住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 5566 匿名さん 2010/11/12 15:33:58

    >>5558
    本当にペイするなら、全てのビルの屋上に設置されてますよ。
    投資になるんだから・・・

    設置されない理由を考えましょう。

  2. 5567 匿名さん 2010/11/12 15:36:47

    5562さん

    よく理解できます。
    やはり地域によりますね。
    土地代の影響は非常に大きい気がします。
    戸建は土地価格の占める割合が大きいから、土地が高めの地域だとやはりMSより高い感がある。
    あとは建築規制の関係はあるかも。

    どの地域を選択するかで、戸建がいいかMSがいいかも変わってきそうですね。
    もっともどの地域にせよ、好みや生活スタイル次第で、どっちを選択してもいいと思いますけど。
    多少割高に見えても、ご本人次第で戸建/MS、どちらもありですね。

  3. 5568 入居済み住民さん 2010/11/12 15:42:08

    マンションは、ある程度資産がある人ならば、良いんじゃないでしょうか?
    子供じゃないんだから、管理費 修繕費のことぐらいは分かってると思う。

    庭いじりが嫌いで、ご近所付き合いが面倒で、都心へショッピングへしょっちゅうなんて人だったら、マンションには向いていると思う。
    栗原はるみとかは、絶対戸建を選ぶでしょうね。自分の庭の花を生け、自分の庭のハーブで食事を客人にふるまうような、ライフスタイル。

  4. 5569 匿名さん 2010/11/12 15:43:51

    大規模マンションの屋上はコンクリートの平面だけで何も使われてないから非常に勿体無いです。
    ですから総会に議題を提出しましょう!

    その内容は屋上にソーラーを全面に敷き詰めて、電気代の節約や残った電気を電力会社に売るのです。
    正にエコマンションです!
    将来は管理費の節減にも繋がると思います…ただソーラーや設置費用が高いかと…
    長い目で見たらお得だと思います。

  5. 5570 匿名さん 2010/11/12 15:45:50

    太陽光がペイするなら、マンションやビルの屋上もソーラーだらけになってるよ。

    発電効率の問題、現状の設備価格に見合った収入が得られるかどうかという投資の問題など、いくつか関門はあります。
    現状の太陽光のセルでは、まだ発電効率が低すぎるというのが、最大のネックだと思いますが。

  6. 5571 匿名さん 2010/11/12 15:47:33

    電気を売る市場が広く機能するには、もう少しグリッドのシステムも発達・普及しないと難しいかも。

  7. 5572 匿名 2010/11/12 15:47:42

    >>5566
    (笑)

    マンションに住んでると、論理的に考えられなくなっちゃうのでしょうか(笑)

  8. 5573 匿名さん 2010/11/12 15:48:30

    だから一部の戸建てさんの主張通り戸建てバンザイでいいじゃないですか。たまたま自分は犯罪とも騒音とも無縁のマンション住まいですけどね。

    戸建ては郊外になるので選択肢になかったな。通勤がかったるい。

  9. 5574 匿名さん 2010/11/12 15:55:25

    そうだよね、まだまだ太陽光発電機の機器が、まだまだ高過ぎです。
    もっともっと大量生産して機器を安くしないと普及しません…

    一戸建ての屋根に付けても元を取るには13年以上も掛かりますし、途中の修理費用は別途掛かります。

    それならば電球を全てLEDに変えた方が電気代は超お得だと思います。LEDも毎月ドンドンと安くなっていますからね。

  10. 5575 匿名さん 2010/11/12 16:00:45

    それでいいわ。
    バンザイと言わないと、気が済まないみたいだから。
    「すご~い、戸建ですね、こんな立派なお住まいなのにお得なんですか。ちょっと遠いし夜帰ってくるとき怖そうだからわたしは無理だけど、羨まし~」
    言葉はタダだからね、どうぞ^^

  11. 5576 匿名さん 2010/11/12 16:03:45

    LEDはブレークしましたね。
    想像以上に量産カーブを下るのが早かったです。
    最近近所ではLEDで自宅入口通路とかポーチを夜ライトアップしてる戸建が増えてる気がします。
    夜道も賑わってる感じで、ちょっと安心で嬉しいです。

  12. 5577 匿名 2010/11/12 16:05:34

    >>5572
    論理的に教えてください。

  13. 5578 匿名さん 2010/11/12 16:13:15

    住宅メーカーや電機メーカーの口車に乗せられて、屋根に高過ぎる太陽光発電機を付けている家が多いみたいですが、
    元を取るまでに電機製品ですから10年前後で壊れてしまうのがオチなんではないでしょうか!?

  14. 5579 匿名さん 2010/11/12 16:15:58

    というより、その前にもっと発電効率の高いセルを使った発電機でもっと安いのがができますよ^^

  15. 5580 匿名さん 2010/11/12 16:45:10

    マンションを選ばなかった理由

    ・エレベーターを待つのが凄くじれったかった
    せっかちなので

    ・木のぬくもりが欲しい
    マンションはコンクリで人工物に囲まれてるので
    やすらぎが少なく感じた

    ・上も下も横も壁・床隔てた向こう側に
    人がいると思うと窮屈な感じがした

    (どんなに防音がよくても)

    ・今まで賃貸でマンション借りてたから
    買っても所有感が少ないと感じた


    駅近利便性とか窓からの景色とかよりも
    結局は感覚的な事が決定要因でした。


    特にエレベーターは…
    待てない性格でした…
    (*´Д`)=з

  16. 5581 匿名さん 2010/11/12 16:46:12

    >>5578
    それ本当なんですか?
    耐震等級が十分あるとはいえ屋根に重いものが乗ることに抵抗あって
    セールスの人におひきとりいただいたんですが、
    メリットそのものがないと考えた方がいいんですか?

  17. 5582 匿名さん 2010/11/12 16:47:56

    エレベーター待てない人は確かにマンションは向かないね。
    自宅までの信号待ちは大丈夫?
    危ないから赤信号突っ切っちゃだめだよ。

  18. 5583 匿名さん 2010/11/12 16:59:47

    うちは数戸ずつEVとは別に階段もあって、待ちはないから気にならないです^^

  19. 5584 匿名さん 2010/11/12 17:02:33

    >>5566

    あるマンション住人が単純に太陽光発電を設置したいと思っても

    各々異なる
    宗教、国籍、思想、信条、経済状況、学歴、日ごろの恩讐の差による
    総会の紛糾を乗り越え、
    政治力でようやく複雑怪奇な管理規約の改正をしたあげく、
    ようやく住民一人当たりでは、
    バッタの額ほどのパネルしか置けないということでしょうな!

    その点思い立ったら、単なる目先の経済的効果だけでなく、
    教育効果等を考慮して趣味で自由における戸建は

     自 由 で い い で す な !



  20. 5585 匿名さん 2010/11/12 17:10:54

    電気を売るというレベルでは、まだ時期尚早だよ。
    だから企業の事業所でも太陽光はあまり設置していない。
    もっとも工場やオフィスの大部分の電気をカバーしてるとこはある。
    ただ、この場合は相当設置面積を大きくできる地方の広めの工場とかの一部だね。
    縦に長い市街地では、まず自社内の電気需要も賄えないんだろう。

    個々の戸建がペイするかどうかは別として、発電機を付ける家が増えるとメリットはある。
    量が出れば、その分コストは下がり収益はあがる。
    その収益を用いて、将来の性能向上は期待できる。
    社会貢献いただき、ありがとう。

  21. 5586 元長屋住民さん 2010/11/12 17:28:21

    住所でいちいち
    意味不明のカタカナ横文字とマニアックな漢字地名が融合した建物名を書かされたり
    F-6942号室と書くと
    まるで囚われのイナゴになった気分を味わえる。


  22. 5587 匿名さん 2010/11/12 17:35:11

    まともなマンションなら、そんなの書かなくても問題ないわな。
    長屋アパート並の団地住まいがよほど辛かったか?

  23. 5588 匿名さん 2010/11/12 18:23:24

    都心から電車で揺られること30分ちょっと、酔っぱらいだらけの電車、真っ暗な外。
    酔っ払いとともに駅の外に出て、ゆっくり歩く。
    タクシーはもう客が長い列をなしている。

    この町に引越してきて、嫁は細い道の運転を嫌がって、車を運転しなくなった。
    迎えに来ることはないので、酔い覚ましにひたすら歩く。
    整備されていない細い道を何度も折れ曲がり、やっとわが家が見え始めた・・・
    ゆっくり歩いたので20分以上はかかってる。
    雑然と戸建が並ぶだけの古い街だから、歩いて楽しいことは何もない。

    この細い道道から朝は自転車が群れをなし、幹線道沿いの歩道を埋め尽くす。
    出勤が憂鬱だ。
    帰る草々、出勤の憂鬱さが頭をよぎる。
    朝の近隣住民のお喋りも気分を一層憂鬱にさせる。

    本当に夜は真っ暗で、路地には犯罪者が待ち伏せできる場所は多い。
    嫁が夜遅いと心配、娘たちは遠くの学校には通わせられないと思う。
    田舎っぽい駅前には、たいていヤンキーだかチンピラみたいなのがうろうろしてる。

    近所になると、車庫から半分はみ出た近所の車が目につく。
    この細い道で車のボンネット部分は道路にはみ出してる。
    インチキしたんだろうが、よく車庫証とれたな。
    ああ、また隣の家は車を書庫に入れず出しっぱなし。
    くだらんTVの騒音が外まで聞こえるぞ、車ぐらいしまえ。
    どこの家だか、親子喧嘩の声も騒々しい。

    うちは築10年の戸建、ちょっと前からあったらしき近隣の家家。
    門扉が錆びつき、少しずれかかってるのか、ぎーぎーうるさい、直せよ。
    階段・壁部分は、錆が鉄筋から滲み出してる、大丈夫か、直せよ。
    安っぽいステンレスの柵、手入れの悪い植木が軒先に並べられてるのはわびしさを増す。

    急な帰国にともない、知人を通じてたまたま空きのあった借家を間に合わせで安く借りた。
    高所得者中心の西海岸の高級アパートメントから、一転この住まい。
    仮住まいとは思いつつ、鬱々とした日々。
    たった1年だったけど、お蔭でたくさん貯められたので、ようやく昨年別れを告げることができた。

    都心20分、山手線ターミナル駅から10分弱、駅から7~8分。
    整備された街並み、しっかり作られていることが分かる間口が広く道路から奥まった戸建やマンション、手入れされた木立や植え込み、家々もマンションの明るいエントランス、道幅は広くお店や家々やマンションは目を楽しませてくれる。
    見苦しい路上違法駐輪もなく、ヤンキーがたむろしてることもない。
    身なりのいい男女が何人もわたしと同じ方向にゆっくり歩いていく。
    これなら娘の夜の外出も大丈夫、嫁も運転を再開したが迎えに来てもらう必要もない。

    帰り着いたわが家のエントランスは広く光に満ちている。
    ほっとしますね。
    立地と環境さえよければ、戸建でもマンションでもいいと思います。




  24. 5589 匿名さん 2010/11/12 22:24:44

    こういうところに出た売地が変に分割されて建売ミニ戸が建つと、
    近隣地域住民の激しい非難を浴びるわけですね。
    時々あるが、注意しましょう。

  25. 5590 匿名さん 2010/11/12 22:48:28

    駅直結マンションに住んで、通勤通学には至便なのは最高なんだけど
    安全すぎて駅前迎えに行く事もなくなり、遅い帰宅でも心配しなくなってるな~。

    戸建てに住んでて家族の帰りが遅くなれば、
    心配だから、眠い目こすって文句言いながらも車で迎えにいくよね。

  26. 5591 匿名さん 2010/11/12 23:00:14

    5586さんはマンション生活の諸々を知らないんだね。

    住所書く時、・・・・町3-4-E-4208とかでいいんだよ。

       3 は 町目
       4 は 番地
       E はイーストの略
     4208 40階の8号室の意味

    マンション名は書いてもいいけど今は書かないのが普通だよ。
    役所の住民登録時にも書かないしね。 

  27. 5592 匿名さん 2010/11/12 23:07:14

    本当に戸建が嫌いな人もいるのですね。びっくり。
    マンションが好きでマンションに住んでいるのかと思っていたら・・・
    人それぞれ事情がありますから、見下した言い方は気持ちが良くない。
    古い家に住んでいても幸せな人もいっぱいいると思いますよ♪



  28. 5593 匿名さん 2010/11/12 23:49:07

    昨夜のマンションデーターは強力だったみたいだね。ちょっとやりすぎじゃない。
    戸建所有者の俺が見ても不快になった。マンション所有者は見ないほうがいいよ。
    でも今から買う人には参考になると思うよ。仲良しクラブじゃ見れない真実ってやつかな。

  29. 5594 匿名さん 2010/11/12 23:53:03

    自分の健康と寿命を削り、子供の将来を削り、戸建てよりも維持費を支払ってまで駅地下の利便性を求める事は出来ません。
    戸建てにしようと思います。

    それにしてもマンション住まいが身体に影響を与えるとは思っていませんでした。

  30. 5595 匿名 2010/11/13 00:03:06

    大丈夫ですよ。
    なんか昨日の読み返したら必死さに笑いが出ます。

    マンション派は粘着質な戸建て派をいちいち相手にしないので(笑)

    まともな戸建て派さんもあんなのが近所に住んだら最悪ですね。
    お気をつけください。

  31. 5596 匿名さん 2010/11/13 00:07:17

    国際テロが起きてる最中でも自分は大丈夫と海外旅行に行く人っているじゃない。
    こういうデータがあってもマンション買う人ってそういう人?

  32. 5597 匿名 2010/11/13 00:15:09

    マンション住んでたらみんな流産するの?
    みんな早死にするの?

    戸建てに住んでたら流産しないの?
    絶対長生きするの?


    そうじゃないですよね。

    常識的に考えたらわかることです。

    データで空き巣・強盗被害や浸水被害、地震の際は倒壊、戸建てが被害多いって数字が出ても戸建てすべてが被害にあうわけじゃない。

    誰でも分かることですよね。


    データ鵜呑みにしてたら家なんて買えませんよ。

    実際私はマンション中層階ですが子どもと毎日公園やらお散歩行くしマンション内外にお友達たくさんいます。

    データなんて参考程度。
    100%当たるなんてことありませんから。

  33. 5598 匿名 2010/11/13 00:20:15

    >5596
    それを言うなら戸建ても一緒でしょ。


    空き巣強盗浸水倒壊。

    懸念材料十分ですよ。

  34. 5599 匿名さん 2010/11/13 00:22:34

    >>5595
    そうですね。あまりにも信憑性のあるデータなので笑うしか出来ませんでした。
    マンションを購入して後悔しています。
    確かに30階に引っ越してから体調が良くありません、、、
    病院でも原因不明でしたが、わかった気がします。

  35. 5600 匿名 2010/11/13 00:23:16

    どこを重視するかじゃない?

    両方にいろんな被害があるのはわかった上でマンションに住みたいか戸建てに住みたいか。
    それだけ。

    選択はそれぞれ。


    マンションをデータで攻撃する人は戸建ての被害データもわかった上で購入したんだよね?

  36. 5601 匿名 2010/11/13 00:24:45

    5599
    偽マンション派(笑)

    なりすましてまで…
    必死ですな。

    相手にするのも面倒なので続きは勝手にどうぞ。

  37. 5602 匿名さん 2010/11/13 00:25:24

    >>5597
    確率統計って言葉知っていますか?
    貴方の言い方は、致死率99%の毒でも1%は大丈夫だから!
    と言っているんですよ。
    やはり、マンション暮らしで精神的にやられましたか?

  38. 5603 匿名さん 2010/11/13 00:26:29

    健康は金で買えません。

  39. 5604 匿名さん 2010/11/13 00:27:17

    莫大な金を支払って、健康を害してまでマンションに住むメリットを教えてください。

  40. 5605 匿名さん 2010/11/13 00:27:35

    これから購入するけどデータはないよりあったほうがいいよ。
    言い方には問題あるとは思うけど。。
    あとは何を重視するかですよね。

  41. 5606 匿名さん 2010/11/13 00:29:57

    マンション派はデメリットを隠ぺいする傾向が有る。
    そんなに自分を正当化したいのでしょうか?
    それともマンション暮らしで攻撃的になったのか?
    どちらにしてもまともではない。

  42. 5607 匿名さん 2010/11/13 00:30:27

    知らないで買ってしまったのだから気にするのはやめましょう。
    早死にの原因はストレスもあるみたいですから。

  43. 5608 匿名さん 2010/11/13 00:31:14

    >>5597
    高校出ていますか?
    全国に恥をさらしていますよ。

  44. 5609 匿名さん 2010/11/13 00:33:42

    中卒だって立派にやってる人はいますよ。

  45. 5610 匿名さん 2010/11/13 00:35:33

    >>5607
    大人はそれで良いと思うが、子供に悪影響が有るから生活を変えなければならないと思います。
    なるべくマンションに居ないように自然の中に積極的にお出かけしなければなりません。

    あれ~?駅直結の利便性の意味が無くなりましたね。

  46. 5611 匿名さん 2010/11/13 00:37:59

    こういうデーターは昔からあったのに皆知らなかったのだろうか?
    でもここまで影響があるとは、恐ろしい・・・

  47. 5612 匿名さん 2010/11/13 00:39:21

    >>データなんて参考程度。
    >>100%当たるなんてことありませんから。

    世の中の全てを否定する言葉ですね。
    人間は必ず死ぬというデータが有るのに、そんなことは無い。世の中にはそうでない人も居ると言っているのと同義。
    凄いわ。この人は、、、

  48. 5613 匿名 2010/11/13 00:43:57

    大きな地震が来たら一戸建てはグシャングシャンと潰れて終わりですからね。

  49. 5614 匿名さん 2010/11/13 00:46:41

    まあデータや統計を直ぐに信じる人間はヘタレですから、詐欺の占いも直ぐに信じてしまいますよ~洗脳も簡単な人間ですからね~(笑)

  50. 5615 匿名さん 2010/11/13 00:48:09

    空き巣とか地震を怖がっていたら、一戸建は確かに購入できないですね。
    対策はちゃんと考えるけど。
    最悪の時は「運がなかったんだなぁ」と思ってますよ。

  51. 5616 匿名さん 2010/11/13 00:50:39

    データがいらないと思っている人はそれでいいじゃないですか。
    検討している人にとっては必要です。
    メリットもデメリットも知りたい!

  52. 5617 匿名さん 2010/11/13 00:51:48

    >>5613
    家がつぶれるくらいの大地震に遭う確率と
    毎日マンションに住んで健康を害す確率を比べたら
    圧倒的に健康を害す確率が高い。

  53. 5618 匿名さん 2010/11/13 00:54:05

    姉歯さんのおかげかなんか知りませんけど今の家は耐震構造はしっかりしているんです。
    HMで建てれば鉄筋コンクリートと同じ「構造計算」っていうのをやって建てますから
    関西淡路の三倍の地震でも一戸建は倒壊しません。
    建売でも3階建ては「構造計算」が義務ずけられているので2階より3階建てのほうが安心といえるかもしれません。

  54. 5619 匿名さん 2010/11/13 00:54:13

    >>5616
    そうですね。マンションも戸建てもメリット・デメリットをしっかりと注視して選択すべきです。
    マンション派の抽象的な「便利だ」「豪華だ」とかの情報は何の根拠もない情報で、戸建て派はデータに基づいた情報が多いですね。

  55. 5620 匿名さん 2010/11/13 00:54:50

    結局は人は無い物ねだりだからマンション、戸建どっちも住んで無い方が羨ましくなるんじゃ無い?
    ただここを見るとマンション批判する戸建派が凄いから現状に無理に満足させようと頑張ってるのかなぁとちょっと可哀想ですね。
    私はマンションですが戸建の友人宅に行くと戸建でも良かったなぁと思う時も有りますが帰ってリビングからの開放感も悪くありません。

    ※ただこう言う内容書くと「私は両方所有してるけど〜」といった大物だが小物だかわからない人が出てきちゃうだろうなぁ( ̄◇ ̄;)

  56. 5621 匿名さん 2010/11/13 00:57:57

    >5620
    仲良しクラブの掲示板には有益な情報はまずありません。

  57. 5622 匿名さん 2010/11/13 01:05:26

    >>5613
    >>5615

    一戸建てが地震に弱いように書いていますが,
    一戸建ては耐震等級が2や3のものが結構多いのに対し,ほとんどのマンションは耐震等級が1ですよ。

    自重が重いものは地震に対して不利なのは明らかです。
    風に対しては強いですけどね。

  58. 5623 匿名さん 2010/11/13 01:08:30

    戸建建設中ですが、HM設計士の人が「姉歯さんの事があってから厳しくなって、しっかり構造計算するんです。」って言ってました。外注だったので時間かかって予定より着工が遅れましたが。
    戸建をお考えの方は、建売でも注文でも気になることはどんどん調べて質問したほうがいいですよ。ちゃんとした方に。

  59. 5624 匿名さん 2010/11/13 01:22:32

    >>5621
    そうですね。昨晩の情報はマンションを検討している私にとって非常に有益でした。
    購入後にこの事実を知ったら大変でした。

  60. 5625 匿名 2010/11/13 01:24:43

    >一戸建てが地震に弱いように書いていますが,
    >一戸建ては耐震等級が2や3のものが結構多いのに対し,ほとんどのマンションは耐震等級が1ですよ。

    あのぉ・・・
    もしかして1が耐震弱いって思ってます?

    耐震強度のお勉強もう一度されたほうがいいのでは?
    1は避難場所、学校で使われる並みの耐震強度ってことですよ。

    3が一番弱いんです。
    戸建てはぺちゃんこで間違いないです。

  61. 5626 匿名 2010/11/13 01:26:15

    うん。データはたくさんあった方が良いね
    子供が独立して、定年後だったら、社宅からマンションで充分かなとか、色々考えちゃうね。

  62. 5627 匿名さん 2010/11/13 01:31:09

    >>5625
    >もしかして1が耐震弱いって思ってます?

    思っていますけど,何か?

    http://www.house-support.net/seinou/taisinntoukyuu.htm

  63. 5628 匿名さん 2010/11/13 01:36:58

    なぜマンション派は世の中の常識を嘘ついてまで変えようとするのか?
    マンションに住んで精神を病んだのか、それとも精神を病んでいる人がマンションを選択するのか?
    卵が先か鶏が先か?

    >>5625
    そんなにマンションを正当化したいの?

  64. 5629 匿名さん 2010/11/13 01:39:17

    >>5626
    そうですね。早死にしたい人はマンションを選択した方が良いですからね。
    先の暗い世の中、不要な社会負担を増やさないためにもマンションを選択するような人間は早死にでエコですね。

  65. 5630 匿名 2010/11/13 01:40:13

    地震については、築浅であれば、戸建てでも、火事以外はさほど心配無いと思う。
    震災の時にかなり揉めてたマンションの話の方が嫌だった

  66. 5631 匿名 2010/11/13 01:43:13

    まとめてみました


    戸建てデメリット
    物件価格がマンションより高い
    空き巣
    強盗
    浸水
    倒壊
    ドロドロしたご近所問題


    マンションデメリット
    ランニングコスト(維持経費)が戸建てより高い
    騒音
    簡素な人間関係から増える子ども女性に対する性犯罪
    区分所有
    理事会への強制参加

    タワマン高層階限定)
    精神への影響
    子どもの成長に影響
    流産が戸建てより多いらしい



    好きなほう選んだらいいよ。
    ここまでデメリット出て買うの無理って思ったら一生賃貸でいいんじゃない?

    誰かが言ってたけどデータは100%じゃない。

    「戦地やテロのある国へ海外旅行行くようなもの」
    「タバコ吸ってるから肺炎になるようなもの」
    っていう例えはこれに当てはまらないな。
    タバコも戦地への海外旅行も危険度が高いし実害あるからね。

    ここで当てはまる例えは
    「車乗ってるんだから事故にあう可能性はないとは言えない」
    これが一番しっくるりくるかな。

    事故にあうかもしれないから車は乗らないって極端でしょ?
    上記デメリットが降りかかるかもしれないから買わないって極端かなって思う。
    ま、その時は一生賃貸って選択できるけどね。

    どっちだけが一方的にデメリットなだけでなくどっちにもデメリットメリットあるのは理解すべき。
    買う時に参考にしたいなら公平な目で見ないと後悔するよ。

  67. 5632 匿名さん 2010/11/13 01:48:54

    > 一戸建ては耐震等級が2や3のものが結構多いのに対し,

    えっそうなの?
    戸建は、そもそも性能評価や建築評価を取る物件自体が、ほとんどない。
    そのためまともに評価書をとっている物件では、耐震等級が2や3のものが結構多いのは知っていますが、その他は、ほとんど法律ギリギリだと不動産の人が言ってましたよ。

    一戸建ては耐震等級が2や3のもの多いの?

    スレでよくいっている修繕ほとんどしないような人は、15年ぐらいでボロボロの気もしますが。。。

  68. 5633 匿名 2010/11/13 01:49:07

    5631さんに同意します。
    どっちかだけが悪いってことはないと思う。

    どれを妥協して覚悟して住めるかってことでしょ。

  69. 5634 匿名さん 2010/11/13 01:50:07

    一戸建ては軽いので耐震等級は2とか3を取るのは簡単。
    マンションは重量があるので1以上とるのは不可能という現実がある。

    一戸建の場合は住宅基準法を満足させる耐震等級1では関西淡路大震災の地震で倒壊することが証明されている。
    国内業者保護にために住宅基準法は厳しく出来ないのが現状ということらしい。

  70. 5635 匿名さん 2010/11/13 01:58:15

    一戸建てを買うとき

    大手HM営業から?
    ここの家はメンテナンス要りませんよ、なんて言われてないんですけど・・・。

  71. 5636 匿名さん 2010/11/13 02:05:58

    メンテナンスフリーの意味は、
    メンテナンスしたいならご自由にどうぞで、

    ほんとはコーキングは10年毎にすべきですけど
    雨が漏って早く劣化するぐらいだから
    別に必要ないですよ~の意味でいいんですよね?

  72. 5637 匿名 2010/11/13 02:09:04

    うちのマンション耐震2です。
    ちょっと自慢です。

  73. 5638 匿名さん 2010/11/13 02:09:59

    戸建ですが、
    メンテナンスのいらない家なんてないですよね。
    その家の構造・素材によって時期も費用も様々。

  74. 5639 匿名さん 2010/11/13 02:12:35

    >5615
    あと一戸建ては強盗や放火や執拗な嫌がらせも現実に多いようです。

  75. 5640 匿名さん 2010/11/13 02:14:24

    >5639
    データを出さなければまた「想像ですか?」と言われますよ

  76. 5641 匿名 2010/11/13 02:15:04

    HMの自慢の家を注文で建てました。
    結構頑張りました。

    うちもメンテナンスフリーとは言われてますがしっかりメンテナンスして長く大事に住んで下さいと言われましたよ。
    前に20年は何もしないって戸建てさんがいてびっくりしました。

    http://tsukasakoubou.fc2web.com/TSK/maintenance.html

    しっかり勉強してしっかりメンテナンスして100年でも住める家にしたいものです。

  77. 5642 匿名 2010/11/13 02:15:17

    はっきりと一戸建てに耐震性はないですよ。

  78. 5643 匿名さん 2010/11/13 02:15:45

    そういう点では、こわがりな人はマンションを選びますね。

  79. 5644 匿名さん 2010/11/13 02:18:47

    普通の戸建は10~15年毎にメンテナンスしますね。
    1回わずか100万円で済みますから。マンションは10年で500万円くらいは掛かりますからね、

  80. 5645 匿名さん 2010/11/13 02:19:28

    戸建てですが、

    デメリット:
     *駅から1キロと遠く、スーパーは郊外にあるため生活不便な立地が多いため、
      車頼みの生活になっています。
     *物件価格がマンションより高いのは事実でしょう。
     *空き巣&強盗も家の造りでは可能性高いですし、事実ご近所はいられてます。
      被害は貴金属と箪笥預金とUSB他
     *浸水・倒壊はそんなにあちこちであるわけないでしょ。
     *ドロドロしたご近所問題は、残酷・悲惨・自殺騒ぎもあります。
      上記の中に、回覧板トラブル・騒音・井戸端会議問題含みます。


  81. 5646 匿名さん 2010/11/13 02:19:44

    5641さん、その通りだと思います。
    うちも大事にメンテナンスしながら長く住みたいと思っています。

  82. 5647 匿名さん 2010/11/13 02:20:42

    >5632
    そうですね、20年も防水の塗装工事してない家はマジで、みすぼらしいです。
    我が住宅街にも未だにお金が無くて、塗装が出来ない家がありますが、街並みが本当に汚くなく見えます。

  83. 5648 匿名さん 2010/11/13 02:20:58

    わたしは子供や女性への性犯罪がたくさんある住居は嫌だな。
    外部の人は入れないのだから住人の犯行でしょ。生理的にうけつけません。

  84. 5649 匿名さん 2010/11/13 02:22:58

    >5645
    たいへんな地域にお住まいなんですね。どこにお住まいなんでしょうか?
    同情します。

    我が家はお宅の正反対の状況です。

  85. 5650 匿名さん 2010/11/13 02:24:03

    5468と同感。
    どんな人が住んでいるのか・・・と思うと恐いんだよね。

  86. 5651 匿名 2010/11/13 02:25:09

    ↑マンションでは聞いた事がありません。
    稀な事件で判断してますか?
    ストーカーは一戸建てに多いよね。

  87. 5652 匿名さん 2010/11/13 02:29:19

    前にレスしましたが一戸建てでインターホンが放火されて近所5件くらいがインターホンが溶けていました。
    聞いてみたら変質者の仕業らしいです。
    一戸建ては恨みを買わないようにしないと怖いな~とつくづく感じました。

  88. 5653 匿名さん 2010/11/13 02:29:58

    >5651
    稀ではあっても、そういう感覚の人もいるんですよ。
    誰かが言ってたけど、生理的にうけつけないって感覚、私にはわかります。
    大丈夫な人には大丈夫というのもわかるし。

  89. 5654 匿名さん 2010/11/13 02:30:04

    >5651

    ストーカー被害が戸建に多いというデータを教えていただけますか。
    また「そう思うから」ですか?

  90. 5655 匿名さん 2010/11/13 02:31:21

    数年前に、同じ分譲地内でのことですが。
    恨みによってご家族が亡くなる事件がありました。恨みと言ってもご近所トラブルでないです。
    両隣のお宅はその直後家の売却を考えて不動産屋さんに行って相談しましたが
    安くしか売れないと言われて売却を諦めたみたいです。

    うちは7、8軒離れていて顔見知り態度の付き合いだったので、両隣のお宅とは思いが違いますが、
    顔見知りのご近所が巻き込まれて悲しいという思いと、恐ろしくて住み続けたくないという思いが交錯しました。

    こういう時って、どこを訴えればいいのでしょう。
    全く関係ないのに、自分の家の資産価値が下がってしまいます。

  91. 5656 匿名さん 2010/11/13 02:33:39

    マンション派のお一人だと思いますが、
    妄想でストーリーを作って書き込むのやめてくれませんか。

    そんなあなたが悲しくなります。

  92. 5657 匿名さん 2010/11/13 02:35:55

    マンションか戸建かって話ではないような。。

  93. 5658 匿名さん 2010/11/13 02:38:42

    大阪で幼児が2人、虐待で無くなった事件のマンションも、価値がダダさがりのようです。

    それでもまだ戸建てならましかも。
    事件のお宅が売却して業者が建て替えしてくれさえすれば、気分は変わるかも知れませんから。

  94. 5659 匿名さん 2010/11/13 02:44:12

    賃貸マンションや安い分譲マンションでは起こる可能性あります。
    あの事件の同じマンションの人、お辛いでしょうね。

    マンションでも、ご近所のベランダや玄関先が汚いのがわかったら
    早めに管理組合に通報した方がいいですね。

  95. 5660 匿名さん 2010/11/13 02:45:28

    ストーカーが一戸建てに多いというのはどうでしょう?

  96. 5661 匿名さん 2010/11/13 02:46:06

    注文住宅買う人は、下手な専門家より住宅のことを研究して建ててるから、
    マンション買う人の愚かさ加減に、ど頭にくるというのも理解できる。

  97. 5662 匿名さん 2010/11/13 02:47:12

    戸建派として私もストーカーの件知りたいです。

  98. 5663 匿名さん 2010/11/13 02:55:26

    ストーカーの件は、やっぱりガセネタだったようですね。
    悲しい人ですね。

  99. 5664 匿名さん 2010/11/13 03:01:13

    嘘をついてまで勝とうとするのはなぜ?

  100. 5665 匿名さん 2010/11/13 03:03:10

    年齢的にまわりも住宅購入を考えている人が多く、よく議論するのですが・・・
    「将来子供に土地を残せるから」という考えの人が結構多いのですが、皆さんどう思われますか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸