住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 351 匿名さん 2010/09/24 12:00:02

    > セキュリティも何もない場合、戸建てよりも身体犯に中高層マンションは狙われやすいということは否定しませんよね?

    違うよ(笑
    セキュリティも何もない場合、戸建と同程度になるってことでしょ。

    > 最近は防犯ガラスにモニタ付きインターフォン、ドアチェーンは当たり前になっていますよね

    防犯ガラスは、かなり珍しいですよ。
    やってても1階ぐらいじゃないですか。それだと何もしていないマンションの2階と同レベルってことでしょ。

    それ以外は、一人暮らしのマンションでも標準ですよ。

    > 気にする人はセコムにも入るし
    これに入ると、マンションの管理費並みのお金を払わなくてはならなくなるよ。

  2. 352 匿名 2010/09/24 12:08:41

    >家が大きいんじゃなくて、機器の購入を渋るから高いんだよ
    機器は、購入ではなく、レンタルですが、基本的なものだけではなく、オプションで、セキュリティを強化しています。レンタルだと故障したときに無料で交換してもらえるので、料金が高くてもそのほうがいいからです。
    家が大きいほど、料金は高くなるそうです。

  3. 353 購入経験者さん 2010/09/24 12:16:24

    No.347です。
    もう少し正確に言います。
    我が家のマンションの外気に面した部分には、窓ガラスが33枚あります。
    最も大きなものでは、1枚のガラスで約2m×4mあります。
    この間、内窓にインプラスを取り付けましたので、内窓はプラス10枚あります。

  4. 354 購入経験者さん 2010/09/24 12:17:43

    追加 No.347です。
    ALSOKはもちろんマンション全体で加入しています。

  5. 355 匿名 2010/09/24 12:18:46

    >348はかなりイタイ人ですね。戸建て派からさえも迷惑がられて。
    荒らしが目的なのか、それとも本気で統計を正しく理解できないのか。
    どちらにしても痛すぎだよ。

  6. 356 匿名 2010/09/24 12:25:46

    >>351
    セキュリティもなにもない場合、マンションと戸建ては同程度となるなら、中高層の建物の身体犯件数が突出している理由はなんですか?

  7. 357 匿名さん 2010/09/24 12:32:18

    >>356
    誰でも侵入できる共有部分が統計上は建物内にカウントされるためです。
    戸建てに住んでいる人が自宅前の路上で痴漢に遭っても統計上はカウントされません。

  8. 358 匿名 2010/09/24 12:53:27

    >>357
    ようするに。
    マンションの場合、共用部分で大部分の身体犯の犯行が行われるということですか!(笑)

  9. 359 匿名さん 2010/09/24 13:08:35

    もちろん共有部分と専有部分に分けた統計がないので、そうであるとは断言できません。
    ですがそうでないとも断言できません。
    はっきりしているのは、戸建ての前の路上で起こる犯罪は集合住宅の居住区ドア前で起こる犯罪と違って屋内カウントされないという事実だけです。

    また、これは憶測ですが、セキュリティのない大規模集合住宅に痴漢が出没しやすい理由のひとつに、エレベータがあるのではないでしょうか。
    路上は夜間でもなければどこに人目があるとも知れず、犯罪へのブレーキになっていると思います。
    エレベータは完全な密室になるので、街中でいえば地下通路と同じぐらい危険な場所になり得ます。
    これは集合住宅の構造上の問題ですね。

  10. 360 匿名 2010/09/24 13:45:29

    若い女性の一人暮らしも集合住宅がほとんどだしね。子供に対する身体犯の場合も戸建ては祖父母も同居の可能性が上がるし、そういう家族構成的な要因が大きいんだと思うね。
    これは戸建てとかマンションとかの構造によるものではない。細かく調べていない統計なんだから答えは出ないよ。
    もうこの統計に対してはスルーでいいと思う。どうですか?みなさん?

  11. 361 匿名さん 2010/09/24 14:04:36

    そうですね。
    身体犯云々の水掛け論はもう飽きました・・・
    身体犯が多いか少ないかで物件を決める人は少ないかと思いますし。

  12. 362 匿名 2010/09/24 14:08:23

    >324
    戸建てで修繕費に金かかって困るって話は聞かないね。戸建てでも修繕費はかかる!マンションはセキュリティ面で安心!っていうのは、マンションの売り文句だから、真に受けるのは素直な良いお客様だね。
    ボロくなった頃に世代交代で、子供と一緒に建て替えとかになるから、結局は戸建てに修繕費は殆どかからないんだよ。
    で、都内に家を建てる庶民は元々都内に実家ある人だから、土地もそれなりにある
    そうじゃない人は郊外が多いから、土地もそれなり。二世帯にするくらいは大丈夫な家が殆どじゃないのかね
    二世帯にせず、同居しないなら、老い先短いのに建て替えてもなぁという感じで、ボロ屋のままでいっても良いしね
    例えばマンションは90才になっても、管理費等を絶対に払わなきゃならないんだから、無駄なコストは断然かかるよ
    あと、戸建てでセキュリティしっかりしてなくても、まず問題なくみんな暮らしてるからね。
    実はそんなにセキュリティなんて気にする必要無いんだよ

  13. 363 匿名さん 2010/09/24 14:16:46

    だからたとえばねー
    家族が多くて常に誰かが家にいる家庭は戸建て向き。
    夫婦で働いてて誰も家にいない時間が長い場合はマンション向き。
    セキュリティに関しても考え方は人それぞれ。

    都内の便利な場所に戸建てが持てるなら将来子供が一緒に住める可能性は高い。
    郊外の不便な場所の戸建てなら将来子供の就職する場所によって住み替える可能性が高い。
    世代交代に関しては一概に言えない。

  14. 364 匿名 2010/09/24 14:27:34

    まあマンションで二世帯という選択肢は難しい訳で、戸建てのメリットとしてそういう事もできるって事だよ
    修繕しなくても良い
    セキュリティは心配してないならつけなくても良い
    マンションは集合住宅だから、結局共有部分が大きく、自由にはならない部分が大きい
    都心の駅から近いとこに、同じ場所の戸建てより安く買える!という部分以外には、多くの庶民がメリットと感じるとこは無い気がする
    それも定年したらなんだか、あまり意味ないしねぇ
    結局余裕のある金持ち向けだよ
    金無い庶民なのにマンション買うのはアホな選択だと思うわ

  15. 365 匿名さん 2010/09/24 14:46:35

    雑な計算になるけど戸建てで予算5000万考えているとして、マンションを選択肢に入れるとしたら将来の管理費・積み立て金・駐車場使用量のことを考えて4000万ぐらいに抑えてあとは貯金に回すという考え方なら全然ありだと思う。

    どちらにしても余裕のない買い物をしてはいけない。
    管理費払えなくて追い出されるのも惨めだし、雨漏りしてもシロアリ出ても修理できない状態で住むのも危険。

  16. 366 匿名さん 2010/09/24 15:00:54

    連投になりますが、もしシロアリの沸いた状態で放置している住宅があると、近隣の家屋が軒並みとばっちりを受けます。これはマンションの管理費不払いの世帯が同じマンションの他世帯に及ぼす被害以上の迷惑です。戸建て、特に木造家屋を選ぶ人は、修繕しなくていいと思わずに、お願いですから修繕費を積み立て、きちんと点検、管理を続けていってください。一般にマンションの維持費に比べれば割安で済むと思いますので。

  17. 367 匿名 2010/09/24 15:18:54

    >365
    庶民レベルでは、なかなかそんな風に貯金できないから、庶民は戸建て向きだって言ってるんだよ
    あと予算って、大体同額程度で迷うものだと思う。

  18. 368 匿名 2010/09/24 15:31:20

    外来の白アリが問題になっていると以前テレビでやっていましたね。あれを見たときは恐怖を感じたなあ、そういえば。忘れていたけど。

  19. 369 匿名さん 2010/09/24 15:50:36

    >>367
    そうですね。
    同額程度で迷うんだったら戸建てにした方がいいと私も思います。
    マンションの管理修繕は自分で決められないため、ランニングコストを多めに見積もった方が安全ですし。

  20. 370 匿名 2010/09/24 15:51:09

    まあ、文章の最後に句点を打たない人はあおりということで、スルーしましょうよ。

  21. 371 匿名 2010/09/24 16:03:26

    セコムは昔に宣伝していた長嶋さんの家に泥棒が入ったくらいですから余り役に立たないでしょう(笑)
    ニュースの殺人事件を見ると圧倒的に一戸建てに多いのも事実ですから防犯は当てになりませんね…

  22. 372 匿名さん 2010/09/24 16:12:57

    ニュースの殺人事件、圧倒的に戸建てが多いかなぁ?
    そんな印象はあまり無いけど。

  23. 373 匿名さん 2010/09/24 16:21:16

    事件がらみはマンションだよ。

  24. 374 匿名さん 2010/09/24 16:21:36

    どちらかと言えばマンションじゃないかな、殺人事件。

  25. 375 匿名さん 2010/09/24 16:59:21

    住民の入れ替わりが激しく、セキュリティ意識の低い
    賃貸マンションやアパートは確かに危ないかも知れませんね。

    特に一人暮らしの多いワンルームはオートロックが無いと危なすぎ。

  26. 376 匿名さん 2010/09/24 19:13:49

    集合住宅が多い場所は元々人口が集中してる場所。
    人が集まる場所はそれに比例して犯罪が多い、
    ってだけの話なんじゃないの?

    うちの実家は結構な田舎にあって、
    戸建ばっかりの町なんだけど
    事件なんてめったに起こらん笑

  27. 377 匿名さん 2010/09/24 22:13:52

    昔から住んでいる人ばかりで人の出入りのほとんどない田舎に家をつくると、
    周り中がみんな顔見知りだったりするから治安面では安心な反面、
    人付き合いではプレッシャーとストレスがかなり大きい。

    あらゆる人から顔を覚えられ
    会えば近所中から声をかけられ、個人情報もなんか筒抜けで、
    なのにこちらからは誰が誰やらわからず大変。
    田舎に戸建てを建てて引っ越した人が愚痴ってました。
    そういう人間関係が楽しめる人なら向いてると思います。

    人間関係のわずらわしさと防犯面の不安は反比例しますね。
    マンションでも同じだと思う。
    人付き合いにいかに心を砕くかで、そのコミュニティの安心度が変わってくる。

  28. 378 匿名 2010/09/24 22:50:59

    うちは、シロアリ対策もしっかり行っています。
    床下に換気扇の設置やシロアリ防止のための薬剤の使用です。
    すべて、専門の業者に行ってもらいました。
    毎年、点検もしてもらっています。
    今までに、100万円ぐらいかかりました。
    また、5年ごとに、30万円ぐらいかかるそうですが、どうしようか考えています。

  29. 379 匿名 2010/09/25 00:11:58

    >>361
    では、戸建てはセキュリティが心配!という水掛け論を連呼するのもやめましょう(笑)

  30. 380 匿名さん 2010/09/25 00:17:35

    田舎は今でもムラ社会的な要素が残ってるから、相互監視が
    機能しておりよく言えば安心。悪く言えば息苦しい。

    都会ではそういう要素が減ってきているから非常に危うくなってきてる。
    マンションはそういうところにあるものだから物理的なセキュリティが不可欠。
    都会暮らしに不可欠なものでしょう。

  31. 381 匿名さん 2010/09/25 00:21:26

    戸建てはセキュリティが心配でしょ。
    マンションは区分所有と管理費・積み立て金が心配でしょ。

    両方とも何度も出てる指摘です。
    当たり前のことなんです。
    別に反論するほどのことでもないでしょ。

    それに対し、マンションは身体犯がうんたらかんたら。
    きちんと管理すれば戸建ての方がお金がかかる場合もうんたらかんたら。

    一般論で考えましょうよ。一般論で。

  32. 382 匿名 2010/09/25 00:41:04

    一戸建てだと、庭の管理にお金がかかります。
    うちは、数年前、業者に庭をやってもらいました。
    木も庭に適したものがあるそうで、芝生も植えたのですが、水はけをよくするために、基礎的な工事も必要でした。また、防草シートの上に砂利を敷いたりもしましたが、今では、日当たりがよいこともあって、芝生が、砂利をおおいつくそうとしています。
    業者によると、防草シートも何年かに1度、取替えが必要だということです。
    芝生からも、雑草が生えてきますので、夏だと、草取りに苦労しますね。
    芝生にしなかったほうがよかったのかなって思いますが、お金がかかることなので、もう一度、庭をやってもらうこともなかなかできません。



  33. 383 若名 2010/09/25 00:50:57

    >>381
    一般論で考えるなら、論点は所有権形態のみです。
    本質的な違いはそこだけですから。

  34. 384 匿名 2010/09/25 00:58:01

    そこまで庭をきっちり手入れしてる家庭も珍しいね
    一般論なら
    セキュリティは
    マンション(下の方の階は微妙だが)>戸建て
    修繕費など、諸経費の安さは
    戸建て(めちゃくちゃ手をかける人は別)>マンション
    駅近なら
    マンション>戸建て
    経済的な意味での将来的な安心感なら
    戸建て>マンション

    かな。駅近重視で、将来的にも自分達は企業年金で安泰とか思ってる人達はマンションも良い
    将来の年金や貯蓄に不安があるなら戸建てが良い
    セキュリティは実際に問題起きる事って本当に少ないから、気にする人はマンションの高層階が良いけど、気にしない人は戸建てで金かけないという選択肢も有りだろう

  35. 385 匿名さん 2010/09/25 01:55:17

    >駅近重視で、将来的にも自分達は企業年金で安泰とか思ってる人達はマンションも良い
    駅近戸建はだめなの?

    >将来の年金や貯蓄に不安があるなら戸建てが良い
    管理費などがあるから?

  36. 386 匿名さん 2010/09/25 02:02:02

    >>381
    >戸建てはセキュリティが心配でしょ。

    >当たり前のことなんです。
    >一般論で考えましょうよ。一般論で。

    私は素直に分からないのですが。一般論では戸建の方がセキュリティー面で
    危険という結論なのでしょうか?

  37. 387 匿名 2010/09/25 02:45:08

    自分は、マンションのほうが、セキュリティーの心配があると思います。
    出入り口は1つですよね。

  38. 388 匿名さん 2010/09/25 03:08:50

    >>386
    わからない人はもういいです。
    わかっている人たちはこんなところで結論が出るまでもなく、
    お金や手間をかけてセキュリティ対策をしています。

  39. 389 匿名 2010/09/25 03:21:43

    一戸建ては、開放感がありますが、マンションって、ないですよね。疲れませんか。
    自分としては、いただけません。

  40. 390 匿名さん 2010/09/25 03:55:58

    開放感がないどころか上下左右斜め8方向からの圧迫感があり、わずか数十センチの壁の
    向こうに全く知らない人がいるのです。

  41. 391 匿名さん 2010/09/25 04:17:00

    >修繕費など、諸経費の安さは
    >戸建て(めちゃくちゃ手をかける人は別)>マンション
    これがおかしいって何度も指摘されてるのにまだ認めないの?
    「一般論」って言うなら50年サイクルくらいで考えようよ。30代で購入して80代まで。

    マンションは修繕費を毎月払って10~15年サイクルで内装リフォーム

    戸建は10年後くらいからちょこちょこ修繕して25年~30年で建て替え

    どっちが金掛かる?

  42. 392 購入経験者さん 2010/09/25 04:21:59

    マンションに住んでいますが、
    最上階で三方をルーフバルコニー(幅約18m)に囲まれていますので、
    開放感いっぱいです。
    50km四方の景色と大空が頭上に広がっていますので、
    これ以上の開放感はないと思います。

    一戸建てでこの開放感を味わおうと思ったら、
    金時山の頂上にでも家を建てないと無理だと思います。

  43. 393 匿名 2010/09/25 04:30:39

    ミニは論外ですが庭付き70坪以上の本当の戸建なら
    開放感ありますね。

  44. 394 匿名さん 2010/09/25 04:33:04

    最上階で18メートルも、しかも三方?

    それって、屋上の管理小屋に住んでるっていうこと?

  45. 395 匿名さん 2010/09/25 04:34:30

    ミニ戸とかいう人が今だにいるけど、マンションと床面積は
    同じが広いからよく売れますよ。

  46. 396 匿名さん 2010/09/25 04:45:04

    立地のよいミニ戸は人気が高いみたいですね。
    うちの近所でも、建築中に売れちゃった物件がいくつもあります。
    (建築中には立っていたのぼりいつしかなくなり、完成するや否や外構工事前にもう入居されています。)

  47. 397 匿名さん 2010/09/25 04:47:30

    階段で3つに分断された100平米とフラットな80平米なら
    フラットなほうが住みやすいと思いますが。
    歳をとったら尚更。

  48. 398 匿名 2010/09/25 04:48:29

    >391
    今の戸建ては昔と違って30年よりは持つでしょう。つくりが違うから。今建てる人は長期優良住宅にする人が多いだろうし
    200年もつとかいって売り出してる煉瓦の家なんてのもあるよ
    よく見なかったけど、住宅展示場にメンテフリーの家なんてのもあったなぁ
    ダイワハウスとか、鉄骨の家も多いねぇ
    リフォーム技術も発達してるし、昔と今では家の寿命は大分違うと考えられてるよね
    あと、10年たったらちょこちょこ修繕とか、、、あんま無いよ
    普通の家は修繕する事なんて滅多に無い
    マンションの修繕費というのはやはり割高だよ。
    管理費、修繕費、駐車場代分を考えたら、マンションは高い買い物だと思うよ
    建て替えもスムーズにできないだろうし、逆に自分が80くらいになった時にマンション建て替えの話が出ても困るしw

  49. 399 匿名さん 2010/09/25 04:50:44

    何をミニ戸というのか知らないけど、都心へ行くほど土地は高いけど
    建ぺい率容積率は緩和されるので小さな戸建でも床面積は広いし、
    駐車場もある。 人気はありますよね。

  50. 400 匿名さん 2010/09/25 04:56:05

    >今の戸建ては昔と違って30年よりは持つでしょう
    はい。 昔の戸建だって楽に50年持ちます、ただ耐震性などの
    問題、間取り、、といった耐久性以外の理由で結局建て替えが進ん
    でいるのが現状です。

  51. 401 匿名さん 2010/09/25 05:02:40

    戸建も注文住宅である程度お金を掛けれは
    しっかりしたものはできるかもしれないけど
    そこまでお金掛けられない人が多数派なんじゃないの?

    建て売りなんかだと上物は土地のおまけ程度のレベルだよ。

  52. 402 戸建てさん 2010/09/25 05:07:27

    マンションが優位な点はいくつもあるでしょうけど、
    私は、上階からの足音に悩まされたくない、歩くときに下階を気にしたくない、
    ただそれだけの観点からだけでも戸建てを選択します。

  53. 403 匿名さん 2010/09/25 05:08:13

    >建て売りなんかだと上物は土地のおまけ程度のレベルだよ。
    いいねぇ~、この人。 
    戸建を買えなかった人の捨てぜりふだな。

  54. 404 匿名さん 2010/09/25 05:16:37

    たしかに建売りで軽量鉄骨なんて見たことないですね。

  55. 405 匿名 2010/09/25 05:19:27

    >400
    耐震基準は震災以降厳しくなってるから、あまり心配は無いんじゃない?
    今建て替えする層は比較的経済的に余裕ある世代だから、建て替え多いんじゃないかな

    まあ、なんにしろ戸建てはローン払っちゃえば建て替えもリフォームも、そのままでも自由
    マンションは新築で修繕費いらない頃~自分が死ぬまで、金が無い時期とかでも関係なく諸経費を毎月支払い
    その差はデカイよ
    駐車場代がかかるのも痛いし

  56. 406 匿名 2010/09/25 05:26:33

    >>381
    一般論でマンションの方がセキュリチィが上と言い切るぐらいだから、あなたは一般の人が納得できるような根拠を提示できますよね?

  57. 407 匿名 2010/09/25 05:36:45

    マンションは上層階なら空き巣とかは入りにくいと思うよ
    でも家に大金を置く事とか無いし、宝石類も無い。実家は戸建てだが、近隣の空き巣被害は聞いた事が無い
    なので、セキュリティが必要かと聞かれたらよくわからん

  58. 408 匿名さん 2010/09/25 05:53:29

    家族が一人で在宅中に水質検査するとかいう男に
    上がりこまれたことがあった。
    それ以来、セキュリティは必須だと思ってる。
    都会は宗教の勧誘から始まって
    色々怪しい奴らが尋ねてくるしな。

  59. 409 匿名 2010/09/25 06:13:44

    実家横浜だけど、怪しいやつは普通に断れば家まで上がり込まれる事なんて無かったよ
    中に入れちゃう人は信じやすいタイプなんだらうな

  60. 410 匿名 2010/09/25 06:17:09

    >>408
    だってそれって、ご家族が玄関から入れちゃったってことですよね。
    セキュリティの問題かな・・

  61. 411 匿名さん 2010/09/25 06:26:19

    >まあ、なんにしろ戸建てはローン払っちゃえば建て替えもリフォームも、そのままでも自由
    普通は(あんたやおいらみたいな大多数の庶民は)ローン完済に数十年掛かるんだぜ。
    しかもローン完済した頃にはたいした収入は無くなるよな。
    建て替えやほぼ建て替えの大規模リフォームする金はどこにあるんだ?
    マンションと比較できる程度の安い建売や安い注文住宅が30年以上も持つなんて本気で思ってないよな?
    現実は建物の寿命より長いローンを払ってるって人のほうが多いんじゃないか?
    住めないほどボロボロになっても土地を売却すれば・・・なんてインフレ時代の土地神話を持ち出すなよ。
    良くて年収1千万ちょいなんて程度の庶民がこんな時代にしょぼい戸建なんか建てちゃって
    いったいどういう人生設計を持ってるのか、本当に不思議だよ。

  62. 412 匿名さん 2010/09/25 06:44:35

    間違ってお金もないのに都心のマンションを買っちゃった人だね?
    御愁傷様です。

  63. 413 匿名 2010/09/25 06:45:55

    一戸建ては、木造でも、よい住宅なら、30年ぐらいで、リフォームして、50年以上もちますよ。
    昔の住宅だったら、リフォームして、100年ぐらいもつと思います。
    いかによい木を材料に使うかですよ。そのために、遠くから、取り寄せることもあります。
    日本は、マンションでも、どちらかというと耐用年数が短いようで、古くなると立て替えとかで、新築の物件が多いですよね。でも海外では、例えばフランスなどでは、建物の耐用年数が長く、古いマンションをリフォームして、売りだすことが多いです。

  64. 414 匿名 2010/09/25 06:48:38

    >411
    建売は知らないけど、今の技術でフツー価格帯の注文住宅なら、30年以上は持つよ
    二世帯にしないなら、退職金で気になるとこだけリフォームでもして住んだりすれば充分満足できるんじゃないかな。
    退職金もきちんと出ないような企業にお勤めなら、そもそもマンションも戸建ても買わない方が良いしね

  65. 415 匿名さん 2010/09/25 06:59:04

    409
    年寄りとかだとそういう判断力が鈍ってくるんだよ。
    なので今は24時間有人管理物件住まい。

  66. 416 匿名さん 2010/09/25 07:04:44

    >411
    >安い建売や安い注文住宅が30年以上も持つなんて本気で思ってないよな?
    でた~、悔しまぎれの御言葉。
    嘘と妄想を言ってまでマンションを肯定することないだろ。

    買ったマンションに何かあったのか?
    相談にのるぞ。

  67. 417 匿名さん 2010/09/25 07:13:11

    マンション業者必死だな。。。

  68. 418 匿名 2010/09/25 07:15:35

    注文住宅が一番いいに決まってるだろ・・・・・・・

  69. 419 匿名 2010/09/25 07:30:18

    マンションは、築20年ぐらいで、水漏れなどがあると聞いています。
    一戸建てでも、やはりそれぐらいで、水漏れがありますね。それから、外壁やカーポートの張替えなども必要になります。それに、子どもが大きくなって免許を取得すると、新しく車庫が必要になりますので、庭を改築して、車庫を増やしたりすることも必要になるでしょう。
    そのようなことを考えると、土地はできるだけ広いほうがいいでしょうね。
    また、最近では、耐震対策が必要になる基準のようなものがあって、うちは、診断してもらって、耐震補強したので、思いがけない、お金がかかりました。

  70. 420 匿名さん 2010/09/25 07:37:52

    >No.419
    戸建、マンション共に築20年ぐらいで水漏れなどがある、
    これって日本国内の話でしょうか?

  71. 421 匿名 2010/09/25 07:39:11

    >>411
    タマクラスな注文でも、あなたには残念かもしれませんが30年は軽く持ちますよ
    はじめちゃんの建て売りでも30年は持つでしょう

    というか
    30年持たない戸建てをたてるほうが難しいかと

  72. 422 匿名 2010/09/25 07:39:32

    じゃあペンシルハウスだとちょっときついね。

  73. 423 匿名さん 2010/09/25 07:45:21

    まず管理費・修繕費について。
    マンションは建物の管理を委託して金を払う。
    戸建ては面倒でも自分で管理する。
    戸建てに修繕費が要らないなどと極端なことを言うつもりはない。
    業者に丸投げせず自分で管理し修繕計画を立てるのだから
    同じことをしても戸建てがマンションより割安になるのは当然の話。

    次。防犯面について。
    ここに二階建ての建物があるとする。
    一階が施錠されていて、二階の窓が開いている。
    隣りに二階建ての建物があるとする。
    こちらは一階の窓が開いている。
    どちらの家も留守中で、玄関は施錠されているとする。
    普通に考えれば、一階の窓が開いている家の方が、
    人目に触れずに侵入しやすく逃走もしやすい。

    >>406
    これを三階建て、四階建て、そしてそれ以上の階にも応用して考えてくれ。

  74. 424 匿名さん 2010/09/25 07:50:59

    >>421
    タマはともかくはじめちゃんを30年と言い切るのには勇気がいるぞ。
    いろいろあっても10年弱はまあ大丈夫、ぐらいに考えていたほうが無難かと。

  75. 425 匿名 2010/09/25 07:52:06

    管理って、マンションは何してくれるの?
    管理費に納得してない人多くない?ゲストルームとかにかかる費用は管理費から出てるのかなぁ。なら嫌だなw
    高層階はセキュリティ面じゃ戸建てよりは良いと思うけど、ぶっちゃけ、それ以外にマンション特有の魅力って、どこにあるのかな。煽ってるわけじゃなくて、素朴な疑問

  76. 426 匿名 2010/09/25 07:55:16

    あ、書いてて気づいたけど、高層階はセキュリティ面で安心でも、災害時に避難する時は少し不安だね

  77. 427 匿名さん 2010/09/25 08:34:49

    マンション派は金持ちで寛大な人たちでなければなりません。
    一生管理費・修繕費・駐車場代を所得に関係なく払い続ける能力が無ければなりません。
    しかも、マンション建て替え・大規模修繕時には臨時徴収としてさらに1000~2000万円を用意しなければなりません。
    建物が古くなり周りの住民が管理費・修繕費を支払できなくなると他人の分まで負担しなければなりません。
    上階の足音に悩まされ、下階に気を使って歩かなければなりません。
    共有部分に見知らぬ人が居座っても住民の可能性がある以上不審に思っては失礼です。
    災害時にはエレベータが動かずに階段で水を運ぶ・仮設住宅に入るのにも階段で10階以上から引っ越し作業をすることが必要です。

    阪神淡路大震災での実体験での教訓です。
    「二度とマンションは買いません!」
    今、マンションを購入している人たちには聞く耳持たないと思いますが、購入するのであれば上記の事を気にかけてください。

  78. 428 匿名 2010/09/25 08:39:15

    >>424
    はじめちゃんレベルが建て売りのボトムレベルということだけでも合意できたようで何よりです

    まぁ、はじめちゃんも見てみると、30年前の基礎よりはそれなりにまっとうだし
    上物も軽そうだし、柱は太くはないが普通サイズ

    安い労働力を投入することによる施行精度の問題も、作業期間短縮(=コスト削減)のための工場でのプレカット品だし、内装が・・なのを我慢できれば30年は住めると思うよ

  79. 429 匿名さん 2010/09/25 08:39:24

    427、正論だ。

  80. 430 匿名 2010/09/25 08:51:39

    私も阪神淡路大震災経験者で、当時実家がマンションで10Fに居住していました。
    確か1週間程度断水していたので、生活用水を給水車から運ぶのは大変でしたが、今となってはいい思い出です。
    なので、そんな程度の事で「一生マンション買わない」など全く思いませんでしたし、最近マンションを購入しました。
    人それぞれですよね。

  81. 431 匿名 2010/09/25 08:52:41

    お金に不安があるなら戸建てにしなさいということですね。マンションに住む資格はないと。

  82. 432 匿名さん 2010/09/25 09:01:03

    管理費積立金の分だけ購入価格をさげればマンションも購入可能ですよ。
    計画的に貯金ができない人が住宅購入するのはマンション戸建てにかかわらず危険すぎます。

  83. 433 匿名さん 2010/09/25 09:08:10

    >>428
    個人的にははじめちゃんよりはマンションかな。
    客の目に触れるところがああいう状態なのに、
    目に見えないところに限っては大丈夫とは到底思えない。
    あくまでも私の主観です。
    はじめちゃんが絶対ダメだという根拠があるわけではないです念のため。

  84. 434 匿名さん 2010/09/25 09:17:25

    >>427
    阪神淡路大震災では、戸建て住みの方にもまた違った形で被害を及ぼしています。
    住宅密集地における激しい延焼もありましたし。
    マンションだけのリスクとして例に挙げるのはあまり公正でない気がします。

    >>430
    ちなみに現在のお住まいは何階ですか?
    恐らく20階などの高層階は避けて購入されたのではないかと思うのですが。
    10階ぐらいを許容範囲とする方もいるかと思います。
    それでも結構ギリギリなあたりではないかと思います。

    私はマンション否定派ではありませんが、
    正直タワーマンションの高層階はちょっとどうかなと思っています。

  85. 435 匿名 2010/09/25 09:19:04

    >432
    わざわざ予算を下げてまでマンション買いたい理由がよくわからん。。
    現役で働いてる間なら、よほど無理したローン組まない限り、計画的に貯金できない人でも払いきれるよね
    でも老後はそういう家庭じゃ、マンションにかかる毎月の経費は痛い
    戸建てなら、そのまま住んでられるし、見た目は古くなっても、絶対修繕しなきゃならないレベルの事って、滅多に起きない
    という意味で気が楽だよ戸建ては
    例えば1000万予算下げたところで、その分貯金が貯まるかというと、それは中々無いと思うしね

  86. 436 匿名さん 2010/09/25 09:31:13

    >>435
    うーん
    計画的に貯金できない人が住宅購入するのってやっぱりリスクが高すぎると思うんだけどな。
    マンションならNGで戸建てに限りOKとは思えない。
    やっぱり修繕費ぐらいは積み立てておかないと。


    価格を下げてまでわざわざマンションを買いたいかどうかではなく、
    マンションを買う場合は運用コストがかさむ危険が大きいのを考慮に入れて、
    より安全な計画を立てて購入する必要があるという認識です。
    マンションの予算にプラス1000万で戸建てを検討しても、
    妥協点が見つからない場合もあるでしょうし。

  87. 437 匿名 2010/09/25 09:41:56

    まあ計画的に貯金できない時点でリスクはあるけど。普通程度に貯金してる家庭にしたって、定年後にはマンションの毎月の諸経費は高いと感じる額だと思う
    戸建てなら修繕するにも全て自分の予算内でできるよね
    マンションは価格的に郊外に戸建ても買えるくらいはするくせに、最初から最後まで、納得しにくい管理費なんかを払わなきゃならんというのが微妙
    もっと安いなら分かるけどねぇ

  88. 438 匿名さん 2010/09/25 10:30:40

    >マンションと比較できる程度の安い建売や安い注文住宅
    ここがポイントだね。
    こういうのを買ってしまった人は認めたくないだろうけど、
    タマクラスの安戸建てを注文住宅なんて呼ばないで欲しいよ。
    建屋4・5000万円程度でRCに匹敵するようなまともな建物が建つわけがない!
    建設業界に携わる人間からするとすごく笑える話。

  89. 439 匿名 2010/09/25 10:44:30

    建売でもタマでも、30年後くらいにリフォームしたりして手を加えれば、普通に長く住めるから良いんじゃない?
    そんな熱くならなくとも

  90. 440 匿名さん 2010/09/25 10:59:56

    >>437
    郊外の戸建てが選択肢に入れられる人は、無理にマンション買わなくてもいいですね。
    田舎暮らしが好きな人もいますね。

    あと、日当たりや土地の形状や用途地域など他の条件を妥協できる人も
    マンション+そこそこの予算でまずまずの駅近に戸建てが建てられると思います。

  91. 441 匿名さん 2010/09/25 11:03:54

    私にとってマンションはどんな高級マンションであっても蜂の巣のようなイメージしかないです。

    先日、会社の先輩のマンションにお邪魔した時も立派なマンションでしたが

    エレベーターでもエントランスでも同じマンションの住居人と一緒になるし、

    部屋以外なんもかんもが共有な感じがして嫌です。

    自分の家って感じがしないんですよ・・・

    なので私は戸建てを購入する予定です。

    まさに人それぞれですが。




  92. 442 匿名 2010/09/25 11:08:19

    戸建てこそ持つものが買うものだろ~

    建売はマンションと同じ
    注文住宅購入サイドから見れば、以下と言っても過言ではない。

  93. 443 匿名さん 2010/09/25 11:14:25

    >441さん

    それ何となくの感覚で解ります。
    私は田舎育ちだったから、マンションの天井の高さが
    どうしても圧迫感を感じたり、玄関ドアと廊下ドア2枚で
    他の住民の方々と一緒の空間っていうのが、なんかちょっと
    部屋で落ち着けず、もじもじする時があります。
    慣れてはきましたが・・・
    夫の仕事の関係でどうしても都内中心部に居宅を構えなければ
    いけないので、一般人ゆえ次もマンションという選択肢
    しか無さそうです。

    戸建かマンションか、という選択肢がある方が羨ましいです。

  94. 444 匿名 2010/09/25 11:19:53

    大丈夫。君のマンションなら、オレ住める。

  95. 445 匿名 2010/09/25 11:32:06

    >440
    郊外=田舎とまで飛躍しなくてもw
    神奈川や埼玉だと、商業施設の充実した駅の近くでも戸建て買えるからねぇ。
    まあ神奈川でも都内に近い人気区域は高いけども
    うちの場合は横須賀勤務だから、商業施設や役所や病院も充実した駅の近くに戸建てというのも可能。
    横須賀中央なんて、かなり賑やかで、田舎とはとても言えない雰囲気だなぁ
    都内勤務で予算的にマンションしか無理というのは可哀想だね

  96. 446 匿名さん 2010/09/25 11:37:19

    戸建がいいのはもちろんだが、そのために都心から電車で一時間、そこからバスで30分の陸の孤島みたいな場所に住むのは絶対ムリ。
    そういう場所はバブル時代までは当たり前だったが、今では見向きもされず、どんどん住民が脱出してて過疎化が始まってる。
    かといって都内で日当たりゼロ、台風が来たら吹き飛びそうなしょぼい3階建てミニ戸に住むのもこれまたムリ。
    つまり、消去法でマンションになる。
    でもマンションといってもタワマンではないよ。

  97. 447 匿名 2010/09/25 11:42:39

    電車で一時間もいけば、駅からそう遠くないとこに戸建て買えますよ。
    過疎化が心配なら、自衛隊の基地があるとこがオススメ。そこまで過疎化が進む心配が無いから
    神奈川なら横須賀。埼玉なら入間とか
    入間は百貨店やスーパーや映画館、病院も駅近にありますね。基地があるとこは地盤もしっかりしてるそうです。

  98. 448 匿名さん 2010/09/25 11:45:03

    >443

    あんた東京都民の気持ちよく解ってるね。

  99. 449 匿名さん 2010/09/25 11:47:48

    >448です。間違った。東京都民の気持ちが解っているのは>446

  100. 450 匿名 2010/09/25 11:50:43

    結局本当は戸建てが欲しいのに都内に住みたいから妥協してマンション派が多いの?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸