住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 7366 匿名さん 2010/12/05 18:02:08

    >1千万マンションより得なんて、安易なそろばん勘定してられるとは・・・

    なけなしの金はたいて買ってれば、そう思わざるを得ないわな。
    まあ、管理修繕費の支払いだけ考えて損した得したなんて言ってるのは、木を見て全く森が見えてないんだね。

    ・当初物件価格差+差額掛けるローン金利
    ・管理修繕駐車場費の差
    ・売却時に期待される価格の差
    ・賃貸に出した時の期待収益の差

    利便性とか好みはさておき、資産価値や経済収支だけ考えれば、これ全部足してみないと分からない。
    仮に管理修繕等に1千万マンションが多くかかっても、物件価格差+ローン金利の差がそれ以上なら戸建で得ということはない。
    売却時に当初の1千万以上の建物分が無価値になったり、それ以上に建て替え費用が掛かればやはり戸建で得とはならない。
    さらに、戸建は古くなって高値で賃貸など一般にできないが、マンションは古くなっても地域相場並みのそこそこの賃貸料で貸して、1千万、2千万程度の追加収入を得ることはそんな難しくはない。

    資産価値や経済収支だけ考えれば、うまくやった場合にはマンションの方がお得な可能性が高い。
    (戸建はうまくやっても20年も経てば建物分で必ず1千万、2千万の損が出る)
    まあ、どんな状態になってもメンテや建て替えにお金もかけず意地でも住み続けるのなら、戸建もいいだろう。
    だが、この意味で得だと思い込めるのも、最初に買った親の代だけ。
    代替りすれば、いずれは売却や建て替えで、建物分の目減りおよび追加支出の分が数千万単位(当初建物分の価値の喪失+新規建て替え費用)で顕在化する。

  2. 7367 匿名さん 2010/12/05 18:11:05

    マンションの価値は、その地域の土地の相場とリンクしてる。
    つまり戸建の土地の価値を維持できるようなところは、マンションも価値を維持できる。
    マンションの建物の減耗分は下がるかもしれないが、戸建の建物はどこでもじきにゼロ以下になる。
    マンションの価値が暴落するような地域は、戸建の土地も急落すると考えていい。
    全体的に見れば、戸建の土地だけ上がってマンションは下がるとか、そんな風にはなっていないのです。

  3. 7368 匿名さん 2010/12/05 22:17:02

    マンション、
    築年数が経っても固定資産税が高いのは
    賃貸対象として現役で働いてくれるのを証明しているよね。

  4. 7369 匿名さん 2010/12/05 22:38:09

    売ろうと思っても思い通りに売れない土地だと厳しいね。建物の価値は日本では低すぎる。古家に価値があると思ってるのは所有者だけ。買主は撤去費用も差し引いて見てる。戸建派に7366さんのような計算が出来てる人が何人いることか。。。

  5. 7370 匿名 2010/12/05 23:06:17

    >>7369
    そりゃ、マンションは30年、できれば20年以内に買い換えないと、古くて住民層も落ちたババ物件に当初の4倍以上の修繕積立金を払い続けなくてはならなくなりますからね
    ババ抜きから早く離脱するための試算も重要でしょう

    一方戸建てな方は、住み続ける前提ですし、子供に雀の涙の資産が残れば良いと思っている

    まぁ、介護が必要になったらうっぱらってホームに入るという選択肢もありますしね

  6. 7371 匿名 2010/12/05 23:09:53

    >>7368
    戸建てだと100年過ぎても固定資産税はそれなりでしょう(笑)

  7. 7372 匿名 2010/12/05 23:12:30

    自分的には買うときは高かったのに売ろうと思うと売れないんだよね。
    21年前土地と建物で1億7000万円かけて戸建てを建てたけど、
    都心にマンションを買って越すことになったんで査定してもってもらったら、
    上物入れて5000万と言われた。都下だけど駅から徒歩3分でこれだからね。
    スーパーや公共施設が異様に遠いのと、近くにマンションが建ったのが敗因かな。
    やっぱり、バブルに踊らされてたんだ。。。情けないね。

  8. 7373 匿名 2010/12/05 23:28:04

    >>7372
    安心してください
    バブル期の豪華(?)マンションも大暴落してますから(笑)

    ところで都下とはどのあたり?土地はどれくらいの大きさですか?

  9. 7374 匿名さん 2010/12/05 23:41:57

    実際の体験に基づく数字を見ても現実を理解出来ない奴は本当にかわいそうだな。 こんな奴ばっかじゃないんだろうけど。

  10. 7375 匿名 2010/12/06 00:13:36

    >>7374
    一例だけを見て、マンションは値上がりするぅ〜
    戸建ては暴落するぅ〜

    と理解しちゃう(思いこんじゃう)ような脳みその程度の人間にはなりたくないですね〜

  11. 7376 匿名さん 2010/12/06 00:39:24

    土地の場合、寿命は無いから総量は常に一定。
    需要減少とともに、需給関係が崩れて価格が下がる。

    マンションの場合、価格を維持するように供給量がコントロールされるし、
    建物寿命が来て総量も減る。デベロッパが採算度外視の
    過剰供給をしない限り単純には下がらない。

    もちろん、地価下落の影響もマンション受けるでしょうけど、戸建てほど直接的ではないでしょう。

  12. 7377 匿名さん 2010/12/06 01:08:57

    戸建てを買う人って、売却する時に建物の価値も残っていると思って
    買っていないと思うんですけど。

    都区内だと、豪邸でも建てない限り土地の価格の方が高い。
    少なくとも私は土地のみの価値で場所を選びました。

    ずっと住み続ける予定ですが、もし売却する時が来ても残債以上で売れれば
    いいな、と思っている程度です。
    買った時と同じ価格で売れるとは思ってません。

    買った時より高く売れる事のあるマンションは非常に羨ましく思います。

  13. 7378 匿名さん 2010/12/06 01:13:52

    一戸建てはMSより老後の資金が数千万円多く残りますから、そこは良く理解して家を選ぶべきですね。

  14. 7379 匿名さん 2010/12/06 01:22:47

    MSなら10年毎に買い換えないと資産価値は維持できないから要注意ですね。
    一戸建ては、土地の資産価値はなくならない分有利ですね。高耐久住宅にすれば1年5万円位の維持費で100年以上住めますから家の資産価値も評価されますよ。

  15. 7380 匿名さん 2010/12/06 01:31:47

    一戸建ては固定資産税も安いですよ。地震の多い日本では、素材的に重量の重いRCより、現代の木造の方が長持ちですよ。コンクリート建築のほうが強そうですけれど、それは勘違いですよ。

  16. 7381 匿名さん 2010/12/06 01:34:29

    ↑ちなみに欧米何百年も前からある石造りに見える建物もほとんどは木造なんですよ。
    地震が少ないから外壁に石を張っているだけなんです。ロマンチック街道などに行った人なら思い当たるでしょ。

  17. 7382 匿名さん 2010/12/06 01:41:38

    一戸建ては自身で管理しなくてはいけません。やるべきことは①3日に1度は玄関前と道路の掃き掃除②1年に2~3回の庭掃除(頼むならシルバー人材で2万円)③10年~15年に1回外観大規模補修(50坪の家で100万円位)です。
    壊れたところだけ修理すれば家の機能は維持できますが常識的な範疇です。

  18. 7383 匿名さん 2010/12/06 01:56:29

    一戸建ては近所づきあいがあります。近所の公園の草取りや一人暮らしのお年寄りや赤ちゃん世帯、生活保護世帯の見守り。子ども会の手伝い、夏まつりはたこ焼きを焼かなければなりません。近所づきあいは面倒臭くもありますがそれにも増して安心感が大きくあります。苦になる方は、少々お金がかかってもMSをおススメします。

  19. 7384 匿名さん 2010/12/06 02:12:14

    一戸建ては管理が自分ですから高額の業者にあったたりします。
    外観の大規模補修は、通常50万円~100万円でできすが500万円なんて例もあります。
    その点MSは管理会社がプロの目で作業をしますから、割高でもぼられる心配はありません。
    調べずに物事を進める人にはMSをおススメします。

  20. 7385 匿名さん 2010/12/06 02:25:17

    なんだか、週末は投資目的としてどうかの話で盛り上がってたみたいですね。
    マンションも、一般的には「買った時点で2割減」と言われているのに、一部の物件だけを
    取り上げるのもどうかと思いますけどね。

    もちろん、見る目次第で購入直後に値上がる物件もあるでしょうし、資産価値が10年以上落ちない
    物件があることも確かですが、それは一戸建てでも同じことが言えますけどね。
    所有している土地がマンションより多い分、土地の資産価値上昇を大きく受けるので。値下がりもだけどね。

    まぁ売ることはあまり考えてないので、30年くらい済んだら上物建て直して定期借地で売ろう(貸そう)かなと。
    最近、立地の良いところでは20年定期借地物件が分譲の2~3割引きくらいで売られている(貸されている)ので。

    土地(5500)+上物(2500)を8000万で購入したので、30年後に20年定期借地で5600万(8000万の3割)で
    定借貸し出しを考えると、建物と諸々諸経費で2600万を引いても3000万の老後資金を確保。しかも土地は
    20年後に返還されるので、土地の資産が変わらないとすれば子供に5500万の遺産を残すことも可能。
    まぁ今はただの皮算用で、将来どうするかは情勢によって判断しますけどね。

    マンション売買(賃貸)も良いけど、投資目的だと優遇減税も少なく、5年以内の売買だと5年以内に売るのは
    税金上もったいないし、5年以上持つのはリスクがあるし、回数が多ければその分手数料もかかるし。
    不動産売買が生業の人は良いのでしょうけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸