住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
リーフィアレジデンス古淵

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 2765 匿名さん 2010/10/25 14:59:59

    安価で土地の狭い建売住宅だと、
    お隣さんの電話の呼び出し音も聞えてきますよね。
    走って電話に出ようとパタパタとスリッパの音、
    挙句の果て、話している内容もおおよそ伝わってきます。

    トイレの音も聞えます。
    流す音なら我慢できますけど、体調の悪い時の音も丸聞こえです。

    その点、マンションは何も聞こえません。

  2. 2766 匿名 2010/10/25 15:06:15

    ここにいるマンションさんの方が温厚で誠実でおおらかで人柄が良さそう。
    戸建てさんの心が荒んでしまったのは、お住まいの戸建て生活に不満があるのでしょうか。
    戸建てさんも、マンションの快適さを知る前まではいい人だったのにね。

    大人なんだからお互いのいいとこ探し、しなっきゃっね!

  3. 2767 匿名さん 2010/10/25 15:10:18

    マンションは上階のトイレの音・足音・SE○の音・テレビ音等にも我慢しなければなりません。
    最近のマンションは大分改善されているでしょうが、同じ間取りなので寝るときは上階・下階ではSE○している夫婦が何組いるかと思うと気持ち悪いです、、、
    しかも同じようにベットを置くことになりますしね~
    あと、エアコンの要らない季節で少し暑いとき等、急に窓が閉まって小一時間で再度窓が空いたときは間違いなくSE○したな~って解ります。
     By 築10年マンション住民

  4. 2768 匿名さん 2010/10/25 15:11:05

    >その点、マンションは何も聞こえません。

    騒音スレはフィクションなんだね?

  5. 2769 匿名さん 2010/10/25 15:18:41

    >>2760
    そもそも、最近の”まともな”マンションなら長期修繕計画と
    それに沿った修繕費の積み立てがあるから臨時徴収なんて無い。

    臨時徴収しなくちゃいけないのは、適当な修繕計画とそれに沿った
    修繕費の積み立てを計画的に出来ない駄目マンション。

  6. 2770 匿名さん 2010/10/25 15:26:26

    >上階・下階ではSE○している夫婦が何組いるかと思うと気持ち悪いです、、、

    こういう想像をたくましくしてる奴のほうが気持ち悪いんだがw
    じゃあ、旅行でもなんでもホテルは泊まるなよ。
    ホテルのほうがやってる確率ははるかに高いぞ。

  7. 2771 匿名さん 2010/10/25 15:45:03

    >>2770
    なるほど!
    マンション=ラブホ と言う事ですね。
    今日も貴方の上階ではハッスルしていますよ。
    もちろん下階もね!

    う~ん、やはりマンションは気持ち悪い。

  8. 2772 匿名さん 2010/10/25 15:46:44

    一泊10万以上の高級ホテルでも同じようなものだと思うが。

  9. 2773 匿名さん 2010/10/25 15:47:04

    >>2769
    で、まともなマンションを購入時に選べるのでしょうか?
    見ず知らずの住民同士で理事会・管理組合を結成して0から始めるのが基本なのに、、、
    あ、貴殿は中古マンション派なんですね!

  10. 2774 匿名さん 2010/10/25 15:48:39

    >>2766
    >>大人なんだからお互いのいいとこ探し、しなっきゃっね!

    区分所有のマンションのいいとこって?
    妄想しか書き込まないマンション派の意見をどう参考にしろと?

  11. 2775 匿名さん 2010/10/25 16:01:48

    妄想でもないと思うよ。
    マンションも持ってるが、マンション派の書いてるのはおおよそ本当だろ。
    戸建しか見えない人には信じられないだけなんでは?
    戸建ても違う面でいいとこあるけどね。

  12. 2776 匿名さん 2010/10/25 16:04:21

    区分所有権などという名のインチキ所有権なんていらん。

    賃貸のマンションは否定しないが、購入するなら戸建てに限るね。

  13. 2777 匿名さん 2010/10/25 16:09:13

    じゃ、そうすればいいんじゃないの~

    ご自身の信念を高々と宣言されてもね、、、

  14. 2778 匿名さん 2010/10/25 16:54:34

    立地もいい所を購入できるなら、戸建てでも良いけれど…。 私には無理なんで、
    立地の良いマンションにしました。 それに東京23区だと補助も充実してるので、
    東京の駅近マンションです。 そんなに広くないけど92㎡。

  15. 2779 匿名さん 2010/10/25 20:18:36

    自分は利便の良いマンションから、ちょっと離れた戸建(子供が2人に増えたので手狭に)
    越しましたが、まあどっちが良いかは人其々、好きな方としか思えませんね。
    ただ暮す上での明確な違いは確かに有り、戸建だと子供が家の中で騒いだとしても
    親としての注意はしても、近隣に対する心使いは無くなります。

    ただ面白いなと思うのは、住宅街は結構子供が煩いんですよ。
    庭ではしゃぐ姿もあれば、道路で遊ぶのも日常です。そして母親も大概同伴してます。
    これは何故かマンションの敷地内では、見かけなかった光景なんです。

    これは何て言うかな、家の中ではしゃぐ事が普通になった分、家の外でも
    おおらかになったのでしょうかね?
    それ自体は悪くない、むしろ子供の成長にとっても良い事だと思うのですよ
    でもね、そこに「煩い!騒ぐな!!」って人が人が出た場合、もしくは言わないまでも
    何時も迷惑だと感じる人が居た場合。
    果たしてどうなのかな?って邪推するんですよね・・・

  16. 2780 匿名さん 2010/10/25 20:50:13

    自分は利便の良いマンションから、ちょっと離れた戸建(子供が2人に増えたので手狭に)
    越しましたが、まあどっちが良いかは人其々、好きな方としか思えませんね。
    ただ暮す上での明確な違いは確かに有り、戸建だと子供が家の中で騒いだとしても
    親としての注意はしても、近隣に対する心使いは無くなります。

    ただ面白いなと思うのは、住宅街は結構子供が煩いんですよ。
    庭ではしゃぐ姿もあれば、道路で遊ぶのも日常です。そして母親も大概同伴してます。
    これは何故かマンションの敷地内では、見かけなかった光景なんです。

    これは何て言うかな、家の中ではしゃぐ事が普通になった分、家の外でも
    おおらかになったのでしょうかね?
    それ自体は悪くない、むしろ子供の成長にとっても良い事だと思うのですよ
    でもね、そこに「煩い!騒ぐな!!」って人が人が出た場合、もしくは言わないまでも
    何時も迷惑だと感じる人が居た場合。
    果たしてどうなのかな?って邪推するんですよね・・・

  17. 2781 匿名さん 2010/10/25 22:38:44

    >>2773
    どういう長期修繕計画を持ってるかどうかぐらい、
    まともな新築マンションなら公表されてますよ。

    築年数の古い中古マンションの中には無いものがあるから、
    そういうのを避ければ良いだけ。

  18. 2782 契約済みさん 2010/10/25 22:45:29

    わたしの場合、単純に金額面でミニ戸建買いました。
    やっぱりマンションでは延べ床面積100m2超は物件価格自体高すぎる上、さらに管理費や駐車場代が掛かるのは辛いです。
    ちなみに3人家族でもうすぐもう1人増えます☆

  19. 2783 匿名 2010/10/25 23:06:39

    >>2765
    30坪の土地に建坪30の家ならそうかもねー

  20. 2784 匿名さん 2010/10/25 23:09:53

    >2739仰る通りです!
    購入する年代は早い方で20台ですから、もっと短くなります。

  21. 2785 匿名さん 2010/10/25 23:12:07

    [ミニ戸建]って、それぞれのとらえ方によって違いますね。
    30坪総床面積30坪をミニ戸と言う人、
    20坪以下が目安で更に間口が狭く奥行きがある土地に建つ戸建てのことを言っている人
    もいます。
    両隣との壁面が1メートル以下で隣接している戸建てをイメージしてますが、
    実際はどんな物件をいうのでしょうね。

  22. 2786 匿名 2010/10/25 23:13:22

    >>2769
    そう思い込みたいのですね!
    その気持ちは痛いほどわかります

    しかし実態は、
    修繕費不払い問題。
    マンションを売るために当初は安く抑えられている修繕費問題。
    そもそもその計画が年金並みの楽観値で計画されてたり。

    まぁ、上手くいくと良いですね(^o^)

  23. 2787 匿名 2010/10/25 23:15:21

    2781さん>
    修繕計画がないところはほとんどないですよね。

    ただ余程の大規模マンションでない限り、修繕積立金が月1万円代とかはないと思うけど、新築マンションはかなり安く設定されているところ多いですよね。

    売るときに10年後や20年後はデベロッパーは知ったこっちゃないのでまさに売り逃げ。

    積立て不足で駐車場は地域相場になったり、不足分を追加で各戸から徴収するはめにならないとよいのですが。

  24. 2788 匿名 2010/10/25 23:23:22

    >>2785
    このスレでの今までのスレをまとめると
    ファミリータイプ住居において

    【戸建て】
    ●ミニ戸
    土地20坪程度に、3階建てで80m2〜100m2の床面積の家
    もしくは床面積が80m2以下の家

    【マンション】
    ●狭小マンション
    占有部の面積が80m2以下

    ●極小マンション
    占有部の面積が60m2以下

  25. 2789 匿名さん 2010/10/25 23:42:07

    ちょっと前にミニ戸として話題になっていた
    30坪に30坪の安普請の家は除かれるわけですね。

  26. 2790 匿名 2010/10/25 23:49:33

    >>2789
    土地30坪に建て坪30という妄想の産物は、現実と乖離しすぎているので含まれないかと

  27. 2791 匿名さん 2010/10/26 00:07:18

    年配の工務店や不動産やおやじさんの中には、
    「この家、土地30坪で建坪30だよ」
    って言う人いますけど、正確には違うみたいですね。

  28. 2792 匿名さん 2010/10/26 00:07:48

    普通の戸建と呼べるのは駐車スペース以外に最低ゴルフスイング
    ができる庭がないとやはり狭小戸建になるでしょうね。

  29. 2793 匿名さん 2010/10/26 00:15:56

    >>2787
    心配ご無用。
    駄目マンションを掴まないように物件の吟味は大切ですけどね。

    しかし、マンション攻撃に必死な人って可哀想な人たちですね。
    余程、自分の家に不満があるんでしょうね。

    そんな家だけには住みたくない。

  30. 2794 匿名さん 2010/10/26 00:21:08

    自分の戸建てに不満があるあまりマンション攻撃に必死な人のことを
    温かく思いやる優しさがある人こそ、真のマンション住人です。

  31. 2795 匿名さん 2010/10/26 01:10:52

    マンション派の方々は他人の管理費・修繕費を支払っても大丈夫なくらい寛大な方が多いです。
    金持ち喧嘩せずですね~

  32. 2796 匿名さん 2010/10/26 01:17:52

    未払いの管理費・修繕費なんて存在しないマンションを選ぶ眼を持ってるのが真のマンション派でもあります。
    ホントのお金持ちは自分のことを金持ちとはいいませんが、
    マンションに住むようになってから、他人を嫉んだり喧嘩なんてしたことありませんね~。
    日々の生活が快適で安定してるので、他人にも優しくなれるのでしょうか。

  33. 2797 匿名さん 2010/10/26 01:25:22

    じゃあなんで、こんなスレに顔出してるんでしょうね?

  34. 2798 匿名さん 2010/10/26 01:41:41

    自営なもので、時間のある時に見てますが、何か?

  35. 2799 物件比較中さん 2010/10/26 01:43:14

    その通り。
    ここに顔出してる者は自分の住居に不満があるけど経済的に買い替えなど無理の為
    少しでも自分の選択を正当化したい者達の集まりです。

  36. 2800 匿名 2010/10/26 01:45:43

    戸建て持ちのマンション応援派もいるのでよろしく。

  37. 2801 匿名さん 2010/10/26 02:02:09

    私達も今は郊外庭付き戸建ですが将来夫婦2人になれば利便性重視の
    駅近マンションに憧れてますよ。

  38. 2802 匿名さん 2010/10/26 02:08:30

    私も今は戸建てで快適生活をしていますが、実家もマンションですし
    老後は駅近マンションにしようかなぁと思ってますよ
    そんな戸建ての方も多いんじゃないでしょうか?

  39. 2803 匿名さん 2010/10/26 02:11:39

    ライフスタイルによって快適住居は変化するものです。
    それを理解できない方々が2799さんの言うしたくても
    出来ない不満組みなのでしょうね。

  40. 2804 匿名さん 2010/10/26 03:46:16

    子供が小さい間は庭付き戸建て。
    将来子供が独立したら、便利な駅近マンション。
    我が家もこのプランで考えてる。
    元気だったら、老後海外移住ですね。

  41. 2805 匿名さん 2010/10/26 03:51:56

    ま~その時の問題は、庭付き戸建てを売却してマンションに移るかどうかで悩むことですね。

  42. 2806 匿名さん 2010/10/26 03:55:29

    駅近だけじゃ、欲求は満たされません

    買い物にも便利で、大きな病院も近くにないとね。

  43. 2807 匿名さん 2010/10/26 04:18:45

    そうなると飯田橋とか御茶ノ水あたりがいいかなぁ
    大江戸線の若松河田とかもいいけど、駅前何もないしな

  44. 2808 匿名さん 2010/10/26 04:21:10

    医科歯科大ってそんなに簡単に看てくれるの?

  45. 2809 匿名さん 2010/10/26 04:30:20

    女性が1人ですむのに適しているのは防犯に特化したマンションだと思いますが、
    適正の広さは何㎡でしょうね。

  46. 2810 匿名 2010/10/26 04:41:01

    医科歯科大は凄く待つよ(-_-;)
    気が短い人は利用しなくなるんじゃないかな。
    入院するには良いけどね。病院食はまあまあ良い感じ

  47. 2811 匿名さん 2010/10/26 04:48:40

    駅近じゃなくても、買い物に便利で病院もそこそこ揃ってるとこが一番かも。
    老後ってそんなに電車に乗らないような気がするし。

  48. 2812 匿名 2010/10/26 04:53:15

    自分もそう思う。
    駅利用しなくなるよね。
    駅近マンションじゃなくても、戸建てに昇降機つければ充分じゃないかな

  49. 2813 匿名さん 2010/10/26 04:53:23

    駅に近いと子供や孫や友だちが遊びに来てくれるときにはいいよね。

  50. 2814 匿名さん 2010/10/26 04:54:27

    戸建ての昇降機はメンても大変だし
    小型だからどうかな。

  51. 2815 匿名さん 2010/10/26 04:58:23

    ていうか平屋か1階ですべて生活できる戸建てにすればいいんじゃないの?

    それにしてもみんな老後は家買い替えなんてうらやましい‥
    お金持ち多いですねえ。

  52. 2816 匿名 2010/10/26 04:58:49

    階段取り付けタイプの事を言ったんだけど、メンテ面倒なの?
    昇降機が必要になる年からなら、そんなに金も手間もかからないかなと思ったこど

  53. 2817 匿名さん 2010/10/26 05:00:23

    平屋いいんだけど、土地は80坪あるけど道路付けが悪いから日当たりが望めなくてね

  54. 2818 匿名さん 2010/10/26 05:02:57

    階段取り付けタイプって知らない。
    ありそうだけど、見たこと無いがほんと。
    メンテ関係ないなら、それもいいかもだけど
    うちの階段、螺旋になってるからつけられないと思う。

  55. 2819 匿名 2010/10/26 05:05:41

    うちは社宅に住んで、定年後に土地買って、平屋にしようかと思ってるけど、結局二階建てにする気もする。
    買い替えとか凄いよね。新医療制度の保険料負担増とか、将来が不安になる話ばかりで、庶民は金使う気になれないよね

  56. 2820 匿名 2010/10/26 05:08:17

    >2818
    カーブしてても、つけれるけど、螺旋までいくとどうかな。階段にもよるかも。
    本当に年寄り用の椅子型昇降機だよ

  57. 2821 匿名さん 2010/10/26 07:22:25

    やっぱりマンションヘ買いかえたほうが手っ取り早いんじゃない。

  58. 2822 匿名 2010/10/26 07:31:39

    お金があればそれも有りだけどね
    まあ、子供が二世帯希望するかもしれないし、よくわからんよね

  59. 2823 匿名さん 2010/10/26 07:34:58

    賛成。
    最新鋭最新設備の暮らしセキュリティもマンションなら手軽に手に入りますしね。

  60. 2824 サラリーマンさん 2010/10/26 07:36:44

    びんぼうにんには叶わぬ夢ですね。

  61. 2825 匿名さん 2010/10/26 07:41:25

    2821さん、うちのこと心配してくれてるみたいね。
    ありがとぉ。螺旋階段で~す。

    ごめんね。じつは既に、駅近でみなさんが話してるような立地の便利なマンションも持ってて、
    賃貸で貸してるんですよ。うちのマンションは条件がいいから家賃が確実に貰えて、
    もの凄く助かってます。どちらかの足腰が弱るまでは、貸してしっかりと頂くものはいただくつもり。

    戸建て派さんがいつも心配してくれている「将来の管理費・修繕費・固定資産税」を
    今のうちに捻出して貯めておかないとならないしね。
    自分で住まなくても、子たちに渡してもいいし、どうにでもなるように準備してあります。

    今日の書き込み読んでて、同じような考えの人がいっぱいいて嬉しかったです。
    うちの考えが間違っていなかったって確信できた有意義な1日でした。

  62. 2826 匿名さん 2010/10/26 07:45:25


    40歳だけど同感です。
    うちの親も同じようなことをやってますが、経済的にはまったく不安がなさそうです。

  63. 2827 匿名さん 2010/10/26 07:52:11

    最新鋭最新設備、万全のセキュリティのマンションは手軽には手に入らないでしょう?
    なかなか変更も出来ないし。

    手軽に手に入るのは、それなりの設備が最初から入っているマンション。
    キッチンもバスも照明も床材も最新鋭最新設備ではないですね。セキュリティも管理人常駐ではなく日勤ですね。
    手軽となると午前中のみかな?設備はオプションで多少はアレンジできるでしょうけど。

    中古物件のリノベーションでも多少は融通が利くと思いますが、各設備のショールームに行ったら分かると
    思いますよ。最新鋭最新の設備がどんなものか。
    戸建て検討外の人には行く機会も行こうと思うこともほとんどないので分からないままだと思いますが。

    ちなみにマンション否定派ではありません。
    立地の良いところ(都心5区くらい)にある低層マンションと戸建てを比較しています。

  64. 2828 匿名さん 2010/10/26 07:54:25

    うちも40代だけど後半です。
    健康面や年金暮らしのことを真剣に考え始める年齢になってます。
    その前に、子たちをなんとかしないと。

  65. 2829 匿名 2010/10/26 07:56:22

    40代だから、先が分かってきてるのかなぁ。うちは20代だから、マンションの修繕・管理費とか不安

  66. 2830 匿名さん 2010/10/26 08:04:55

    40代になると旦那や子たちの行く末も見えてくるから
    生活設計の修正がきくのだと思います。

    40代でもこの先も修正、修正をしていかないとなんだけど、
    凡その先の動きも見えてて、旦那の退職金や年金額がわかってくる時期でもあるんですよ。

    20代は不安もあるだろうけど、明るく拓けた未来があるからいいよね。
    うちらなんか、頑張ってくれてる旦那には申し訳ないけど、もう先は見えてるしなぁ。

  67. 2831 匿名さん 2010/10/26 08:59:32

    一戸建ては土砂崩れや洪水や竜巻の危険にさらされるから嫌だなあ、

  68. 2832 匿名さん 2010/10/26 09:09:51

    洪水?言い過ぎじゃないですか?
    そういうことも無いわけじゃないけど、氾濫しそうな川沿いや
    低い土地や山の斜面近くを買わなければいだけ

    竜巻も群馬の田舎じゃあるまいし、住宅密集地では起こる可能性低いですよ

  69. 2833 匿名さん 2010/10/26 09:39:32

    住宅密集地は地震と火災が怖いです。
    土砂崩れや竜巻より確率が高いと思う。

  70. 2834 匿名さん 2010/10/26 10:00:27

    40代で先が見えてるなんて・・ダンナさんかわいそう。
    うちの夫は社長になれると思って頼りにしています!

  71. 2835 匿名さん 2010/10/26 10:09:05

    >>2834
    その手のプレッシャーは加減に気を付けてね。
    ある日、突然ポッキリいっちゃうこともあるから。

  72. 2836 匿名さん 2010/10/26 10:25:44

    >2384
    東大出身で家柄にも申し分の無い同期が上司になったらしいので、もううちの旦那は左遷寸前です。
    前は役員ぐらいになってくれると期待はしてましたけどね。
    一番辛いのは旦那なんで、プレッシャーはかけないことにしてます。

  73. 2837 物件比較中さん 2010/10/26 10:51:47

    ↑良い嫁や(T . T)

  74. 2838 匿名さん 2010/10/26 12:31:49

    一戸建ての周辺や道路に電信柱が数多くあると地震の際には電信柱が倒れますから危険極まりないです。
    電信柱が地中にある住宅街だったら安心です。

  75. 2839 匿名さん 2010/10/26 12:39:54

    20年ほど前だったと思いますけど、都内で共同溝の電話線が焼ける火災がありましたよね
    地震になったとき、埋設された電線から火災が起こらないか心配です

  76. 2840 匿名さん 2010/10/26 12:49:55

    家の前に電柱あります。
    倒れたら、うちの屋根直撃ですよ。気をつけないと。

  77. 2841 匿名 2010/10/26 13:54:40

    そういえば、阪神大震災の時はマンションも揉めたりしてたよね
    修繕費も結構かかったみたいだし
    災害は怖いね

  78. 2842 匿名さん 2010/10/26 14:04:43

    天災は仕方ないでしょ。

  79. 2843 匿名さん 2010/10/26 14:08:32

    水害や崖崩れは立地を選ぶことである程度回避できるよね。

    大地震などの大規模災害は仕方ない。
    大地震が起こることを考えるなら、
    それまでいかに満足して住めるかどうかがなおさら大事だという気がする。
    それが何ヶ月なのかか何年か何十年になるかはわからないけど。

  80. 2844 匿名さん 2010/10/26 14:10:17

    ですね。
    今を大事に生きてきましょう。

  81. 2845 匿名さん 2010/10/26 14:21:17

    40代で先が見える・・なんてうらやましい。
    うちは40代最後だけれど、子ども一人私大で公立中高にひとりずつ、計3人。
    先が見えない…。

  82. 2846 匿名さん 2010/10/26 20:54:26

    それは先が見えないんじゃなくて
    先がないだけですよ

    ないから見えない
    当たり前ですね

  83. 2847 匿名さん 2010/10/27 01:24:40

    ↑先がないってどういう意味ですか?

  84. 2848 匿名さん 2010/10/27 01:41:20

    樹海に行ってそこで終わりとかそういうことですね

    住んでる場所や好みによって
    東尋坊になったり襟裳岬になったりしますけど

  85. 2849 匿名さん 2010/10/27 03:39:20

    それって破綻っていう事ですか?
    それはちょっと。

  86. 2850 匿名さん 2010/10/27 03:53:57

    悪質な書き込みには不快感を覚えますね。

    子供は確かに金食い虫だが一時のこと。
    常時浪費癖のある配偶者の方がよっぽどたちが悪い。

    きちんと働いて質素な生活を続けていけるなら、
    遠からずローン完済の目処はつくはず。

  87. 2851 匿名さん 2010/10/27 08:36:29

    多少お金に余裕があっても、子供が一番の宝です。3人も育てているなんて尊敬します。
    子供のため、家族のためのマイホームですしね。

  88. 2852 匿名さん 2010/10/27 08:46:51

    2845さん
    子育て必死で頑張っていらっしゃいますね。
    先がないなんて恐ろしいこという輩は無視してください。

    子どもを一人前に育てることほどすばらしいことはないですよ。
    3人も立派に育てられて尊敬です。
    子どもはお金かかりますが子どもからはそれ以上のものをもらえますよね。

  89. 2853 匿名さん 2010/10/27 09:13:09

    ちょっと変な方向に向かってしまっていそうですが、マンションについて1点質問させてください。
    修繕積立についてですが、今まで何度も「数年おきに上がる」「最近は購入時に修繕計画書がある」
    というような書き込みを見ます。

    私が見に行ったマンションも修繕計画書はあり、5年毎の修繕積立金の予定費用が書かれていたのですが、
    購入当初は6000~7000円くらいだったのですが、5年毎に1万円くらいずつ上昇して行き、20年後には
    修繕積立金だけで5~6万くらいの予定金額になっていました・・・。

    その分、大規模修繕の際に一時徴収などがないかもしれない、というようなことも考えられますが、
    例えば20年後に売却しようにも、修繕管理費併せて7~8万(駐車場は最低2.5万)する築20年の
    マンションを買ってくれる人がいるかな・・・、と心配になってます。

    雰囲気があってとても良いマンションだと思うのですが、この修繕計画書を見てちょっと
    引いているのですが、他のマンションの修繕計画も同じような計画なのでしょうか?
    計画通りだと修繕積立だけで20年で800万超、30年で1600万くらい支払うことになり、
    管理費、駐車場も計算すると、10年毎に500万追加で必要になってしまいます。

    額が額なので、さすがに勿体無いと思ってしまい、これならこのマンションの近く戸建も
    検討してみようと思っているのですが、みなさんのマンションはどんな感じなのでしょうか?
    ちなみに検討している物件は、城西地区の財閥系低層マンション80平米前後です。

  90. 2854 匿名さん 2010/10/27 09:38:01

    5年毎の修繕積立金の予定費用、6000~7000円位、5年毎に1万円位ずつ上昇、
    20年後には 修繕積立金だけで5~6万位
    それでしたら、うちのマンションとほぼ同じです。うちも財閥系のマンションです。

    うちの場合は、今の自宅マンション以外にセカンド利用を目的に購入した他都道府県のマンション、
    夏季とスキーシーズン限定で年30~40日利用する一戸建てがあり、
    20年後には、それらの3つのマンションの管理費、修繕積立金・固定資産税だけで
    年間300万を越えることになります。
    他に持っている2軒の投資用マンションの家賃で、230万~250万円分は補える予定ですが、
    それでも、20年後に50万の不足が出ることに気づいたのが最近です。
    20年後は確実に年金暮らしなので、セカンド用の狭いマンションに引越し、
    収益を生むマンションを貸すか売って生活費にあてる緊急事態の発生が危惧されています。

    2853さん、
    20年後、30年後にどれだけの収入を見込めるか、貯金があるのか、
    家族で話し合われれてみたらいかがでしょう。

  91. 2855 匿名さん 2010/10/27 09:44:03

    >2854
    すっごい参考にならない書き込みで面白い♪

  92. 2856 物件比較中さん 2010/10/27 10:32:13

    >2853>2854
    怖えぇぇ

  93. 2857 匿名さん 2010/10/27 10:32:51

    >2854さん
    最初の3行を見ると、やはり修繕積立は同じような感じなのですね。
    中段の投資用物件についてはまったく別問題なので余談として、
    最後の2行については、将来修繕管理費で月に10万掛かったとしても、
    これからの予定収入、貯金等を考えると問題ないかと思っています。

    もちろん、職を失ってる可能性がゼロとは言い切れないですが、
    支払いが厳しいということよりも、勿体無いと思ってしまう方が強くて・・・。

    いくら手入れが良かったとしても、築20年で管理修繕が月7~8万だと
    値を下げないとなかなか買い手がつかないだろうなと・・・。

  94. 2858 匿名さん 2010/10/27 10:39:58

    勿体無いと思う人にはマンション購入、おすすめできません。

  95. 2859 匿名さん 2010/10/27 10:47:46

    > 5年毎の修繕積立金の予定費用、6000~7000円位、5年毎に1万円位ずつ上昇、20年後には 修繕積立金だけで5~6万位

    これ本当ですか?
    私は、MRめぐりをしていて、長期修繕計画も何度も見ていますが、”5年毎に1万円位ずつ上昇”って一度もみたことありませよ。途中の一時金徴収もないです

    当初5000円前後で、20年後で2万弱程度が多いのですが、検討しているマンションの価格は、4000~5000万程度です

    とても高価なマンションか、共有設備の多いマンションではないのですか?
    今築20年のマンションでも、修繕費5万もとっているマンションってそんなにあるの?知り合いの家でもないよ。


  96. 2860 匿名さん 2010/10/27 10:52:32

    > 財閥系低層マンション80平米前後です。

    1289です
    解りました。低層マンションで戸数が少ないのですね。
    その場合、外壁の塗りなおしやエレベータなどのメンテナンス費用が、戸数割りになるので、負担が大きくなりますね。

  97. 2861 匿名さん 2010/10/27 11:02:29

    >2859
    修繕積立金のアップ率は、マンションによってだいぶ違いますよ。
    計画書で以後アップはなく。一定金額と見込んで初年度から多めの金額を支払うマンションもあれば、
    最初は極端に抑えておいて、上げていくタイプがあります。5年後とに上がっていくタイプのマンションは
    2853さんのようなあがり方をしているようです。

  98. 2862 匿名 2010/10/27 11:05:17

    かかりますよ。
    うちの義理の両親のマンションは修繕積立費4万円ぐらい。これに管理費1万5千円ぐらい。
    戸数は200戸ぐらい、築20年はたっているかな。

  99. 2863 匿名さん 2010/10/27 11:11:38

    >2859さん
    嘘か本当か?という質問については本当です。
    城西の低層で財閥系なので、一般よりは高額なマンションだと思います。
    80平米で8000~9000万くらいでしょうか。
    共有設備はゲストルームもジムも何もありません。エントランスは豪華だと思います。

    思うに、築20年で5万取っているマンションがないわけではないと思いますが、
    今の中古で月額が少ないところは、たぶん一時徴収のある可能性があるのでは?

    普通に考えて一時徴収が必要になると、出せない人が1人でも居ると強制修繕というのは
    難しくなってしまうので、計画の中に組み込んでしまうようにしたら5万になった、
    ということかと思っています。計画通り進むかも分かりませんし・・・。

  100. 2864 匿名さん 2010/10/27 11:20:40

    20年経過したマンションで修繕積立が5万円は当たり前では?
    一時徴収が困難を期すので、普通に毎月の修繕費を少し上乗せするのは良くとる手法です。
    その分、売れなくなり、未納者も出てきますが、、、

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ブランズタワー橋本
ミオカステーロ高津諏訪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2・80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸