住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 7201 匿名さん 2010/12/03 23:32:28

    戸建ての良いところ・・・日当たりがよければ家庭菜園ができます。

  2. 7202 匿名さん 2010/12/03 23:36:08

    戸建ては、玄関を出てから車に乗る時間まで短時間。

  3. 7203 匿名さん 2010/12/03 23:37:17

    戸建ての良いところ・・・マンコミュでデカい面ができる

  4. 7204 匿名さん 2010/12/03 23:41:23

    売りに出される戸建てって、良い立地のところは少ないし、良いところは手に入れにくく高くなる。
    それが戸建ての本質的な問題。

    マンションの騒音問題も上階や下階に常識的な人が入ってれば問題はほとんど無い。
    が、迷惑を考えない人が居る場合騒音問題が起こりやすい。
    金を掛ければ、まず起こらないような話。
    これがマンションの本質的な問題。

  5. 7205 匿名さん 2010/12/03 23:42:41

    阪神淡路大震災の時は1982年以前に建てられたビル・マンション・病院・鉄道の駅舎などでも広範囲にわたって倒壊・全半壊が多くみられた。
    ポートアイランドなど液状化現象がおきたにも関わらずホテルのビルはびくともしなかったのが印象的。
    ライフラインの問題だが、電気の復旧は素早くなってきている。
    要するに築浅のマンションであれば戸建住宅よりも災害に強いといえる。

  6. 7206 匿名さん 2010/12/03 23:44:32

    >7201
    >7202
    >7203
    何でたった一行だけ? いつものマンション批判のような熱意は無いんだね。 単にレス?

  7. 7207 入居済み住民さん 2010/12/03 23:52:16

    >あなたこそ、なんで執拗なマンション批判。 大多数が騒音問題は抱えていないのに。
    >あなたの書き込みは執拗で、とても精神が歪んでますね。


    「執拗なマンション批判」は誤認。
    自らの猜疑心を省みられては如何?

  8. 7208 経験者さん 2010/12/03 23:56:57

    >ライフラインの問題だが、電気の復旧は素早くなってきている。

    災害の程度による。簡単に復旧するような災害なら大きな問題にならない。
    災害時は水と食糧の確保が重要。
    電気がきてもエレベーターは使用禁止が続くから高層階は大変です。

  9. 7209 匿名 2010/12/04 03:29:56

    新築だってマンションは耐震性1しかないものが多い

  10. 7210 匿名さん 2010/12/04 03:36:20

    日本の戸建ての9割以上が2階建てなんだって、、、外国人から見てウサギ小屋を象徴してます。

    安普請の建て売りも9割以上でしょう。
    日本は貧富の差が激しいですね。

  11. 7211 匿名 2010/12/04 03:43:35

    戸建てのよいこと

    ○周りにビクビクして歩き方や生活音(掃除機、洗濯機)を気にしないで良い

    ○修繕計画が自分で決められる

    ○子供に資産が残せる

    ○いざとなれば子供世帯と同居という選択肢がえらべる

    ○リフォーム、もしくは建て替えが容易

    ○朝のエレベーター待ちでイライラしないで良い

    ○エレベーターに乗り合わせた際の気まずさを感じないでよい


    ○収納が豊富(固定階段小屋裏活用で部屋に荷物が溢れない)

    ○玄関でたら直ぐに自動車や自転車に乗れる

    ○自転車の台数制限とか気にしないでよい

  12. 7212 匿名さん 2010/12/04 05:15:40

    一戸建てかマンションも車の自己満足と同じなのさ!
    自分さえ満足なら良いのさ!

  13. 7213 匿名さん 2010/12/04 06:03:34

    1億円の2世帯戸建5LDK50坪で子世帯と同居より
    同じマンション内で4000万の部屋2LDK 20坪 2戸、2000万円の1LDK 13坪 の部屋を1戸求めた方が割が良くない?

    内訳は2LDKに親世帯と子世帯で住み、1LDKを賃貸してランニングコストを補う
    これでいつもにこにこ円満家族完成!

  14. 7214 匿名 2010/12/04 06:20:42

    ペイするかわからない賃貸に出すくらいなら買うなよw

  15. 7215 匿名さん 2010/12/04 06:39:48

    1億円の使い方を言っただけ

  16. 7216 匿名 2010/12/04 06:44:49

    マンション派だけどちょっと疑問。
    3LDKと2LDKを同じマンション内に2戸買って、
    親世帯は2LDKに、子世帯は3LDKにそれぞれ住めば円満なんじゃないの?
    なんで余分に1戸買ってまで家賃収入を得ないといけないのか。

  17. 7217 匿名さん 2010/12/04 06:53:41

    あえてマンション買う理由って何だっけ?
    最初の支払いが安いっていうのは分かるんだが、、

  18. 7218 匿名さん 2010/12/04 07:56:19

    >7217
    立地を重視しているから。 職場のある都心に近い(城西より)。 補助が多い、公園が多い等、子育てに
    最適な環境。 この街では、戸建ては駅20分。 戸建ての狭い庭など羨ましくない。 城西より安価。
    自分には90㎡強の間取りが買えた。 家族3人には充分。 戸建てがもし同じ立地にあったら頭金1億以上?

  19. 7219 匿名さん 2010/12/04 08:57:52

    >この街では、戸建ては駅20分。

    どこの街の話でしょうか?
    城西や城南でも駅徒歩数分の宅地は沢山売りに出てます。
    注文戸建てが建てられる40坪前後の土地なら価格も手ごろ。

  20. 7220 匿名 2010/12/04 09:00:18

    広めを買うと万が一の時切り売りできないのと、三世代用住居の確保のためじゃないの?

    友人家庭は似た方法でマンションを所有してて、3世帯分で1億1千万弱だと思う。ローンは自宅分だけらしいよ。
    隣に連れ合いを亡くしたご主人のお母さんが独り住まいしてて、
    角部屋とその隣がお母さんだから、位置口が向かい合わせになるつくりで望ましいと思う。

    別の階の広めの中層階の部屋は、前は賃貸にしてたけど、今は新婚の息子さんご夫婦が住んでる。
    口にはしないけど、ご主人のお母さんがなくなったらそこを賃貸にするつもりだと思う。

    先々のことをよく考えてるな。。

  21. 7221 匿名さん 2010/12/04 09:06:14

    > あえてマンション買う理由って何だっけ?

    うーーん
    いろいろあるけど

    ○階段が嫌、1フロアがいい
    ○戸建の小さな庭なら、共有でいいので大きな庭がいい
    ○草むしりが嫌
    ○日当たりや眺望が良いほうがよい
    ○セキュリティが良いほうが良い
    ○学区などが良いほうが良い

    まぁ戸建でも、超リッチな人なら解決できるのでしょうが、世帯収入1500万ぐらいの中流家庭の私には無理なので(笑)

  22. 7222 匿名 2010/12/04 09:12:02

    戸建ては蚊や虫が多すぎるから嫌い!

  23. 7223 匿名さん 2010/12/04 09:14:54

    都内の戸建てだけど、蚊はいないよ。

  24. 7224 匿名さん 2010/12/04 09:26:13

    >7219
    東西線の都内住宅地。 開業当時、ほとんど空地だったそうで、戸建てが駅近になく、1,2Fお店、
    3F~マンションのビル多数で、お店も新しい店が多いことが利便性に繋がっていると思う。
    都心まで電車は10~15分、東西線は他の地下鉄略全線と接続、どこに行くにも便利。

    城西、城南の宅地を見たけど、あまりお手頃ではなかった。 ごく一部で選択肢はとても少ない。

  25. 7225 匿名 2010/12/04 09:36:28

    戸建ては又ゴキブリが多すぎるから嫌い!
    マンションでは今まで見たことがありません。

  26. 7226 匿名さん 2010/12/04 09:45:00

    東京の土地の価値は西高東低。
    戸建て派には東西線沿線は人気がない。
    京成や東武よりも人気の沿線は、東急、京王、小田急。
    城西、城南の地価もずいぶん下がってます。

  27. 7227 匿名さん 2010/12/04 09:56:42

    >7226
    東西線には戸建てが駅近にないから、人気がなくて当然。 それでお店が駅近に密集して便利。
    駅から10分~には、大きな公園が沢山。 都心に近くて、安価で入手出来れば、低価値でも良い。

  28. 7228 匿名さん 2010/12/04 10:00:13

    >>7221
    1500万ぽっちの年収のわりに、いろいろと要求が多いからマンションになってしまうわけですね。

  29. 7229 匿名さん 2010/12/04 10:44:42

    一戸建ては女性に取りまして猫に鰹節ですから嫌い!

  30. 7230 匿名さん 2010/12/04 11:16:00

    マンションのよいこと

    ○周りにビクビクして歩き方や生活音(掃除機、洗濯機)を気にして生活する

    ○修繕計画が自分で決められず、管理組合の言いなり

    ○子供に資産が残せず、不良債権となる

    ○いざとなれば子供世帯と同居という選択肢がえらべない

    ○リフォーム、もしくは建て替えが容易でなく、老朽化したマンションで暮らさなければならない

    ○朝のエレベーター待ちでイライラし、徒歩5分の駅も10分以上時間がかかる

    ○エレベーターに乗り合わせた際の気まずさを感じ、自分よりの上階に住む住人を羨み、下階に住む人間を見下す

    ○収納が無く、思い出の品も捨てなければならない

    ○玄関でたら直ぐに自動車や自転車に乗れず、時間がかかる

    ○自転車の台数制限とか気にして子供に我慢を強いる

  31. 7231 匿名さん 2010/12/04 11:48:30

    マンションのほうがいいよ

  32. 7232 匿名さん 2010/12/04 11:55:06

    戸建て特有の人間関係は見て見ぬふりですね。

  33. 7233 匿名 2010/12/04 11:55:41

    >>7230

    ひねりがなくて全く面白くないけど、性格が歪んでいるのが良く判るナイスなレスですね!

  34. 7234 匿名さん 2010/12/04 12:04:17

    7230さんは上記のようなマンション生活で、性格が歪むほど嫌な体験をされた被害者の一人なのでしょう。
    可哀相で涙が止まりません。

  35. 7235 匿名さん 2010/12/04 12:08:59

    >730
    今度は、再放送特集ダイジェストですね? 言ってることが初期のマンションに対するコメント
    のようで、よく分かりませんが、新しい読者にもバカで突っ込みどころ満載のサービスですね。

  36. 7236 匿名さん 2010/12/04 12:11:05

    >7230だった。 間違えた。 ゴメン。

  37. 7237 e戸建てファンさん 2010/12/04 12:15:15

    マンションも戸建ても住みやすさ利便性は全く同じ。
    生涯経費と資産価値は雲泥の差。

  38. 7238 匿名さん 2010/12/04 12:24:44

    >7237
    何を言ってるのかさっぱり分からない。

  39. 7239 匿名さん 2010/12/04 12:29:36

    私にもさっぱりわからん。

  40. 7240 匿名さん 2010/12/04 12:29:41

    ネガさんは知らないだろうけど
    マンションの方が資産価値あるんだよ。

    経験者が言うんだから確かです。

  41. 7241 購入経験者さん 2010/12/04 12:29:41

    戸建ての資産価値って土地代のことですか。
    日本の土地価格は今後30年位下落し続けるよ、間違いなく。



  42. 7242 e戸建てファンさん 2010/12/04 12:52:43

    戸建の経費は、床面積40坪位で、外観の補修と塗装で50万円で出きるよ。
    地元の職人さんなら30万円でもやってくれる。
    10年でやる人は少数だけど10年計算だと、月4167円が補修費という事かな、
    当然だけど駐車場とか外掃除は子供とか自分でやるからはお金は掛からないからね。
    自分的にはお金をかけて掃除してもらうのはもったいないかな。

  43. 7243 匿名さん 2010/12/04 12:54:41

    >マンションの方が資産価値あるんだよ。

    物件次第だろう。
    あたかも全てに適合するような一般化がこのスレの特徴。
    学習能力なし。

  44. 7244 匿名 2010/12/04 13:04:27

    >>7241
    ということは
    中古マンションの価値はもっと急速に下落しますね
    土地の値段が下がれば、新しいマンションも建ちやすくなるし
    新築マンションの売出価格も下がる
    戸建てに移行する人もでてくるでしょう


    そんな状況で、土地の権利もほとんどなく30年たった老朽化したマンションなんて産廃以下ですね。取り壊しに金がかかりますし

  45. 7245 e戸建てファンさん 2010/12/04 13:05:07

    マンションは住民の暖房で建物自体が温まるからそんなに温度は下がらないっていうよね。
    ただね、今の一戸建すごく性能が上がってるよ。まー車と同じだね。高気密高断熱なら朝になって息が白いなんて事もない。前の晩の暖かさが残っているよ。

    でも皆の実家は20年以上前の家だとおもうから、それはそれは寒かったよね。
    石油ストーブをがんがん掛けてコタツにまで入っていたのを思い出すね。

    ちなみに我が家はマンションと同じで石油ストーブもガスストーブも禁止になっているんだよ。
    機密性が高いから一酸化炭素中毒が心配されるらしい、そのせいからか24時間換気システムっていうのがついているよ。

  46. 7246 匿名さん 2010/12/04 13:15:00

    戸建についても、物件しだいだろう。
    全ての戸建に価値があるわけじゃない。

    不動産は、立地がものをいう!

  47. 7247 e戸建てファンさん 2010/12/04 13:22:52

    マンションと戸建、どっちも研究に研究をかさねたんだけど、うちの場合は年間50万円ほどマンションが維持経費が高かったから一戸建てにしたよ。20年で1000万円多く住宅ローンを返せるからね。それに10年たつと値上がるところもあるんだって?すごいなー

  48. 7248 匿名さん 2010/12/04 13:34:45

    8年たった今でも、値上がりを続けているマンションに住んでますが?

  49. 7249 匿名さん 2010/12/04 13:35:34

    >7242
    戸建ての96%は、家の中に階段とかあって、フラットじゃないからね。
    年をとると、2階以上は使えない人も出て、無駄だね。 幼児がいたら、怖くて目が離せない。
    マンションのエレベーターとか共有部分の管理費は、必要経費だと思う。

    マンションは大抵、都心に近い駅近だから、そもそも自家用車なんか要らない。 車があっても、
    都心の勤務先には乗っていけないし、ほとんどのお店には駐車場がない。電車と徒歩で充分。
    街の駐車場は駅から遠い人が使ってるようだ。 車の維持費って、結好するんじゃない?

  50. 7250 匿名さん 2010/12/04 13:37:02

    戸建てを選んでいたら20年で1000万円多く住宅ローンを返せるって、マンションを買ってしまった人にとって最もきつい事実ですから、言わないほうが良かったかもしれないですね。

  51. 7251 匿名さん 2010/12/04 13:42:48

    マンションで快適に暮らしてる1人だけどさ。
    隣接スーパーまで徒歩何歩がうたい文句のマンションだというのに、そこから袋を抱えて部屋に戻るのは一苦労。
    カートで持って帰っても、戻すのも面倒。

    これがうちのマンションのデメリットだね。
    配達も無料でも、頼むと直ぐに口に入らないから配達依頼はお米やペットボトルだけにしているよ。

  52. 7252 e戸建てファンさん 2010/12/04 13:43:19

    そうですね。やさしさがたりませんでした。
    でも1000万円は実は遠慮した数字なんですよ~。

    でもマンションって人が掃除してくれてうらやましーなー。

  53. 7253 匿名さん 2010/12/04 13:49:35

    よく調べないで不良戸建てを手にし、資産価値がドンドン落ちてしまいました。
    もう、ショックです。
    みなさんはお金持ちだから、こんな失敗はないですよね?

    同時期にマンションを買った友人の場合は、駅直結の便利な立地に建つタワーだったので、
    資産価値が上がっているそうです。くやしいーーー。

    うちの家のほうが3倍も高いのに。。。

  54. 7254 e戸建てファンさん 2010/12/04 13:56:12

    >7249
    そうおっしゃるとおり、異論はないですよー。
    設計の時に老後1Fだけで生活できるようにしちゃいましたから。シニヤカーなんか玄関の中まで横付けできるんですよ。凄いでしょ。
    駅まで徒歩5分なんですがちょっと行動するのに電車はめんどくさいですからねー。
    多分我が家の周辺が特別なんです。だって駅前一戸建てやマンションに住む人も車を持ってない人はなかなかいませんから、駅近なのに車を持ってるなんて愚かな地域なんですよー。

  55. 7255 匿名さん 2010/12/04 14:00:33

    >>7253
    レアなケースですね。
    ま、勉強しないでマンション買っても同じ結果です。
    物件が悪いのでは無く、貴方の運が悪いのです。

  56. 7256 匿名さん 2010/12/04 14:10:49

    マンションをお持ちの人には「一戸建てなんかにしなくて良かったですね。マンションってカッコいいですよね」と言いたいです。

    マンションを今から買う人には「買ったのに家賃のようなお金が一生続きますよ、本当に計算していますか?」と言いたいです。

    家としても機能は優劣がありません。

  57. 7257 匿名さん 2010/12/04 14:16:15

    マンションを買うときは、家賃のようなお金を一生払い続けないとならないので
    その分の金額を差し引いてご購入された方がいいですよ、と教えてあげてください。

    2億の戸建てを買う予定だったら1億7000万のマンションに押さえて購入、
    余った3000万を銀行入れておけば同じですよ、と例をあげると親切ですよ。

  58. 7258 匿名 2010/12/04 14:36:59

    >>7249
    マンションも目が離せませんね

    ベランダや通路から子供が誤って落下する痛ましい事故が毎年のようにありますね

  59. 7259 匿名さん 2010/12/04 14:46:23

    戸建でもマンションでも、環境含め立地が全てだよ。
    いくら土地があったって、立地の悪い土地なんて、いずれは見向きもされなくなるだろ。
    一方、集合住宅でも立地が良ければ築数十年でも立派に何千万もして、何十万で貸し出されてる。
    都区内の好立地なら、こんなの当たり前。
    いくら割安に買ったつもりでも、割安なものはもっと割安になっていくだけの話。

  60. 7260 匿名さん 2010/12/04 14:50:46

    安物買いの、、、何とかだねw
    まあ、好立地で十分な広さの戸建が手に入ればいいんだが、そういうのは安かーないしね。
    好立地となるとマンションだよね。

  61. 7261 匿名 2010/12/04 14:59:00

    >>7260
    でも5000、6000万のマンションじゃ好立地のマンションなんかかえないよねー

  62. 7262 匿名さん 2010/12/04 15:24:05

    5000、6000万だと、狭目の好立地物件がせいぜいかね。
    ちょっと広めの3LDK以上なら7,8000万以上はするでしょ。
    このレベルでなければ、戸建もマンションも将来の資産価値なんて危うい危うい。
    人を馬鹿にしてる場合じゃないですよ(笑

  63. 7263 匿名さん 2010/12/04 16:00:28

    >7258
    家は当分大丈夫。 まだ2歳で手すりに届かないし、自分の体を持ち上げる力もない。
    バルコニーに一人で出さないし、それが出来る頃には、ちゃんと教えるから問題ない。
    いつも返事をしながら聞いているし、頭もよさそう。 ちょっと親バカか?

  64. 7264 匿名 2010/12/04 16:01:12

    やっぱり7000万以上出さないと戸建てもマンションもそれなりの物件買えないですよねぇ。

    それなりじゃない戸建て買いましたがそれなりに満足です。
    妥協した所は駅からの距離と広さ。
    床暖房と太陽光発電と浴室乾燥。
    でも他の仕様はこだわったので満足。
    眺望と日当たりも満足

    戸建ては自分仕様の家を建てられるから満足度が高い。
    所詮、自己満足ですが。

  65. 7265 匿名さん 2010/12/04 16:20:47


    いえ、これは大きなポイントです。
    忙しさにかまけてMSでいいやと思って買いました。
    相当立地も作りも選んで8000万以上出しましたが、住宅展示場に遊びに行くと戸建がいいな~と思います。
    もっとも、希望通りに今の立地で建てると多分1.5億以上はするので、MSで欲望を抑えています(笑

  66. 7266 匿名 2010/12/04 16:30:33

    >>7263
    ですよね
    それは戸建ての階段でも同じ
    普通は物心つくまで柵とかします

  67. 7267 匿名 2010/12/04 16:41:45

    私も忙しさにかまけてMSにしようと思ったのですが、機能的にはMAのほうが上なのでMAに心が傾きました。
    しかし、MAよりもHMの方が好きです
    でもFSSは途中で読まなくなりました

  68. 7268 匿名さん 2010/12/04 21:50:44

    戸建よりMSの方が割高ですね。
    うちの周りは、80平米のMSが3200万円、床面積150平米の戸建は土地40坪で4500万円で高気密高断熱高耐久は建ちますね。
    我が家の近所、山手線から50分、駅から10分以内の物件で比べてみました。

  69. 7269 匿名さん 2010/12/04 21:52:53

    ↑マンションが余計に掛かる1000万円を引いちゃうと2500万円か・・・
    中古か売れ残りになっちゃうな・・・。そこまでしてMSを・・・・

  70. 7270 購入経験者さん 2010/12/04 23:46:51

    東京で7000万円では小ましな戸建ては買えないかもしれないけれど、
    地方都市では豪邸が買えます。
    何もこれからの将来、東京に固執する理由はないように思いますけどね。

  71. 7271 匿名さん 2010/12/05 00:14:39

    結局マンションは「戸建てを買えなかった人間が住んでいる長屋」ですね。
    もしくは「目先の安さで維持費を考えなかったアパート」
    はたまた「奴隷的負担が一生続く共同生活」ですね。

  72. 7272 匿名さん 2010/12/05 00:38:11

    そうでしょうね。
    大都市で同価格帯+1000万程度でマンションより良いと思えるような
    戸建てを買うのはまず無理ですからね。

    それなら、マンションで良いと思う人も多いでしょう。
    所詮、銀行のローン奴隷になるか、マンションの管理費や駐車場に払うかの違い。

    ローンは返さない限り終わりませんが、管理費等は使わなければ払う必要ないし。

  73. 7273 匿名さん 2010/12/05 00:55:48

    マンションの管理費を払わない場合、制裁はあるのでしょうか?
    ローンは契約時に延滞時の対応が明確になっているようですが、
    最近増えているらしい管理費の支払い延滞(拒否?)にはどのような対応がされるのでしょうか?

  74. 7274 匿名さん 2010/12/05 01:24:55

    > 最近増えているらしい管理費の支払い延滞(拒否?)にはどのような対応がされるのでしょうか?

    最近は、裁判所を通じて給料差し押さえとかありますよ。

  75. 7275 匿名さん 2010/12/05 01:28:30

    案件を裁判所に持ち込めば滞納者も改心し支払います。
    要するに管理組合の役員が厳格であれば滞納問題は解決します。
    怠慢役員のいるマンションは、何時まで経っても滞納問題やその他の問題も何一つ解決しません。

  76. 7276 匿名さん 2010/12/05 01:35:03

    > 結局マンションは「戸建てを買えなかった人間が住んでいる長屋」ですね。

    いつもこの戸建派の意見は、意味がわかりませんね。
    マンションを買える人は、戸建も買えるのです。
    不動産のどこに優先度を置いているかだけですよ。

    戸建よりも高いマンションなんていっぱいありますから。

    またマンションは、20年で1000万戸建よりも高くつくとありますが、どんな高級マンションを例にしているのでしょうか?月4万以上も管理費かかるマンションって。。。超立地な共有設備があるのでしょうね。そんなマンションとただの戸建を費用面だけで比べる意味がよくわからない。

  77. 7277 匿名 2010/12/05 02:04:43

    >>7275
    ということは
    管理組合の理事になっちゃうと裁判沙汰まで引き受けないとならないのですね

    また、今後は老齢所帯ではない袖は振れなぁ状態が多発すると思いますが、その場合も裁判所がなんとかしてくれますか?

  78. 7278 匿名さん 2010/12/05 02:10:50

    まあ、いいじゃないですか。
    戸建てに住んでいる人にはマンションが好きで住んでいる人の事は全く理解できないのですから。
    だから、今から買う人が
    「戸建てって、変な人が多いって本当なんだ! 隣人問題が大変なのもわかる!!!」
    と理解できればよろしいのではないでしょうか?

    それは冗談としても、本当に一部戸建ての方は本当に幼稚ですね。

    さて、高齢者住宅(マンション仕様)への補助などが決まりましたね。
    これからは若いうちは戸建てでもマンションでも好きな方に住み、高齢になったらいろいろ
    選ぶ幅が増えそうでよかったです。

    さて、実家は30年超の開発分譲地ですが、この前見たら古い作りだったのでびっくりしました。
    何と言っても道路付けに段があり、大きいところだと車庫ができる高さまである。
    山を開発したので斜面なのは日当たり等々でとてもよいのですが、こういう問題がでるとは。
    これでは1Fで全て生活できる大きさがあっても、外に出るのに必ず階段がある家では仕方ない。
    また、これからは高齢者の運転についてはかなり規制されてくると思います。
    実家は私鉄まで徒歩7分なのでまあまあですが、周回ミニバスが入るようになりまして、遠い
    所の方はミニバスをよく利用しているようです。
    昔はハイヤーや社用車が自宅まで迎えに来るようなお宅のある分譲地だったので2世帯住宅も
    時々はありますが、高齢世帯のみが圧倒的です。

  79. 7279 匿名 2010/12/05 02:13:34

    >>7276
    管理費と修繕積立金の違いぐらいわかってから書き込むこと!

    ちなみに、私が見た庶民的な間取り(3LDK 72m2 4000万)のマンションは、当初は管理費+修繕積立金が2万なのが20年後には修繕がレベルアップ(笑)してトータル4万の試算となっていましたよー
    一時金も途中で数十万ありましたね

  80. 7280 匿名 2010/12/05 02:18:07

    >>7278
    自分が住んでいた実家のことすら忘れてしまうような脳をお持ちなことはわかりました。

  81. 7281 匿名さん 2010/12/05 02:39:38

    >>7276さん

    大丈夫です。戸建てを買っているほとんどの方は満足されてますし、マンションに敵がい心なんて持ってませんから。

    マンションを否定する方は、そうしないとバランスがとれないほど不安定なんだろうなって思います。書き込むだけですっきりされるみたいですので、いいんじゃないかな?私たちは、おだやかなマンション生活を、戸建ての皆さんと共に楽しみましょう!


  82. 7282 匿名さん 2010/12/05 03:02:31

    > 結局マンションは「戸建てを買えなかった人間が住んでいる長屋」ですね。

    私は戸建て住まいですが、同じ区内の気に入ったマンションが高くて買えなかったので
    近くに50坪弱の土地を購入して、注文戸建てをつくりました。
    マンションは、戸建てより利便性が良く安いというのは間取りや場所によりけり。
    床面積100㎡で探すと駅近には該当するマンションが少なく、徒歩数分の場所に
    ある高額な低層マンションばかりでしたよ。




  83. 7283 匿名 2010/12/05 03:17:54

    >>7282
    たしかに

    70m2なんちゃって3LDKとかのミニマンならあるんですけどね
    そんな所に家族4人で住むなんてありえませんから、戸建てになりました

    立地が良い場所で100m2クラスになると軽く億越えですしねー

  84. 7284 匿名さん 2010/12/05 04:06:20

    ミニマンは厳しいですね。
    シングルならいざ知れず、ファミリーでミニマンは憐みを感じますね。

  85. 7285 匿名さん 2010/12/05 04:26:17

    ターミナル駅に程近い駅に直結した4000万台のマンション56㎡に住む3人家族は不幸せでしょうか。

  86. 7286 匿名さん 2010/12/05 04:41:48

    不思議なもので、おんぼろ住宅に住んでる人が銀行にはたんまりお金が
    あったり、豪邸に住んでる人が借金で火の車だったりするのですが
    人間というものは自分より下を見て優越感に浸らないと生きていけないのでしょうね。
    悲しい生き物です。
    一生懸命生きていたら人を憐れむこともないでしょう。
    本当にお金持ちだと、人の家見て憐れんだりしないんじゃいかな。
    興味もないと思うよ。
    うちは75㎡3LDKの賃貸マンションに家族5人(小さい子供3人)だけど
    確かにちょっと手狭かな。金持ちでも貧乏でもないからある程度の戸建てもマンションも
    買えるけど、家より子供の教育費の方が大事。いい物件見つけたら買うつもり。
    いつも思うけどここは年収2000万以上の人がほとんどみたいですね。
    2000万は低い方じゃないかと思う。

  87. 7287 匿名 2010/12/05 05:11:53

    そうかな?
    ここは見栄張ってる人間だらけだよ。
    年収2000万の人なんてここにはそういない。
    自分の不遇な境遇にストレス抱えてるからこそこんな所で他者の家を非難してはストレス発散してるんだよ。
    年収400-600万がほとんどだと思う。

  88. 7288 匿名さん 2010/12/05 05:12:59

    >>7277
    払わないなら競売にかけられるだけ。
    優先順位が抵当権には劣後するけどね。
    その場合、競売で買った人が支払うことになります。
    管理費修繕費を払う袖の無い人は、マンションに住めません。

    銀行でもローンが払えないと不動産を処分させられますよ。

  89. 7289 匿名さん 2010/12/05 06:11:26

    世帯収入だったら2000万あるけど、生活にゆとりもないし
    金持ちだと思ったことないね。

  90. 7290 匿名さん 2010/12/05 06:20:35

    金持ちっていうのは

    欲望のままに品物を買っても余裕のある人のことだと思ってる。
    なので、うちも金持ちではない。

  91. 7291 匿名さん 2010/12/05 06:34:24

    別にスレ参加者の収入なんて、どうだっていいんじゃない?
    ただ今までとこれから、家を建てたりマンション買ったりした事も
    する予定も無い人は、スレに参加する意味も無いんじゃないのかな?とは思うな。

    自分は今マンションに住んでて、築10年75㎡3LDKに家族3人
    子供が出来て手狭なのと騒音問題を抱えてるから、売り払って買い替えか戸建新築を考えてる。

    ただ築10年だと、恐らく購入時の半額以下だろうからローン清算してチャラ
    住み慣れた近所の100㎡ちょっとのマンションに引っ越すか、土地買って家建てるか
    同じマンションは騒音のリスクが怖いのと、精々100㎡(狭い30坪)しかない事
    もう一人子供が出来て4人家族になったら、もうマンションでは無理。
    ただ戸建は住む地域を変えないと、満足なものを購入出来ないので
    それもちょっと覚悟がいる。

    さて、どうしたもんかな・・・

  92. 7292 匿名 2010/12/05 06:51:38

    >>7288
    ローンを払い終わっていた場合は?

    ローンは払えるけど生活がぎりぎりで、管理費・修繕積立金が払えない場合は?


    上記の場合、誰の権限により競売になるの?

  93. 7293 匿名さん 2010/12/05 08:02:48

    毎月3万円とか4万円とか一生払い続けくて良い戸建で良かったです。
    それだけを住宅ローンにまわせれば、実質2倍の6万円8万円も節約になりますから。
    若気の至りでは、済まされなかったところです。

  94. 7294 匿名さん 2010/12/05 08:11:53

    >>7292
    自分で調べたら?

  95. 7295 匿名さん 2010/12/05 08:20:53

    月8万円のローンだと思ったら、管理費などで合計12万円とかあるよね。

  96. 7296 匿名さん 2010/12/05 08:23:02

    マンション買った人は、住宅を持つって事は、月3万円を掛かるんだって勘違いしちゃった?
    思い込まないで調べれば、一戸建はあんまりお金が掛からないことが判ったのに・・・。

  97. 7297 匿名さん 2010/12/05 08:37:03

    >>7285
    子供が可哀そうですね。
    下階に気を使って生活しなければならず、我慢のくr氏を強いる。
    キレやすい子供になるから気をつけてください。

  98. 7298 匿名さん 2010/12/05 08:39:49

    >>3295
    月8万のローンって、安いローンですね。3000万満たずですか?

    そんなローンで家を買えるって楽ですね。

  99. 7299 匿名さん 2010/12/05 08:42:25

    >>7297
    昔と違って子供に我慢をさせないから、キレやすい子供になるんじゃないの?

    戸建てで甘やかされてる子供はヤバイかもしれませんね。

  100. 7300 匿名さん 2010/12/05 09:14:13

    月3万円「を」掛かる?

    3万円を掛かるって意味わかんないよ~
    説明お願い!!

  101. 7301 匿名さん 2010/12/05 09:25:04

    マンションでも戸建でも子供は親次第でしょ。
    違いは、マンションの方が年間50万円以上余計に掛かるだけ。実際はもっと掛かるけどね。
    家か買う人はよーく考えようね。

  102. 7302 匿名さん 2010/12/05 09:30:04

    買うときに価格を抑えておけば生涯払う金額はかわらないよ。
    わかるかな?

  103. 7303 匿名さん 2010/12/05 09:32:09

    だって価格を抑えたら新築マンション買えませんよ~

  104. 7304 匿名さん 2010/12/05 09:37:47

    >7302
    なんと差額で一戸建て一軒建っちゃうんですよ。

  105. 7305 匿名さん 2010/12/05 09:40:29

    >>7298
    私もローンは2700万円です。 頭金が4000万円。 ローンで沢山借りる人いますが、
    信じられません。 いくら金利が安い条件でも、利子はつくんです。 バカらしいです。
    92㎡に家族3人です。 1部屋は将来の子ども部屋で、当分客間かな?

    変動18年ですけど、管理費22000円等払っても、現在の賃貸家賃よりかなり安いです。
    もし金利が上がったら、完済するつもりですが、まあ、今の1%以下なら、大した利子では
    ないので、予定どうりかな? 教育費とか他に必要な費用もあるので。
    他に資金の目処がたてば、取得控除の10年が終わったら完済するかも?

  106. 7306 匿名さん 2010/12/05 09:44:33

    >買うときに価格を抑えておけば生涯払う金額はかわらない

    戸建てでもなんでも、数十年後に価値が大幅下落してたら、1千万程度の差じゃきかないよ。
    いい立地で価値を維持できるエリアの物件で割安に買えるんなら、それは意味あるだろうけど。

  107. 7307 匿名さん 2010/12/05 09:47:44

    >7305
    そう一戸建ての場合、(管理費22000円と積立金20000円と駐車場10000円)-5000円(戸建の管理補修積立金)をローン返却に回せますから、もっと早くローンを返せますよ。
    我が家は今年、8年で全額返済しましたよ、開放~感って感じで信じられない位気軽になりましたよ。早期返済がんばってください。

  108. 7308 匿名 2010/12/05 10:41:45

    >管理費22000円と積立金20000円と駐車場10000円
    マジですか!?
    うちのマンションは管理費6000円、修繕費5000円、駐車場は3000円です。

    戸建ては別に修繕費貯蓄のほかにネット代やセコム代とかかかりますもんね。
    マンションは管理費として払ってますが。

    差は駐車場代ぐらいかな。
    戸建てとそんなに変わりません。

    うちの周りはマンション+1500~2000万ぐらい出さないと戸建て買えないのでどっち買っても総額は変わらないかも。

  109. 7309 匿名さん 2010/12/05 10:48:04

    高台9000万の4LDKの戸建てを買う、駅近6000万の3LDKマンションを買うか比較みようよ。

    マンションには共有スペースがあるからね。

    スタディールーム(3人子どもがいるのに部屋が2部屋なので、テスト前ここを勉強部屋として使用、ランに繋いで仕事にも使用)
    ミーティングルーム(銀行の外渉、保険の勧誘者の相手など部屋に入れたくない時に使用)
    スカイラウンジ(アルコールや簡単な食事つきの来客の接待に使用)
    プレイルーム(子どもが小さい時は庭に代わる子どもたちのあそび場として使用)
    カラオケ・シアタールーム(飲食持込可で広さもあるので子どもたちの楽器の練習にも利用できる
    ゲストルーム(7部屋あり、和室代わりの来客の宿泊として重宝している)
    パーティールーーム(調理設備があり、食器の用意もあるのでここでみんなで作ってお誕生会が盛り上がる)
    多目的ルーム(役員会や自治会の催しで使用している様子)
    ペット飼育者用エレベーター

    プール・ジャグジー・サウナ・温泉・ミニコンビニ・ライブラリー・ジムなどが共有施設があるマンションも。

    月5万の管理修繕費を50年払うと試算して3000万、購入時の差額3000万を以上のような共有施設利用代、
    と思えば高く感じないよ。
    24時間ゴミ捨てができるのも便利。駅やスーパーに近いから車も要らない、ガソリン代もかからない。
    とっておきは、住んでいて中古なのに資産価値が上がっていること。

    *眺望とコンシェルジュはいらないけどね。

  110. 7310 匿名さん 2010/12/05 10:49:36

    >ターミナル駅に程近い駅に直結した4000万台のマンション56㎡に住む3人家族は不幸せでしょうか。

    わたしには3人でも狭すぎて絶対に買いませんが、好き好きなのでいいんじゃないですか?

  111. 7311 匿名さん 2010/12/05 10:54:35

    >マンションには共有スペースがあるからね。

    無駄の温床ばかり。管理費高そう。

  112. 7312 匿名さん 2010/12/05 10:59:27

    家族規模なら郊外物件でマンションは、管理費と大規模補修積立金と駐車場で10年5百万円って所かな。
    一戸建てはマンションの5割広いけど、補修と再塗装を10年で1回で50万円って所かな。
    その差は450万円なんだー。一生ついて回る事だから、これから買う人は要注意事項だね。

  113. 7313 匿名さん 2010/12/05 11:19:52

    >>7308
    どんな田舎でしょうか?
    駐車場3000円って、、、

  114. 7314 匿名さん 2010/12/05 11:23:07

    >>7309
    突っ込みどころ満載ですね。
    ネタですか?

    駅近で6000万円、、、
    庶民マンションで共有部分がそこまで満載なマンションってどんな田舎ですか?フィリピンかな?

  115. 7315 匿名さん 2010/12/05 11:25:05

    マンションの管理費と補修積立金は最初は安くしておいて、10年たったら2倍3倍当たり前って本当ですか?

  116. 7316 匿名さん 2010/12/05 11:43:08

    マンション派は妄想と現実の区別をしてから書き込みするように!

  117. 7317 匿名さん 2010/12/05 11:45:49

    >7316
    それは無理、真実を見る目がないから、マンションなんて買ってしまうのです。

  118. 7318 匿名さん 2010/12/05 12:27:52

    維持経費が掛からず、土地の資産が残る一戸建てを選んで良かったです。
    マンションを買っていたら毎月維持経費を支払う度に心穏やかではなかったと思います。

  119. 7319 匿名さん 2010/12/05 12:43:28

    地方都市です。
    駅近タワーで6000万、75平米3LDKはありますよ。

    フィリピンで6000万のマンションの実態をご存知の方のようですが、
    頻繁に渡航されてるのでしょうか。

  120. 7320 匿名さん 2010/12/05 12:52:20

    >マンションの管理費と補修積立金は最初は安くしておいて、10年たったら2倍3倍当たり前って本当ですか?
    そういう詐欺まがいの売り方をするようなマンションは埋立地にしかありませんよ。

  121. 7321 匿名さん 2010/12/05 12:57:03

    >7318
    今も穏やかじゃないようですね。
    あなたの書き込み見てると、小さい人間なのは良く解りました。

    土地の資産価値は、人口減少と共に毎年目減りして行きますよ。

  122. 7322 匿名さん 2010/12/05 13:00:58

    土地だって(笑
    どんな一等地に住んでんだか・・・
    こんなとこに書き込んでんだから、ただでも要らないような郊外僻地の土地を買ってしまったことを何とか正当化しようとしてんだろうな~

  123. 7323 e戸建てファンさん 2010/12/05 13:22:43

    なんでマンションって消耗品なのに不動産っていうのかなー?

  124. 7324 匿名さん 2010/12/05 13:27:15

    動かないから不動産

  125. 7325 匿名さん 2010/12/05 13:30:43

    戸建のほうが消耗品ですよ。
    木造と鉄筋、耐用年数、考えてみなさい。
    だからマンションの方が固定資産税も高い。

  126. 7326 e戸建てファンさん 2010/12/05 13:31:33

    マンションは車を買うようなものなのですね。10年は乗れるけどあとはスクラップ。そう割り切れば、マンションも有りですね。資産の要素も欲しいなら土地の価値が残る一戸建てなんですね。当たり前か。

  127. 7327 匿名さん 2010/12/05 13:42:25

    マンションの弱みは、資産価値がない。20年で1千万円以上差が出る。という2点だけだね。

  128. 7328 匿名さん 2010/12/05 13:47:55

    10年とは言わないが、20~30年でスクラップに近いのは戸建。
    耐用年数40~50年以上ともされる鉄筋マンションとは比べようがない。
    土地?
    だから、そんなのは都区内とか郊外の好立地だけの話。
    そういうとこはマンションだって築数十年のが5千万以上とかで売ってんだから、資産価値の差などない。
    というか、上モノがゼロ以下、ろくに賃貸にも出せない戸建よりましかもしんない。
    土地持ってればOKなんて、可哀そすぎる頭ですね。

  129. 7329 匿名さん 2010/12/05 13:54:18

    マンションだろうが戸建だろうが、借金して買ってる時点で目糞は鼻糞。
    資産価値を気にするんなら、借金なんかしないで、頭金でREITでも買えば?

  130. 7330 匿名さん 2010/12/05 13:58:11

    一戸建てのメンテナンスは平均すると15年に1回くらいかな。
    外回りに足場を掛けてまずは洗浄。次に悪くなったところを補修。あとは何回か塗装で終了です。
    地元のリフォーム会社だと40~50坪の家で50万円~100万円。町の職人さんなら30とか40万円でもやってくれますよ。
    マンションは15年だと1千万円位は掛かるから戸建のほうが900万円もお得って事なんですね。

  131. 7331 匿名さん 2010/12/05 13:58:52

    マンションと同時期同価格で買った戸建ての安価な賃料、知ってる?

    マンションなら12万で貸せるのに、戸建ては5万足らずの例もあったよ。

  132. 7332 匿名さん 2010/12/05 14:04:37

    >>7319
    地方都市ね。
    ずいぶんと安いですね。
    このスレでは必要の無い情報ですけどね。

  133. 7333 匿名さん 2010/12/05 14:05:58

    >7327

    そんなこと信じてんだ?
    よっぽどしょぼい物件しか見たことないんだねというか、実態を知らなさすぎ。
    最近、東京西側市部の築30年ちょいの物件を2つ売った。
    どちらも駅10~15分程度、間取りは80㎡の3LDK、大手優良デベ施工でその系列の管理。
    一つは1800万、一つは2500万程度ですんなり売れた。
    どっちも当時はこの値段以下だったらしい。
    おまけに賃貸でそうした地域の新築マンション一軒分くらいは儲けさせてもらったよ。

    周辺土地相場だと、同じくらいの広さの戸建建築に必要な土地は30坪で3500万程度。
    +上物で合わせて5千万位かね。
    こんだけかけて、上物分は消え、賃貸もできず、残るのは当初にかけた土地代ばかり。
    元の土地代の3500万も、今後はどんどん目減りしていく。
    すでにそうした地域は安くなり始めてるからね。
    マンションもこんな地域は潮時だから、もう売ることにした。

    今は都区内の好立地中古マンションでしっかり、儲けさせてもらってるよ。
    この地域は戸建てもマンションもほとんど値落ちしてないし、あまり売却損は考えてない。
    というより売却以前に十分稼がせてもらえそうだから、少々の売却損はそれまでの儲けで十分カバー。

  134. 7334 匿名さん 2010/12/05 14:08:25

    マンションはゴルフ会員権の変形版ってかんじかな、所有してると見せかけて固定資産税はガッポリ、月に4万円も一戸建では必要のないお金を何十年も払い続ける。でも実は資産価値はすずめの涙。
    事実上資産がある一戸建てのほうに魅力を感じますね。

  135. 7335 匿名さん 2010/12/05 14:10:45


    戸建てなら買って10年もすれば、確実に売却損は生じますね。
    建物分は消えるから。
    20年超えれば建物分の評価はマイナスにもなりかねない。
    1千万マンションより得なんて、安易なそろばん勘定してられるとは・・・幸福な人が多いね。

  136. 7336 匿名さん 2010/12/05 14:11:20

    住み心地や利便性は両方同じだから、経費に納得しているその人にとってはマンションもアリと言うことかな。

  137. 7337 匿名さん 2010/12/05 14:13:47

    マンションの人は、「戸建は凄く維持費が掛かる」って思い込んでいて、そもそも戸建を検討していないんじゃない?そうだったら悲劇だね。

  138. 7338 匿名さん 2010/12/05 14:14:34

    >事実上資産がある

    意味不明w
    基本、固定資産税は評価額に比例してんだよ。
    固定資産税が安いのは、せっかくお金をかけた建物はほとんど評価されてないからだよね。
    2千万とかかけた建物が評価されないなんて(実際の取引でも)、実質赤字じゃん。

  139. 7339 匿名さん 2010/12/05 14:17:08

    売買経験があればマンションの資産性は理解できるよね。

    戸建ては10年で半値以下、マンションは10年経ってほぼ同額で売却できる。
    需要と供給で考えればわかること。

  140. 7340 匿名さん 2010/12/05 14:17:49

    一戸建の実態を知ってしまったMS所有者は精神的にしんどいと思う。
    自分で選んだとはいえ、一年に50万円の余分費用はどうしたって納得できないからね。

  141. 7341 匿名さん 2010/12/05 14:21:31

    >「戸建は凄く維持費が掛かる」って

    そんなこと思ってないよ。
    たんに利便性とかを買ってるだけ。
    専用・共有エリア両面で空間が広い点もかな。
    同価格の戸建では絶対得られない空間のゆとりとか抜けを確保できる。

    あとマンションは古くなっても賃貸運用とかしながら、様子見できるからね。
    見た目以上に実は収益が良かったりする。
    戸建てはそういうの難いから、結局引き上げる時でも、そのときの相場で売るしかない。
    しかも上モノ分は売るならマイナスだったりするしね。
    そんだけで当初建物にかけた1500~2000万は消えたようなもんだわな。

  142. 7342 匿名さん 2010/12/05 14:23:48

    >一年に50万円の余分費用

    そんだけかかっても、売却の際に、建物分にかかった1千万とか2千万がゼロ円以下で使い捨てになるよりましだろ(笑

  143. 7343 匿名さん 2010/12/05 14:27:01

    ここで戸建ても悪くないけど、実は総合評価でみると利便性に富んだマンションの方がいいよ
    と言ってる人は、戸建て経験のある人や戸建てを同時所有してる人が多いからね。
    戸建てのメリットもデメリットも知っているよ。

    知った上で、これから買う人で迷っている人に損をして欲しくないから
    マンションを買ったほうが得だよ、と親切に事実を教えてあげているだけ。

  144. 7344 匿名さん 2010/12/05 14:28:20

    資産という点じゃ、どっちも良し悪しあるだろうね。
    マンションんほうが運用の幅が広そうだし、やり方によっては収益性が良さそうけど。
    ただ、戸建はいい土地が手に入れば、好きな建物を建てられるという楽しみや満足感がある。
    これは否定できないと思う。

  145. 7345 匿名 2010/12/05 14:28:34

    確かに駐車場代、管理費はもったいない気はするんですが。どうにも木造というのが苦手で…マンションにしました。

  146. 7346 匿名さん 2010/12/05 14:29:51

    マンションでかかる毎月3万円4万円もの維持経費をローン返済に充てられる一戸建てを買って良かったです

  147. 7347 匿名さん 2010/12/05 14:34:28

    建物にかけた金額が2000万なら、損も少ないからマシじゃないか。
    うちなんか建物だけで8000万かけてるのに、注文で個性的な家をたてたものだから
    査定してもらったらの土地の値だけしか評価しか貰えず、現在売却は様子見してる。

  148. 7348 匿名さん 2010/12/05 14:36:25

    マンションは生活に便利なところに建ってるのが多いね。

  149. 7349 匿名さん 2010/12/05 14:39:36

    80、90になった時のことも考えて設計しました。
    今は子供が3人いるから部屋は多いけど、成人したら部屋数を少なく、
    木造だから長持ちしますし、メンテナンスもお金があまり掛からない素材にしました。
    特に部屋間の温度差が出ないように断熱材と気密には気を使いました。

  150. 7350 匿名さん 2010/12/05 14:40:33

    子どもの私立中学進学にあわせてマンションを買うまでは、
    維持経費がもったいないと思ったけど、
    生活を始めてみるとマンション生活が快適でマンションに移り住んでよかったと思う。

  151. 7351 e戸建てファンさん 2010/12/05 14:43:53

    そうそうみんな勘違いしてるけど、素材としてはRCより木造のほうが長持ちなんだよね。
    納得できない知識の人は、ぐぐってみてね。

  152. 7352 匿名さん 2010/12/05 14:44:52

    マンションに住んでますけど木造の家、好きです。住友不動産のモデルルームに行って
    「これと同じの建ててくれますか。庭も家具も同じのをお願いします」
    と言ったら、家だけで坪単価120万で75坪だと言われて、諦めてマンションにしました。

  153. 7353 匿名さん 2010/12/05 14:48:53

    >7352

    もっと調べれば、安くて優秀なHMあったのに・・・
    そんな安易だからマンションが安いって勘違いして大金を取られちゃうのでは

  154. 7354 匿名さん 2010/12/05 14:49:06

    おバカさんらしい行動ですな。

  155. 7355 匿名さん 2010/12/05 14:55:23

    戸建派は暇人なオタクが多いんだね。

  156. 7356 匿名さん 2010/12/05 14:58:56

    普段疑問に思いつつ支払っていた維持経費が一戸建てなら不必要だったなんて・・・
    このスレッドにたどり着いちゃったマンション所有者は悲劇だよ。キレイさっぱり忘れましょう。

  157. 7357 匿名さん 2010/12/05 15:19:53

    >維持経費が一戸建てなら不必要

    あんたアホ?
    これから家買おうって人にいい加減な情報教えちゃあかんよ。
    売るに売れない土地に、築数十年の建て替えが必要な戸建てが残されて困ってる人で、お仲間が欲しいんですか?
    経費かかりそうにないなんて感じで貯めとかないと、老後はあばら家住まいで、引越すにも引っ越せないんだが。

  158. 7358 匿名さん 2010/12/05 15:26:25

    老朽化マンションよりはマシかもな。

  159. 7359 匿名さん 2010/12/05 15:31:15

    築40年以上でも作りのしっかりした物件は結構快適だよ。
    欧米の管理のいい築古アパートメントに住んでみりゃわかる。
    管理にお金もかけてない老朽戸建ではありえんけどね。

  160. 7360 匿名 2010/12/05 15:36:05

    欧米は地震も少ないし、湿気も無いから日本の建物と同じ見方をしてはいけないと思います。

  161. 7361 匿名 2010/12/05 15:41:32

    あ、もちろん戸建てもマンションもって事です。
    日本では欧米と同じように長持ちする建物は難しい。
    昔の建物よりはだいぶ長持ちするのでしょうが、欧米のように100年以上持つ建物は難しい。
    いつかそんな建物が出来たらいいですね。

  162. 7362 匿名さん 2010/12/05 15:46:34

    まあ日本でも数十年程度なら十分快適に住めてるマンションはあるよ。
    百年単位は難しいかもしれんが。

  163. 7363 匿名 2010/12/05 15:52:17

    マンションだと売却損がでないとか本気で思っている人が居ますね(笑)

  164. 7364 匿名さん 2010/12/05 15:55:20

    いないだろ。
    マンションはやり方次第だよ。
    大部分の戸建は10年経てばほぼ確実に建物分の売却損が出るがw

  165. 7365 匿名 2010/12/05 17:24:50

    一戸建ても良いが決して安普請の特徴である軒が短い家は買わないこと!

  166. 7366 匿名さん 2010/12/05 18:02:08

    >1千万マンションより得なんて、安易なそろばん勘定してられるとは・・・

    なけなしの金はたいて買ってれば、そう思わざるを得ないわな。
    まあ、管理修繕費の支払いだけ考えて損した得したなんて言ってるのは、木を見て全く森が見えてないんだね。

    ・当初物件価格差+差額掛けるローン金利
    ・管理修繕駐車場費の差
    ・売却時に期待される価格の差
    ・賃貸に出した時の期待収益の差

    利便性とか好みはさておき、資産価値や経済収支だけ考えれば、これ全部足してみないと分からない。
    仮に管理修繕等に1千万マンションが多くかかっても、物件価格差+ローン金利の差がそれ以上なら戸建で得ということはない。
    売却時に当初の1千万以上の建物分が無価値になったり、それ以上に建て替え費用が掛かればやはり戸建で得とはならない。
    さらに、戸建は古くなって高値で賃貸など一般にできないが、マンションは古くなっても地域相場並みのそこそこの賃貸料で貸して、1千万、2千万程度の追加収入を得ることはそんな難しくはない。

    資産価値や経済収支だけ考えれば、うまくやった場合にはマンションの方がお得な可能性が高い。
    (戸建はうまくやっても20年も経てば建物分で必ず1千万、2千万の損が出る)
    まあ、どんな状態になってもメンテや建て替えにお金もかけず意地でも住み続けるのなら、戸建もいいだろう。
    だが、この意味で得だと思い込めるのも、最初に買った親の代だけ。
    代替りすれば、いずれは売却や建て替えで、建物分の目減りおよび追加支出の分が数千万単位(当初建物分の価値の喪失+新規建て替え費用)で顕在化する。

  167. 7367 匿名さん 2010/12/05 18:11:05

    マンションの価値は、その地域の土地の相場とリンクしてる。
    つまり戸建の土地の価値を維持できるようなところは、マンションも価値を維持できる。
    マンションの建物の減耗分は下がるかもしれないが、戸建の建物はどこでもじきにゼロ以下になる。
    マンションの価値が暴落するような地域は、戸建の土地も急落すると考えていい。
    全体的に見れば、戸建の土地だけ上がってマンションは下がるとか、そんな風にはなっていないのです。

  168. 7368 匿名さん 2010/12/05 22:17:02

    マンション、
    築年数が経っても固定資産税が高いのは
    賃貸対象として現役で働いてくれるのを証明しているよね。

  169. 7369 匿名さん 2010/12/05 22:38:09

    売ろうと思っても思い通りに売れない土地だと厳しいね。建物の価値は日本では低すぎる。古家に価値があると思ってるのは所有者だけ。買主は撤去費用も差し引いて見てる。戸建派に7366さんのような計算が出来てる人が何人いることか。。。

  170. 7370 匿名 2010/12/05 23:06:17

    >>7369
    そりゃ、マンションは30年、できれば20年以内に買い換えないと、古くて住民層も落ちたババ物件に当初の4倍以上の修繕積立金を払い続けなくてはならなくなりますからね
    ババ抜きから早く離脱するための試算も重要でしょう

    一方戸建てな方は、住み続ける前提ですし、子供に雀の涙の資産が残れば良いと思っている

    まぁ、介護が必要になったらうっぱらってホームに入るという選択肢もありますしね

  171. 7371 匿名 2010/12/05 23:09:53

    >>7368
    戸建てだと100年過ぎても固定資産税はそれなりでしょう(笑)

  172. 7372 匿名 2010/12/05 23:12:30

    自分的には買うときは高かったのに売ろうと思うと売れないんだよね。
    21年前土地と建物で1億7000万円かけて戸建てを建てたけど、
    都心にマンションを買って越すことになったんで査定してもってもらったら、
    上物入れて5000万と言われた。都下だけど駅から徒歩3分でこれだからね。
    スーパーや公共施設が異様に遠いのと、近くにマンションが建ったのが敗因かな。
    やっぱり、バブルに踊らされてたんだ。。。情けないね。

  173. 7373 匿名 2010/12/05 23:28:04

    >>7372
    安心してください
    バブル期の豪華(?)マンションも大暴落してますから(笑)

    ところで都下とはどのあたり?土地はどれくらいの大きさですか?

  174. 7374 匿名さん 2010/12/05 23:41:57

    実際の体験に基づく数字を見ても現実を理解出来ない奴は本当にかわいそうだな。 こんな奴ばっかじゃないんだろうけど。

  175. 7375 匿名 2010/12/06 00:13:36

    >>7374
    一例だけを見て、マンションは値上がりするぅ〜
    戸建ては暴落するぅ〜

    と理解しちゃう(思いこんじゃう)ような脳みその程度の人間にはなりたくないですね〜

  176. 7376 匿名さん 2010/12/06 00:39:24

    土地の場合、寿命は無いから総量は常に一定。
    需要減少とともに、需給関係が崩れて価格が下がる。

    マンションの場合、価格を維持するように供給量がコントロールされるし、
    建物寿命が来て総量も減る。デベロッパが採算度外視の
    過剰供給をしない限り単純には下がらない。

    もちろん、地価下落の影響もマンション受けるでしょうけど、戸建てほど直接的ではないでしょう。

  177. 7377 匿名さん 2010/12/06 01:08:57

    戸建てを買う人って、売却する時に建物の価値も残っていると思って
    買っていないと思うんですけど。

    都区内だと、豪邸でも建てない限り土地の価格の方が高い。
    少なくとも私は土地のみの価値で場所を選びました。

    ずっと住み続ける予定ですが、もし売却する時が来ても残債以上で売れれば
    いいな、と思っている程度です。
    買った時と同じ価格で売れるとは思ってません。

    買った時より高く売れる事のあるマンションは非常に羨ましく思います。

  178. 7378 匿名さん 2010/12/06 01:13:52

    一戸建てはMSより老後の資金が数千万円多く残りますから、そこは良く理解して家を選ぶべきですね。

  179. 7379 匿名さん 2010/12/06 01:22:47

    MSなら10年毎に買い換えないと資産価値は維持できないから要注意ですね。
    一戸建ては、土地の資産価値はなくならない分有利ですね。高耐久住宅にすれば1年5万円位の維持費で100年以上住めますから家の資産価値も評価されますよ。

  180. 7380 匿名さん 2010/12/06 01:31:47

    一戸建ては固定資産税も安いですよ。地震の多い日本では、素材的に重量の重いRCより、現代の木造の方が長持ちですよ。コンクリート建築のほうが強そうですけれど、それは勘違いですよ。

  181. 7381 匿名さん 2010/12/06 01:34:29

    ↑ちなみに欧米何百年も前からある石造りに見える建物もほとんどは木造なんですよ。
    地震が少ないから外壁に石を張っているだけなんです。ロマンチック街道などに行った人なら思い当たるでしょ。

  182. 7382 匿名さん 2010/12/06 01:41:38

    一戸建ては自身で管理しなくてはいけません。やるべきことは①3日に1度は玄関前と道路の掃き掃除②1年に2~3回の庭掃除(頼むならシルバー人材で2万円)③10年~15年に1回外観大規模補修(50坪の家で100万円位)です。
    壊れたところだけ修理すれば家の機能は維持できますが常識的な範疇です。

  183. 7383 匿名さん 2010/12/06 01:56:29

    一戸建ては近所づきあいがあります。近所の公園の草取りや一人暮らしのお年寄りや赤ちゃん世帯、生活保護世帯の見守り。子ども会の手伝い、夏まつりはたこ焼きを焼かなければなりません。近所づきあいは面倒臭くもありますがそれにも増して安心感が大きくあります。苦になる方は、少々お金がかかってもMSをおススメします。

  184. 7384 匿名さん 2010/12/06 02:12:14

    一戸建ては管理が自分ですから高額の業者にあったたりします。
    外観の大規模補修は、通常50万円~100万円でできすが500万円なんて例もあります。
    その点MSは管理会社がプロの目で作業をしますから、割高でもぼられる心配はありません。
    調べずに物事を進める人にはMSをおススメします。

  185. 7385 匿名さん 2010/12/06 02:25:17

    なんだか、週末は投資目的としてどうかの話で盛り上がってたみたいですね。
    マンションも、一般的には「買った時点で2割減」と言われているのに、一部の物件だけを
    取り上げるのもどうかと思いますけどね。

    もちろん、見る目次第で購入直後に値上がる物件もあるでしょうし、資産価値が10年以上落ちない
    物件があることも確かですが、それは一戸建てでも同じことが言えますけどね。
    所有している土地がマンションより多い分、土地の資産価値上昇を大きく受けるので。値下がりもだけどね。

    まぁ売ることはあまり考えてないので、30年くらい済んだら上物建て直して定期借地で売ろう(貸そう)かなと。
    最近、立地の良いところでは20年定期借地物件が分譲の2~3割引きくらいで売られている(貸されている)ので。

    土地(5500)+上物(2500)を8000万で購入したので、30年後に20年定期借地で5600万(8000万の3割)で
    定借貸し出しを考えると、建物と諸々諸経費で2600万を引いても3000万の老後資金を確保。しかも土地は
    20年後に返還されるので、土地の資産が変わらないとすれば子供に5500万の遺産を残すことも可能。
    まぁ今はただの皮算用で、将来どうするかは情勢によって判断しますけどね。

    マンション売買(賃貸)も良いけど、投資目的だと優遇減税も少なく、5年以内の売買だと5年以内に売るのは
    税金上もったいないし、5年以上持つのはリスクがあるし、回数が多ければその分手数料もかかるし。
    不動産売買が生業の人は良いのでしょうけどね。

  186. 7386 匿名さん 2010/12/06 02:35:07

    > 高耐久住宅にすれば1年5万円位の維持費で100年以上住めますから家の資産価値も評価されますよ

    これって業者の人ですか?
    年5万円って、ほぼチェック代だけですよ。
    修理費などは別費用なので、年5万円はありえませんよ。

    車の車検と同じです。
    (車検代とは別に修理費用が請求されます)

  187. 7387 匿名さん 2010/12/06 02:43:02

    マンションデベロッパーからのお知らせでした。

  188. 7388 匿名さん 2010/12/06 03:13:49

    マンションより戸建てのほうが修繕費等で1千万円以上安いと思うでしょうが、
    ある程度以上、きちんと暮らすにはそれなりの上物が必要と言うことになり、
    結局その分を最初に払うことになります。

    ですから、ある程度以上の注文建築を建てようと思っている方は、それでよい
    でしょうが、建売などやミニ戸などを考えている方で、維持費の分だけ戸建てに
    初期費用を入れても大丈夫と思うと、違う結果が待っているかもしれません。

    マンションに住んでいる人(私も)は子どもに資産を残したいまで思っていない
    人も多いのではないでしょうか?
    それより日々の暮らしの快適さとかを求める。
    でも賃貸だといかんせん満足いく大きさやグレードがなかったり、ものすごく
    賃貸料が高かったりするので、結局分譲マンションに落ち着く、と言うことでは
    ないでしょうか?

    東京都心の土地ならもらっても困らないかもしれませんが、現に茨城の土地を
    もらって困ってます。
    売るに売れないし、住めないし(通えない!)、その割りにひろいせいか固定
    資産税が高い上、草刈だの何だの苦情が多くて・・・。
    人に貸すには家を建て直しからやらないとならないし。

  189. 7389 匿名さん 2010/12/06 03:32:55

    茨城の土地は困っちゃいそうですね
    最近はTXが都内まで走っているので、その近辺の土地なら少しは需要がありそうですが。

    私は都区内の戸建て(小さいながら注文住宅)ですが、同じく子供に残してあげようと
    言う気持ちでは買いませんでした。
    子供には他の形できちんとしてあげたいと思います。

    同じく賃貸がアホらしく高かったので家を買いました。
    とても満足いく家が出来て毎日楽しいです。
    マンションにお住まいの方でも同じではないでしょうか?

    自分達の住みたい所に住みたい形で住む。
    私達の場合はそれが戸建てだっただけです。
    マンションで快適に暮らしている友人も沢山居ます。

  190. 7390 匿名さん 2010/12/06 03:50:54

    一戸建てのメンテナンス10年~15年に1回ですね。
    外観の補修と塗装で50万円で出きるからね。1年5万円って言うのは常識だよ。

    マンション業者があの手この手で否定すると思いますが、鵜呑みにすると一生後悔しますよ。
    今からマイホームを買う人は自分の足で調らべてね。

  191. 7391 匿名さん 2010/12/06 03:59:40

    うちは余裕見て、修繕費専用の口座に毎年20万(5年で100万計算)貯金しています。
    10年ごとに余った金は修繕費とは別の口座へ移動させるつもりです。

  192. 7392 匿名さん 2010/12/06 04:06:50


    こういう感覚はわかるけど、安く上がった分で背伸びして、ぎりぎりで戸建というのは理解不能だな。

    マンションで資産性がないなんてのは、戸建派の信念らしいが、少なくとも都心30~40分圏内ではそんなことは全くない。
    管理さえしっかりしてるいい立地の物件なら、築数十年とかでも十分にいい価格で取引されてるよ。
    近隣の戸建の同じくらいの広さの建物が建つ土地よりいい値だったりすることもある。
    住んでもいいし、投資用と考えれば賃貸収益生むんだから、当たり前だけど。

  193. 7393 匿名さん 2010/12/06 04:19:18

    実家は16年目に屋根と外壁の補修と重ね塗り塗装をしてもらいました。値段は60万円でした。
    相見積りした中では300万円の業者もあったそうです。マンション業者の人はそういう悪徳業者の事を例に
    「一戸建ては維持経費が凄くかかる」と営業トークしているのですね。

    100万円位は、たいした金額ではありませんから我が家では積み立てはしていません。

  194. 7394 匿名さん 2010/12/06 04:28:06

    数千万円維持経費が安い上に、土地という朽ち果てない資産価値がある一戸建てを選ばないのはなぜ?

  195. 7395 匿名さん 2010/12/06 04:28:20

    >「一戸建ては維持経費が凄くかかる」

    そんなことは誰も言ってないと思うよ。
    手をかければきりがないわけだから、それなりの家で維持管理もきちんとやればそれなりにお金がかかることももあるというだけの話。
    そうは言うけど、うちの近所や実家近辺の戸建は、30年弱でかなり建て替えや大規模改修してるけどね。
    住み替えや二世帯化のためかもしれないけど、手の込んだ戸建が適宜建っていくのは、街に活気が出る感じがしていい。

  196. 7396 匿名さん 2010/12/06 04:30:08

    >「一戸建ては維持経費が凄くかかる」

    マンション購入者のほとんどは、この勘違いからスタートしてますけど。

  197. 7397 匿名さん 2010/12/06 04:32:05

    >土地という朽ち果てない資産価値

    都心30分圏内で人気地域なら、そうも言えるだろうけどね・・・
    大部分の郊外僻地の土地は、将来的に原価割れの可能性のほうが高い。
    買い手がつかない可能性すらある。
    しかも建物分の数千万は将来的にゼロかマイナス査定。
    戸建てなら資産性があるとか割安なんて、能天気な話ではないわな。

  198. 7398 匿名さん 2010/12/06 04:35:27

    >マンション購入者のほとんどは、この勘違いからスタート

    そんなことはマンション派はほとんど言ってないと思うよ。
    利便性とかを買ってるのだから、戸建手の土地選び、設計や維持管理などもろもろが面倒というだけのこと。
    維持管理費だけとれば、少なくとも月々の出費としてはマンションの方がある。
    それでも利便性や空間買ってるんだからOKというだけのこと。

  199. 7399 匿名さん 2010/12/06 04:37:25

    > 実家は16年目に屋根と外壁の補修と重ね塗り塗装をしてもらいました。値段は60万円でした。 相見積りした中では300万円の業者もあったそうです。マンション業者の人はそういう悪徳業者の事を例に「一戸建ては維持経費が凄くかかる」と営業トークしているのですね。

    普通に300万のケースはありますよ。
    単純に使っている材料が違います。
    安くしようと思えばできますが……

    安かろう悪かろうでは意味はないですよ。

  200. 7400 匿名さん 2010/12/06 04:42:59

    なんか安くチープにあげたい人ばっかりですね、ここの戸建の人。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸