゴミ捨てしやすいとか共有庭の手入れしてもらえて
快適に過ごせるサービスは受けてるのでどっちにお金を使うかは価値観も問題でしょう。
-
8922
匿名さん 2010/12/16 13:39:21
>>論理的な推察を妄想というなら
どこが?
お得意のマンション派の妄想以外の何物でもない。
マンションは性犯罪が多いという事実を曲げようと曲解している。
>>妄想だという証拠を示して否定すればいい。
何故、既にデータで実証されている事をわざわざ証明しなければならないの?
他人任せもいい加減にして欲しいね。
あ、他人任せの人生だからマンションに住んでいるんでしたね!
-
8923
匿名さん 2010/12/16 13:40:48
>>8917
マンション派が「マンションは維持費が安い」なんて妄想を書き込むからスレが荒れているんです。
-
8924
匿名さん 2010/12/16 13:40:57
>8921
一戸建てはマンションよりお金が掛かる!との勘違いでマンションを買った人がほとんどです。
真実を知ってしまったが、信じたくないので真実を必死に否定している。あなたもそれでしょ。
-
8925
匿名さん 2010/12/16 13:43:34
せめて確率統計論を理解できるマンション派に書き込みしてほしいね。
「細分化されていないから信用できないデータだ!」とか、あまりにも程度が低すぎて困りますね。
一流企業サラリーマンの程度が知れます。日本の未来は明るいですね、、、
-
8926
匿名さん 2010/12/16 13:48:44
固定資産税に関しては同程度の物件で比較すればマンションが高いみたいだね。
知り合いに聞いてびっくりしたことがある。
ただ維持費は戸建ても結構かかるよ。
あと、ささいな金額かもしれないが光熱費セコム代インターネット代割高だよ。
さすがにトータルでマンションより高めってことは多くの場合ないとは思うけど、
このスレの一部の人はなんか低く見積もり過ぎてるからそこは気になってしまう。
-
8927
匿名さん 2010/12/16 13:50:14
>8926
具体的な数字で示してくれませんか。だからマンションはがなめられる。
-
8928
匿名さん 2010/12/16 13:50:59
だからバカ戸建は書き込むなって言っただろ。日本語読めないの?
どこに書いてあるか聞いてるんだが。
-
8929
匿名さん 2010/12/16 13:54:59
-
8930
匿名さん 2010/12/16 13:57:35
>>マンション住人ですが長期間でみた時のコストは戸建有利ってのは納得してます。
>>50年もすれば数千万の差になるでしょう。
一流サラリーマンの敗北宣言?
-
8931
匿名さん 2010/12/16 13:58:24
どこに書いてあるかだけでいいから教えてくださいませw おばかさん
-
8932
匿名さん 2010/12/16 13:58:37
>>8929
それはマンションの統計ではありません
データを悪用するのはやめましょう
-
8933
匿名さん 2010/12/16 13:59:37
>>管理費や別途駐車場の分だけ高いというのは誰も否定してないと思いますよ。
建蔽率さんは必死に否定しておりますよ。
-
8934
匿名さん 2010/12/16 14:01:38
>>8933
それ戸建ての初期費用に反映されていると言っているだけ
人の文章読もうよ
-
8935
匿名さん 2010/12/16 14:01:43
3000万 今日も絶好調だね…
一流企業サラリーマンとかでこからでてきたのやら?
憎しみたっぷりの文章ですが、そんなにコンプレックス感じてるの?
あとさ何度も貼り付けてるデータですが
そりゃ 1人暮らしのマンションも含まれるから
性犯罪がおきやすいのは当たり前
警視庁のHPにもそう書いてあるし いいかげんうざい
-
8936
匿名さん 2010/12/16 14:02:05
>>それはマンションの統計ではありません
>>データを悪用するのはやめましょう
日本語が読めれば中高層住宅=マンションと解りますが、、、
貴方の住む国では木造の4階建て住居が有るのでしょうか?
-
8937
匿名さん 2010/12/16 14:02:30
-
8938
匿名さん 2010/12/16 14:03:17
>>8934
マンションは建蔽率関係無いのでしょか?
神スレをキチンと読むように!
-
8939
匿名さん 2010/12/16 14:03:26
ところで、ここのマンション派が「建ぺい率」を知らない件って、なんか進展あったの?
-
8940
匿名さん 2010/12/16 14:04:40
>>8935
建蔽率さんは自分で複数の物件を持っている一流サラリーマンと以前暴露していましたよ。
ちなみに、3000万円の件は別人ですよ。
-
8941
匿名さん 2010/12/16 14:06:13
>>8939
いえ、進展ありません。
今日も必死でマンション擁護を繰り返していますが、建蔽率についての返答はありません。
神スレ3を希望します。
-
8942
匿名さん 2010/12/16 14:06:36
犯罪をおこす人が全体の何%いるのか知っているのですか?
その犯罪をおこす人がどのような家に住むか知っていれば、恥ずかしい書き込みはなくなるとおもうけど。。。
頭の弱い人が統計なんて持ち出すとこういう悲劇を生み出すw 建ぺい率問題と同じ。
-
8943
匿名 2010/12/16 14:08:01
>8941
毎日おつかれさまです。ニートおじさん。
-
8944
匿名さん 2010/12/16 14:08:52
>>8942
で、建蔽率の弁明はしないの?
「w」なんか使用して恥ずかしくないの?
-
8945
匿名さん 2010/12/16 14:09:25
>>8929
中高層住宅の犯罪率<三階建までの集合住宅の犯罪率
さりげなく無視されてるけど、この事実はどう説明つけるの?
よかったら確率統計論で説明してみて。
-
8946
匿名さん 2010/12/16 14:09:58
>>8943
はいはい、理論的な反論が出来ない型の典型パターンですね。
一流企業サラリーマンのレベルが良く解ります。
-
8947
匿名さん 2010/12/16 14:13:03
>>8945
何を説明しても「細分化されていないデータは信用しない」というのが貴殿のスタンスですよね。
で、都合の悪いデータは曲解して受け止める。
神スレの建蔽率の説明は見事でしたよ!
-
8948
匿名さん 2010/12/16 14:14:24
>>8945
>>確率統計論で説明
事実を記載している物をどう説明するのか、、、
一流サラリーマンの言う事は凄いですね。
-
8949
匿名さん 2010/12/16 14:15:07
建ぺい率さんが複数の物件を持っている一流サラリーマンでしたか?
違うような気がします。どの書き込みでしょう?
-
8950
匿名さん 2010/12/16 14:15:32
今日も進展無しかぁ。
んじゃ、また明日様子見にくるわ。
さて、寝よ。
-
8951
匿名さん 2010/12/16 14:16:09
>>8944
制限の厳しい地域の低層マンションは割高だし高級物件だし富裕層のもの
一般的な価格帯のにマンションは規制の緩いところに建つ
そしてそういう規制の緩いところの戸建ては住環境が極端に劣悪になりがち
-
8952
匿名さん 2010/12/16 14:19:21
>>8948
ワザとトボケてるの?それとも他の皆さんが言ってるようにほんとにバ○なの?
さすがに前ページのやり取り全くわかってないっぽいこのレスにはイラッとしたんだけど。
-
8953
匿名さん 2010/12/16 14:22:56
3000万さんは
最近のマンション事情をご存知なお爺さんさんのかな?
流行のものを食べず嫌いしないで目で見て確かめて実感してみると
マンションの素晴らしさを訴える人の心が見えてくると思います
狭い世界で生きていると長生きできませんよ
-
8954
匿名さん 2010/12/16 14:27:03
>最近のマンション事情をご存知なお爺さんさんのかな?
「ご存知なお爺さんさん」って・・とりあえず、落ちつこ。
-
8955
匿名さん 2010/12/16 14:28:47
「ご存知ない」の「い」が抜けてました。
失礼しました。私こそボケてましたね。
-
8956
匿名さん 2010/12/16 14:44:14
ここの戸建派の人はいろいろと極端すぎる。同一人物?
たまにまともな戸建さんがいるから全員ではないみたいだけど・・・。
-
8957
匿名さん 2010/12/16 14:48:26
アホな戸建は2〜3人です。 算数が出来ないだけじゃなく国語も弱いようです。
-
8958
匿名 2010/12/16 14:58:09
マンションにすんでますが、携帯操作に疎いようで失礼しました。
-
8959
匿名さん 2010/12/16 15:18:10
8936
日本語が読めれば中高層住宅=マンションと解りますが、、、
どこに分譲マンションて書いているのですか?
あなたの頭の中では◯営住宅とかは、中高層ではないんでしょうね。
-
8960
匿名さん 2010/12/16 15:43:32
-
8961
匿名さん 2010/12/16 15:49:33
2000年に建った戸建てすら、耐震診断結果によると倒壊の可能性があるのが約半数。
これは衝撃的。
-
8962
匿名さん 2010/12/16 20:31:18
まあ戸建ならいいんじゃないの、大地震でダメだと知ったからと言って
直すも直さないも自分次第なんだからさ・・・
マンションでも同じ話になった時にどうするか? これも事例は幾らでもある。
我マンションは築20年、住人は運命共同体としての採決で
万一の大地震では藻屑と消える覚悟を決めたよ。
-
8963
匿名さん 2010/12/16 21:41:15
>>8962
中には費用を出して耐震強度を上げようという意見もあったでしょうね、、、
運命共同体に哀愁を感じました。
-
8964
匿名 2010/12/16 23:59:16
>8960さん
以前ニュースになった姉○さんの耐震偽装問題のお陰で今の建築確認は厳しくなっています。
揃える書も多いですし、変な書類では建築確認が通りません。
木造2階建てだと構造計算が義務化されてませんが、我が家は構造家に計算をお願いしました。
これから建つ戸建てなら基本的には大丈夫なんじゃないでしょうか?
(悪い業者もたまに居るかもしれませんが)
-
8965
匿名さん 2010/12/17 00:09:21
>>8964
そういう常識を書くとマンション派が必死になって否定してきますよ。
-
8966
匿名さん 2010/12/17 00:17:24
運命共同体。
マンションのリスクもデメリットもその一言に尽きるのかなと思います。
あらゆることに個人レベルでの最終決定権がない。
逆に自分の判断よりはマジョリティの判断に委ねる方が楽だと考える人はマンション。
日本人にはこれ意外と多いのでは。
-
8967
匿名さん 2010/12/17 00:43:05
木造2階建てですが、構造計算してあります。
8966さんの考え方と同感。
おっしゃる通り、楽を選択したい方も意外と多いかも。
ただ、楽な分共同体としてのリスクも大きい。
戸建はすべて自己責任って感じ。当然マンションにはないリスクもあるわけだし。
あらゆる面から考えて、どっちが気楽と感じるかは個人差があるよね。
-
8968
匿名さん 2010/12/17 00:44:57
そういえば近所の分譲マンションで耐震補強のために外周に鉄骨組んで補強しているマンション見かけたよ。
折角高いお金出して購入したのになんだか鉄格子の中に住んでるようでかわいそうだったな。
-
8969
匿名さん 2010/12/17 00:48:02
うちも構想計算はしているよ。木造=弱い=ぼろい、なんて時代ではないですよ。
勘違いで、数千万円も維持経費が余計に掛かるマンションを買ってしまった人は悲劇だと思う。
-
8970
匿名さん 2010/12/17 00:54:59
10円安い牛乳を買う為に、スーパーをはしごするあなたが、
何で不必要毎月3万4万という多額なお金に目をつむるの?
一戸建てだったら月計算で数千円だけ、あとは不必要な経費なんですよ。
-
8971
匿名さん 2010/12/17 00:58:35
>>8968
我が家がそうです。
昨年、耐震構造強化で大規模修繕を実施。
各戸 250万円を臨時徴収し、既存のマンションの外側にフレーム(鉄骨)を入れました。
日当たりが悪くなり、見栄えも悪いです。
資産価値が上がる・安心と言う事で工事を行いましたが、どう見ても買い手はつきません。
仕方ないので一生住み続けます。
-
8972
匿名さん 2010/12/17 01:00:26
うちも某大手HMで在来2階建て建てたけど当然のことながら外部機関で構造計算してもらってるよ。
耐震等級3だったと思う。
-
8973
8968 2010/12/17 01:13:00
>>8971
それは大変でしたね。。
ジョギングコースにもしている堤防沿いに建ってるマンションなんですが、
南側が川なので遮るものもなく本来であれば日当たりが良い立地なのに、鉄骨のフレームのせいで日当たりも悪そうにみえました。もう少しやりようはなかったんですかね。。
あの外観では第三者が見ても「あぁ・・・」って思っちゃいますよ。
それにしても、住人は何ら悪くないのに250万も徴収するって納得出来ないですよね。
心中お察しします。。
-
8974
匿名さん 2010/12/17 01:14:29
戸建は戸建で修繕等お金はかかるけど、臨時徴収250万とかって。
うちだったらいきなり言われても困る。
今年は子供の教育費がかかるから、大学出るまで2年待ってくださいとかマンションって
出来ないですよね。
貧乏くさくてすみません(笑)
-
8975
匿名さん 2010/12/17 01:16:16
マンション、一戸建てに限らず20~30年前位の建物は、別物と考えたほうがいいですよ。
今は、マンションも一戸建てもおそろしく進歩していますから。
-
8976
匿名さん 2010/12/17 01:17:48
戸建てで計算での等級3と実体は違うことが多いですよ。
保証が切れる前に耐震診断されることをお勧めします。
計算は理想通りに施工されていての理論値。
理論と現実は違いますよ。
あと、特に木造は強度劣化が早いから湿気で
あっというまにやられてしまいます。
-
8977
匿名さん 2010/12/17 01:19:59
>8976
小学生並みの知識ですね。だからマンションなんか買っちゃうんです。
-
8978
匿名さん 2010/12/17 01:24:36
たった10年前の戸建てでも建築基準以下になってる物が
半数というのが進歩したという戸建ての実体。
-
8979
匿名さん 2010/12/17 01:25:45
戸建派の人たち、マンションの悪口はやめましょうよ。
みんながみんな戸建思考だったら、土地がなくなって戸建に住めなくなりますよ。
空間に住んでくれている、マンションの方たちに感謝しましょう。
-
8980
匿名さん 2010/12/17 01:27:17
>8978
騙されてマンションを買ってしまった口ですね。ご後悔、同情します。
知識が無いのは自己責任ですから、戸建に当られても困ります。
-
8981
匿名さん 2010/12/17 01:55:28
まぁマンションは耐震等級1ですからね。
仮に大地震で倒壊しなくても、体躯にダメージがあった場合の修繕、すごいお金掛かるんでしょうね。
臨時徴収何百万といわれても、当然払えない人も出てくるので、誰かが書いてましたが藻屑となる
可能性も十分ですね。
その場合、当然売れないでしょうし、マンションの人はそのまま住み続けるのでしょうか?
戸建ての場合、建物に価値が無くても、土地分は売れますよね?
もちろん、ローン残債があればそれを補える値段で売れるか、震災後の土地がそう簡単に売れるか?
という問題がありますが、それはマンションも戸建ても同じ条件ですしね。
ローンなんて無い、郊外にも複数物件持ってるという少数派、妄想派のご意見ではなく、
一般的にはどう考えられているのかな?と疑問に思いました。
-
8982
匿名 2010/12/17 02:06:25
一戸建てかマンションか?皆さんもそうだったように私もかなり悩みました。
約一年半かけて勉強した結果、やはり一戸建てにしました。
仕様はRCの3階建てです。
1階は貸し駐車場と倉庫で年百云十万の収入になります。
現在、新築マンション中古マンションの販売が芳しくない状況を考えますと、
持ち家を資産と考えた場合、間違いないく一戸建てだと言えると思いますよ。
ここ最近の寒さでも住心地は快適です。
ここまで断熱が凄いとは思いませんでしたよ(^O^)
-
8983
匿名さん 2010/12/17 02:46:25
>>8976
どうしてそのように攻撃的なんでしょうか?
なんの根拠も無く戸建てを攻撃するからマンション攻撃がエスカレートするんです。
-
8984
匿名さん 2010/12/17 03:26:18
>>8970
一戸建てだったら月計算で数千円だけ、あとは不必要な経費なんですよ。
安っ! 戸建にしとけばよかった。。。。 (笑)
-
8985
匿名さん 2010/12/17 03:27:55
どうみても一部の戸建のほうが、異常なまでに攻撃的
自慢の戸建の目の前にマンション建てられたりしたとかで
マンション反対運動でもしてる人たちなんですかね~
-
8986
匿名さん 2010/12/17 03:44:17
40坪~50坪の戸建で維持管理費を積み立てるとしたら、月6000円位ですね。
安くて、すみません。
-
8987
匿名さん 2010/12/17 04:06:09
8982さん、素敵な一戸建てでよろしいですね。
でも、通常の宅地は3階建ては建てられないことも多いですし、貸倉庫やら貸駐車場を
経営することはありえないです。
そこまでできる宅地をお持ちなら、なんでもできますね。
特にRCなのはなかなかできません。
けれど、1階が貸しスペースだと庭とか、一戸建て特有のよその人の入らない自分だけ
のスペースは無理ですね。
そういう意味では小型のマンションに1世帯だけすんでいるような感じでしょう。
ところで、3階といえばホームEVなり、セコムなりいろいろご加入と思いますが、
そういうものの維持経費はいかほどなのでしょうか?
また一般の木造に比べてどのくらい建築費用は必要なのでしょうか?
もちろん、当たり前ですが、設計金額などもあるでしょう。
併せて坪いくらくらいで教えてください。
性犯罪にしろ、3000万円さんにしろ、神レスを何度も取り上げている戸建ての方々、
せめて8982さんのように同じ自慢の書き込みでももう少しまともにはできないでしょうか?
さて、役員でマンションといえば、一度昔は球団のオーナー会社だった役員宅にお邪魔した
ことがありますが、都心の一等地の超高級マンションでした。
当時(昭和50年代)、マンションと団地はどう違うのかという感じしかありませんでしたが、
そこは1フロアに1戸、プライベートポーチもあり、これがマンションだ!と思いました。
本当にそういう意味で普通のマンションなんて所詮長屋。
でも8982さんに比べれば、一般の戸建ては・・・・
-
8988
匿名さん 2010/12/17 04:09:59
>せめて8982さんのように同じ自慢の書き込みでももう少しまともにはできないでしょうか?
なんと言うほめ殺しww
-
8989
匿名さん 2010/12/17 04:15:34
木造よりRCのほうが「強くて快適」は大きな間違いです。
ですから大手HMはRCを積極的に作りません。
-
8990
匿名さん 2010/12/17 04:18:56
こどもを有名小・中学に通わせ、塾・学校の送り迎えしている戸建てさんが、
マンションの維持管理費に比べて戸建ては数千円などと安さを誇るのでしょう?
せっかく一戸建てなのに、庭を舗装するだの、外観も気にしなければ薄い塗装で
OKなどとなるのでしょう。
私は郊外庶民マンションですが、月1万5000円の管理費は当然の経費と思ってますし、
修繕費の1万円も当然必要な積み立てと思ってます。
駅に近いし、あまり使用しませんが車の駐車場(自走屋外)代の5000円も
周辺相場から見て貸駐車場として安いくらいだと思います。
(会社名義の駐車はもっと5割り増しだったかな?それで同じくらい)
-
8991
匿名さん 2010/12/17 04:22:36
>8982
それじゃあ、戸建ての良さがまるで無いね。 マンションと名前がつかないと、
1Fの騒音は、魔法が効いて、聞こえなものなのかね? それに安いね!
余程田舎の倉庫と駐車場(何台?)にみえる。 1Fが駐車場は嫌だね。
何の倉庫か分からないが、 倉庫だけでは不便で借り手がいるの?
-
8992
匿名さん 2010/12/17 04:29:44
>8990
もう購入してしまったのですから維持経費の事実は無視して疑問を持たないことです。
このスレは二度と見ないほうが良いです。無かった事と忘れることです。
知り合いからマンション購入の相談を受けたら、軽く受け流せば良いでしょう。
一生の事ですから、恨まれでのしたら、まさにマンションに踏んだりけったりの人生になってしまいます。
-
8993
匿名さん 2010/12/17 04:33:23
な~んか、ここのマンション派の戸建派に対するコメ読んでると僻みにしかみえないんだよな~。
なんで?
-
8994
匿名さん 2010/12/17 05:16:01
>8993
僻みなんか何もありません。 哀れみ or 蔑み かな?
-
8995
匿名 2010/12/17 05:22:41
マンション買いました。
ここではなぜかマンション馬鹿にされてるようですが現実逃避ですかね?
うちめちゃめちゃ快適で買ってよかったと心から思ってますよ。
家族の笑顔も増えたしご近所さんもサバサバしてていい方多いです。
賃貸時代に比べたら騒音も気にならにしどこにもデメリットを感じません。
老後は売るか息子に譲るかして田舎に行こうかな。
-
8996
匿名さん 2010/12/17 06:01:29
-
8997
匿名さん 2010/12/17 06:21:48
>8995
心中、お察しします。
もうここは見ないほうがいいですよ。
忘れましょう。
-
8998
匿名さん 2010/12/17 06:38:04
マンション派は、このスレ、奥さんに見られたらたいへんだな。
女性はお金がらみは忘れられないからね。矛先はハンコ押した旦那の責任?
-
8999
匿名さん 2010/12/17 06:43:46
-
9000
匿名さん 2010/12/17 06:44:06
月数万円のお金もないなら、そもそも家買ったらダメでしょ。
-
最近見た物件
-
所在地:大分県大分市末広町1丁目33(地番)
-
交通:JR日豊本線・久大本線・豊肥本線 大分 駅北口徒歩3分
- 価格:3190万円~6430万円
- 間取:1LDK~4LDK
- 専有面積:43.29m2~92.89m2
-
販売戸数/総戸数:
31戸 / 188戸
[PR] 本物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件