住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 1851 匿名さん 2010/10/12 14:29:14

    >マンションは狭くても、便利さも含めて買うから我慢でるんですよ。

    私は便利な立地の戸建てを買う。同じ立地なら安くてもマンションは買わない。

  2. 1852 匿名 2010/10/12 14:34:11

    ミニ戸も割りと駅近に多いけどね。
    普通マンションとの比較には適してるよ
    結局同程度の立地と価格ならば、、
    高級マンション・高級戸建て>>>普通戸建て>普通マンション=ミニ戸
    って、感じじゃない?

  3. 1853 匿名さん 2010/10/12 14:41:17

    駅前ではないけど3階建て駅近ミニ戸、確かにある、あるよね。

    立地はマンションと比較対象になるけど、ミニ戸は考えたことないし。

  4. 1854 匿名さん 2010/10/12 14:42:46

    このスレ、いつの間にか2000に近いんだぁ

  5. 1855 匿名さん 2010/10/12 14:43:24

    マンションも高級物件は、駅から徒歩数分の住専地区にある低層物でしょう。
    戸建てと共存する地域だから、専有面積も100㎡前後が中心。価格は戸建てより高い。
    駅からの距離ばかり気にする人がいるけど、都心を除けばいいマンションは駅近の商業地区にはありません。

  6. 1856 匿名さん 2010/10/12 14:49:35

    駅前の商業地区だからその人にとって
    便利ですみ良いマンションということもあるでしょ。
    これ、好き好きですよ。

  7. 1857 匿名さん 2010/10/12 15:05:25

    いやマンションだったら駅近が絶対条件だった、個人的には。
    マンションだったら車を売る。戸建てだったら車はそのまま。
    戸建てより高いマンション、メゾネットには手が出ません。
    自分は都市近郊の普通マンションと戸建てを比べてました。

  8. 1858 匿名さん 2010/10/12 15:05:25

    利便性の高い都心ターミナルに近い私鉄駅の周辺は古いワンルーム、賃貸ものや専有面積が狭い物件ばかり。
    そもそも都会は駅近にまとまった土地はないから、新築で物件は企業が社有地を手放したような所で、
    駅から徒歩数分は離れている。専有面積は100㎡超、周辺は住宅地で環境はいいようだ。

  9. 1859 匿名さん 2010/10/12 15:07:36

    >>1852
    普通戸建てって何?
    まともな戸建てってこと?

    田舎以外ではまともな戸建てって少ないんじゃないの?

  10. 1860 匿名 2010/10/12 15:13:48

    田舎感覚は捨てて考えないとね。地価が違いすぎるんだから

  11. 1861 契約済みさん 2010/10/12 15:21:29

    田舎の戸建ては、建物の価格で土地がおまけでついてくる感覚。
    土地はほとんどタダのようなもの。
    都会は普通の住宅地でも坪150万円以上。
    土地だけでも50坪で7500万円を超えるから、戸建て価格の7割から8割は地代。
    普通の家でも簡単に億を超えるから、田舎の感覚とは全然違う。

  12. 1862 匿名さん 2010/10/12 15:25:44

    >1859さん
    まともな戸建てって何ですか?
    また新しい表現ですね。
    ここで「ミニ戸」って呼ばれている戸建て意外は「まともな戸建て」なんじゃないですか?
    更に細かく区別するんですかー?

    マンションは駅近が便利。
    戸建ては好みの問題。
    それで良いのでは?

  13. 1863 匿名さん 2010/10/12 16:07:50

    >マンションは駅近が便利。
    それも変だよ。
    マンションが駅近なんて限らないし、
    多くのマンションが駅近って事実もないしね。

  14. 1864 匿名さん 2010/10/12 16:22:57

    マンションもいろんなタイプがあって、戸建ても千差万別。
    ただ、比較するのは身近な例で、「こういうマンション」と「こういう戸建て」と具体的になる。
    価格とか立地とかを同じにして比較する。

    戸建ての場合は購入前の物件比較の段階では漠然としてるのかな。
    土地+上物だから、建売の方が比較しやすいのかな。

    建売の大型分譲の人気物件などは抽選でも倍率が高かったり、
    街並みごと環境ごと買う、というコンセプトがあったり、
    戸建てだけどマンションみたいな側面もある気がする。

  15. 1865 匿名さん 2010/10/12 16:26:26


    たしかに。
    マンションは駅近って、誰かが勝手に言い出したんだよね。
    独身のアパートでもあるまいし、駅近辺の商業地に家族で住むマンションなんか買わないよ。
    それに駅近辺は建築規制の関係で、密集化、高容積化が進むから、まず低層や戸建には向かない。
    今は良くてもそのうち周囲はビルだらけになるから、環境重視の家族には全く不向き。

    マンション=駅近なんて言ってるのは、実はかなり特殊な人たちだと思う。
    あまり遠いのも問題だけど、それは戸建ても同様だしね。

  16. 1866 匿名さん 2010/10/12 16:35:22

    まあ駅にも色々あるよ。
    都心の今後もどんどん発展していく駅を想定すると、確かに現実的ではないのかもね。

  17. 1867 匿名さん 2010/10/12 16:42:30

    都心ではなくても、都区内のそこそこの駅ならどこでもそうじゃない?
    すでにそういう駅の近辺は、ビルが多くなってるだろうけど。
    郡市部とか周辺県とか、さらに郊外になれば、駅近というのもあるかもね。

  18. 1868 匿名さん 2010/10/12 18:39:13

    「マンションは駅近」なんていってる人の考える駅自体、都心から遠い不便な超郊外駅でしょう。
    駅の近くに大規模で安価なマンションが建つような地域は、隣接県の奥地で都心へは混みあう急行が必須。
    こんな人は駅からの距離だけを気にして、駅自体の立地を無視するのが特徴。

  19. 1869 匿名さん 2010/10/12 22:08:53

    都心から遠い不便な超郊外駅に大規模タワーマンションあると思う?
    駅の近くに建つ大規模マンションは大規模再開発ですよ。
    川崎・大崎他どこでもやってるよ。

  20. 1870 購入経験者さん 2010/10/12 22:13:13

    駅近のマンションに住んでいます。
    郊外型のマンションに比べて2~3割高かったです。
    近くにはパチンコ屋、飲み屋、ファストフード、スーパーなどが混在しています。
    大阪駅まで15分程度です。

  21. 1871 匿名さん 2010/10/12 22:16:48

    そこなら購入価格より1割アップで売れますよ。
    いい買い物をしましたね。
    医療機関が近くにあればさらに1割アップです。

  22. 1872 匿名 2010/10/12 22:22:21

    15分までなら駅近に入るのか

  23. 1873 匿名さん 2010/10/12 22:40:20

    違うんじゃない?
    マンションで駅まで15分なら
    かる~く1キロ越えになるから駅近とは言わないよね

    1870さんは
    JR大阪駅まで電車で15分の
    超郊外でない地方都市の
    商業地区にある
    駅直結か駅近マンションに住んでる
    って言いたいでしょ。
    (1870さんちがったらごめんね)

  24. 1874 匿名 2010/10/12 23:16:36

    >>1869
    最近は八王子にタワマン建ててたりしますよねー
    また、川崎に関しては、治安面が気になりますね
    そもそも川崎近辺で駅近で、大規模開発継続してるのは武蔵小杉や新川崎
    都心までそれなりに時間がかかるし、微妙ですね

  25. 1875 匿名 2010/10/12 23:18:13

    >>1871
    大阪って医療機関が少ないの??

  26. 1876 匿名 2010/10/12 23:39:30

    東京のSUMOとか見てると、半分以上のマンションは駅から離れていて、バス便なんてのもザラなんだけど。

    また、駅近の物件は50〜70の狭小間取りがほとんど

    駅近で広い間取りはタワマンとかの低層高級物件がほとんどなんですが・・


    たしかに、筑波エクスプレスとかの新興地では100m2を超える駅近もあるようですが、秋葉原まで40分以上とか・・

    ここに書き込むマンションさんは、きっとタワマンとか高級低層マンションにお住まいなのですね!

  27. 1877 匿名さん 2010/10/12 23:46:13

    少し前にも提案されていた方がいましたが、片方にしか住んだことのない人が
    もう片方をけなす目的だけで書き込みを続けるのは不毛なので、
    両方に住んだ経験のある人が、それぞれで感じたメリット・デメリットの
    両方を書き込んではいかがでしょうか。

  28. 1878 匿名 2010/10/12 23:55:03

    >>1877
    まぁ、その条件だと

    田舎に住んでいた人が古い実家を引き合いに出して、ナウイ都会のマンションは凄いんダベェ〜という微笑ましい展開になるんでしょうね

  29. 1879 匿名さん 2010/10/13 01:25:17

    マンションなら駅近くって、当然の選択でしょう。
    駅近くには繁華街も多く騒音もある、その立地ではかなり広い敷地か要塞の様な作りでもない限り
    戸建で外部から隔てられる快適性を求める事は難しいです。

    その点マンションは上に空間を持っているので、多少なりとも雑踏から隔てる事が出来ている
    外から視線を気にする必要も無い。ある意味マンションは要塞です。
    逆に駅から遠い(繁華街からも遠い)のにマンションを選ぶ理由が判らないです。




  30. 1880 匿名さん 2010/10/13 01:49:08

    害虫ニガテな人はマンション。

  31. 1881 匿名さん 2010/10/13 02:21:34

    >>1879
    概ね同意します。
    駅周辺で商業施設や病院等何でもそろっていて利便性の高い場所ならマンション。
    そこまでの利便性を求めないのなら、法外な大金を積む必要もなく、
    戸建てで快適に住める場所が比較的容易に探せます。

    あとは好みの問題でしょうかね。
    要塞のような建物に住んで、中から覗かれない生活を好む人は、
    住専低層地域のマンションを購入するのだと思います。
    ただ、住宅街の低層マンションって、その地域の景観的にはどうなんでしょうね。

  32. 1882 匿名さん 2010/10/13 03:17:37

    マンションは駅近じゃないと意味ないよ
    毎日送迎してくれるとか、マイカー通勤出来るような人は良いけど電車通勤になってくると
    マンションの魅力はやっぱり駅近なんだと思う。
    マンション派さんは常にそれをアピールしてきているし。

    でも駅近マンションで希望に沿うマンションが無かったので駅徒歩15分の戸建て買いました。
    毎日駅まで歩いてます。
    運動の為と言い聞かせて頑張ってます(笑)

  33. 1883 匿名さん 2010/10/13 03:46:26

    駅徒歩圏内の広い戸建てが買える資金力があるなら
    あえてマンションを買う選択はないと思う。

    マンション買ったけど
    戸建て買えるなら戸建てがいいよ。

  34. 1884 匿名さん 2010/10/13 04:18:28

    まずお断りしておくが、2004年から半年前まで城西の分譲マンションに住んでおり売却、
    現在都心5区の第一種低層住居専用地区(60:150)に戸建てを建設中の者です。

    マンションは駅から10分ちょっと歩きましたが、とても閑静な住宅街で施設もある程度揃っており、
    不自由はあまりなかったのですが、子供が産まれてから価値観が変わりました。

    ここの書き込みを見ていると、駅近マンションが良いと言っている人は、独身かDINKSなのでは
    ないかと思ってしまいます。
    人それぞれなので否定はしませんが、駅近の雑踏の中のタワー型、高層マンションが幼児からの
    育成に良いとはどうしても思えないので。

    キッズスペースがあると言っても、子供は公園で走り回る方が良いと思いますし、
    高層階は幼児期に良くなく、そもそも流産してしまう可能性も高いと様々な書籍に書かれています。
    また、高層階が建つということは、車通りの多い幹線に近い道路、線路沿いなどの物件が多くなり、
    部屋の中に入る空気は清浄されているかと思いますが、一歩外は粉塵が常に舞っているという
    ことを考えると、子供にとって悪いかもしれないと言われている懸念を払拭することが出来ず、
    私の通勤のことだけを考えれば駅直結などはかなり魅力的でしたが、万に一つだったとしても
    妻子の健康には代えられないので駅近高層マンションは検討から外しました。

    駅から10分以内の低層マンションと戸建てを比較しましたが、駅近を諦めた分、複数路線が使えるなどの
    利便性は妥協したくなく、都心5区の第一種低層で探しましたが都心5区では基本的に高級低層マンションが多く、
    80平米台から億を超えだし、管理修繕費で月4万近く、駐車場は25000円から。
    それなら注文住宅でRC構造の方が安価になるということで、土地を買ってRCで検討しているところです。

  35. 1885 匿名 2010/10/13 04:47:26

    マンションはたまに、子供がベランダから落ちたりの事故もあるから、育児するなら、少し怖い気はする。
    でもフルフラットだから、目が届きやすい面もあるかな。
    子供居るなら、マンション一階か、戸建てが良い

  36. 1886 匿名さん 2010/10/13 04:57:45

    子供ができたら、価値観ががらりと変わるのは事実。
    子供の環境が、優先順位の断トツ1位になる。
    こういったことは、子供がいない人は、自分もそうだったが、子供ができるまでは分からないことだから、それまでは賃貸で過ごす方がいいと思う。
    どうしても買いたいなら、売却しやすい物件がいいと思う。

  37. 1887 匿名さん 2010/10/13 05:05:58

    子供がいたら幹線道路に面したマンションなんて有り得ないね。
    排気ガスで空気は最悪、交通量が多いから外に出ないように常に監視してないといけない。
    まあ、ムリだろ。

  38. 1888 匿名 2010/10/13 05:21:54

    一戸建てはハウスメーカーでも職人の当たり外れが大です。
    安いマンションですら無いですが、戸の開け閉めにガタがきたり、地盤沈下や傾きが生じたりします。
    一戸建ては未だに手抜き工事がまかり通っています。

  39. 1889 匿名さん 2010/10/13 05:28:14

    > キッズスペースがあると言っても、子供は公園で走り回る方が良いと思いますし、

    そうだと思いますよ。
    ただし最近のマンションは敷地内に広場をもうけている物件は多く、戸建みたいに目の前の道路などで遊ばせるよりは、ずっと安心ですよ。

    > タワー型、高層マンション

    マンション派って、高層を進めてるんですか?
    ちなみに私は7階なので。。。

    > 車通りの多い幹線に近い道路、線路沿いなどの物件が多くなり

    これは、マンション/戸建関係なく立地の問題ですね。
    むしろ幹線道路に近い戸建は、マンションよりもさらにひどい状況になるということだと思いますよ。

    > 第一種低層

    そのような立地の場合、マンションのスケールメリットが使えないので、戸建のほうが安くなるケースは多いと思います。ただし、そのような条件の中、価格的に高くなってまでマンションに住まわれる方がおられるということは理解されたほうが良いと思います。

  40. 1890 匿名さん 2010/10/13 05:55:01

    そうです、一戸建ての建て売りはサイディングの外壁になってから、簡易な釘打ちだけで2ヶ月くらいで建ちます。
    モルタル外壁より余程安く販売できるはずなのに、不動産業者は暴利販売しているのが現状です。

  41. 1891 匿名さん 2010/10/13 06:15:32

    花粉症、アレルギー性咳、アトピー等のアレルギー性疾患は、昔はなかった。
    幹線道路沿いでは、その発症が多いと言われ、自動車の排気ガスが関係するらしい。
    電車は関係ないと思うので、駅近は問題ないのでは?
    最近客待ちのタクシーが駅周辺の道路に待機しているが、幹線道路沿いよりは、
    空気もましなように思う。 気になる人は、空気清浄機を付けると良いのでは?

  42. 1892 匿名さん 2010/10/13 06:23:22

    マンション買うことになりそうです。
    めっちゃいいマンション。
    でも定期借地マンション。
    どう思います?

  43. 1893 物件比較中さん 2010/10/13 06:41:27

    素人は定期借地は手を出すな!

  44. 1894 匿名さん 2010/10/13 06:53:56

    ワザック東村山?

  45. 1895 匿名さん 2010/10/13 06:58:09

    >1889さん
    どうしてもマンションが良いと思っているのでしょうけど、

    ①敷地内に広場があるマンションというのは、具体的にどこでしょうか?
     郊外の大型マンションなら結構あるかと思いますが、最近のマンションはそれが普通なんですか?
     ほんとに駅近物件ですか?
     細かく突っ込めば、誰が入ってくるか分からないマンションの共有部で遊ぶことが安心なんですかね?
     広場が大きい = 大型マンション = 住民の顔は覚えきれない
     うちの周りは住宅街なので、車通りはほぼありません。近くに大きな公園もありますし、道路で遊ぶ
     ことは少ないと思ってますよ。
     マンション内に多少の広場があっても、近くに大きな公園があったほうが良いと思っています。

    ②高層階について
     眺望が抜けるという書き込みがあったので書いただけです。
     1889さんを特定して言ってるわけではないです。

    ③余程の物好きでもなければ、今から幹線道路沿いに戸建てを建てません。
     容積率が500%とか800%の敷地に戸建てなんて建てたいと思いませんから。
     駅近であれば一般的に容積率が高く、マンションとか商業施設向けの敷地が多いです。
     駅近マンションでなければマンションの意味がない、という流れだったので、
     駅近≒高層マンションと解釈して書いています。

    ④理解してないのはあなたですよ。誰も高級低層マンションを否定していません。

  46. 1896 匿名さん 2010/10/13 07:26:28

    戸建て派ってねちっこい人多いですよね。
    私も戸建てですが。

    マンションだっていい所あってそれを優先的に考えた人が買うんだからいいのでは?
    なぜその選択を間違ってるかのように言いたいのかさっぱり分かりません。

    うちはマンションの良さも知ってます。
    どっちも検討したけど実家近くにいい土地が出たので戸建てにしました。

    注文住宅に住んで2年ですが戸建てもいいですよ。
    子どもも男の子2人なので庭つき戸建て快適です。

    でも何が何でも戸建てってわけじゃないからここの戸建てのマンション非難にはがっかりします。

    駅近を最優先のマンション派もいれば郊外でゆったり子育てしたい大規模マンション派もいるでしょう。
    都心の狭くても一等地がいいマンション派もいればカフェやジムやプールがついた共有部重視のマンション派もいる。
    広いルーフバルコニー重視のマンション派もいれば高層階のタワマン派もいる。

    同じマンション派でもさまざまですよ。
    実際うちは最初マンション検討していた時、駅から少し離れても広めの部屋を探してましたし。

    マンション派をひとくくりにするからややこしいんでしょうね。
    戸建ての人って自慢書いてる人少なくないですか?。
    マンション派が書いたメリットを必死に非難してる人が多いのでは?

    同じ戸建て派としては必死でしつこい戸建て派を見るのは悲しいです。
    もっと自分の城を自慢しましょー。

  47. 1897 匿名さん 2010/10/13 07:37:20

    自分の城を自慢するならブログで良いのでは?
    あなたはなぜこのスレに参加しているの?
    スレタイ見直して、Part1から読み直したほうが良さそうだよ。

  48. 1898 匿名さん 2010/10/13 07:38:22

    そう。
    戸建派の方の中には「マンション派殲滅運動」を展開しているような方もいて、
    マンション派は肩身が狭いです。

  49. 1899 匿名 2010/10/13 07:58:04

    ん?
    自慢つまりメリットを書いたらいけないの?
    何を話し合うの?
    罵り合うだけ?

  50. 1900 匿名 2010/10/13 08:28:18

    1896さんに同意です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸