住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 4101 匿名 2010/11/06 11:54:57

    >4092
    その前にある戸建て派のコメント読んだら意味分かるんじゃない?

    マンション買って楽するんじゃなくて戸建て買って若いうちは苦労しろとか意味不明なこと言ってる戸建て派の輩に向けてのマンション派の意見かと。

  2. 4102 匿名さん 2010/11/06 11:56:32

    >4100
    マンションは判りませんが
    2千万円台の建売の看板は新大橋通りの電柱に良く出ています。

  3. 4103 匿名 2010/11/06 11:56:57

    >東京の杉並とかだと、いくらぐらいなのかな。
    ここには、杉並で、戸建て買った人は、いないのでは。

  4. 4104 匿名 2010/11/06 11:58:40

    4084です。
    管理修繕駐車場で1万5千円ですよ。
    地方なので。
    駐車場は平面だし無駄なコンシェルジュなどもないので安いです。

    ってかもっと普通にレスできないんですかね。
    心に余裕がないのかなぁ。
    嫌味な戸建て派さんもいるんですねー。

  5. 4105 匿名さん 2010/11/06 11:59:48

    >4100
    新築マンションでその金額はありませんよ。
    もっともっと高いです。
         by 通りすがり

  6. 4106 匿名さん 2010/11/06 12:10:06

    4084さん、気にしな~ぁい!
    このスレには、夜になるとバーサスマンションの人が入ってくるみたい。

    マンションにコンシェルジュ、絶対いらないと思います。
    愛想なんていらないから強面の警備員さんが入口にいてくれた方が、どれだけ安心か。
    うちのマンション、も~朝から夜9時ごろまで若いお姉さんが複数人微笑んで座ってます。

  7. 4107 匿名はん 2010/11/06 12:23:04

    >>4097
    平均的にはマンションの方が楽だし、住み心地が良いでしょう。
    戸建派の人はそれを否定しているのではなく、所有権に基づく意思決定が自分の意図通りにならない可能性があることを嫌っているだけだと思います。
    もちろん、そんなことにならない可能性の方が高いのですが、可能性があること自体が嫌なんですね。

    平均的には株式投資の方がもうかることがわかっていても、元本保証の定期預金しかやらないのと同じです。
    要するに、個々人のリスク許容度の違いということです。

  8. 4108 匿名さん 2010/11/06 12:38:09

    マンション派の方々は下階への気遣いで足音を気にし、夜8時以降は掃除機・洗濯機をかけるのを遠慮し、テレビ・ステレオの音を気にして小さくする生活が「住み心地が良い」生活なんですね。
    5年前に大規模マンションを購入しましたが、掲示板に何度も掲載される騒音問題・ゴミステーションの使い方に疲れました。
    売ろうと決意し不動産屋に見積もりをとりましたが、当時は8000万円の物件も新築マンションの供給過剰で5000万円程度が相場だそうです。(23区です。)
    タワーマンションですが、騒音はどんなマンションも一緒ですよ。

  9. 4109 匿名さん 2010/11/06 12:49:25

    10年ほどの物件であればマンションも一戸建ても性能は同じです。
    但し、激安物件はその限りではありません。

  10. 4110 匿名さん 2010/11/06 13:04:49

    夜8時以降は掃除機・洗濯機をかけるのを遠慮しないとならないんですか。
    お恥ずかしいことに、知りませんでした。
    昨日まで、掃除機も洗濯機も夜中も回してました、ピアノも夜10時までは弾いていたこともあります。
    下の人に何て思われてるのでしょう。

  11. 4111 匿名さん 2010/11/06 13:11:04

    >>4110
    そいつはかなり顰蹙かも

    洗濯機掃除機はまあいいとして、ピアノを引くのは論外だと思う。

  12. 4112 匿名さん 2010/11/06 13:12:48

    ハイスペックのマンションなら掃除機・洗濯機の音は
    恐らく上下左右に響いていないと考えてよいかと思います。
    が、ピアノの音だけは確認した方がよい気がします。
    楽器は以外に大きい音が出ます。
    特にピアノは打楽器なので外に漏れている可能性が…。

  13. 4113 匿名さん 2010/11/06 13:15:32

    反省してます。

    子供部屋に電子オルガンもあるので、
    どうしてもの時、8時以降はそちらで練習しないとですね。

  14. 4114 匿名さん 2010/11/06 13:24:31

    >>4109
    おなじRCで同等の金を掛けてるなら同じでしょう。
    木造でも、環境と掛けた金次第では同等になるかも知れませんね。

    それでも、メンテナンスは不可欠だと思いますけどね。
    メンテフリーの長期優良住宅なんてありえないし。

    戸建ての場合、するかしないかは個人の自由。
    マンションの場合は大多数の意見に従って、メンテナンスされる。

    マンションはメンテしたくないという人には向かないでしょう。

  15. 4115 匿名 2010/11/06 13:33:21

    >下の人に何て思われてるのでしょう。
    このボケ、おたんこなす、ブタマン。
    と、思われているのでは。

  16. 4116 匿名さん 2010/11/06 13:34:03

    >4114
    おっしゃるとおりです。
    マンションの外壁と同じ様に一戸建ても外壁や屋根を20年に一度は塗装をすれば好ましいと思います。
    ご異論はあるでしょうが一戸建の屋根、壁塗装とコーキング及び修理は20年目であれば多く見積もっても100万円です。マンションで支払う経費は20年500万円とすると経費は大分違ってきますね。
    このような事で皆さん、維持経費の違いを指摘されていると思います。

  17. 4117 匿名さん 2010/11/06 13:39:49

    >4155
    下の階と同じ造りになっています。
    うちのピアノの部屋の下が、お住まいになっている高齢のご夫婦の
    荷物置き場だということは、引越しのご挨拶にこられた時に確かめてありますが、
    ボケ、おたんこなす、ブタマン、言われてそうです。ヤバイ・・・。

  18. 4118 匿名さん 2010/11/06 13:58:18

    共同生活ですから掃除・洗濯機・ピアノ・テレビ・話し声・歩き方についてはどんなハイスペックマンションでも気をつけて遠慮しながら生活しなければなりません。
    何なら「騒音版」を見て来てください。
    最新のタワマンでも騒音問題は住民間の悩みの種です。

  19. 4119 匿名さん 2010/11/06 13:58:59

    専門家の方でしょうか。
    便乗させてください。

    うちの場合は、築15年、コロニアルの屋根とモルタル壁の吹き替えを予定しています。
    家の形状が複雑で壁も入り組んでいて吹き替え面積がかなり広いです。

    屋根のコロニアル部の面積も軒を延ばしてもらいい屋根の勾配も可能な限りつけ、
    広くなっています。
    家だけで、近隣の倍の広さがあるので、100万ではダメなのはわかっていますが、
    200万以内でなんとかなるものでしょうか。
    一階部分が45坪、2階部分が25坪見当の家です。

  20. 4120 匿名さん 2010/11/06 14:05:09

    >4103
    もう遅いかも知れませんが杉並戸建てです。
    我が家の場合は小さな土地で駅からも15分程度あるので坪単価は100~120万くらいです。
    もっと駅近だったり浜田山や善福寺の方だと倍近くするかも知れません。
    小さな家ですが快適です。
    近所の方もお上品な方が多く、程よい近所付き合いが出来ています。
    もちろんマンションの方が楽だとは思います。
    ゴミはいつでも出せるでしょうし、セキュリティも少しは安心出来るでしょうし、
    フラットな生活は足腰に優しそうですよね。
    年を取ったら駅近のマンションに住みたいと思っています。

  21. 4121 匿名さん 2010/11/06 14:05:55

    あ、この坪単価は土地のみです。

  22. 4122 匿名さん 2010/11/06 14:20:52

    築20年のメンテでは超貧乏過ぎます!
    逆にあちこち痛んで出費が増すだけです。
    大切な財産であるなら最低最悪でも防水工事は10年置き位にしましょう!

  23. 4123 匿名さん 2010/11/06 14:24:00

    >4122
    それは業者の言い分ですよ。

  24. 4124 匿名さん 2010/11/06 14:26:03

    10年で瑕疵担保保障が切れるので、その頃がメンテナンスのしどころですかね?
    貯蓄しておかないとなぁ

  25. 4125 匿名さん 2010/11/06 14:26:03

    10年で瑕疵担保保障が切れるので、その頃がメンテナンスのしどころですかね?
    貯蓄しておかないとなぁ

  26. 4126 匿名さん 2010/11/06 14:35:18

    >>4116
    20年で100万ではかなり少なめではないでしょうか?
    http://www.myhomedata.net/seiko/reform/01.html

    実行されている方は殆ど居ないかも知れませんが・・・

    一方、マンションの経費として500万、月2万とのことですが
    修繕積立金で月2万の物件は少ないのでは?
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20030901p4000p4.html

  27. 4127 匿名さん 2010/11/06 14:41:22

    >4126
    インターネットで住宅の塗装の値段を調べてごらん

  28. 4128 匿名さん 2010/11/06 14:47:53

    ありがとうございます。
    参考に拝見させていただきました。
    うちの場合は、他の家より広いですし、他の条件も悪いので
    30年間で、最低800万円の準備金が必要のようです。
    これは最低で必要な金額のようなので、他に考えている
    修繕費等込みで1500万の準備が必要と言うことですね。
    戸建てはお金が掛かりますね。

    30年間で1500万かけるなら、手放したくなってきました。

  29. 4129 匿名さん 2010/11/06 14:49:56

    >4126
    お宅の管理費2万円!なら
    管理費20000円+積立金15000円+駐車場10000円で月45000円で年に540000円
    げー20年で10800000円
    一戸建てのメンテナンスは100万円くらいでマンションは追加で掛かるから
    マンションは1千万円以上も多く掛かるんだ!

  30. 4130 匿名さん 2010/11/06 14:51:45

    >>4127
    >>4126で引用のページには80万と出てますよ。
    http://www.myhomedata.net/seiko/reform/01.html

    ちなみに、フッ素コーティングだと150万以上のようです。
    http://allabout.co.jp/r_house/gc/30331/
    耐久性も次のページに載ってますね。
    http://allabout.co.jp/r_house/gc/30331/2/

    年間10万程度、塗装費用に掛かると考えるのが妥当では?

  31. 4131 入居済み住民さん 2010/11/06 14:54:05

    マンションの共有部分からの水濡れで部屋がベシャベシャになった経験があります。
    修繕積立金から我が家の家財・部屋の賠償金は出たのですが、おかげで10年目の大規模修繕時に臨時徴収がありました。
    不足額は我が家に支払った賠償金とほぼ同額、、、
    当時の事情を知っている役員たちから陰口を言われ売っぱらい戸建てにしました。
    マンションと言う共同生活はとんでもないリスクと罠が潜んでいます。

  32. 4132 匿名さん 2010/11/06 14:54:28

    一戸建てのメンテナンスが100万円で終わるわけがない

  33. 4133 匿名さん 2010/11/06 14:55:46

    一戸建ての塗装費用は町の職人さんに頼めば、高くても50万円(大工仕事つき)です。

  34. 4134 匿名さん 2010/11/06 14:57:23

    >4132
    悔しい気持ちも判りますがかなり高く見積もって100万円です。
    インターネットで調べてみてください。

  35. 4135 匿名さん 2010/11/06 14:58:20

    共有部分からの水濡れは施工会社の責任では?

  36. 4136 匿名さん 2010/11/06 15:01:10

    >4134
    悔しいとはいかに?嬉しいじゃないですか。助かりますよ。
    その話が本当ならね。

  37. 4137 匿名さん 2010/11/06 15:07:42

    >>4133
    高くて50万ってことは、ここなんかボッタクリだと言うわけ?
    http://kyoei-k.ftw.jp/u28728.html

  38. 4138 匿名さん 2010/11/06 15:11:52

    一戸建ては自分で塗るのもたのしい。
    足場は10万円ちょっとお金が掛かるが、あとは簡単。
    欧米では当たり前のことだけどね。

  39. 4139 匿名さん 2010/11/06 15:11:55

    70坪の家のコロニアルの防水工事と壁の吹き替えが30年で100万?
    10年に一度の割合、3回で100万で終わる計算でいいんだよね。
    やってくれる業者がいるなら頼みたいね。

    お宅はメンテナンスにお金掛がかかる家ですよ、と言われてるけど
    100万ですむ業者紹介してくれるんだったら助かるよ。

  40. 4140 匿名さん 2010/11/06 15:16:27

    >4137
    業者としては普通じゃない。塗装職人なら30万も出せばOK。
    町の何でも出きる便利おじさんならもっと安いよ。

  41. 4141 匿名さん 2010/11/06 15:18:22

    戸建ては、ベランダの付け替え、デッキの修繕、雨どいの取替えもあるからね。
    近所では車庫の修理をしていたね。
    広い家だと、マンションより修繕費がかかるね。

  42. 4142 匿名さん 2010/11/06 15:18:36

    >4139
    お宅はメンテナンスにお金掛がかかる家ですよ。

  43. 4143 匿名さん 2010/11/06 15:24:12

    便利屋のおじさんに頼んで、失敗することは無いのですか?

    便利やさんに壁紙の交換を頼んだ時、
    自費でやり直しをお願いした嫌な思いをしたことがあります。
    せめて、失敗したら保険で直してくれるぐらいの保障は欲しいです。

  44. 4144 匿名さん 2010/11/06 15:28:11

    便利屋さんではなく、何でも出きる便利な職人さんです。

  45. 4145 匿名さん 2010/11/06 15:29:10

    つーか、戸建てでメンテしてる人は少数派だから、基本30年で使い捨て。

    維持するには金が掛かりますが、維持しないと割り切ってる方が多いのでしょう。

  46. 4146 匿名さん 2010/11/06 15:30:43

    >4145
    昭和一桁の人?

  47. 4147 匿名さん 2010/11/06 15:36:14

    >>4146
    今の家が本当にメンテナンスフリーだと思ってるゆとり君?

    自然って厳しいんですよ。

  48. 4148 匿名さん 2010/11/06 15:44:12

    昭和の家は26年位で建て替えられていたよね。
    子供とか知識の薄い人は「木造だから弱い」と思っているけど、
    原因は間取りとか天井の高さ、収納など時代遅れで飽きちゃったと言う事で建て直していたそうです。
    今の家は100年住宅として政府から税金が優遇されています。

  49. 4149 匿名さん 2010/11/06 15:46:51

    >>4148
    長期優良住宅だと計画に沿った修繕が絶対条件ですよ。

  50. 4150 匿名さん 2010/11/06 15:52:22

    何を 麺手するの?

    たとえばなに??


    家の情報

    外壁・杉板(無塗装) 穴あいたら かまぼこの板はる予定
    断熱材・アイシネン 基礎内もアイシネン断熱
    屋根・ディプロマット 耐水合板+遮熱ルーフエアーテックス 6寸片流れ

    キッチン・TOTO フレームキッチン

    トイレ・風呂もTOTO

    内装・合板の目すかし張り 
    床 4cmの無垢材

  51. 4151 入居済み住民さん 2010/11/06 15:59:54

    戸建もマンションも安いのは残念。
    収納少ないとか、生活導線考慮されてないとか、キッチンは二人だと狭いとかは嫌ですね。
    雨の日に車乗るまで、傘が必要なのも嫌。
    ベランダはゆったりしていなきゃ嫌。

    マンションだったら、三井三菱
    戸建だったらへーベルか積水ハウス

    ただ、子供が小学生のうちは戸建が良いかも。
    お友達を呼んで上階で遊んでてくれると少し気が楽だから。

  52. 4152 匿名さん 2010/11/06 16:03:56

    戸建でヘーベルか積水って・・・

  53. 4153 匿名さん 2010/11/06 16:14:21

    平成の一戸建てなら
    神経質な人は10年で塗装
    常識人は20年で塗装
    汚くて近所迷惑30年で塗装

    10年一回でも30年で240万円
    マンションの1500万円より1260万円安い!

    内装は同じだね。


  54. 4154 匿名さん 2010/11/06 16:27:00

    でた~

    近所迷惑????


    もう 隣人に会わせる顔ございません


    子宮に戻りたいです

  55. 4155 匿名さん 2010/11/06 16:34:10

    >マンションの1500万円より1260万円安い

    1500万にはセキュリティ含めその他の管理・維持費用全部入ってるだろ?

    マンションは建物そのものをメンテするんだよ
    外側だけ色塗って終わりって、、、そういうのは塗装のメンテであって建物のではないわな

  56. 4156 匿名さん 2010/11/06 16:34:12

    眺望がいい物件だったらミニ戸建より全然いいと思う。
    皆が言うように金銭的には戸建のほうが経済的でも窓開けてたら隣の壁や窓、ましてや道などあり得ない。
    ベランダ側の開放感はとても大事だと思います。
    だから私は多少歩いても開放感は大事です。

  57. 4157 匿名さん 2010/11/06 16:39:20

    まともなマンションの場合、そもそも車がなくても生活に困らない。
    レンタカーやカーシェア、タクシーで十分。
    車を止めたら、車の維持費が必要経費になる戸建てより、相当安く暮らせるんじゃない?

  58. 4158 匿名さん 2010/11/06 16:46:05

    そうかもね。
    でも車利用のいい住宅地内の高級マンションとかもあるよね。
    車の経費などあまり気にしない人が住んでるわけだが。

  59. 4159 匿名さん 2010/11/06 16:55:43

    結局は一概に一軒家がいいと言ってる人はこだわりが無い人が多いんじゃない?
    経済的が1番のこだわりなんだろうから

  60. 4160 匿名さん 2010/11/06 17:26:40

    戸建ての方、マンションの必要経費を算定するときに管理費を入れるのは構いませんが、
    修繕の比較をするときに管理費を入れるのはやめましょう。
    管理費は修繕のためのお金ではありません。

  61. 4161 匿名 2010/11/06 20:25:56

    管理費も、ランニングコストという意味でまとめているなら、間違いじゃないと思う。
    修繕費・管理費・固定資産税も考えたら、マンションの方がコスト高だね。マンションの固定資産税は下がりにくいから
    買い替えられる余裕もなく、長く住む予定なら、ちょっと考えてからの方が良いとは思うよ。
    マンションは駄目とは思わないけどね

  62. 4162 匿名さん 2010/11/06 21:14:58

    >>4159
    それは私もここ読んで感じてた。
    住み心地も日当たりも生活動線もあまり実感がないのかなあと。
    家って住みやすくてなんぼだ思うのだけどね。

  63. 4163 匿名 2010/11/06 21:42:10

    仮に、マンションの方が住みやすいとしても、戸建てが住みにくいかというと、そんな事も無いから、コスト等の比較になりやすいだけだよ

  64. 4164 匿名はん 2010/11/06 23:04:33

    >>4162
    確かに、住みやすくてなんぼですよね。
    なので、私は自分のために設計された住宅じゃないと嫌です。
    自分のことを知らない人が不特定多数のために設計したようなところには住みたくないですね。

  65. 4165 購入経験者さん 2010/11/06 23:39:17

    マンションは個人で設計することはできないので、
    それこそ何百という選択肢の中から物件を選ぶことになります。
    私も新築のマンションを2軒購入しましたが、
    モデルルームや現地に何十回も足を運びました。

    現在はターミナル駅近くの最上階・ルーバル付きの物件に暮らしております。

    それと修繕積立金のことが議論になっているようですが、
    私のところでも初回に50万円、毎月5千円ほどしか払っていません。
    あと、10年、20年目の大規模補修の時に、20~30万円程度掛かる予定です。
    つまり30年間で最大でも300万円程度だと思っています。
    床面積が100m2を超えるマンションとしては、妥当な金額ではないでしょうか。

    もちろん管理費は月額1万3千円ほど別に掛かっています。



  66. 4166 匿名 2010/11/06 23:49:55

    いくら昭和の家でも、26年で立て替えとは、かなり早いのでは。
    昭和にも、立て替えが必要というほど、安い家があったのでしょうか。

  67. 4167 匿名 2010/11/06 23:53:53

    >4160
    同意です。
    戸建て派なんか矛盾してますよね。

    セキュリティーの話の時は戸建て派はセコム頼んでるから問題ないとか言うけど戸建て派がコストランニングを計算する時は絶対含まれてないですもんね(笑)
    戸建てのいうコストランニングはいつも安いやすーい基本外装だけ。

    マンション派に不便さをつっこまれた時は「庭は職人に頼めばいい」「お手伝いさんが来てくれる」とか散々言ってましたよね・・・。

    庭の手入れ職人やご自慢のお手伝いさん費用もコストランニングだと思いますよー。
    本当にそんなコストランニングも含めたら初期費用から考えても戸建ての方が金かかるのは一目瞭然ですね。

    でも修繕の話になると・・・
    戸建て派さん突然質素になって「20年に1度外装のみ」に変わるんですよね。
    ほんとおもしろい。

  68. 4168 匿名はん 2010/11/06 23:57:10

    >>4165
    コーポラティブハウスとか、区分所有でも自分のために設計された住宅に住むことはできますよ。
    普通のマンションでも、大きく間取りを変えるくらいリフォームすることも可能ですし。

    できあいのものから選ぶというのは、私は嫌ですね。
    お金を払う気がしません。

  69. 4169 購入経験者さん 2010/11/07 00:03:57

    全国の統計ではっきりしていますが、
    一戸建ての平均建て替え期間は約26年です。
    これは昭和の建物に限られた話ではなく、
    平成の建物がまだ平均26年を経過していないだけのことです。

    家を建て替える理由として、何も耐用年数が過ぎたということだけではなさそうです。
    家族構成が変わった、今の建物に飽きた、気分を変えたい、理想の家に住みたい、
    人それぞれの理由はあるでしょう。

    なにせ国の大元の伊勢神宮でさえも20年に1度建て替えるのです。
    庶民もそれに倣うのは、当然といえば当然ですよね。

    マンションに住む人も同一住宅の居住年数が26年を超える人って珍しいですよね。
    みなさん、何らかの理由で適当に住み替えるのが普通なんじゃないでしょうか。

  70. 4170 匿名 2010/11/07 00:11:37

    立替や修繕などマンションにしても戸建てにしても昭和のものと比べるのはナンセンスですね。
    今建ってる最新のものは昭和の家やマンションとは構造も性能も比べ物にならないと思います。

    30年後どうなってるか楽しみですね。

  71. 4171 匿名 2010/11/07 00:19:37

    4167さん
    本当ですね。
    私は戸建て派ですが様々な人がいるのか都合よくなりすましてるのか・・・ということでしょう。

    マンションもコンシェルジュ&機械式駐車場&豪華な共有部のマンションあったり無駄が一切ないマンションあったりしますからね。
    様々な住宅の中からどれとどれを比べるかは難しいものです。

    一概にマンションが、戸建てがどっちがお金かかるとは言えないと思いますね。

  72. 4172 匿名さん 2010/11/07 00:22:55

    3年~7年に一度住み替えしてますよ。
    住み替えと言っても、前の物件を所有したままの住み替えです。
    周りにはそういう家庭が多いですね。

  73. 4173 匿名さん 2010/11/07 00:40:39


    はいはい、良かったね。

  74. 4174 匿名さん 2010/11/07 00:41:34

    >>4169
    ソース希望。
    昭和50年代の住居は建てなおし時期なんですね。

  75. 4175 匿名さん 2010/11/07 00:43:11

    マンションと一戸建の快適さとか居住性は同じだと思います。
    ただマンションは生かさずころさずの経費で新しく住み替えられる人はごくわずではないでしょうか。
    一般的には戸建の住民は所得も高い上に家のランニングコストもマンションの数分の1ですから、
    経費がまるごと余り住み替え気分で建て替えもできます。

  76. 4176 匿名さん 2010/11/07 00:45:03

    「庭は職人に頼めばいい」「お手伝いさんが来てくれる」戸建て暮らしさんと、
    質素な「20年に1度外装のみ」戸建て暮らしさんは別人と考えないと、
    矛盾だらけです。

    業者さんが矛盾承知で無責任に書き込んでいる虞もありますので
    振り回されないことですね。

    そこそこ快適に暮らそうとすると、
    戸建てはマンションと比較にならないお金が掛かるの知らないのかな。

  77. 4177 匿名 2010/11/07 00:49:30

    戸建ての方が金がかるっというのも間違いでしょう
    多くの住宅関係の本には、ランニングコストはマンション>戸建てと書いてありますよ
    大型書店さんにどうぞ。

  78. 4178 匿名さん 2010/11/07 00:51:25

    >4174
    ネットにごろごろしているよ。
    理由は間取りとか家族の減少とかで木造がぼろい訳ではない。
    その頃のマンションも同じ問題を抱えているけど、住民の賛同がとれず建て替えられない。
    管理費を30年も払っていたのにあと千万単位でお金が必要。あと何年も生きられるのかわからないのに
    お金を出してなで新築はしたくないからね。気持ちは判らないではないけど。
    こういう煩わしい問題が老後に来るというのがしんどいね。

  79. 4179 匿名さん 2010/11/07 00:52:41

    雨露は凌げても、昭和50年代の住居、特に安普請の建て売りは建て替えをしたくなる時期でしょう。

    うちは昭和59年の建築の安普請の建売に見切りをつけ、約10年前賃貸アパートに建て替えましたよ。

  80. 4180 匿名さん 2010/11/07 00:56:00

    >4179
    初期の団塊世代の方ですね。お疲れ様です。
    今は時代が変っていまして、そのような心配はなくなりました。

  81. 4181 匿名さん 2010/11/07 00:58:17

    マンション派はキリギリスということですかね。

  82. 4182 匿名さん 2010/11/07 00:59:10

    30年後?建て替え時にもこの立地で恵まれた条件に住みたいと思って今のマンションを買いました。

    一度買っておけば、立替時に1千万、2千万だけ追加で支払えば、
    また入居できる権利があるんですからね。
    権利を買ったようなもの。権利を子孫に残せるから買うマンションもありますので。

  83. 4183 匿名さん 2010/11/07 01:04:21

    >>4182
    頭大丈夫でしょうか?
    マンション派20年で買い替えなければ何のメリットも無いですよ。
    建替えがうまくいくケースなんて宝くじを当てるのと同じ確率。
    子孫は負の遺産を相続しますね。

  84. 4184 匿名 2010/11/07 01:12:56

    4183
    地権者という言葉を知らないのかな?
    立地のいいマンション派はこれから30年40年後が楽しみだよ。

    ってか散々マンションばかにしてる戸建て派が将来はマンションに移り住む気なのが笑える。
    長く住むから戸建て有利なんじゃないの?

  85. 4185 匿名さん 2010/11/07 01:14:29

    4180さん、自分は50だよ。50も団塊なの?聞いてないね~。

  86. 4186 匿名 2010/11/07 01:17:08

    うーん。マンションは基本的に、建て替えや住み替え前提で、先がどうなるか分からないんですよね。上手く建て替えがすすめば良いかもしれない。住み替えの時に、良い値で売れるかもしれない。でもそれは分からない
    戸建ての場合は多くが永住希望で、先が分かりやすい。二世帯になる可能性はあるけど、大きい変化はそんなもん
    庶民でマンション派の方って、不安感は無いのでしょうか?
    かなりの金銭的余裕が無いと、この形態って、自分は不安を感じてしまいますが

  87. 4187 匿名さん 2010/11/07 01:23:29

    良いマンションは意外な金額で借りてくれる人が居るからね。
    長く住むものと言うよりは、貸すためのものかな。
    自分は、将来、高齢者用賃貸マンションかホームに入る予定だからね。

  88. 4188 匿名 2010/11/07 01:28:31

    良いマンションというのは、多くが庶民に手が届かないタイプでしょう?
    そういうマンションを買える方がマンションを買うのは充分理解できます。
    庶民の方がマンションを選ぶ事にたいして、不安感はないのかなぁというのが疑問で

  89. 4189 匿名さん 2010/11/07 01:36:00

    良いマンション=超人気マンション=高倍率で手に入れるマンション

    ターミナル駅で駅直結がこれに多い。

  90. 4190 匿名 2010/11/07 01:42:42

    戸建ては多くが永住希望?
    ここでは戸建ての皆さんよく老後はマンションと言ってますよ。

    老後に管理費ありえないと言いながら老後はマンションがいいという・・・

    意味不明。

  91. 4191 匿名 2010/11/07 01:45:12

    >4189
    はい。そういうマンションを買える余裕あるマンション派さんは良いのです
    でも、庶民の多くが買えるファミリータイプは、横浜や、千葉、埼玉で、まあ通勤圏内かなってくらいの駅近マンションになるんですよね
    そういう所は、これから先値下がりが心配だったり、マンションは今の時点でも、明らかに建ちすぎなので、安くしないと借りてがつきにくくなる可能性も多分にありますよね。
    不安じゃないのかなぁと思うのですが

  92. 4192 匿名さん 2010/11/07 01:46:08

    庶民というのはどういう人のこと?

    自分も庶民だと思うけど、マンション持ってるし貯金もあるよ。

  93. 4193 匿名 2010/11/07 01:46:45

    >4183
    頭大丈夫でしょうか?
    メリットなんて考えずに永住すればいいだけですよ。
    死んだら子孫が売るか住むか、貸すかすればいいだけ。
    負の遺産は相続する必要なんてないですし。

    そもそも庶民が半端な遺産なんて残すことこそ不幸です。

    私は子どもには葬式代以外は一銭も残しません。
    ただ迷惑もかけません。

  94. 4194 匿名 2010/11/07 01:54:54

    >4190
    ネット上の豆知識ですが、こういったスレでは蓋をあけてみると、同じメンバーで語ってる事が多いのです
    だから、ここで得た知識が常識とか思わない方が良いです

  95. 4195 匿名さん 2010/11/07 01:57:33

    >4194
    そういうあなたも同一メンバー

  96. 4196 匿名 2010/11/07 01:58:50

    >4192
    個人的に世帯年収1000万以下くらいなら庶民だと思います。
    まあ、買う年齢にも寄りますけど、永住目的なら、建て替えが上手くいかない可能性。売り目的なら、買い叩かれる可能性は、多分にあるのは確実なので、気にならないのかなぁと。
    叩いてる訳ではなく、まだ買っていない側からの素朴な疑問です

  97. 4197 匿名 2010/11/07 02:01:18

    >>4189
    その条件ですと

    駅近。ターミナル駅付近。
    一番売れやすい3LDKから4LDKの間取り(80m2〜)
    地価が下がらないということで東京
    というところでしょうか

    上記を満たすマンションは軽く億を越えます。

    5000万程度のマンションではこの条件に当てはまらない戸建て以上に値下がり物件

    上記認識で宜しいでしょうか?

  98. 4198 匿名さん 2010/11/07 02:02:03

    若くしてマンションに住むのは愚かだと思い戸建に住んでいます。
    老人になってからはサービスを金で買えるマンションに住みたいです。

  99. 4199 匿名 2010/11/07 02:02:27

    >>4190
    174 名無し不動さん 2010/10/28(木) 17:29:59 ID:xdTqMws7
    とっくに結論が出ているのに今更なんだけど
    都心で駅徒歩5分内の戸建てと駅徒歩1~2分のマンションならどちらを選択しますか?
    20~60才賃貸の男女に対してのアンケート結果です
    ・80%が戸建てを選択
    ・マンションを選択した20%は「眺望」だと言っている
    ・しかし80%はトータルで判断し「最上階での眺望」を蹴って戸建てを選択
     それとマンションはエントランスまでの時間がかかる為、時間的には戸建てと
     ほとんど変わらないとの理由
     つまり買える買えないは別として、ほとんどの者が住みたいと思っているのは戸建てである

    ・実際に戸建てORマンションの居住者20~60才男女に満足度を調査しても
     戸建てからマンションに移りたいと応えたのは10%に対して
     マンションから戸建てに移りたいと応えたのは60%だった
     つまりマンション居住者のかなりの者は住まいに不満を抱えているのは明らかである

    ↑ネット上で見たものだし、ソース調べてないので、確かとは言いませんが、戸建てからマンション派は一割程度という事です

  100. 4200 匿名さん 2010/11/07 02:06:30

    それは、賃貸の男女に対してのアンケートだったから。

    戸建て所有の30~50才に聞いたら全然違うでしょうよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸