住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 8751 匿名さん 2010/12/14 14:03:58

    3000万さんは
    自慢の戸建ての近くにマンション建てられて怒り狂ってるかたみたいですね。
    私怨もいいとこなのでいいかげんやめてほしいな。

  2. 8752 匿名さん 2010/12/14 14:07:06

    >>8751
    違うよ。ディベに騙されている人に真実を教えているだけだよ。
    しかもマンションは性犯罪の宝庫だから。

  3. 8753 匿名さん 2010/12/14 14:11:23

    建蔽率さんは
    自慢のマンションの管理費・修繕費・駐車場代が高額で一生支払い続ける事の無意味さを、戸建てを批判することで精神のバランスを取っているみたいですね。
    的外れの戸建て批判を繰り返すのもいいかげんやめてほしいな。

  4. 8754 匿名さん 2010/12/14 14:12:44

    みんな、>>8748がこっそりボケてくれてるんだから、ちゃんと突っ込んであげるのが礼儀だよ~。
    俺?なかなかウケたよ。

  5. 8755 匿名さん 2010/12/14 14:14:21

    頭の悪い奴に教えてもらってもバカになるだけなんだけどな。
    自分の低レベルの知識が真実だと思い込んでる時点でバカ。

  6. 8756 匿名さん 2010/12/14 14:15:39

    >8754
    >>8748
    同一人物なのに成りすましは利用規定違反ですよ。

  7. 8757 匿名さん 2010/12/14 14:16:46

    ところで、ここのマンション派が「建ぺい率」を知らない件って何か進展あったの?

  8. 8758 匿名さん 2010/12/14 14:20:25

    >>8757
    ありましたよ。でも間違った解釈しか出来ないみたいです。
    マンションにも建蔽率が有るって事までは理解できないみたいです。相変わらず戸建てを叩こうと必死ですわ。





    神レス2

    建ぺい率がなければ、防災上問題が有ろうが、住環境が悪化しようが、安く住めれば良いという人が15坪くらいの土地に目一杯の建物を建ててしまいます。
    行政は建ぺい率を設けることによって、そんな建物を建てようとする人らに余分な土地を購入させているのです。(建前は防災とか通風・採光を理由に)

    地主だったら建ぺい率なんてなくても土地にゆとりを持たせて建てますし、庭やガレージなんかも作ります。
    本当に住みよい住環境を規制ではなく自ら作ります。

    それなのに『建ぺい率があるから駐車場のための余分な土地を購入しなくてもいいんですよ!』 という謎回答が戸建さんから返ってくるわけです。購入しなくていいんじゃなくて買わされてるのに。

    HMの人もそんなことは知っているはずなのに説明してあげないなんて気の毒過ぎる。説明したって減るもんじゃないでしょ。


  9. 8759 匿名さん 2010/12/14 14:22:32

    いやいや、>>8754だけど全然他人だよ(驚)
    単純に>>8748がチョイ前のレスで指摘されていた「さたなる持ち出しが・・」をさりげなく使ってるからニヤっとしただけだから。なんかココの人たち怖いね(苦笑)

    退場しますわ。


  10. 8760 匿名さん 2010/12/14 14:23:56

    >それなのに『建ぺい率があるから駐車場のための余分な土地を購入しなくてもいいんですよ!』 という謎回答が戸建さんから返ってくるわけです。購入しなくていいんじゃなくて買わされてるのに。

    相変らずマンション住人は常識がないね。

  11. 8761 匿名さん 2010/12/14 14:26:32

    >さたなる持ち出しが増えちゃうからやめておきなって。

    はやってるね。海外の方言?

  12. 8762 匿名さん 2010/12/14 14:33:13

    うひゃ~。また強烈なのが出てきたな~。
    いや~、凄いね「神レス2」
    まさに神だわ。

  13. 8763 匿名さん 2010/12/14 14:33:46

    建蔽率さんが素で間違えたのか、ネタで間違えたのかどっちなのでしょう?



    神レス1

    戸建てで駐車場を確保しようとすると
    土地の面積が3~4坪余計にかかる。
    坪100万円だと、クルマのために300~400万円の土地代が要るわけだ。
    その上にガレージを建てるとすれば、もう100万円ほどかかる。
    まして都会に多い、1階を駐車場にした場合は、
    建物本体として数百万円かかるわけだ。

    マンションの場合は月々数万円の駐車場代がかかるとしても、
    クルマが必要でなくなれば借りなければいいだけのことで、
    戸建て派の人が言われるような差はほとんどないと思う。

    修繕費にしても、マンションの共用部は自分の持分だから
    むしろ頻繁に点検、修繕を繰り返してもらう方が資産価値を維持できる。

    管理費は共用部の清掃やゴミ捨て、
    見回ってもらう安心料と思えばそんなには高くないよ。




  14. 8764 匿名さん 2010/12/14 14:41:07

    神レス1・2は永久保存ですね。
    建蔽率さんが、執拗に戸建てを叩くために考えた法的解釈です。日本人なら恥ずかしくて書けないような事を
    平気で書き込んでいる姿に感銘を受けました。
    是非 神レス3 を期待しております。

    マンション命の建蔽率さん~ これから深夜は貴方の独壇場ですよ!

  15. 8765 匿名さん 2010/12/14 14:46:54

    どこがおかしいのか具体的に書き込んで見たらどうだろうか?

  16. 8766 匿名さん 2010/12/14 15:03:12

    神レス1に関しては既にバンバン突っ込まれてるから過去レス参照してみるといいよ。
    神レス2は行政度返し&支離滅裂な発言しちゃってるからもはや突っ込む気にもなれない。
    ていうか、どこがおかしいか分かんない??

  17. 8767 匿名さん 2010/12/14 15:06:08

    あのさ。駐車場を建物なかに取り込んだ場合
    延べ面積の5分の1までは容積制限に不算入。

    つまり120㎡の家なら24㎡程度の駐車場は容積制限に
    関係なく作れる。

    ちなみに、建蔽率でなく容積率。

  18. 8768 匿名さん 2010/12/14 15:09:24

    わからないから聞いてるんだが。ついでに、行政度返しについても説明してくれますか?

  19. 8769 匿名さん 2010/12/14 15:12:16

    神レスさんは、一戸建てよりお金が掛からないと勘違いしてマンションを買ってしまう、
    典型的な「こんなはずじゃなかった」マンションオーナーですね。
    悪質なマンション営業の人に騙されたのかもしれませんね。被害者ですよ。
    どっかの国の国民が情報操作されて洗脳されたと同じ様な感じでしょうか。
    とにかく悲劇です。

  20. 8770 匿名さん 2010/12/14 15:40:09

    >>8768

    >建ぺい率がなければ、防災上問題が有ろうが、住環境が悪化しようが、安く住めれば良いという人が15坪くらいの>土地に目一杯の建物を建ててしまいます。
    これなんか今となっては非現実的な違法建築を持ち出してるね。

    に対して、

    >行政は建ぺい率を設けることによって、そんな建物を建てようとする人らに余分な土地を購入させているのです。>(建前は防災とか通風・採光を理由に)
    ここでは行政が「建前」によって無理やり土地を買わせているようなこと書いてる。

    そんで、

    >地主だったら建ぺい率なんてなくても土地にゆとりを持たせて建てますし、庭やガレージなんかも作ります。
    >本当に住みよい住環境を規制ではなく自ら作ります。
    ここでは土地さえ広ければ建ぺい率(行政)なんて無視していいと・・。

    挙句の果てには、

    >それなのに『建ぺい率があるから駐車場のための余分な土地を購入しなくてもいいんですよ!』 という謎回答が>戸建さんから返ってくるわけです。購入しなくていいんじゃなくて買わされてるのに。
    全然謎でもないのに行政に騙されて買わされているような事書いちゃってるね。

    しまいには、
    >HMの人もそんなことは知っているはずなのに説明してあげないなんて気の毒過ぎる。説明したって減るもんじゃな
    >いでしょ。
    と、HMがあたかも行政とグルになっているような被害妄想を展開している。
    何を説明するのか?
    「お宅は行政のせいで余分に土地を買わされてるんですよ」とでも説明するの?
    または「行政が建前で作った建築基準法なんて無視しましょう」とでも提案するの?
    そもそもHMメーカーの営業がそんなこと思ってるの?
    それを説明して顧客は喜ぶの?
    まったく理解できない。

    支離滅裂で何が言いたいのかサッパリ分からない。
    しかも建ぺい率は戸建てとかマンションに関係なく同じように存在してるからね。
    行政で決められていることを前提にしないと議論の対象にもならないよ。

  21. 8771 匿名さん 2010/12/14 15:52:30

    だから、低学歴の営業マンの書き込みなんか相手にするなって言ってるだろ。

  22. 8772 匿名さん 2010/12/14 16:07:03

    けど建ぺい率50%とか60%はそこまでしなくてもって思う。
    厚手の食パンみたいなミニ戸見かけると(建てるほうも建てるほうだけど)、
    そこまで空ける必要があるとも思えないし。
    結局不動産価値が急激に目減りしないように本来はもう少し狭くてもいいのに
    無駄に広い土地買わされてるっていう考え方は別に間違ってはないと思う
    というか自分も無駄に買わされたなぁと思う。

  23. 8773 匿名さん 2010/12/14 16:14:29

    >8772
    そんな土地を無理して買うのが間違いでは?

  24. 8774 匿名さん 2010/12/14 16:24:15

    誰だって無理して買いたくはないけど都内だとそんな土地ばっかだよ。
    まともな土地が売りに出ないんだからしょうがない。

  25. 8775 匿名さん 2010/12/14 16:26:24

    >8774
    都内ではそんな土地は少ないと思うけど?
    そんな土地ばかりだったら20坪以下の土地に家は建たなくない?

  26. 8776 匿名さん 2010/12/14 16:35:54

    >>8774
    だからマンション買う人が多いのでしょうね。

    中途半端な土地なら、マンションの方が良いと考える人も多い。
    だから、マンションが建つ。
    マンションが建つと、中途半端な土地で妥協する人が減る。

    宅地は完全に負のサイクルな気がするね。

    人口減、少子化、マンション乱立の三重苦。

  27. 8777 匿名さん 2010/12/14 16:52:14

    >8776
    マンションは勘違いなどで買う人が多いです。
    毎月の支払に疑問を持ったときはもう遅いです。

  28. 8778 匿名さん 2010/12/14 17:06:57

    8770
    行政で決められていることを前提にしないと議論の対象にもならないよ。

    行政で決められていることが、何でそのように決まったのか考えてみような。ってことを言ってるのだが。
    誰も今ある法律を無視しろなんて言ってないだろ?
    今の建ぺい率が、なぜ設けらることになったのか考えてみろってこと。思考が逆なんだよ。
    言っている意味がわかったら、最初から文章を読み直してみ。


    一部の戸建さんは気付いてくれたようで、何よりです。

  29. 8779 匿名さん 2010/12/14 18:09:25

    >>8778さん

    だよね。あの説明はよかった。ま、わかる人にはわかってもらえたみたいだからいいんじゃない?

    持ち家主義も完全に政策らしいね。巧くお金を吸い上げるシステムだわな。昔の行政は賢いよね。

    スレタイに戻ると。購入時の年齢と家族構成で戸建てかマンションか決めたらいいと思う。うちは子供が外に出たあとで社宅から分譲マンションに移った。子供が小さかったら戸建てにしたかも。

    社宅は借り上げマンションだったけど、分譲マンションは快適度が高くてびっくり。築年数は10年ちょっとの差なのにね。

    だから、今の戸建ても相当快適になってるんじゃないかと想像してる。いい土地があったら検討しただろうけど、アクセスが合わなかった。

    周り見てると、軸足を家族に置いてるやつが戸建て、ディンクスや仕事に軸足ならマンションって感じかな。仕事も出来て家族も戸建てでばっちりってやつはまさに神だと思うし、尊敬する。


  30. 8780 匿名さん 2010/12/14 20:03:15

    騒音問題で苦労した私からすると、このコミュニティ内に
    無数とも呼べるほどの、騒音苦情に関する書き込みを見るだけで
    やっぱりマンションは難しいなって気がしている。

    極一部の防音を考慮したマンションや、静かなお年寄りしか居ないマンションなどを
    例外として、騒音に疲弊する事無く安心して暮らせるマンションがもし存在するなら
    実例として教えて欲しい。
    億ションの話をされても困るので、マンション平均価格帯3500~5000万程度?
    で引越しを検討しているので、具体的にお願いしたいです。

  31. 8781 匿名 2010/12/14 22:13:01

    >>8772
    え?
    建坪率60なんて、建坪率が高い土地だよ
    防災を考えると60が限度でしょう
    私は40のゴミゴミしてないところが好き

    まぁ、マンションさんはせせこましい場所に住むのが好きだから無駄に空いているように思えるんでしょうね

  32. 8782 匿名さん 2010/12/14 22:52:02

    坪単価が安ければ建ぺい率60%でも気にならないだろうけど
    自分の住んでる地域は坪単価が高いので、
    空きスペースに数千万円かかってるかと思うとちょっとね。
    せめても有効に使わなきゃなと思う。

  33. 8783 匿名さん 2010/12/14 23:03:08

    >8782
    なりすまし

  34. 8784 匿名さん 2010/12/14 23:08:53

    なんでなりすまし?
    戸建てのマイナス点を言うやつはみんなマンション派?

  35. 8785 匿名さん 2010/12/14 23:11:04

    ↑同一人物

  36. 8786 匿名さん 2010/12/14 23:13:30

    騒音問題を起こす造りのマンション、販売会社と施工会社を教えてください。
    今時考えられないし~

  37. 8787 匿名さん 2010/12/14 23:18:06

    マンション、一戸建ては、住宅としては優劣なし、
    ただ維持経費が数千万円マンションのほうが多く掛かる
    さらに戸建は土地という資産がのこる

  38. 8788 匿名さん 2010/12/14 23:22:17

    空きスペースを無駄と思うような感覚の持ち主は自分と同じ庶民だと思うんだけど・・・

    庶民が買える土地に、無駄なほどの空きスペース出来ないんじゃないかなーと
    個人的には思う。うちはもっとほしい。あと5坪でもいいからって思う。

    採光とか風通しとかも考えたら無駄は全然ない。




  39. 8789 匿名さん 2010/12/15 00:06:38

    ここのマンション派が、あたかも戸建所有者は「建ぺい率」のせいで無駄な土地を買わされているという書込みを盛んにしてるけれど、マンション用地には建ぺい率は存在しないと思っているのでしょうか?
    それとも、建ぺい率の存在は知っているけど、その「無駄」なスペースを活用した駐車場や共用部分等の土地代は購入金額には含まれず、あくまでも占有部分のみの金額で購入したと思っているのでしょうか?



  40. 8790 匿名さん 2010/12/15 00:10:58

    神レスと呼んでいるのは、一人の人が書いたものを何度も貼っている人がいるんですよね。
    その人は批判を承知で貼っているわけだから(神レスとも命名)戸建て派か、この方を
    揶揄している人。

    それに比べ、性犯罪のレスは同一?
    叩かれてもまた同じことの繰り返し。

    私はどちらにしろ、8282、8288のように、ある程度の庭やら造作やらがないのに
    戸建てにするのはちょっとと思います。
    というか、建蔽率で余ったところを駐車場にすればいいというのは悲しい。

    マンションと戸建てとは生活スタイルが違うから、まず、3000万円さんの主張の
    半分の管理費は当然と思ってください。
    また、管理費が高いか安いか、共用部などを見ながらよく考えてください。

    また修繕費に関しては計画などと同程度のマンションなどと比較するなどして
    無理がないかを見てください。
    私は大規模修繕で一時金を徴収されたことがないので、そういう所も結構あると思います。

    騒音に関しては造りより人。
    同じ所に住んでいても全く違います。
    それに気になる気にならないも人、同じ音でも誰が出しているかでちがいます。
    私のところも5000万円しませんが、しごく快適で困ってません。

    こどもも女の子で性犯罪レスの方には申し訳ないけれど、防犯的にはマンションが
    絶対便利かつ安全です。
    かぎ一つで出かけられる快適さなどや男手が少なくても安心な24時間警備など、
    戸建てにはない、特徴がお好きならマンションお勧めです。

  41. 8791 匿名さん 2010/12/15 00:12:47

    マンションと戸建ての資産価値は大きく違なる。

    戸建ては建物に資産価値がなく、土地に依存するため地価変動の影響を大きく受ける。
    地価上昇時は有利だが、下落時は厳しい。

    マンションは建物と管理状態に価値があり、地価変動の影響は限定的。
    ただし、計年劣化の影響が大きいため管理が極めて重要。

  42. 8792 匿名さん 2010/12/15 00:26:08

    >>8790

    >私はどちらにしろ、8282、8288のように、ある程度の庭やら造作やらがないのに
    >戸建てにするのはちょっとと思います。

    たのむからアンカー付けてくれ。そしてレスする前にちゃんと番号も確認してくれ。
    随分遡って確認したけど、、、

    >>8282
    >>8288

    マジ疲れるから頼むわ。

  43. 8793 匿名さん 2010/12/15 00:29:13

    一戸建てはフルにメンテナンスすると50年で700万円。
    マンションは、フルメンテナンスで50年で3500万円。

    その差は、マンションが2800万円ほど維持管理費が多く掛かる

    50年後のマンションも一戸建ても資産価値は0

    マンションは取り壊しでマイナス、
    一戸建ては取り壊しで坪3万円で150万円、3000万円の土地だと2850万円

    一生涯50年すむと、一戸建てのほうが5650万円お得です。

    金利を合わせると・・・おそろしいです。

  44. 8794 匿名さん 2010/12/15 00:32:34


    一戸建てのメンテナンスに2000万円掛けても
    マンションのほうが4350万円多く掛かりますな。

  45. 8795 匿名さん 2010/12/15 01:24:56

    >>8793
    >一戸建てはフルにメンテナンスすると50年で700万円。
    >マンションは、フルメンテナンスで50年で3500万円。

    これの内訳は?
    50年でたった700万ってどんな仕様の戸建てを想定しているのでしょうか?
    まさか外壁塗装だけで済むと思ってます?
    そもそも、マンションと同じくらいで購入できるレベルの物件ならば30年
    もすればボロボロですよ。建替え費用も入れないと。

    マンションの方はまあ50年は持つでしょうけど、年間70万円って言えば
    管理費&修繕積立金で毎月6万近く払う計算になりますが・・・。

  46. 8796 匿名さん 2010/12/15 01:34:16

    同じ立地ならば、戸建てよりマンションの方が安く買える。
    その分、戸建ては残る土地面積が大きい(戸建て派はマンションだとゼロになると思ってるようだが)
    修繕についてはマンションと同じようにきちんとメンテナンスするであれば同等。
    (給排水管なんか戸建てもマンションも関係ないのに、戸建てだと50年交換不要とか言ってるし)
    管理費分だけ毎月はマンションの方がかかるだけ。
    建物の耐久性はマンションの方が上。

    トータルの出費はどっちも大きく変わらないが、管理を全てお任せするのに価値を見出すか、全て自分で管理するからその分土地をたくさん残したいと考えるかだけの差。
    自分で労働した分だけ土地が多く残るってこと。

  47. 8797 匿名さん 2010/12/15 01:38:54

    >8795
    マンションは新しいうちは4万円でもどんどん値上がりしていくんです。
    大規模補修費には一時金を支払う場合も多いですよ。
    仮に3~4万円で推移してもマンションが数千万円多くお金が掛かる事実は同じです。

    一戸建ての塗装補修費用は、15年で150万円計算ですから充分です。
    60万円~業者はざくざくありますからね。インターネットで調べてみては・・・

  48. 8798 匿名さん 2010/12/15 01:43:22

    >同じ立地ならば、戸建てよりマンションの方が安く買える。

    ほとんどの郊外物件は逆です。マンションのほうがかなり割高です。HMで建ててもです。
    一部の都心物件はおっしゃるとおりですが日本人のほとんどは郊外から地方に住んでいます。

  49. 8799 匿名さん 2010/12/15 02:06:52

    >戸建てだと50年交換不要

    はい、今の高性能な住宅はそうなっています。
    高低差があるマンションでは不可能です。

  50. 8800 匿名さん 2010/12/15 02:17:41

    今の戸建ての給水配管は昔のように鉄管ではないんですよ。
    ほとんど固定しないフレキシブルな管でバサーと投げ出し配管するだけでいいんです。
    50年は持つと言われています、修理も簡単なので、お金があまり掛かりませんよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸