住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオ上野池之端

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 5001 匿名 2010/11/10 23:28:25

    ある程度の戸建てならキレイに保ために機能的に不都合がでてなくても結構手をかけるだろうし。、庭の手直しをしたりもするからお金はかかりますよ。
    庭とは呼べないようなスペースみたいなものだったり汚いままでも気にならないような程度のものならそれこそメンテフリーでOK。

  2. 5002 匿名さん 2010/11/10 23:31:30

    きちんとしたデータでマンションを肯定してほしいです。

  3. 5003 入居済み住民さん 2010/11/10 23:33:21

    へーベルに住んでますけれど、契約前に、メンテナンスプログラムの説明を受けました。
    2万/月のご用意があれば・・・と言われました。
    マンションと同じくらいですね。総檜の実家は、全く修繕していないそうですが、あれは全部昔の職人の手作りによるもので別格。今の家ではありえないと思います。

    マンションの修繕で厳しいのは、賛同してくれる人が100%じゃない時でしょうね。
    どんな事柄でも、一番難しいのは人間ですから。

  4. 5004 匿名 2010/11/10 23:34:34

    まあ、ある意味戸建てはマンションでいうところの自主管理みたいなものだな(もちろん正確には違うが)。
    管理が上手くいっているところも稀にはあるが基本的には維持費をケチるからみすぼらしくなるのも早い。

  5. 5005 匿名さん 2010/11/10 23:34:49

    モルタル、なつかしー
    この頃の家はモルタルの下は、石のようなサイディングが貼ってありますので、
    汚いからと言って、家が腐るわけではないのですよ。

  6. 5006 匿名さん 2010/11/10 23:35:47

    庶民です。うちは現役中は内装や外構は別として、多少の前後はあるにしても10年ごとに外壁・屋根を修繕し、年金生活になったらボロ屋でも住めればいいかなと。。
    家の状態を見ながらね。
    木造だと固定資産税の価値も下がるから、税金負担分も少なくなっていくだろうし。

  7. 5007 匿名さん 2010/11/10 23:40:16

    多数の住宅街で殆どの家は8年~10年で防水塗装工事を済ませているのに、、、
    15年~20年も防水塗装してない超汚過ぎる家を見ますと、、、

    近所住民は決して口には出しませんが、本音は予算がなくて貧乏で可哀想な家だなあと同情しているのが現実です。

    住宅街にそぐわない一軒だけポツンと汚く浮いて、外壁や屋根がカビやコケだらけで非常に目立ちますからね。

    住人は気が付いていないのか?
    外壁のサイディング壁がヒビ割れていたり、
    サイディング目地の隙間が出て、浮いて剥がれていたり、
    屋根もカビとコケか草付きで、赤色か黒色になって遠くからでも汚すぎて目立ちます。

    余り汚いと営業さんも近寄りません。
    貧乏人だからと金の取りっぱぐれを一番に心配するからです。

  8. 5008 匿名さん 2010/11/10 23:48:00

    >>5007
    >>多数の住宅街で殆どの家は8年~10年で防水塗装工事を済ませている

    それはどこですか?住所と地域を教えてください。
    ガセネタは、いほうです。
    いい加減な情報は、これから住宅を購入する若い人の人生を台無しにしますよ。

  9. 5009 匿名 2010/11/10 23:54:02

    横浜の住宅街だけど、うちの実家の辺りはそんなにキッチリ修繕しないで、ほったらかしで、そのまま建て替えるタイプの方が多いよ。
    大概子供が成長して、二世帯にする時期が、建て替え時期と被るんだよね
    大体多くの方がそんなにマメに修繕してるなら、有名な修繕専門の業者が出てきて、いくつもCMやってると思うよ。実際無いしね
    マンションはマンション管理でマメにやるんだから、そりゃ高くなるよね。良いと取るか、悪いと取るかは経済状況次第だろうけど

  10. 5010 匿名 2010/11/10 23:55:10

    メンテにお金をかけるかかけないかの自由度があるようで実はフツーの感覚の持ち主には自由度なんてないんですね。汚いまま放ってはおけないから。お金のない人にも自由度なんてありません、直したくてもお金ないから。

  11. 5011 匿名さん 2010/11/11 00:02:13

    修繕費用のみで考えるなら、お金のある人ならマンション・戸建どっちでもいいのでは?

    余裕がない人なら、個人的には自由度がある戸建かなと考えます。

  12. 5012 匿名さん 2010/11/11 00:02:23

    いくら汚い言葉でもそう思っているなら発言しても問題ないとおもうが嘘は犯罪だよ。

  13. 5013 入居済み住民さん 2010/11/11 00:12:05

    一戸建ての場合は資産は建物でなく土地になるけれど
    マンションは建物が財産。
    修繕をすることが財産を守ることですから。修繕の意味合いが違うでしょ。

  14. 5014 匿名さん 2010/11/11 00:14:45

    初期費用が同じなら戸建ての方がランニングコストを含めれば割安。
    ただしメンテ費用や壊れた場合の修繕費を考えて戸建ての場合でも
    自分のペースでよいから積み立てをつくっておくべき。
    これでよくね?

    メンテフリーには少なくとも私は警戒心を持ってる。
    それ鵜呑みにしていいの?って思っちゃう。

    戸建てはメンテナンス費用が要らないって言ってる人は、
    とにかく要らないから信じて戸建てを建てなさいって言ってるわけ?
    マンションとの比較なんだから
    「今のところデータ上は一般的にマンションよりコスト安である」
    で十分だと思うんだけど。
    それ以上を主張したがる意図は何?

  15. 5015 匿名さん 2010/11/11 00:16:00

    ユーザー車検と壊れてから修理で4台それぞれ10万キロ以上、特に問題ないように、
    家も壊れてから修理で問題なし、そして安い!

  16. 5016 匿名 2010/11/11 00:16:20

    ご近所のマンションは当初は高級マンションだったらしいけど、外壁は雨垂れやら、ひび割れ
    当時はオシャレだったらしいアイアンは錆だらけ

    お金持ちはとっくに出て行ったらしく、老人やそんな中古マンションを安く買った人しかいないようで、ベランダがゴミ置き場になっている家やジャングルになっている家も


    高級マンションと言っても安心できないようですね

  17. 5017 匿名 2010/11/11 00:20:47

    それでガマンできる人はそれでよし。でも戸建てみんながそうは思ってはいない。一緒にしないでほしい。

  18. 5018 匿名 2010/11/11 00:27:31

    駅近マンションは駐車場は30パーセントぐらいの設置が多いし、それでも空きがあるぐらいなのに、なんで維持費の計算には必ず駐車場代がはいっているのでしょう?

  19. 5019 匿名 2010/11/11 00:27:46

    嘘?
    貴方が世間知らずなだけです!
    ハウスメーカーの家でも10年前後の塗装は当たり前ですよ、知らない方は一戸建てを何も知らない相当のモグリです(笑)

  20. 5020 匿名さん 2010/11/11 00:30:40

    そうです、住宅街で長い間、汚い家は予算がないからやらないだけなんです。
    それ以外の理由はありません。
    予算があれば近所に、みっともないから必ずやります。

  21. 5021 匿名 2010/11/11 00:35:17

    一戸建て初心者なんでしょうね。
    新築時の塗装は薄く早めに痛みが来るから、新築から5年目に塗装しなさい!も昔の昔から言われている事です。

  22. 5022 匿名さん 2010/11/11 00:35:21

    10年メンテでもマンション経費より数百万円安上がりだから、一生で千万円単位で違ってくるよね。
    マンション管理会社に疑問もたないのかな?

  23. 5023 匿名 2010/11/11 00:36:07

    >>5019
    無知をインターネットで公開して楽しいですか?
    素材によってちがいますよ。


    ちなみなうちは、吹き付けです。
    雰囲気が好きなので

    汚れがつきづらい素材ですが、10年後にはメンテすると思います


    あと、屋根がスレートか瓦かガルバかによっても違いますね

    知ったかぶりして書く前に少しは調べましょうね!

  24. 5024 匿名さん 2010/11/11 00:39:03

    別にご近所にみっともないからでないよ。普通の感覚なら。
    放置していて万一構造体に悪影響があったら結果的に高くつくからメンテすんのよ。
    例えば定期的に防蟻処理すんのとシロアリ発生してから駆除すんのでは圧倒的に前者が安く済む。
    それだけのこと。

    近所ばっかり気にして住んでるのって、ほんとどこ住みよ。
    単なる好奇心だけど知りたい。

  25. 5025 匿名 2010/11/11 00:44:07

    去年戸建て建てたウチはメンテナンスをすることが前提で点検口をキッチンやバス、トイレ、バルコニー下とか付けといたよ。

    給水給湯管や排水管も覗ける。全部ではないけどなるべくジョイント部分が点検口にあたま突っ込んで見えるにした。
    木造部分で怖いのは腐ることだからね。

    防水や基本性能の保証は戸建てとかマンションに関わらずだいたい10年だし何もないことが前提ではなくて、メンテナンスすることが前提だと思います。

    マンションは交換や変更をする時期を管理組合主体で決める。
    それが楽な人はよくて、そうでない人は余分なコストだったり不要だったり。

    戸建ても10年ぐらいではあまり修繕費用がかからないのと同じようにマンションもかからないと思います。
    問題はそこからですよ。

    修繕積立が5000円と7000円とか安いマンションは積立て不足に陥る。
    15年や20年後にあるのは2度目の外壁の塗り替え、屋上の防水処理、エレベーターの内装、操作パネル、へたっていれば籠交換。
    雨風に曝されている共有廊下部分の修繕、10年以上使った共有ルームの業務用エアコンの交換や床や壁の張り替え。
    一部で詰まりや漏水がひどければ配管の交換を一棟分とか。
    マンション内の街灯交換も20年ぐらいたつと電球とかではなくて街灯ごとやりますよね。
    これらのコストはマンション一棟で規模にもよりますが億単位なんじゃないでしょうか。
    マンションも戸建てもきちんと点検し、必要なところをメンテナンスするコストがかかるんじゃないかな。
    快適で素敵な家に住むためにはメンテナンスは必要なコストだと思います。

  26. 5026 匿名さん 2010/11/11 00:45:35

    仮に5年で外装の補修塗装しても50万円~100万円だからね
    それでもマンションに比べると数分の1の維持費だからなー。

  27. 5027 匿名 2010/11/11 00:47:34

    >>5021
    ・・・

    マンションの壁も5年で塗り替えるのですか(笑)

    ちなみに、戸建てで5年で塗り替える必要があるのはウッド系の素材ですね

    直射日光や風雨があたりまくりのウッドデッキは1年、2年毎に塗り替えるのが基本ですが

    まぁ、ほっとけば勝手に外壁が新品同様に修繕されちゃうと思いこんでいるマンションさんには関係ない話ですが

    それと、老婆心ながら・・・

    マンションであっても水回りや給湯関係は10年〜15年で入れ替えが必要になりますので、それぐらいのお金は貯めておきましょうね!

  28. 5028 匿名さん 2010/11/11 00:53:21

    外壁がウッド系の素材は首都圏では建築許可がおりませんから、かなり前から存在しないですしね(笑)。
    火災予防の関係で嫌でもメンテフリーのサイディングになっちゃいます。
    ごくまれに10年で塗り替えている家もありますけどね。

  29. 5029 匿名さん 2010/11/11 00:57:02

    私も昔、ハウスメーカーから家を買いましたが、営業さんから塗装は一生必要ないと言われました。
    それが10年前後から白い粉が手に付くチョーキング現象が出たので、セキスイに問い合わせたら塗装は必要だと言われました。
    営業さんは売るためなら平気で嘘を付くから恐い。

    サイディングの外壁でも8年~10年で白い粉が付きますし、カビやコケが生えて来ます。
    白い粉が手に付いたら水を掛ければ分かりますが、外壁が水をジワジワと吸って行くのが分かります。

  30. 5030 匿名さん 2010/11/11 00:58:17

    マンションがお金が掛かるって唖然とされて、戸建にあたられても困ります。
    戸建所有者もそこまで計算して建てた人は多くはいないと思いますし、結果オーライだっただけです。

  31. 5031 匿名さん 2010/11/11 01:00:07

    >快適で素敵な家に住むためにはメンテナンスは必要なコストだと思います。

    ほんとにそう思います。
    せっかくのわが家なんだからきちんとメンテして大事に住みたいな。
    だから戸建てのメリットとして維持費をかけなくてよいという意見を聞くと…
    ちょっとビミョウな気持ちになるんですよね。

  32. 5032 匿名さん 2010/11/11 01:01:50

    昔はモルタルの家が主流だったから新築から5年なんでしょう、今はサイディングですから8年で塗り替えでしょう。
    痛みが出る前の早めが良いに決まっています。

  33. 5033 匿名さん 2010/11/11 01:01:58

    >5029
    100万円もあれば全体を補修して塗る業者は沢山いますので頼んだらいかがでしょう。

  34. 5034 匿名さん 2010/11/11 01:04:36

    >5032

    塗装業者に騙されているか、お宅の品質に著しく問題があるかです。

  35. 5035 匿名 2010/11/11 01:05:13

    一戸建ての自分の家だけが汚い家で、近所から白い目で見られて恥をかくのも嫌ですから維持費は毎月2万貯めています。

  36. 5036 匿名さん 2010/11/11 01:07:09

    >5035
    業者の方ですか?

  37. 5037 匿名さん 2010/11/11 01:07:41

    >5034
    嘘か本当から、もう少し一戸建てに関して勉強して、一度くらい建築関係の本を呼んでみて下さい。

  38. 5038 匿名さん 2010/11/11 01:14:25

    私は毎月1.5万円を住宅の維持費として貯めております。

    1.5万×12ヶ月=18万円
    18万×10年=180万円

    10年に一度にリフォームとして180万円あれば余裕で外装と内装の工事ができるでしょう!?ダメ?

  39. 5039 匿名さん 2010/11/11 01:18:38

    多分5038さんは妥当な額を積み立ててるのだと思いますが、
    ここでは判断できないと思います。
    建坪によっても違いますし。

  40. 5040 匿名さん 2010/11/11 01:29:24

    一戸建てでもマンションでも車の定期点検のようにマメにやっていれば維持費は莫大に掛かりません。
    一戸建てもマンションも維持費は同じです。
    ただマンション世帯数により上下します。

    大規模マンションなら一戸建てより全然に安いです。

  41. 5041 匿名さん 2010/11/11 01:31:19

    知識の無い人は、5年毎でも10年毎でもプロの言うとおりにメンテするしかないよね。
    テレビをアンテナジャックに挿せる知識の無い人は電器やさんにお金払ってやってもらうしかないのだから。
    たいした知識じゃないけど持ってて良かった。

  42. 5042 匿名さん 2010/11/11 01:35:31

    >5039
    小さな35坪の家です。10年置きに外壁と屋根の塗装とベランダの防水
    内装は全面のクロス貼り替えと、襖、障子の貼り替えと畳の表替えとカーテンの交換です。
    両親がやっているのを見ていましたから私も真似ているだけです(笑)

  43. 5043 匿名さん 2010/11/11 01:36:40

    >大規模マンションなら一戸建てより全然に安いです。
    いやさすがにそれはないと思うんだけど。
    どんなケースであれ戸建ての方が安いと言い切ってしまうのも少々乱暴かもしれんが。
    平均的には戸建ての方が安くつくよ。

    少なくとも大規模マンションには自分でトライしてみるという選択肢はないよ。

  44. 5044 匿名 2010/11/11 01:37:38

    予算が有るか無いかの話しですから、有る人は定期的に早めにやれば良い話しです。

  45. 5045 匿名さん 2010/11/11 01:40:36

    >>5042
    ああ、それならまず大丈夫でしょうね。
    普通の住み方をしていれば安心な金額だと思います。
    ご両親の住まわれ方がお手本というのはよいですね。

  46. 5046 匿名さん 2010/11/11 01:42:29

    5044さんの言うとおりだと思います。
    構造や素材によっても違うと思うし・・・。

    マンションでも戸建でも素敵で快適な家に住みたい気持ちはみんな一緒ですよね。
    私もできる限り大事にメンテしながら、長く住むつもりです。ただ、どこまでできるかというところだと思います。


  47. 5047 匿名さん 2010/11/11 02:07:25

    一戸建ての人は自分の家の構造をよく勉強して、メンテナンスしないと腐ってしまうような作りならその対応を
    汚れるだけで基本部分にダメージは来ないつくりなら、数年に1回くらいは家の診断をしてもらう(3万円ほど)のは必要かもしれませんね。

  48. 5048 匿名 2010/11/11 02:25:02

    そうなんです!
    一戸建てでもハウスメーカーなら1ヶ月置きに点検に来てくれます。
    家は車のような法定点検がありませんから、寿命が長く持つか持たないかは、全て奥さんの遣り繰りや思い遣りに掛かっています。

  49. 5049 匿名さん 2010/11/11 02:31:17

    車は法定点検や車検毎の部品交換なんかしなくても10万キロは壊れません。
    変だなと思ったら工場に相談すれば良いのです。

  50. 5050 匿名 2010/11/11 02:40:48

    ↑死んでからでは遅いのも事実ですからね。

  51. 5051 匿名さん 2010/11/11 02:44:54

    >5050

    業者の人ですか?

  52. 5052 匿名さん 2010/11/11 03:06:33

    マンションと一戸建の違いは、生涯の必要経費がマンションが千万円単位でよけいにかかる位ですかね。

  53. 5053 入居済み住民さん 2010/11/11 03:12:11

    そりゃあ、原則としてはマンションの方がランニングコストは高いでしょう。
    あの躯体に大人数の命がかかってるんですから。重さだって半端ないでしょうし。
    エレベータもあるし、維持設備もハイテクでしょう。

  54. 5054 匿名さん 2010/11/11 03:17:16

    掃除とエレベーターに数千万円も掛けるのに、ご遠慮させていただきました

  55. 5055 匿名さん 2010/11/11 03:25:28

    小規模マンションと違い大規模マンションの管理費や修繕費が安いのは戸数が多いからです。
    世帯数が大きくなればなるほど大規模修繕工事費も安くなります。
    全然に修繕費が貯まらないマンションは世帯数が少ないため、持ち出しが必ず発生しています。

  56. 5056 匿名さん 2010/11/11 03:43:32

    >小規模マンションと違い大規模マンションの管理費や修繕費が安いのは戸数が多いからです。
    大規模マンションの管理費が安い? そんなことないだろ。

    修繕費も安い?それは嘘。 新規の販売時に修繕費を安く見せる為であって後に値上げか
    実際に修繕の時に持ち出しだよ。

  57. 5057 匿名さん 2010/11/11 03:44:29

    >小規模マンションと違い大規模マンションの管理費や修繕費が安い

    そうだったんですか、久々に勉強になりました。

  58. 5058 匿名さん 2010/11/11 03:51:54

    小規模マンションでも、大したコトないですよ。 以前4階建て32棟にエレベーター8台の
    高級マンション?に住む方がいましたが、管理費がいくらか知りたいですね?あ

  59. 5059 匿名さん 2010/11/11 03:54:17

    こりゃ管理人もいない大規模団地との比較だな。

  60. 5060 匿名 2010/11/11 04:00:01

    落ち着いてレスしてくださいませ。

  61. 5061 匿名さん 2010/11/11 04:04:12

    例えば一戸建てで外壁と屋根の防水塗装が…
    30坪で90万としたら坪3万です。
    しかし60坪なら坪3万で180万には決してなりません。
    60坪なら150万です…と言うように大きくなれば当然に一戸建てやマンションも坪単価は安くなるのです。

  62. 5062 匿名さん 2010/11/11 04:08:08

    >5061
    もっと安い業者に頼めば数十万円ですよ。インターネットで調べればざくざく出ています。
    町に住んでる職人さんなら更に安く、地元だから安心できます。

  63. 5063 匿名 2010/11/11 04:19:28

    戸建ては良いよね。なんだかんだいって
    ・ランニングコスト安い
    ・自分で計画できる
    ・区分所有という形態ではなく、完全に土地は資産として残る
    というのは、ここに居るマンション派さんは知らないが、一般の多数を占める庶民にとっては、マンションと比較した時のメリットだと思うよ

  64. 5064 匿名さん 2010/11/11 04:26:44

    好んでマンションに住んでいる人は幸せだと思いますが
    一戸建ては年間数百万円かかるなんて営業トークに騙されて買ってしまった人は悲惨ですね。

  65. 5065 匿名さん 2010/11/11 04:35:00

    5061さんは規模と単価の話をしているのですよ。
    落ち着いて読みましょう。

    戸建てがいくら周りを気にしないで済むと言っても、回りは気にしているかもしれない。
    家がきれいだとか、壁がカビっぽいとか、門扉がキーキー音がするとか、すぐ見える。

    マンションで同じ学校(地元の中学校とか公立高校とか)で一緒でも、何か戸建てとは
    違う感じがある。
    これはゴミ捨てが24時間のせいではないだろうか。
    同じ玄関でも朝夕あまり会わない。
    家の中まで(暮らしぶり)は見えないことも多いし。
    マンション住民の方がそういうコミュニティを嫌う傾向があるからかもしれません。

    逆に戸建てできれいな家(いつも玄関周りを花のプランターで飾ったり)だと、
    ほめないといけない。
    それが、学校にしても、なんにしても、「いいですわねー」が必要となり、かえって
    「それに比べると・・・」になる。(賞賛と嫉妬とは紙一重)

    いつぞやTVニュースでもやっていた、逗子のクリスマスイルミネーションの戸建て街は
    今どうなっているのでしょう。
    あれも、当時でさえ「息子夫婦が海外駐在なので留守番でやってます」という老夫婦が
    いたけれど、あそこまで豪華だと一軒だけ参加しないという道はなかったようだった。

  66. 5066 匿名さん 2010/11/11 04:42:09

    いや~このスレ早いね。
    ちょっと見逃すとついていけないな~、と思ったら延々と修繕のことですか。

    無名デベの安いマンションなら造りも単純だし、機械式駐車場、外廊下、エレベータが少ない
    などの理由で、比較的にメンテナンスの掛かる安い建売と比較するならいい勝負ではないですかね?

    ただ、高級マンションの場合、外観がシンプルなものは少なく、修繕に掛かる費用は高くなりますし、
    地下駐車場(ランニングは安い?)、内廊下、戸数の割りにエレベーターが多いなどの理由で
    修繕費は(管理費も)高くなるのが当たり前ですが、注文住宅は高級にしていくと、全面タイル張り、
    RCで造ることができ、逆にメンテナンスの費用は減っていきます。もちろんゼロにはなりませんが。

    なので、5000万程度の物件の修繕費勝負であれば、
    安いマンション ≒ 戸建て

    8000万超の場合の修繕費勝負であれば
    高級マンション > 注文住宅

    って感じだと思いますが。

  67. 5067 匿名さん 2010/11/11 04:46:29

    >5065
    あなたが想像している汚い戸建は30年も40年も何もやっていないところだよ。
    10年や15年じゃ、国道沿いじゃない限りヒンシュク買うほどよごれません。
    汚れてくるのはマンションと同じで一戸建てだからといって早くは汚れません。

    仮に5年に1回、補修と塗装をしたところでマンションの経費の数分の1以下ですむのですから
    その経費差は歴然としています。

  68. 5068 匿名さん 2010/11/11 05:06:10

    >>5066
    具体的かつ的を射た指摘だと思います。

  69. 5069 匿名さん 2010/11/11 05:10:27

    モルタル塗りの補修についてちょっと前に出てたけど、
    20年前の住宅でも見たところ外壁がひび割れてるものと、
    うす汚れてはいるものの全く損傷のない状態の良いものがある。
    戸建てマンション関わらず建物って技術の進歩だけでなくて、
    その時の施工精度というか職人の腕によって大きく左右されるんでない?
    住んでみないと上手につくった建て物かそうでないかがわからない。
    それによってランニングコストが変わってくる。
    ある意味怖い。

  70. 5070 匿名さん 2010/11/11 05:26:55

    >5069
    もちろん職人の腕にもよるが、注文住宅で建てようとするなら自分でも勉強し、
    幾度と無く現場に足を運ぶことくらいはやるのも良いと思いますよ。

    それを面倒だと思う人も居るのも理解できますが、それを言ったらマンションも実際は
    施工会社の下請けの職人が造ってるわけですからね。
    まさかマンションの場合は職人の腕は関係ないと思ってる?全部自動で組みあがるとでも?
    マンションの場合だけはうまく造られてる事が前提に考えられてるのですね。

  71. 5071 匿名 2010/11/11 05:30:09

    マンションは基本的に建売だから、実は心配だよね。まあコンクリだし、なんとかなるんだろうけど。
    最近は戸建て派多いね。自分が見てた他の掲示板、戸建て派ばかりになってきた
    不景気が長引いてるからかなあ

  72. 5072 匿名さん 2010/11/11 05:34:17

    元々戸建て派の方が多いからね。

  73. 5073 匿名さん 2010/11/11 05:38:47

    >5070

    というか、MSの人はそういうのを業者やデベにお任せしたいんだよ。
    MSの場合は、住民ではなくデベや管理会社が確認するわけだ。
    適当なことをやれば、次は無いから、職人や業者はそれなりにやるんだよ。

    戸建は職人や業者を自分で監督しないといけないんだが、職人や業者は次のことは考えなくていい。
    そんなに何度も同じお宅が客になることはないから。
    このリスクや手間が、MS住民には面倒なわけだ。
    メンテについても同様。

    単純にコストの問題でなく、リスクや手間も含めて考えないとね。
    忙しい人や家にそこまで思い入れのない人は、いいMSのほうがいいでしょ。
    安さだけに気を取られてる人は、安上がりな戸建でいいんじゃないの。
    そういう人が多い地域は、街並みが劣化するのは目に見えてるから、ごめんだけどね。

  74. 5074 匿名 2010/11/11 05:41:08

    区分所有や共同住宅である面倒さは気にならないのに、修繕は面倒なんだね

  75. 5075 匿名さん 2010/11/11 05:42:16

    戸建で育って、20代の時はマンションのほうが絶対いいと思ってた。

    でも、だんだん変わってきて今は戸建派。自己満足ではあるけど、愛情かけたいというか・・・。
    色々手かけてた親の気持ちもわかってきた。

  76. 5076 匿名さん 2010/11/11 05:42:28

    そもそも戸建を買えないからしかたなくマンションっていう人が多いでしょ。

  77. 5077 匿名さん 2010/11/11 05:44:10

    先日、都内タワマン前からタクシーに乗ったら
    運転手のおじさんが延々と戸建の素晴らしさを力説してくれて
    なんだかこのスレの復習というか、デジャブ?でした

    秋田、木曾まで材木買い付けに行き
    大工の棟梁に細かく指示をだして凝った作りの
    注文住宅を東京郊外に2軒もってる
    野鳥が巣を作りに毎年来る庭がある

    「素晴らしいですね。我が家もいずれ家を建てられるようになりたいです」
    と笑顔で褒めておきました。
    マンションは戸建が建てられない輩の住む団地だと思っているんだなあ

    うちは展望台好きが高じての、趣味のタワマン住みで
    8000マンの戸立てなら2軒は買える値段だけど

  78. 5078 匿名さん 2010/11/11 05:46:55

    >全面タイル張り、RCで造ることができ、逆にメンテナンスの費用は減って

    高級マンションと同じようにメンテ費用かかるよ、きっと。
    高級マンション(というか一般でもコンクリのとこでも)のメンテ費用の多くは、経年劣化に伴う外壁、防水、鉄筋の維持なんだよ。
    これが結構かかるわけで、全面タイル張りRCのとこでも、同じようなコストがかかると考えていい。
    まあ、する気がなくてしないという選択肢はあるが・・・鉄筋がさびて家がボロボロになるかもね。

    外壁を塗るだけですんでるような戸建の方が、メンテは安上がりだと思うよ。

  79. 5079 匿名 2010/11/11 05:48:25

    1億6千万のマンションの快適性については、戸建て派も含め、誰も否定しないと思いますよ。

  80. 5080 匿名さん 2010/11/11 05:55:27

    >5077

    ははは、、、
    わかるわかる。
    うちはしょっちゅう海外に行っちゃうし多忙で面倒なの嫌だから、いいとこの低層マンション。
    仮住まいみたいなもんだけど、都区内に多い狭小戸建なら2軒(ちょっと無理か)くらい買えるかね。

    メンテも何かもしてくれる使用人を雇えるくらいなら、戸建もいいけどね。
    やはり戸建に住むなら、それなりに愛着持ってメンテもしてやりたいもの。
    現状そんな手間はかけられないから、マンションでいいや。

  81. 5081 匿名 2010/11/11 05:56:02

    毎月の維持管理費が払えない人が戸建てにするのかと思っていました。

  82. 5082 匿名さん 2010/11/11 06:02:23

    1億6千万のマンション住んでみたいとは言わない。一度おじゃましてみたい。

  83. 5083 匿名さん 2010/11/11 06:02:53

    ここを見る限り、維持管理費がタダだと思ってる能天気な人が、戸建にするみたいだよ~

  84. 5084 匿名 2010/11/11 06:06:52

    誰も戸建ては維持費がタダなんて言ってないなに、なんでそんなに必死なんだ

  85. 5085 匿名さん 2010/11/11 06:09:38

    メンテフリーとか、外壁塗装100万で済むとか、ちょっと前までそういう話ばっかりだったけど・・・

    もちろんきちんとされてる方は、そんなことは言わないと思うけど、ここでは例外っぽいよw

  86. 5086 匿名さん 2010/11/11 06:12:34

    >メンテも何かもしてくれる使用人を雇えるくらいなら、戸建もいいけどね。

    雇えるんじゃないの?
    1億越えのマンションを仮住まいっていえるぐらいなんだからww

    >現状そんな手間はかけられないから、マンションでいいや。

    そういう人は賃貸だけどね。買っちゃったんだww
    成金?

  87. 5087 匿名 2010/11/11 06:16:22

    あー。。。2チャンとかのニュース系スレに、住宅関連スレがたつと、あまりメンテしてない人は多いよ。
    住宅関連スレに常駐してない人達だろうから、参考になる。
    そういう人は、一気にリフォームしたりするんじゃないかなぁ。うちの隣はそうだったな。
    まあ、トータルで考えて、ランニングコストが戸建ての方が安い傾向があるのは、家を買う人のなかじゃ常識では?そこで戦うのは無意味というか、今更感が強い

  88. 5088 匿名さん 2010/11/11 06:17:51


    今は稼いでても、いつどうなるか分からない。
    だから貯めれるときに貯め、買えるうちに資産は増やす、これ外資とか人気商売の鉄則だよ。

  89. 5089 匿名さん 2010/11/11 06:18:13

    なんだここは・・・
    妄想夢想夢精野郎の**スレだ w

  90. 5090 匿名さん 2010/11/11 06:19:02

    5088は5086さん宛、失礼

  91. 5091 匿名さん 2010/11/11 06:21:20

    いくら自己責任とはいえ数千万円違うのはかわいそうだな。

  92. 5092 匿名 2010/11/11 06:29:23

    だからぁ。
    マンションにかかる維持費+ローンより一千万安い安い戸建てあったら買うけどさ。
    うちの周りは戸建てがマンションの倍するから維持費含めてみても戸建ての方が高いわけよ。

    マンションの方を選ぶ理由が山のようにある場合もあるってこと。

  93. 5093 匿名さん 2010/11/11 06:39:11

    維持管理の必要性やそのコストの内訳を知らない人に、言っても分かんないんじゃないw

    あばら家化、雨漏り、家の土台は腐食、修繕代ケチって業者に騙され・・・自己責任かもね。

  94. 5094 匿名さん 2010/11/11 06:40:54

    お粗末な計算が好きみたいだから、建てたとき既に業者に騙されてる可能性もあるね(笑

  95. 5095 匿名 2010/11/11 06:50:41

    どちらかというと、維持費は一般的には、マンションが高いという、分かりきった話にかみついてるマンション派の計算が心配になるんだが

  96. 5096 匿名さん 2010/11/11 06:56:00

    頭ではわかっているんじゃない。でも認めるには一千万円は高額すぎるでしょ。

  97. 5097 匿名さん 2010/11/11 06:59:49

    >分かりきった話

    戸建派の人の維持管理費のイメージ=管理人とかに無駄に払ってる、管理会社が儲けてる

    こんなの内訳を全く知らない妄言だもの、分かり切った話ではないわな。

    きちんとした戸建派さんたちが指摘してるように、維持管理すれば、それなりにお金はかかるし積み立ても必要。

    ここの戸建派はその部分を抜きにして戸建は安いと言ってるのが大部分で、全く当てにならんよ(笑

  98. 5098 匿名さん 2010/11/11 07:02:57

    一千万円は高額って、うちの近所はその程度は戸建の方が高いんですがwww
    しかもそれでミニ戸みたいなのです。
    建築規制が非常に厳しく地価が高目のところは、こういうことが起こります。

  99. 5099 匿名さん 2010/11/11 07:04:54

    戸建派の人の維持管理費のイメージ=マンションには絶対必要だ!でも一戸建だったらそんなに要らないのに
    だと思いますが、

  100. 5100 匿名 2010/11/11 07:07:53

    地域によって、価格が違うのはともかく。
    コストにかみついてる時点で、そんな額で必死になってるのに、先々大丈夫なのか気になるよ。
    マイホーム関連書籍を見ても。コスト面ではマンション>戸建てだと、書いてあるじゃない?

  101. 5101 匿名さん 2010/11/11 07:07:59

    きちんとした戸建派さんたちは、無駄なお金は使いません

  102. 5102 匿名さん 2010/11/11 07:12:58

    まあ、人は人だ(笑
    戸建かMSか決めるのは、コストだけじゃないしな。
    どっちがコストが安いかは物件や地域にもよるが、コストが気になる人は戸建でいいんじゃないか。
    コストよりも利便性や手間知らずを重視したいなら、マンションだろうし。

  103. 5103 匿名 2010/11/11 07:14:15

    戸建てが維持費安いのは分かったから。
    ただ近隣の戸建ては物件価格がうちのマンションの倍なんだよね。
    しかもミニ戸なのに。

    それならマンション買うでしょ(笑)

    確かにマンションは維持費かかるよ。
    毎月払ってますよ。
    でも近隣の戸建て、ミニ戸は値段倍するからね。維持費毎月かからなくても支払う額は同じか戸建てが多いぐらい。

    結局家にかける費用は変わらない。
    どんな住まいを希望するかの差だね。

  104. 5104 匿名 2010/11/11 07:16:12

    そういう場合なら戸建て派の自分もマンション買うかな。


    うちは郊外で安く自由設計で建てれたから戸建てだけど。
    結局マンションが安い地域にいたらマンション買ってたはず。

  105. 5105 匿名さん 2010/11/11 07:23:55

    >5103
    そういう地域もあるんですね。
    みなさん、勉強したほうが良いと思いますので御手数ですが
    地域がわかる住所とマンションの広さと価格、戸建の広さと価格を教えていただけますか。
    よろしくお願いします。

  106. 5106 匿名さん 2010/11/11 07:26:11

    ↑ガセネタだから返信ないか理由つけて応えないよ(笑)

  107. 5107 匿名さん 2010/11/11 07:31:18

    ミニ戸がマンションの倍もする地域って想像つかないな?

  108. 5108 匿名さん 2010/11/11 07:33:35

    まぁガセでしょうけど、同じ地区でミニ戸の半額のマンションなら怖くて買わないよ・・・。

  109. 5109 匿名さん 2010/11/11 07:36:01

    戸建とマンションが同じ値段って地域のほうが知りたいのだが
    タワマン最上階とかじゃなく、普通のファミリータイプで駅の近くね。

  110. 5110 匿名さん 2010/11/11 07:36:21

    >5105さん

    私は5103ではないですが、私の地域も部屋が同じ広さでマンション10階だと5000万(70m2)くらいですが、戸建(80m2)(ミニ戸)で6200万くらいします

    また、戸建の場合、駅近のため歩道の人どおりが多く、夜でもそこそこ騒音があります。
    また日当たりがあまりよくない。

    マンションの管理費8000円、修繕1万(修繕計画で20年後で2万円)

    結構迷っています。。。。


  111. 5111 匿名さん 2010/11/11 07:48:43

    5103さんはガセだったようですね。
    本当だったら買いたかったのに・・・

  112. 5112 匿名さん 2010/11/11 07:55:43

    >5110
    管理費が払う事をよしとするかどうかだと思いますよ。
    人通りが多いんだから私だったら戸建を選びますね。その狭さでその値段であれば
    土地の価値も相当なはず、万一失業してもたこ焼きやなんか出来そうですし。

  113. 5113 匿名さん 2010/11/11 07:57:54

    >>5110
    立地にこだわるなら私ならマンションかな。
    戸建てで少し場所を妥協できないんですか?
    ターミナル駅でなくその周辺の小さい駅に視点を移せば、
    駅近で戸建てに適した好環境の土地がある気がするんだけど。

  114. 5114 匿名さん 2010/11/11 08:04:38

    >万一失業してもたこ焼きやなんか出来そう

    たしかにこれはマンションでは不可能です、完敗です。
    それが理由で住宅を購入する人は少ないと思うけど。

  115. 5115 匿名さん 2010/11/11 08:15:43

    >5114
    おそれいります

  116. 5116 匿名さん 2010/11/11 08:16:49

    うーん、敷地に空き缶とか置かれてすごくイヤな思いをしたこともあり、
    わたしだったらマンション。
    日当たりとか人目とか、毎日の生活でいちいちガマンは悲しい。
    そういう意味ではマンションで毎日上階からの騒音も悲しいけれど。

  117. 5117 匿名 2010/11/11 08:26:39

    5103です。
    ガセ扱いですか。
    まぁ視野が狭いと仕方ないですね。

    住んでる場所特定されることになるので詳細は応えませんが関西です。
    必死な戸建て派が怖いのでそれ以上は応えませんよ。

    そういう地域もあるんですよ。
    自分はマンション買ってよかったってことです。

    戸建て派が自分らの方がお金かからないと自慢気に言うのでこういう地域もあるよって言いたかっただけです。

  118. 5118 匿名さん 2010/11/11 08:26:48

    今はそれなりだけど明日はわからない、サラリーマンとは違って自営業だから
    同じ様な価格なら、最悪を考えて稼げる土地に1票。

  119. 5119 匿名 2010/11/11 08:28:07

    返信ありがとう。
    関西なんですか。
    都心しか分からないので残念です。

    でも同じ状況なら私もマンション買いますね。
    その選択は間違ってないと思いますよ。

  120. 5120 匿名 2010/11/11 08:31:31

    戸建て有利になるのは物件価格がマンションと同じかちょっと高いぐらいまでじゃない?

    物件価格が一千万以上戸建てが高いならマンションの維持費含めても同じぐらいだし2千万以上離れたらマンションがお得だね。

    維持費だけじゃなくて最初の物件価格も考慮しないとね。

  121. 5121 匿名 2010/11/11 08:32:09

    ↑同意。

  122. 5122 匿名 2010/11/11 08:36:34

    わかります。

    うちは家にお金かけたくなかったのでその辺も考慮しましたよ。
    うちの戸建ては駅前マンションのレベル的に真ん中ぐらいの部屋の価格と同じでした。

    同じならマンションの維持費考えると戸建てがお得ですよね。
    マンションも良かったけど安くしたかったのでうちはこれで良かったです。

    このあたりは戸建ても比較的安いのでそのおかげかもしれません。

  123. 5123 匿名さん 2010/11/11 08:39:00

    わたしも同意。
    東京都区内でもそういう感じの場所は、ちらほらあるね。
    離れた郊外はそうでもないから、戸建優位かもしれないけど。

  124. 5124 匿名 2010/11/11 08:40:47

    >5117
    ガセ扱いしてごめんよ。
    都内で生きてるもんで視野は狭いかも。


    関西のそういう地域があるならマンションもありだね。
    マンション三千万と戸建て六千万ぐらいの差があるってことだもんね。

    確かに二千万ぐらい差が開くならマンション有利だよ。

  125. 5125 匿名 2010/11/11 08:45:20

    >5124
    5117です。

    倍は言い過ぎました。
    ごめんなさい。

    マンション三千万、戸建て五千万ちょいぐらいですね。

    駅10分以内のマンションは70平米ぐらい。
    戸建ても同じエリアで20〜30坪ぐらいです。
    三階建ての多いエリアです。

  126. 5126 匿名さん 2010/11/11 08:47:16

    >最悪を考えて稼げる土地

    マンション貸すと確実に稼げるよ
    ただし住む場所は別に安いとこを確保してください

  127. 5127 匿名さん 2010/11/11 08:59:07

    >5125

    横レスすみません。
    東京都区内だとこういうところがありますね。

    マンション6~7千万から、戸建て8~9千万ぐらいから。
    (これ以外にミニ戸が6~7千万以下でたまに出てます)

    駅10分以内のマンションは70~80平米ぐらいから。
    戸建ても同じエリアで30坪ぐらいです。
    高さ規制の関係で三階建はほぼなく、一種低層のエリアです。

  128. 5128 匿名さん 2010/11/11 09:12:04

    価格に関しては床面積で語らないと無意味だよ。マンションが70平米で戸建が140平米が同列に語られている
    商業地はわからないが、同じロケーションで同じ広さなら、ほぼマンションが割高ではないの?

  129. 5129 匿名さん 2010/11/11 09:18:41

    戸建の賃貸は30年とか古い家が多いみたいで10年くらいの戸建は不足していて家族利用で借り手はあるみたいよ。戸建で引っ越す人は夜逃げくらいかもしれないからね。

  130. 5130 匿名はん 2010/11/11 09:25:56

    都区内某地域
    MS:5~6千万で70~80㎡、6~7千万で80~90㎡、9千万前後で100㎡
    戸建:8~9千万弱で80~90㎡、1億前後で100㎡

    全体的に見ると、ざっくりこんな感じですね。

  131. 5131 匿名さん 2010/11/11 09:32:43

    >5128
    同じ広さって…
    戸建とマンションは床面積の計算方法も違うし、階段部分も床面積になってるのに…

    30坪あったとして、2階建てなら100平米、3階建てなら130平米くらいですよね。
    それなら平らな70平米のほうが広いとは言いませんが
    同じぐらいの感覚で使えますよ。
    まずは勉強してから書込みしてね。

  132. 5132 匿名さん 2010/11/11 09:36:34

    >30坪あったとして、2階建てなら100平米、3階建てなら130平米くらいですよね。
    >それなら平らな70平米のほうが広いとは言いませんが
    >同じぐらいの感覚で使えますよ。

    いや、70平米は狭すぎる。
    戸建てと同じ感覚にはほど遠い。

  133. 5133 匿名はん 2010/11/11 09:38:45

    同じ地域のボリューム・ゾーンで比較してみたら?

  134. 5134 匿名さん 2010/11/11 09:41:32

    マンションは廊下の面積が多いし階段下は収納になってることがおおいから条件は同じだよ。

  135. 5135 匿名はん 2010/11/11 09:48:54

    印象からすると、100㎡くらいまでの戸建より、70~80㎡のマンションの方が広くは感じるかな。

    戸建は床面積が150㎡とかないと、マンションと同じ広さは感じないと思うよ。

    これ以下だと、入ってすぐ階段とか風呂トイレとかになっちゃうから仕方ない。

  136. 5136 匿名さん 2010/11/11 09:52:26

    戸建てのチラシが珍しく入っていた。 見たら、隣(千葉寄り)の駅徒歩15分建売りだった
    2階建て(5700万円)3階建て(5000万円)の2戸。土地90㎡建物94㎡。木造。

    私の住む駅だと徒歩20分の案件しか多分ない。 皆が買える価格設定だろうが高いと感じた。
    家前に車がおける設計だが、家まで行くのは大変そう。庭無し。塀無し。2階建て玄関入るとLD。
    隣戸と接する面は一切窓無し。 私が買った駅近マンション6700万円(92㎡)より狭い? 

    同じ場所に作ったら、あの仕様で、もっとずっと高くなりそう。 徒歩20分の場所で、
    庭やプライバシー確保にもう少し土地を買っても、やはり高くなりそう。
    私の駅で満足いく戸建てを作ったら、1億以上いく感じ。(実際は駅近戸建ては無い)

  137. 5137 匿名さん 2010/11/11 09:56:10

    広く感じるは無しじゃない。設計によるんだから。

  138. 5138 匿名さん 2010/11/11 09:58:15

    >5136
    駅が違う事自体、比べるのはナンセンス。

  139. 5139 匿名 2010/11/11 09:59:46

    5136
    高いね
    同じような条件でも、自分がこれから引っ越すとこは、マンションも戸建ても、3000万いかないくらいであるなぁ
    まだ買う予定ないけどね

  140. 5140 匿名 2010/11/11 09:59:57

    一千万〜二千万の物件価格差があるならマンションお得説は私も同意。
    マンションの修繕管理費がもったいないのも物件価格差がないなら通るけど一千万以上差があるなら微妙になるね。
    一概にマンションは高いとは言えないかも。

    80以上のマンションはマンション内でもかなりいい部屋だと思う。
    広さは戸建てと比べるもんじゃないよ。

    マンション住んでる人は戸建て並みの広さよりフラットな生活や利便性を求めてるんじゃない?

  141. 5141 匿名さん 2010/11/11 10:03:23

    マンションの利便性というよりは
    利便性のいいマンションにしか興味ない

  142. 5142 匿名はん 2010/11/11 10:04:58

    住環境もよくないとやだな

  143. 5143 匿名さん 2010/11/11 10:05:19

    狭くても広く感じるとか、マンション住人は広さを求めていないとか、へ理屈ばかりで話にならない。

  144. 5144 匿名さん 2010/11/11 10:08:21

    >5143
    自分は狭さを我慢しても利便性の良さを優先したいよ

  145. 5145 匿名さん 2010/11/11 10:12:43

    >5144
    私は駅まで徒歩5分、職場は電車で40分だがクオリティーオブライフを優先したよ
    仕事なんて人生のごく一部だからね。6メートルの吹き抜けと高台の景色は癒されるぞ。
    まーそれぞれの価値観だからね。

  146. 5146 匿名はん 2010/11/11 10:13:45

    わたしは利便性+住環境+広さ感(視界の抜けの良さ)のバランスをとりました。

    戸建でこの3つのバランスが取れるのようなのは滅多にないし、あっても高すぎる・・・

    マンションでいいです^^

  147. 5147 匿名さん 2010/11/11 10:13:57

    >>5143
    戸建て2階建てなら階段と階段手前のスペースと階段上がりきった場所の3か所が
    マンションだと取らなくてよい無駄なスペースになる。
    よって100平米のマンションと100平米の戸建て2階建てを比較したら、
    明らかに100平米のマンションの方が広く使うことができる。
    この状況が理解できないから屁理屈としか思えないのでは?

  148. 5148 匿名さん 2010/11/11 10:15:43

    ほんとそれぞれの価値観!

    うちは身の丈にあった戸建を選択しました。

  149. 5149 匿名さん 2010/11/11 10:16:56

    〇〇〇〇万円用意できたので
    家を購入する事になった。
    この場合、マンション、一戸建てのどっちを買うか、
    みたいな方がわかりやすい。

  150. 5150 匿名はん 2010/11/11 10:17:06

    100㎡でも戸建のワンフロアは平均100÷2の広さだからな、、、

  151. 5151 匿名さん 2010/11/11 10:17:44

    >5147
    マンションは平面だから戸建と同じ広さなら廊下を多く必要とする
    階段は収納になっているからその分部屋を大きく取れる。どっちもどっち

  152. 5152 匿名さん 2010/11/11 10:19:29

    >5150
    あなたの100平米のワンルームマンションならそうなのでしょう

  153. 5153 匿名さん 2010/11/11 10:19:43

    >5143
    階段とか壁の外側とかの分で広くてうれしい人?
    頭悪そうね。引き算とかできる?

  154. 5154 匿名はん 2010/11/11 10:20:14

    >>5149

    地域で値段は結構違うが、1億円で考えよう。
    うちの近所なら、間違いなくマンション。
    1億では戸建とは名ばかりの、庭もテラスもろくにないミニ戸建みたいなのしか買えないから。

  155. 5155 匿名さん 2010/11/11 10:24:21

    >5145
    うちの場合、
    会社まで電車で1時間40分の一戸建てと、
    15分のマンションを持ってるけど、
    会社まで近い方がいいから、
    家族4人でマンション住まいにしたよ。

  156. 5156 匿名さん 2010/11/11 10:27:13

    一戸建てが無いわけじゃないけど
    あっても店舗の上にギリギリ住んでる人の家

  157. 5157 匿名さん 2010/11/11 10:28:19

    先輩は毎日、軽井沢から通勤してるけど幸せそうだな。
    早く帰るけど出世もしてる。時代はかわったね。

  158. 5158 匿名さん 2010/11/11 10:30:04

    田舎に持ってる一戸建てと都内マンション、どっちも10000万前後。

  159. 5159 匿名さん 2010/11/11 10:30:37

    都心に噛り付いてる人って悲しいと思う。
    価値観の違いだと思いますけど。

  160. 5160 匿名さん 2010/11/11 10:32:00

    軽井沢に持ってますが、夏しか利用してません。

  161. 5161 匿名さん 2010/11/11 10:33:28

    都心じゃないよ。都内だよ。

  162. 5162 匿名はん 2010/11/11 10:35:04

    5157
    いいですね~
    某大手商社の人が鎌倉から通勤してます。
    世界的大手メーカーの人で湘南から通勤してる人もいます。
    どちらも肩書だけ見ると、40代で役員手前や部長級で順調に出世してます。
    海外出張や会合に出ることが多いから、普段はどこ住んでも同じだそうです。
    たしかに時代は変わったのかも。

  163. 5163 匿名 2010/11/11 10:36:48

    東京たかっ。
    4000万で、それなりの注文戸建て。3000万で建売。またはタマホーム・アキュラなんかのローコス注文
    3000万で、マンション。
    いづれも、標準的な4LDKファミリータイプって感じで、駅から2~10分以内
    職場へは徒歩圏内
    という感じならどうします?
    駅前は充実してて、便利だし、職場も近い為、利便性という意味では、郊外でも、特に問題無い感じ

  164. 5164 匿名さん 2010/11/11 10:39:31

    >5163
    地方のことはよくわからないけど、
    それだったら、利便性のいい3000万のマンションかな。

  165. 5165 匿名 2010/11/11 10:40:10

    >5162
    鎌倉は一つのブランドで、人気ですからね
    お金持ちが多いですよ。
    湘南は、マリンスポーツ好きには良いかも

  166. 5166 匿名さん 2010/11/11 10:40:54

    我が家はこ一時間掛かるけど、本を読んだり、音楽を聴いたり、とっても充実した時間です。
    職場や家ではこういう時間は無いですからね。飲んだときなどはしんどい事はありますけどね。
    近くが海でサーフィンとかも楽しいし、夏自転車でビキニギャルウオッチサイクリングも楽しいですよ。

  167. 5167 匿名 2010/11/11 10:41:25

    >5164
    えーっと、立地変わらないんですよね

  168. 5168 匿名さん 2010/11/11 10:42:25

    鎌倉の物件、今のところを買う時検討対象にしてました。

    しかし、なにせ職場まで遠い。。。諦めました。
    物件価格は鎌倉のと今のはほぼ同じです。

    出せる金額を決めて探していく方式を採りました。

  169. 5169 匿名はん 2010/11/11 10:42:33

    >都心に噛り付いてる人

    都心住まいでもないし住みたくもないけど、都心は都心で便利だよ。
    出張に出る人なら分かるだろうけど、都心からはどっち方面にも行きやすい。
    会合だって都心が多いから、すぐ移動できる。
    あんまり離れると、東京横断だけで旅みたいになっちゃうことがあるから一苦労。

  170. 5170 匿名さん 2010/11/11 10:43:36

    利便性って、仕事と食べるだけの人生なの?

  171. 5171 匿名さん 2010/11/11 10:44:11

    やっぱ東京かな、と離れてみて思うね。

  172. 5172 匿名さん 2010/11/11 10:45:50

    都心に住んでるとロコモーションになれないからね。
    浅草とかの下町だったら魅力あるけど、青山とかには住みたくないね。

  173. 5173 匿名さん 2010/11/11 10:47:04

    利便性・・・

    職場に近い&子供の学校に近い&大病院近い&スーパー・デパートに近い&実家に近い&電車の駅に近いなどなどです。

  174. 5174 匿名はん 2010/11/11 10:47:46

    鎌倉や湘南はいいよね。
    都内で仕事が多いので、今は湘南方面の高速にすぐ乗れる場所でMS住まい。
    30分ちょっとかけてよく行ってます。
    そのうち鎌倉や湘南にもMSくらいは欲しいです。

  175. 5175 匿名さん 2010/11/11 10:48:13

    銀座がいいな

  176. 5176 匿名はん 2010/11/11 10:49:45

    この間久々に行ったけど、夜寂れてたので、ちょっとびっくり。

  177. 5177 匿名さん 2010/11/11 10:50:14

    軽井沢と東京は持ってるから、次は湘南狙いだね。

    舞浜にも欲しいけど、マンションあるのかな。

  178. 5178 匿名 2010/11/11 10:51:13

    >5170
    引っ越し先なんですが、駅周辺は、病院・役所・一応大型ファッションビルもあります。都内不人気駅より賑やかです。買い物はたまに横浜に出るくらいで、事足りるし、そこまで遠くありません
    今住んでる実家は都内にアクセス便利の人気駅ですが、毎日通勤・食事・洋服買い・脱毛エステ
    くらいの日々なので、人気駅でも意味あるのか分かりません
    だから、利便性を訴える人って、どんな暮らしなのかなーと思います
    エステやネイルは都内激戦区は安くて良いけど

  179. 5179 匿名はん 2010/11/11 10:51:50

    >そのうち鎌倉や湘南にもMSくらいは欲しい

    松嶋・反町とか移住してるのもちらほらいるね

  180. 5180 匿名さん 2010/11/11 10:56:08

    程よく利便性の良い地に建ったマンション人気マンションにのし上がり人が集まる

    その人気マンションを見込んでいろいろな施設が出来て益々便利になるループ

  181. 5181 匿名さん 2010/11/11 10:56:28

    キムタクは千葉だっけ

  182. 5182 匿名さん 2010/11/11 10:56:41

    マンション派の人は、戸建派が思っているようなところに価値を見出さないのでしょう。

    お互い様ですかね(笑)ここは分かり合えない部分かも。。

    まあ、どちらを選んでも幸せに満足に思えればそれが一番ですね!

  183. 5183 匿名さん 2010/11/11 10:58:43

    >5182

    金が掛からなければマンションもいいよ

  184. 5184 匿名はん 2010/11/11 11:00:43


    手間がかからなければ戸建もいいよ

  185. 5185 匿名さん 2010/11/11 11:00:45

    お金を生むのはマンションなんだけど、
    みんなはお金なんて興味ないよね。

  186. 5186 匿名さん 2010/11/11 11:06:01

    >5184
    そんなに手間はかかりませんよ。
    玄関掃除と庭掃除はしますけどね。

  187. 5187 匿名さん 2010/11/11 11:07:01

    戸建てはいじめがあるからいやだ

  188. 5188 匿名さん 2010/11/11 11:10:44

    >5187
    いじめられたんですか?良かったらお聞かせいただけませんか。

  189. 5189 匿名さん 2010/11/11 11:47:40

    マンション派は大事な事を忘れています。
    修繕積立金はあくまで共有部分のみです。
    専有部分は戸建てと同様に自己責任ですよ。
    そう考えると最低でも1,500万円はマンションの維持費は高いです。
    何故、この事実を隠そうとしているのでしょうか?

    ちなみに戸建て派ですが、8年ごとに塗装等のメンテナンスは必要と思っています。

  190. 5190 匿名さん 2010/11/11 11:49:45

    1,500万円の内訳を教えてください。

    どのくらいの期間で1500万円払うのですか?
    マンションは一律1500万と決まっているの?

  191. 5191 匿名 2010/11/11 11:50:44

    過去レス見たらたくさん出てきますよ。
    戸建てでいじめられてる人の話、ご近所問題で悩んでる人の話。

  192. 5192 匿名 2010/11/11 11:51:29

    キムタクは中目黒でしょ?
    実家が千葉

  193. 5193 匿名 2010/11/11 11:54:05

    >5191
    いじめってなんだよ!
    いい年した大人がいじめって…
    くだらねえ
    そんな暇あったら働け!と、共働きの私は思います。

  194. 5194 匿名さん 2010/11/11 11:54:48

    >>5190
    認めたくない気持ちはわかりますが、現実から目をそむけても何もなりませんよ。
    奴隷的負担しなければならないマンションを購入したのは貴方ですから!

  195. 5195 匿名さん 2010/11/11 11:56:49

    5192
    サーフィン用の家が九十九里だっけな

  196. 5196 匿名はん 2010/11/11 11:57:09


    5190じゃないけど、だから1500万てどこから出てくる数字なんだよw

    マンションなんて箱なんだから、箱の中身に1500万かかるなら、戸建も同じだけかかるだろ

  197. 5197 匿名さん 2010/11/11 11:57:41

    都内80㎡マンション購入3年目です。
    私の家族は誰も車には乗らないので年間に銀行から引き落とされる額は
    管理費・修繕費・固定資産税額合わせて46万です。
    この金額を32年間支払い続けると約1500万円になりますね。

  198. 5198 匿名はん 2010/11/11 11:58:03

    5194宛 by 5196

  199. 5199 匿名さん 2010/11/11 11:59:31

    人間関係のトラブルはマンション、戸建、アパート、団地問わず同じ確立で発生しています

  200. 5200 匿名 2010/11/11 12:01:52

    32年で1500は高いですね。。塵も積もればですね

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸