住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 2125 ご近所さん 2010/10/15 22:38:17

    >>2091
    気にならない人がいるのは理解してますよ。
    そういう人はマイノリティですけどね。
    ある意味ではうらやましいとも思います。

  2. 2126 匿名さん 2010/10/15 23:33:24

    うちのマンションの固定資産税は、私鉄の急行駅から徒歩5分で100弱の6Fで10万円強さんと比べると少し高いです。
    JK山手線沿線ではないではない、都心からほど近いJR・地下鉄・私鉄を利用して徒歩3~10分以内の90弱の築浅タワー高層階で年間17万弱です。今年5月に最初の固定資産税を払いました。

    それまで住んでいた郊外一軒家より便利になったのと引き換えに部屋数は減っていますが、固定資産税は大幅に減です。その分修繕費の年間通しての継続的な支払いが発生しているので、通帳からの引き落とし額はトントンです。

    2123さん、参考になさってください。

  3. 2127 匿名 2010/10/16 00:19:49

    うちの固定資産税は年12万。
    駅5分の7階85平米。

    こんなん聞いて楽しいのか?
    人にマンションの固定資産税聞くなら戸建ての自分のも書いたら?

    ちょっと前から戸建て派でねたねちしつこい人いるよね。
    見ててかなり不快。

  4. 2128 匿名さん 2010/10/16 00:30:20

    ≫2127
    その人は立派な戸建が立てられず人に自慢出来る様なものではない戸建だから
    ねちねち絡んでくるみたいよ。
    大多数の戸建派の人は親切で質問にも真摯に応えてくれるよ。

  5. 2129 匿名さん 2010/10/16 00:49:33

    その人はマンションの購入を検討しているって書いてありましたよ
    固定資産税、参考になったのかなぁ?

    私も今、一戸建てとマンションで悩んでいます
    どっちも魅力的で悩みますねー
    周りで家を買った人達も一戸建て・マンション半々です
    でもやっぱり都区内に買っている人ではマンションの方が多いかなぁ?
    あとは親の家の隣に一戸建て建てたって人が多い。
    なんとも羨ましい・・・

  6. 2130 匿名 2010/10/16 00:57:15

    マンションで、固定資産税まで、高かったら、最悪だよね。
    それに、24時間、ゴミだしができるなんて、いつでも、ゴミがあるってことでしょう。
    いやですね。

  7. 2131 匿名さん 2010/10/16 00:59:25

    マンションと戸建てを迷い、方向性を決めるには
    (資金は限られていますから)
    先ずは、利便性を選ぶか広さを選ぶかでしょうね。

  8. 2132 匿名さん 2010/10/16 01:00:19

    駅から徒歩5分の30坪程度の注文戸建てを検討しています。関西都心まで電車で30分以内ですが
    仮に転売しないといけない状況になった場合、資産価値はどの程度でしょうか?

  9. 2133 匿名さん 2010/10/16 01:03:28

    転売というのは?

  10. 2134 匿名さん 2010/10/16 01:10:54

    近いうちに売却予定があるのでしたら、
    駅近マンションの購入をおすすめします。

    関西都心まで電車30分以内で駅まで5分以内でも
    ターミナル駅や新快速停車駅で好条件の駅近5分以内でなければ、
    戸建て資産は目減りしていきます。
    素人の個性で設計された注文戸建ては敬遠されますよ。

  11. 2135 匿名 2010/10/16 01:19:08

    短く住んで売るならマンション
    長く住むなら戸建てが得
    定説です

  12. 2136 匿名 2010/10/16 01:21:23

    では、高齢になるとマンションに転居する人が多いのは
    何故でしょうね。

  13. 2137 匿名 2010/10/16 01:27:13

    多くは無いと思うけど、地元で戸建てからマンションに引っ越した話とか、一度も聞いた事無いし。
    昔と違い今はそういう人も出てきたってだけで、少数派だと思うよ。

  14. 2138 匿名さん 2010/10/16 01:32:44

    最近時々テレビで一戸建てからマンションに移り住んだ高齢者のご夫婦っていうのを
    見るんだけど、それはやはり少数派だからテレビに出て取り上げられるのかな?

  15. 2139 匿名 2010/10/16 01:38:16

    自分はそう思うよ。そもそも看護学の教科書的にも、高齢者の特徴として、「変化を嫌う」と書かれてるくらいだし

  16. 2140 匿名さん 2010/10/16 01:40:39

    >2136
    高齢になると、平面生活のマンションが楽だから。
    戸建は生活は、階段がつらい。
    管理もマンションの方が管理会社がある程度してくれるし。

  17. 2141 匿名 2010/10/16 01:42:30

    >では、高齢になるとマンションに転居する人が多いのは
    何故でしょうね。

    戸建てで、草取りとかが、たいへんだからと、マンションへ住み替えた老夫婦がいますが、やっぱり、戸建てのほうがよかったと嘆いているとか。
    住み替えは、慎重に。

  18. 2142 匿名 2010/10/16 01:48:43

    実際は息子夫婦がその場所に新居を建てたくて、上手くマンションに追いやったとか、いろいろありそうだ

  19. 2143 匿名さん 2010/10/16 02:03:55

    おかしいですね。

    ご本人たちと接点もないので、直接聞いていませんが、
    ここのマンション住人さんは年配者が大半ですよ。年齢の高さが気になり、人伝に確認したところ、
    「終の棲家にしたいという思い」で、周囲の戸建てから転居してきた方が多いということでした。

  20. 2144 匿名 2010/10/16 02:10:55

    ふーん。高齢といっても、年齢にも寄りそうだけど、全体からみたら少数な事には変わり無いんじゃない?
    マンションも戸建ても持ってる派は別にして。
    だって、わざわざ転居するより、リフォームして住んだ方が安上がりだしさ
    年取って、一人になっちゃって、家を売って子供とマンションで同居とかは増えそうだけど

  21. 2145 匿名さん 2010/10/16 02:12:48

    このスレに登場のしている戸建て派さんはマンションの便利さを知らない人なのかな?

    買い物難民なのかな?豪邸の庭の手入れが大変になったのかな?
    うちのマンション、
    わけは知りませんけど、もう一軒家には住みたくないから~と転居してる人がたくさんいますよ。

  22. 2146 匿名さん 2010/10/16 02:18:20

    まぁ、同じ日本でもいろいろな設定のマンションがあるということでしょう。

    ここは、価格帯は他のマンションより高めの設定ですが、リタイア組に認知度が高く人気のマンションです。
    老齢の方でも住みやすい生活に便利な立地とバリアフリーに特化した部屋が多く用意されていました。
    老齢世帯には有難いでしょうね。
    資金の工面が付くなら、新婚さんや子育て家庭でも便利に住める公的機関面が充実しています。
    医院や保育園、図書館、公的機関の出張所、大手スーパーが下層階にあり、
    フィットネス、複数の銀行の支店と郵便局の出張所、ホテルが別棟にあります。
    コンサートができる施設もある公民館、JR・地下鉄・私鉄駅、タクシーやバス乗り場も至近距離にあります。

    ベッド数が多い大病院が隣接していてのが、老齢世帯に人気な理由なのかも。
    私は子育て世代ですけど、子どもが巣立ってからもずっーーーと住み続けたいマンションですね。

  23. 2147 匿名 2010/10/16 02:18:50

    そりゃ転居してくるのも中には居るだろうが、全体から見れば戸建て派の方が多数な事は確実だよ。
    マンションは歴史が浅く、区分所有という不安の残る所有形態を嫌だという人はまだまだ多いし、ランニングコストも戸建てよりは高くつくから。

  24. 2148 匿名さん 2010/10/16 02:26:05

    全体から見れば戸建て派の方が多数な事は確実、これはマンションの歴史からみて
    正論でしょう。

    但し、価格やランニングコストに関係なく
    生活に便利なマンションに老齢世帯、新婚問わず、挙って住みたがるのは事実です。

  25. 2149 匿名さん 2010/10/16 02:29:39

    マンションは気温の変化が少なくて
    駅に近く、フラットで部屋が少なくて掃除の手間も省けるので
    老人が住みやすいのは確か。

    ただし新築か築浅をローン組まずに買うことが出来
    死ぬまで管理費修繕費等を支払ってもなんともない財力がある場合に限る。

    最近じゃ郊外の戸建は見向きもされなくて
    売って駅近マンションに移住したいのに出来ないっていうケースもある。リアルで知ってる。

    これからの日本は先細りの可能性が高いので
    安易に住みかえしにくいだろうから
    庶民は出来るだけ駅近で一階のみで生活できる
    ペンシルでなく庭はコンクリな戸建てを買うのが結局は一番安上がりなのかもしれんね。
    金持ちならもちろんマンションだが。
    もちろん自分は庶民。

  26. 2150 匿名 2010/10/16 02:37:51

    便利なマンションと言うけど、ゴミ捨てと、フラットだから楽な事くらいじゃない?
    便利な場所に戸建てを買えるから、自分はいいや
    区分所有って、結局は自分の物じゃないから、面倒だよね

  27. 2151 匿名 2010/10/16 03:19:06

    だから、ゴミだしとかは当然で、
    便利なマンションと言うのは2146みたいなマンション。

  28. 2152 匿名 2010/10/16 03:26:38

    2150さんはずい分狭い社会の中しか見ていませんね。
    ゴミ捨てと、フラットで便利なぐらいでは、
    人々は飛びついてきませんよ。

  29. 2153 匿名さん 2010/10/16 03:42:25

    ペラペラの板を貼り合わせただけの建て売りミニ戸より、マンションのほうが特に冬はとても暖かい。
    マンションに住んだことがない人にはわからないだろうが、マンションはとても冬暖かいよ。
    コンクリートでできてるし、他の部屋からの放射熱もあるからなんだろうけど。
    足腰の弱った老人には向いてると思う。まず3階建てなんてものは老人にはとても住めないよ。

  30. 2154 匿名さん 2010/10/16 03:44:48

    老人が足腰を鍛えるには、3階建にもメリットがあるけど(笑

  31. 2155 匿名 2010/10/16 03:56:00

    2146さん
    なんだか老人ホームのようなマンションですね。
    それに、それはマンションの立地条件であって、マンションとしての長所ではないのでは。
    同じ立地条件なら、戸建てのほうがいい。

  32. 2156 匿名 2010/10/16 03:59:30

    >年取って、一人になっちゃって、家を売って子供とマンションで同居とかは増えそうだけど
    それはないでしょう。
    マンションで、同居なんて、ありえない。
    マンションを売ったお金をもとに、戸建てを買って同居なら、聞いたことがあります。
    笑えました。

  33. 2157 匿名さん 2010/10/16 04:14:32

    2155さん
    言えてますよ(笑)
    実際にはこちらは老人ホームではなく、
    歩行可能でまだホームに入るまでではない、資金面に余裕のある老人の生活拠点になっています。
    他にも、ここの近くに病院が経営?する高価格の老人専用マンションがあり、
    そちらに自活が難しくなったご老人が入っています。こちらから移って行く例もあるようです。

    同じ立地で個人住宅はどうみても無理ですね。地代が高すぎます。
    個人のためにこれだけの生活環境を整えてくれることは先ずありません。
    世帯が多く、安定した収益や利用者が見込まれる地と判断して、最高の生活環境を供与してくれるわけです。

    金持ちは喧嘩や他人への干渉をしません。お金も出します。
    プライバシーも守られ、管理組合の規律通りに上の方の意向に沿ったスムーズな運営がなされています。

    マンション選びの参考にしていただければ嬉しいです。

  34. 2158 匿名さん 2010/10/16 04:20:56

    いや、鍛えることができないから老人なんです。

    「固定資産税10万円強」です。

    実家は母一人で60坪?に築30年超の4L・DKに住んでます。
    父が病気になってから1Fの玄関すぐを介護用にリフォームしたので、普段はそこに
    いて、あとDKとリビングを使います。
    元気ですが、洗濯物も少なくなり、ベッドで布団も干さなくていい感じなので、
    2Fは普段閉めきってます。
    親代わりの親戚の介護と孫の世話、友達との温泉などで三分の一は出かけてます。
    車もないので、郊外店に買い物に行く時は近所の人に乗せていってもらうそうです。
    (そこの家は2世帯同居で嫁が運転する)
    ゴミも家を空ける事が多いので、出せる時だけしか出せないので、大変だそうです。
    庭は和風だったので、さびれた旅館風です。

    仲の良い友達がターミナル駅近くの中古マンションに移りリフォームしていいなあと
    言っていますが、家を処分して引っ越して…がとても無理と。
    大体父の遺品(衣類からその他まで)整理が面倒なので、ほっておいてあります。
    本当は父が元気なころにマンションへの住み替えを勧めたけれど、昭和1ケタの
    土地信仰の強い父は説得できませんでした。
    住み替えをするなら、どうしようもなくなる前でないと難しいですね。

  35. 2159 匿名 2010/10/16 04:27:24

    >>2157
    たしかに
    将来のことを考えて、若いうちから70m2以下の狭小間取りで我慢し続ける選択肢もありますねー
    老人になれば、耳も遠くなるでしょうから、四方八方から聞こえる生活音も気にならなくなるでしょうし


    うちは、若いうちから老後を見越して我慢し続ける生活に我慢できそうもないので戸建てです
    二階建てですが、老後に夫婦だけで生活することも考え、一階に水回りと和室があります。
    また、どちらか一人が車椅子生活になっても大丈夫なように廊下はメーターモジュールです

  36. 2160 匿名 2010/10/16 04:28:35

    戸建てで、60坪4LDKの建物は珍しいですね。土地が60坪でしょうか?
    30年前の戸建てで4LDLは、一般には30坪前後ですよ。
    6畳和室1部屋、6畳洋室2部屋、納戸兼用の洋室、他リビングダイニングになります。

  37. 2161 匿名 2010/10/16 04:33:41

    アイフルホームですね。

  38. 2162 匿名 2010/10/16 04:38:41

    >>2160
    (笑)
    他にもあの作文の中には矛盾があるよね
    気づいた?(笑)

  39. 2163 匿名さん 2010/10/16 04:54:29

    どうでもいいかと思うけど、
    気づいてないよ。

    丁寧な文章だけど、説明が多くてあまりわからなかった。
    「住み替えをするなら、どうしようもなくなる前でないと難しいですね。」には納得したけど。

  40. 2164 匿名 2010/10/16 05:53:30

    どっちでも良いと思うけど、マンションみたいに維持費がかかる物件は他人の維持費未払いも出てくるし、定年後も毎月お金かかるし、面倒くさそうだよね。
    コスト高で、区分所有で、建て替えも自由にできないし、騒音問題も多いというデメリットを補えるほどの魅力は無いと思う。金持ちなら問題無いけどさ

  41. 2165 匿名さん 2010/10/16 05:57:32

    そうなったら住み替えればいいだけだよ。

  42. 2166 匿名 2010/10/16 06:10:34

    そう。だから何度も住み替えできる財力があれば良いと思う

  43. 2167 匿名さん 2010/10/16 09:46:07

    2159さんは2157さんのどこを読んで

    >>70m2以下の狭小間取り
    だの
    >>四方八方から聞こえる生活音
    だのを想像したんですか?

  44. 2168 匿名さん 2010/10/16 10:37:08

    修繕費未払い問題を訴える人がいるけど
    住民の生活を脅かすほどそんなに多数ある事例なの?

  45. 2169 匿名 2010/10/16 10:53:11

    これから出てくるでしょう。庶民層の買うマンションでは特に。
    住民の定年後以降が多いらしいから、先が心配だよね
    管理会社が変わって、ゴミだし時間が制限されたりとか、マンションも色々あるよ
    それなりに良いマンションを買えればリスクは低くなるだろうけど

  46. 2170 匿名さん 2010/10/16 11:00:38

    管理会社が変わるというのは、管理会社が倒産する場合以外でも頻繁にありますか?

  47. 2171 匿名 2010/10/16 11:08:21

    頻繁には無いと思うけど、長く住んでれば充分有り得るね
    集合住宅特有のリスクはあるから、そこは覚悟しないとね
    戸建ては自己管理だから、面倒でもあり、楽でもありといったところでしょう

  48. 2172 匿名さん 2010/10/16 11:17:21

    >>2171
    いえ、頻繁に発生しております。
    特に、ニュータウンと30年前に言われていた所です。

  49. 2173 匿名さん 2010/10/16 11:18:54

    練馬でしょうか?
    多摩でしょうか?

  50. 2174 匿名さん 2010/10/16 11:25:53

    リスク      マンション>戸建て
    ランニングコスト マンション>戸建て
    プライバシー   マンション<戸建て
    セキュリティー  マンション>戸建て
    騒音       マンション>戸建て
    立地       マンション>戸建て
    自由度      マンション<戸建て
    住民の寿命    マンション<戸建て
    住民のキレやすさ マンション>戸建て
    固定資産税    マンション>戸建て

    マンションに住む人は戸建てが欲しくても買えなかった人が住みます。
    戸建てに住む人はマンションが替えたが魅力が無く戸建てに住みます。

  51. 2175 匿名さん 2010/10/16 11:31:06

    ↑の間違いさがしですか?

  52. 2176 匿名さん 2010/10/16 11:34:46

    マンションの固定資産が10万代の人たちって、、、
    相当しょぼいマンションですね。
    それはマンションではなくアパートと言います。
    やはりマンションはタワマンですね。

  53. 2177 匿名さん 2010/10/16 11:38:07

    固定資産税は建物に対して高額につくので、タワーでも広さが狭ければ税は低く抑えられています。

  54. 2178 匿名さん 2010/10/16 12:14:46

    前はマンションという名のアパートメントもありましたが、
    今ではアパートとマンションは見た目にも違いますよ。

  55. 2179 匿名 2010/10/16 12:17:35

    日本のマンションは、本来のマンションではない。
    アメリカのマンションを見よ。

  56. 2180 匿名さん 2010/10/16 12:22:48

    前から言われているけど、大分違うらしいね。

  57. 2181 匿名 2010/10/16 12:32:56

    アメリカでは、よほどのところでも、アパートといってます。

  58. 2182 匿名さん 2010/10/16 12:34:50

    ま、かたい事は言わず、ここは日本なので日本基準でお願いします。
    郷に入れば郷に。。。です。

  59. 2183 匿名さん 2010/10/16 12:38:31

    10万円強です。
    築8年で中古価格5000万円しないとやはりアパート扱いですか。
    また「60坪に4L・DK」ですから土地の話です。
    マンションに住みたくてもできない老人もいるわけだし、土地に執着なければ
    住むのはマンションで十分以上です。

  60. 2184 匿名 2010/10/16 12:44:38

    マンションも良いけど、マンションの値下がりはこれからだと思うので、今は買う気しない
    戸建ても、良い感じにローコスト系が増加してきてるね
    これからの大手の値下がりに期待

  61. 2185 匿名さん 2010/10/16 12:47:47

    都内の大規模タワーマンション住まいですが
    30代かな?と思われる若い家族のみなさんが、1億前後の部屋に住めてるんですよね~。
    御主人さんがどんな仕事をなさっているのか、聞いてみたくなります。

    ローンを払って、中学受験を想定した塾通いもさせてるようですけど、
    何千万ものローンなんて、若さで乗り切って返せちゃうんでしょうか。

  62. 2186 匿名さん 2010/10/16 12:49:41

    戸建てのほうがプライバシーが良いという方々は
    どんな豪邸に住んでいるのでしょうか?
    自分の実家は100坪弱の土地でしたが、道路からは丸見えでしたし。
    道路を歩く人の声や視線が気になりました。

    今住んでいるマンションのほうが、カーテンもいらないし
    音は聞こえてこないし快適なくらいなんですが…

  63. 2187 匿名 2010/10/16 12:50:09

    大手は、値下げをしないのでは。
    ローコストは、あくまでもローコストですよ。
    材料、品質もよくないのでは。
    大手は、これからは、耐用年数で勝負だと思います。

  64. 2188 匿名 2010/10/16 12:54:03

    >戸建てのほうがプライバシーが良いという方々は
    どんな豪邸に住んでいるのでしょうか?
    うちは、200坪ぐらいですが、プライバシーは、ほとんどありません。
    塀が高くないからです。
    広さは、関係ないです。

  65. 2189 匿名 2010/10/16 13:01:26

    今は比較的良い素材を使うようにしてるローコストも出てきてるし、ローコストが増えてきたら、大手も対抗策を考えますよ。今の平均年収から考えても、値下がりの可能性は高い。
    マンションは増加による値下げが増えると思います
    1

  66. 2190 匿名さん 2010/10/16 13:02:04

    >2186
    同じです。うちも狭くて100坪前後でしたが、歩行者の声や車やバイクの音でうるさかったです。
    駅からも近かったので電車が通る時の騒音に悩まされました。
    今は、駅に近いといってもマンションの防音面もしっかりしているので電車の音が気にならず、
    静かで落ち着きます。プライバシーも完全に守られていて快適です。

  67. 2191 匿名 2010/10/16 13:06:32

    音がしても、気にならないけど、高気密高断熱の家なら、音が吸収されて違うんじゃない?
    マンションの方が騒音トラブル自体は多いけどね

  68. 2192 購入経験者さん 2010/10/16 13:11:34

    最近のマンションは、二重サッシの上に防音ペアガラス仕様としているところもあるので、
    外の騒音はほとんど聞こえないですね。
    まあこれは戸建てであっても同様ですが・・

  69. 2193 匿名さん 2010/10/16 13:20:13

    戸建ては二重サッシのペアガラス仕様でも、地面から近いので振動で音が伝わりますからね。
    車や電車の音は、マンションの方が遮られて微かなものになっています。

  70. 2194 匿名 2010/10/16 13:36:45

    基本的に振動はマンションの方が伝わるとおもうよ。構造上ね
    ビュンビュン車が通る道に建てられた戸建てでもなきゃね

  71. 2195 匿名さん 2010/10/16 14:23:37

    超高層階なので車の振動は全く伝わりませんが。

  72. 2196 匿名 2010/10/16 14:29:46

    車じゃなく、上の階とかの振動だよ
    タバコの煙とか、共有スペースのトラブルとか、小さな不満は共同住宅だと出てくるよね。
    自分は小さい事を気にしないから良いけど

  73. 2197 匿名さん 2010/10/16 14:34:17

    振動、振動、という語彙が出てきていますが、ほんとにそういう問題、一切ありません。
    上の階の生活音が聞えた事はありますよ。戸建で体感した振動とは雲泥の差です。

    いつの時代のマンションのことを言っているのでしょうか。

  74. 2198 匿名 2010/10/16 14:41:36

    騒音スレ見てみれば?

  75. 2199 匿名さん 2010/10/16 14:51:43

    どうせ、築年数が古いか、アパートのようなマンションでの騒音トラブルなんでしょ?
    騒音の心配が無いこと、プライバシーが守れることも価格に入っていると思いますよ。

  76. 2200 匿名 2010/10/16 14:57:28

    タワマンでの騒音スレもありますが、、、無いなら無いで良いんじゃない?
    ちゃんと見てからレスすりゃ良いのに

  77. 2201 匿名 2010/10/16 14:57:44

    >>2199

    あなたも脳内で勝手に空想してないで以下のスレをご覧になられることをお勧めします

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45784/

  78. 2202 匿名さん 2010/10/16 15:14:01

    戸建てで振動って道路からの振動?
    確かに前住んでいた築40年くらいの賃貸戸建てでは近くを通るバスの振動が
    ありましたねー

    友人の分譲マンションもそれこそバス通り沿いの8階でしたが、下を通る車の音が
    聞こえてきましたね。
    上に延びるのか、すぐそこを通っているかのように聞こえるんですよね、車の音って。
    うるさくて窓を開けて寝られないと言っていました。
    音や振動に関しては個人差もあるから比べづらいですねぇ

  79. 2203 匿名 2010/10/16 16:42:26

    線路沿いの一戸建ては電車が通る度に轟音と家が揺れています、超最悪!

  80. 2204 匿名さん 2010/10/16 16:46:36

    音は上に上がるからマンションはうるさいよ。
    車の音とかよく聞こえるね。

  81. 2205 ご近所さん 2010/10/16 23:08:43

    >>2186
    道路から丸見えなのは、窓の位置や大きさが適切に設計されていないからです。
    私の家はとても豪邸とは呼べない広さの、しかもオープンな外構ですが、カーテンを開けっ放しでもプライバシーが保たれています。

  82. 2206 匿名さん 2010/10/16 23:15:48

    道路から丸見えの部屋は販売当初から価格帯を押さえてあるはず。
    すだれやカーテンで自から防衛するしかないですよ。

  83. 2207 匿名さん 2010/10/17 00:05:53

    >2204
    そうそう
    ホテルやビルの屋上行けばよくわかるけど、車や電車の音がすごいです。
    閑静な住宅街の低層マンションならそんな騒音はないでしょうが、商業地域の高層マンションの
    騒音は結構すごいですよ。
    窓開けて寝るなんて無理。
    タワマンだと風すごいからそれ以前に窓開けるの無理ですけどね

  84. 2208 匿名さん 2010/10/17 00:09:31

    プライバシーも確保しながら南面全面ワイドスパンの履き出し窓にしたいなら、
    マンション中高層階がちょうどいいよ。
    戸建てでも広めのウッドデッキなんかで目隠しをすればいいかもね。
    戸建ては工夫次第だろうね。

  85. 2209 匿名さん 2010/10/17 00:11:08

    タワマンの2方開放の角部屋が受ける風がものすごくうるさく物が飛ぶが
    他は静かで問題はないらしいよ

  86. 2210 匿名さん 2010/10/17 00:27:24

    >2201
    みましたよ。で?
    だから、高いお金を出して環境も含めて買ったマンションだったら
    そういう問題が起こることは少ない、または無いに等しいと言っているのです。

  87. 2211 匿名さん 2010/10/17 00:37:40

    マンション買うなんてどんだけ間抜け?っていう書き込み多いけど、逆は少ないよね。戸建てのこことここが心配でマンションにしましたってレスになる。

    うちも色々検討したクチなので両方わかって興味深い。結局一抹の不安と共にマンションにしたけど、便利さと快適さは想像してたよりずっといい。そういう人も多いんじゃないかな。だから戸建てを全否定することもないし、レスも穏やか。

    戸建てをどーんと構えた人ってほんとにスゴいと思うし、社会からの信用力もアップするんじゃない?マジ尊敬する。

  88. 2212 匿名さん 2010/10/17 00:48:01

    マンション擁護派の人は、
    戸建て住まいも経験していて、その上でマンションの快適さを語る余裕のある人が多そうだね。

    戸建て擁護派の人は、
    マンションの快適ライフを経験せずに思い込みで語ってないかな?

    それぞれにいいとこあるから、
    長い人生、両方でその時々のニーズに合わせて住み替えて生活してみるといいよ。

  89. 2213 匿名 2010/10/17 01:03:25

    快適さってのは、住めば都で、大抵の場合は戸建てもマンションも馴染んで、居心地良くなってしまうからでは?
    結局マンションの区分所有というスタイルや、管理費等の毎月のコストに納得できない人が結構居るから、マンションは無理ってなるんだと思うよ
    その辺は経済力あれば解決だから、住み替えも簡単な金持ちなら良いんだけど、庶民で堅実な考えの人ほど戸建てに傾きやすいと思う

  90. 2214 匿名さん 2010/10/17 01:08:23

    >2212
    いや逆も十分多いよ

    たいていの場合会社が用意してくれたりあっせんしてくれるのは集合住宅

    2212は多分マンションがあってるんだと思う
    自分は戸建てに育ち、転勤で4つのマンションに住んだが
    いい面も悪い面も比べた上で戸建てを選んだよ

  91. 2215 匿名さん 2010/10/17 01:18:11

    マンション住まいと戸建て住まいを経験していますが、
    年を取ったらマンションが良いと思うが、若いうちにマンションに入るって言う事にメリットを感じません。
    戸建て→マンションは土地代もあり容易ですが、逆は金持ちで無いと難しい。

  92. 2216 匿名 2010/10/17 01:37:44

    >>2210
    マンションさん達が大絶賛するタワマンでも、隣室、上下による騒音・振動被害が多発しているねはあのスレ見れば明白では?

    あなたの言う高い金とはどうやらタワマンクラスでもないようですねー
    どれぐらいの想定ですかー

    ぁっ!
    金に糸目をつけずタワマンの四方八方の部屋を買うという大人買いもありますねー

  93. 2217 匿名さん 2010/10/17 01:38:22

    住まい方なんて人に強要されるものじゃないからね。どうでもいいじゃない、
    と言ってしまえばそれまでだけど。
    人それぞれだから、断固マンションは拒否という人がいるのは否定しないよ。
    でも、今の形状のマンションの快適さを知らずに頭から否定するのはどうだろう。

    修繕費の未払い者が続出するのがマンション、プライバシーが守れないのがマンション、
    騒音被害に合うのがマンション、若い世代が住むのがマンション、
    だと思い込んでる人、少しでいいから譲歩して、2010年現在のマンションの実情を理解してくれると嬉しいかな。

    そして、広い庭でガーデニングをしたり、犬や動物と戯れたり、
    広いデッキや芝生で太陽をいっぱい浴びてブランコや鉄棒・水遊びする子どもを見守る自分、
    至福の時を味わえるのが戸建こそだからね。
    これはマンションでは味わえない特権だから、今のうちに存分に味わってくださいね。

    そんな自分はというと、水遊びをしていた下の子が小学校に上がって電車通学を始めたのをきっかけに
    マンションを購入した組。このマンションは同じようなスタンスで住んでいる家族が多いと思うよ。

  94. 2218 匿名 2010/10/17 01:41:41

    >>2212
    そうですか?
    私には、いきなりミニ戸の話になっちゃったり、隣の家の振動が伝わってくるとか意味不明なこと言い出しちゃったりするから
    ここに居着いちゃってる(日本で一般的に言われている)マンションな人は、団地暮らししかしたことないんだと思っていました

  95. 2219 匿名 2010/10/17 01:58:35

    >2217
    いや、だからさ、快適さでの比較は難しいんだよ。
    戸建てもマンションも住む人にとって、なにか特別な理由がない限り、住居としては快適になっちゃうからね。戸建ては居心地が悪いと言う人は居ないでしょ?
    だから他の部分で比べられる事になるわけだよ
    マンションは区分所有など、わかりやすいデメリットがあるけど、戸建てはそういう大きいデメリットは無いから、戸建て派が多いんだよ

  96. 2220 匿名さん 2010/10/17 02:09:13

    1階2階のテナント部分に進学塾が複数入ってるマンションがあるけど
    学校も同じ、塾も同じってあり?

  97. 2221 匿名さん 2010/10/17 02:10:53

    戸建てはとても居心地が悪かったですが?

  98. 2222 匿名 2010/10/17 02:16:37

    >2221
    それは何か理由があったんでしょう。一般的に戸建てだから居心地が悪いという事はありません。居心地悪いなら、あえて買う人は居ません。マンションも同様です。
    そういうレスって、マンションのメリットを認めない人となんら変わりないと思いますよ

  99. 2223 匿名さん 2010/10/17 02:56:21

    >>2222
    そのとおりで、不動産で同じモノなんてありません。
    マンション批判派、戸建て批判派ともに利害関係者が大半でしょう。
    基本的に、戸建て業者とマンション業者の叩き合い。

    それに、踊らされてる購入者も居るようですが(笑)
    >>2217,2219あたりは戸建て業者か、それに便乗して遊んでる暇人でしょうね

  100. 2224 匿名さん 2010/10/17 03:05:48

    >基本的に、戸建て業者とマンション業者の叩き合い。
    俺には高い買い物をした自分の正当性を万人に納得させたい
    購入者の意地の張り合いにしか見えない

    そもそも自分の何が分かってるわけでもない匿名掲示板の赤の他人に
    自分の買い物の正当性を認めさせようって時点で間違ってる

    自分が納得できていれば戸建だろうがマンションだろうが賃貸だろうが
    それが自分にとっての正解なんだよ
    それを学校のテストかなんかみたいに唯一の正解があると思い込むから
    くだらないけんかが始まるんだ

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸