住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 8801 匿名さん 2010/12/15 02:19:45

    一戸建ての購入者は、工法や素材、メンテも深く深く勉強して家を建てています。

  2. 8802 匿名さん 2010/12/15 02:29:53

    改めて問いたい。

    一部の人間が(特に神レス1、神レス2、>>8778はその極みだと思うのだが・・)、あたかも戸建所有者は「建ぺい率」という行政のせいで「無駄」な土地を買わされているという趣旨の書込みを盛んにしてるけれど、マンション用地には建ぺい率は存在しないとでも思っているのだろうか。
    それとも、建ぺい率の存在は知っているけど、その「無駄」なスペースを活用した駐車場や共用部分等の土地代は購入金額には含まれず、あくまでも占有部分のみの金額で購入したと思っているのだろうか。

    ご回答お待ちしています。

  3. 8803 匿名 2010/12/15 02:33:25

    ここ読むとマンション派が如何に情弱かわかる
    フレキシブルって言っても分からんのだろう

  4. 8804 匿名さん 2010/12/15 02:36:12

    8790です。
    このPCだとアンカーつかないのです。
    名前も入力しないと出ない。
    申し訳ないです。

    マンションの修繕費で月に4万円でどんどん値上がりしていくところって例えばどこ?
    私は長期修繕で一時金が必要な話は自分は経験していない。
    もちろん、昔、物価の上昇で資材や人件費で足りないということはあったかもしれない。
    一時金を集めた話では、せっかくなのでこれも直したい付けたいから、ということはある。
    それを言えば戸建ても同じでしょう。
    大体、修繕費が月4万円もかかるところこそ少ない。
    大抵は1万円から2万円程度が多いでしょう。(一部タワー物件は知りません。)
    管理費は修繕費とは全く異なるものなので、一くくりにして入れてしまう所が怖い。

    大体、もう長期修繕を済んだ、昔のマンションの事例と、今建てられている高性能住宅と
    一緒に並べて考えている時点で間違い。

  5. 8805 匿名さん 2010/12/15 02:45:43

    > 8793
    これ本当に信じてる人いるの?

    戸建、700万は安すぎる
    マンション、3500万は高すぎる
    特にマンション年間70万って、大規模修繕でも1戸100万程度しか必要ないのに、これだけとるマンションってどれだけ高級マンションですか?

    > マンションは取り壊しでマイナス、
    これは、ど田舎のマンションだけですね
    都心のマンションの場合、タワーでない限り取り壊し後は、1戸2000万以上は一般的に収入になりますよ。
    建築時の土地の代金考えればすぐにわかるのに。。。

    また購入時は、ど田舎でない限り同程度の物件なら戸建のほうが高い。

    結論、さほどかわらない

  6. 8806 匿名さん 2010/12/15 03:16:47

    >8779さん
    うちはDINKSですが家建てました。
    建築好きなので自分達の家を建てたくなり建てました。
    (ちなみに建蔽率50%容積率100%)
    私の周りのDINKSも今、建てる事を考えている人が多いです。
    駅からは多少遠くなりましたが、山手線まで電車で10分です。

    ライフスタイルは完全に好みですね。
    もちろんマンションも便利だし、昼間誰も居なくなる我が家の事を考えると
    マンションの方が多少とも安心なんだろうなぁと思います。

    夫の軸足は家族なんだと思います。
    もちろん私も仕事は好きですが、軸足は家族です。
    夫には健康であってくれればそれで良いと思っています。

  7. 8807 匿名さん 2010/12/15 03:40:32

    >>8802
    マンションに建ぺい率がないなんて、どこの国の話ですか? 誰もそんなことは言っていないだろう。

    戸建は駐車場のために余分な土地を購入しなければいけない(神レス1)に対して、『建ぺい率があるから余分な土地を購入しなくてもいいんですよ!』(謎回答)を受けての神レス2だと思うんだが。

    理解出来ました?

  8. 8808 匿名さん 2010/12/15 03:49:31

    >>8807

    で、結局のところ、あんたも含めてここに棲みついてる神は何を言いたいの?

  9. 8809 匿名さん 2010/12/15 03:52:28

    >>8802
    マンションで関係してくるのは建ぺい率より容積率。
    建ぺい率50%の100坪の土地があった場合、
    マンションの場合は空く50坪をを住民全員で分けるわけだから
    1戸当たりの負担はそれほどでもないけど
    戸建てだとまるまる自己負担というのが違うところ。
    あとマンション建てられるような広い土地は絶対額が高い分
    戸建用地より坪単価が低いのでより空きスペースの土地負担がより軽い。

    戸建ても容積率は大事だけど建築費を考えれば
    マンションみたく上積みするわけにもいかないし
    土地の規模もそんなに広くないので庶民が買う
    レベルの土地なら建ぺい率のほうが気になるもんだよ。

    都内の坪単価の高いところに注文住宅建てた庶民なら
    建ぺい率はそれなりに悩む問題だと思うけど建売さん?
    建売は建物付きだから容積率フルに使って建ててる分気にならないかもね。
    別に空きスペースが無駄だって言ってるわけじゃないし
    ある程度は必要だと思うけどあんなにいらないんじゃないかなと思うだけ。

  10. 8810 匿名さん 2010/12/15 03:59:53

    8802さんへ
    だから当初にレスした人はもう出てこないですよ。
    最初以降は多分別人。
    大体自分のレスに「神レス」なんてつけて批判をあおるヤツいるかなー。
    私は建蔽率にひっかかったマンションの人のものを戸建ての人がコピーしていると
    思ってます。

    第一、戸建ての人がなんで家と駐車場で全てでいいと思っているのが不思議。
    せっかく戸建てなんだから庭や外構にも凝ってやってください。
    だから、庭や玄関先の他にも駐車スペースが必要でしょうと言う話で、
    先に駐車場スペースをとって残ったところが庭(それも残れば)なんて、
    悲しくないですか?
    だから、もともと50坪以上で40%のところのこととは違うと思います。

    マンションの共有地は土地の持分として入っているのは知っていると思いますけど。
    そういう意味では戸建てのひとこそ、マンションの建坪をマンションの戸数で
    割ったのが、1戸の持分・・なんて思ってないですよね。
    (駅前タワーなどは除く)

    8805さんの言うように、個人的な感覚ではほぼ一緒。
    だけれど、戸建てはかけたくなければかけなくてもなんとかなる。
    マンションは強制的に徴収されちゃうということ。
    また、管理費は修繕費とは違うものだけれど、やはり強制的に徴収されちゃう。
    それが嫌いな人はマンションには住めないから、住んでいる人はみんな納得の上だと
    思うし、マンション住まいの人も世の中多い。
    その人たちが全部だまされている・・・かどうかは認識の違いでしょうか?

  11. 8811 匿名さん 2010/12/15 04:08:48

    マンションの方が坪単価は高いと思う。
    だからディベロッパーはマンションを建てたがる。
    儲かるから。
    同じ広い土地があったとして、建売を少し建てるよりマンションをボンっと建てて
    各戸から多額のお金を払ってもらった方が儲かる。
    ただ、建てる際に多額の初期費用がかかるからリーマンショック以降進まなくなった
    マンション建設予定地をよく見る。
    やっと最近落ち着いてきて、建築主も代わり、改めて建て始めているマンションも多いけど。

    マンションの人が建蔽率・容積率を知らないのは仕方ない事だと思う。
    無理に理解しないでもいいと思う。
    無理に話題の中に単語を出してこないでもいいと思う。

  12. 8812 匿名さん 2010/12/15 04:11:26

    >>8808
    3000万さんのような、ゆとり世代の戸建派は反論する前によーく考えてくださいってこと。

  13. 8813 匿名さん 2010/12/15 04:23:55

    >>8797
    >一戸建ての塗装補修費用は、15年で150万円計算ですから充分です。
    >60万円~業者はざくざくありますからね。インターネットで調べてみては・・・

    理解してないね。
    「50年間外壁塗装だけで持つんですか?」って問いに対してこの回答ですか・・・。
    あと、60万だと10年持たないですよ。塗料や施工方法が違いますので。


    >>8798
    >ほとんどの郊外物件は逆です。マンションのほうがかなり割高です。HMで建ててもです。

    それはあり得ない。
    例えば地方でマンションが2000万円台で買えるところの戸建てがそれより安い?
    一体、どれだけ安普請 or 狭い土地や建物なのでしょうかね。
    そもそも、マンションがRCなら戸建てもRCで建てた場合で比較して初めて同じ土俵に立てる。


    >>8800
    >今の戸建ての給水配管は昔のように鉄管ではないんですよ。
    >ほとんど固定しないフレキシブルな管でバサーと投げ出し配管するだけでいいんです。

    これは建物内での配管の話ですよね?
    建物から本管(公共上下水道)への接続もフレキシブル管を使っているのですか?

  14. 8814 8802 2010/12/15 04:26:40

    俺が言いたいのは、神レス1に対して戸建派が真っ当な意見を述べているにもかかわらず、自分の無知も認めず、
    さらに神レス2のような「そもそも建ぺい率とは・・・」というように話しを摩り替えて、戸建派を攻撃しようとしているのが気に食わないだけ。

    >>8809
    住人全員で分け合っているというのは分かる。
    でも、分け合ってる=負担しているということでしょ。
    だから、あたかも戸建だけが余分な土地を負担させられているというロジックは成り立たない。

    あと、残念ながら建売ではありません。
    横浜市内で45坪(50/80)の土地を購入して注文住宅を建てました。
    勿論、残りの50%で駐車スペース、庭も確保してます。
    だけど建ぺい率分を余分に買わされたなんてこれっぽっちも思ってない。
    自分にとって必要なものを用意したに過ぎないから。

  15. 8815 匿名さん 2010/12/15 04:44:06

    >>8798
    >ほとんどの郊外物件は逆です。マンションのほうがかなり割高です。HMで建ててもです。

    マンション 85平米 2500万のところで
    戸建て 100平米(階段や廊下スペース分に多め) 2400万とします。

    坪単価が50万として建物で約1500万。
    駐車場や庭周りの費用に200万。合計で1700万。
    残る700万が土地代。50坪として坪単価14万の土地となる。

    土地坪単価14万の地域で50坪の敷地に建てている人がどれくらいいるでしょうか?
    建物も建売やパワービルダーにちょっと載せた程度で試算してますから、実際には大手
    ハウスメーカーではムリでしょう。


    建てる時の費用はもちろん、マンションの維持管理費といい、戸建てのメンテ費用といい、
    戸建て派の試算は無茶苦茶。

  16. 8816 サラリーマンさん 2010/12/15 04:50:27

    マンションデベに勤めてる人、若しくはOBにいつも聞いているのが、
    マイホームを買うならマンション?それとも戸建て?
    答えはほぼ全員が「戸建」てでした。
    それが答えではないでしょうか…

  17. 8817 匿名さん 2010/12/15 05:09:35

    戸建派のイメージする住居とは「箱」部分だけではありません。
    以上!

  18. 8818 匿名さん 2010/12/15 05:29:51

    >マンション 85平米 2500万のところで
    >戸建て 100平米(階段や廊下スペース分に多め) 2400万とします。

    安っ!
    そんな地域なら土地の坪単価14万くらいなんじゃない?

  19. 8819 匿名さん 2010/12/15 06:13:24

    >>8806さん

    コメントありがとう。いや、もちろんアリですよ、一戸建て。うらやましいです。

    仕事が立て込んでるので職近のマンションにしたけど、一戸建ても楽しそうですよね。自分、注文住宅とか建てたらのめり込みそうでこわい(笑)。ありゃ相当魅力的です!

  20. 8820 匿名 2010/12/15 06:21:42

    >>8816さん

    自分のデベ勤め友人も戸建て。マンションは他のデベにいくのも変だし、自社のは客とかぶるからなんかダメだったそうだ。あと、土地や工務店の情報が割と入るので安心だと言ってた。

  21. 8821 匿名さん 2010/12/15 06:41:07

    そういう意味では関連の会社ならマンションも戸建ても多いですね。
    某証券会社の方は某ブランド宅地・マンションに結構います。
    あれは3%とか5%とか割引があるんでしょうか?

  22. 8822 匿名さん 2010/12/15 07:13:29

    4年間工務店でアルバイトし、その後大手デベで同じくアルバイトをしてました。
    その時のトラウマからなのか、戸建ては恐ろしくて買えませんね。
    一戸建てでも、大手は心配ないとおもいますよ。

  23. 8823 匿名さん 2010/12/15 07:30:39

    5%だったと思います

  24. 8824 匿名さん 2010/12/15 07:41:31

    >8816
    大手マンションデベに勤めてる人は、自社物件マンションを超格安で貸してもらえるから
    自分のお金でマンションを買うことに魅力はないのだよ。
    一般マンションデベ社員が購入できないレベルの物件に入居できるわけだからね。

  25. 8825 匿名さん 2010/12/15 07:51:05

    >私はどちらにしろ、8282、8288のように、ある程度の庭やら造作やらがないのに
    >戸建てにするのはちょっとと思います。
    >というか、建蔽率で余ったところを駐車場にすればいいというのは悲しい。

    これ、番号違ってたみたいだけど・・・そして自分じゃないかもだけど
    どうしてわざわざ悲しむの?
    うちはまずは家を建てたかったから戸建で、買える土地も予算があるから50坪弱。
    駐車スペース2台分舗装して確保して残りは少ないけど花壇にしたり芝敷いたりして楽しもうかと思ってる。
    庭もなんにも造れない状況でも、一戸建てにしたい人だっているんだよ。


    そしてうちも女の子いますが、私はマンションの入り口から部屋までの間のほうが心配になります。
    戸建は玄関入れば家の中だから。それまではまわりの目があるし。そのためにも地域とのつながりが必要となってくる。そのためにも自分も努力しなきゃいけない。これはマンションの方がセキュリティがしっかりしていて安全と考える人も当然いるし、人それぞれでいいと思うけど。どっちにしても、毎日事故にあわず無事に帰ってきてくれという思いはたぶん共通だと思います。
    こういう考えの人もいるので。

  26. 8826 匿名さん 2010/12/15 07:53:17

    両方住んでみるとわかりますよ。

  27. 8827 匿名さん 2010/12/15 07:58:46

    マンションのほうが安全といっても、
    駅から自宅マンションまでの道が暗くて不審者がついてくるような立地は問題外です。
    一般的には、大規模マンションは利便性を謳い文句に販売し、生活しやすい場所が多いですからね。

    安い物件だと、「うちの近くのマンション、危険だよ」というのもあるでしょう。

  28. 8828 匿名さん 2010/12/15 07:58:52

    両方住んでますよ~。

  29. 8829 匿名さん 2010/12/15 08:01:03

    やっぱり、両方所有してる人多いんですね。
    うちも両方持ってます。
    マンションは駅近で戸建ては広いですら駅から遠いので、うちの場合はマンション生活がいいです。

  30. 8830 匿名さん 2010/12/15 08:04:59

    あっ、すみません。
    所有しているのではなく、住んだ事あるです。

    両方所有なんて夢です!

  31. 8831 匿名さん 2010/12/15 08:08:16

    マンションデベ勤務でなくとも、仲介業者の人も多くの人が「戸建て」に住んでいるといっていた。
    20代の若い頃はマンションと言う人も居るが、支店長クラスならほぼ間違いなく戸建てだと
    大手仲介業者の複数人が言ってましたけどね。仲介業者はマンションも選ぶことが出来るのにね。

    ただ、土地に関して共通しているのは「北側接道」を探していると言っていました。
    更に「南側ひな壇」がベスト。

    半年前まで分譲マンションに住んでいて、良いと思うことはありましたが、小さい子供が居ると
    やっぱり戸建てかな。騒音問題って、造りではなく住人次第で起きるものだと思いますし。

    私の場合は、住んでいたマンションよりも都心寄りで、駅に近いところに戸建てを建設中なので、
    当然高額になりましたけど楽しみです。

  32. 8832 匿名 2010/12/15 08:44:41

    とても気に入ったマンションを見つけました。
    予算も間取りも理想通り。
    駐車場も平面。
    学区はちょっと妥協したけど駅徒歩7分だしスーパーは徒歩圏に3件、閑静な住宅街だし悪くない。


    実際住んだら本当に理想通りでした。
    これから子育て世代なので商業地より住宅街を選んで正解だったと思います。

    満足できる家に住めるのは本当に幸せです。

  33. 8833 匿名さん 2010/12/15 09:24:31

    子どもが小さいうちは戸建てに限りますよね。
    伸び伸び育てたいですから。

  34. 8834 匿名さん 2010/12/15 09:50:39

    不動産関係の人ってそもそも家とか好きなので
    マンションだと自由度がなくて満足できないみたいですね。
    ただ金融系の人は意外にマンション多いですね。
    彼らは資産価値もそうですが効率性を重視するので長く住まずに
    転売してマンションをうまく使ってます。

    戸建ては資産、マンションは道具として見るといいんじゃないでしょうか。

  35. 8835 匿名 2010/12/15 10:00:59


    >>8805
    基本的に戸建の方が価格が高いから総コストはマンションとかわらないということですね。
    裏を返せば、同額の戸建とマンションなら戸建のコストが安いというのは認めているのですよね。

  36. 8836 匿名 2010/12/15 10:05:14

    8791
    面白い主張ですね。
    もしマンションがあまり地価に影響されないなら区内のマンションと郊外のマンションの価格差は小さいはずですよね。

  37. 8837 匿名さん 2010/12/15 10:20:49

    確かに地方だとマンションと戸建ての価格が逆転してることが稀にある。
    もっと言えばそういう地域は必ず土地が余ってるから賃貸が一番良いはず。
    だけど首都圏の郊外はさすがにそういうの見ないなぁ。
    価格差が逆転してるのは単純にマンションが駅近なだけだと思う。

    そもそもマンションの良さって高い土地を皆で分け合うことで
    手の届く価格にしてついでに建築コスト効率化してRCに住みましょう
    ってことだと思うから土地値が安いところのマンションはあまりメリットないよね。

  38. 8838 匿名さん 2010/12/15 10:23:17

    俺が住んでる都下のバス利用マンションはどうなっちゃうの?

  39. 8839 匿名さん 2010/12/15 10:26:02

    地方のマンションは中古で500万程度で売られることが多い。

  40. 8840 匿名さん 2010/12/15 10:29:01

    >>8838
    買ったなら何も考えずに住むんだ!

  41. 8841 匿名さん 2010/12/15 10:35:56

    >8825
    私も戸建てに、立派な庭は求めない。 手入れが大変だろうし、マンションの共有部分の
    庭の方が、四季の草花や木々があって、楽しい。 徒歩10分の30000㎡の公園には

    無料で動物に触れられる動物園があり、バス10分の800000㎡の公園には水族館や
    大観覧車があり、子どもも喜んでいる。 あんなの個人ではとても無理。

  42. 8842 匿名 2010/12/15 10:46:13

    それなら公園近くの一戸建てがベターでは?

  43. 8843 匿名 2010/12/15 11:03:56

    四季の草花や木々は、マンションの共有部分じゃなくて公園の方がいいよね。マンションは管理費取られるけど公園は無料だもんね。よって公園近くの駐車場付き戸建てがやっぱりいいよね~。マンションだと駐車場代かかるもんね。手入れが大変な庭は駐車場にしてしまえば最強だね。

  44. 8844 匿名さん 2010/12/15 11:10:12

    確かに公園近くの戸建てはいいです。
    ただあんまり近いと夏に結構虫が出るので個人的には少し離れたくらいがベスト。

  45. 8845 匿名さん 2010/12/15 11:10:44

    公園の近くは、遊んでいる子どもたちの声が五月蝿くて
    子どもが受験生の場合、困ることが多いですよ。

    ①勉強させたいのに、あそびに行ってしまう
    ②単に子どもたちの声が五月蝿い

    子どもがいない時に、②で悩み、子どもが小学生になってからは、①で悩みました。

    上の子が受験勉強に本腰を入れ始めてからは、狭小70平米マンションに引っ越しました。

  46. 8846 匿名さん 2010/12/15 11:15:01

    >8842
    戸建ては駅18分になるけど、公園の先だった。 でも幹線道路沿いなんで、
    あまり勧めない。

  47. 8847 匿名さん 2010/12/15 11:33:21

    >8841

    それはお子さん喜びますね!小さい頃だったらいっぱい時間ありますしね!

    うちの子は微妙な年頃、小学校低学年で平日の放課後は習い事か近くの公園でお友達と遊ぶくらいです。
    なので夕方のちょっとした時間に家の前にちょっとだけ出られるとか、貴重な時間になりそうです。
    こっちも気にせず夕飯の準備も出来るし。
    うちは週末にドライブがてら色んな大きい公園に行く事が多いですよ。

    紅葉も綺麗だったけど、これからはスキーが楽しみ。




  48. 8848 匿名さん 2010/12/15 12:03:45

    車に子どもを後に乗せて移動したのも小学生のうちでした。
    今では都合のいい時だけ年に数回使われるだけです。

  49. 8849 販売関係者さん 2010/12/15 12:07:51

    マンションの建設・販売会社の従業員でも、半分以上が戸建てで
    残りのマンション住民も、費用があったら戸建てに転居したいという。
    特に役員は、単身赴任を除き全員戸建てなのは笑える。

  50. 8850 匿名さん 2010/12/15 12:10:29

    うちの営業は駅徒歩2分のマンションでしたよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸