このマンションは?
[スレ作成日時]2006-07-13 15:48:00
このマンションは?
[スレ作成日時]2006-07-13 15:48:00
クレストの方がいわゆる「山手」に
近くはないかぇ。
直線距離だとクレストの方が山手に近そうですね。
でも歩きだとプラウドの方が近そう。まあどっちの物件も山手町を意味する山手
ではなくあくまで山手駅の山手を意味すると捉えればどっちも同じでしょう。
周辺の町並みはプラウド周辺の方が高そうな感じがします。
本物件を前向きに検討しているものですが、今どきの物件で性能表示制度に適用していない点と、地下型マンションなので、湿気/通風が心配してます。
どなたかこれらに詳しい方はいませんか?
性能表示制度に適用していない点は心配ですよね。
性能表示が無いことについて聞いてみたら、
「うちは社の方針で取らない。よそでもそういう会社はある。
取ろうと思えばいつでも取れる」
「工事の開始が4年前で姉歯事件前だから取ってない」と言われました。
どなたか既に入居の方いらっしゃいますでしょうか?
ここの低層階って如何でしょう?
低層階(2階某所)は目の前に住宅があって眺望は厳しいですが、南向きなので
日当たりは良好ですね。。。
契約している者です。
物件の価格帯はやはりあの坂がネックになるということもあり、
坪単価が抑えられているようですね。
まあ、ゴクレの商売は他所より若干微妙な土地を購入して、他よりお買い得感を出す物件が得意ですからね。
ちなみに、デベロッパーの格云々ってのは、売却時はともかく実際に住む側にとってはどうでもいいことですし、まあ、橋とかダムとかならともかく建築に携わっている人なら知ってる事ですが、マンションなんていう構築物はたいした技術もいらない建物で、実際のところ4000万から7000万程度の中流物件なんてどこも一緒だし。
ところで、ここから山手駅まで皆さん歩いてます?電動アシスト自転車にしようか悩んでます。。。
ここは厳しい近隣住人の反対にあって、デベが二転三転した後にようやくゴクレが引き受けた
物件と理解しています。
ただし、近隣住民の反対があるのは、マンションとしては必ずしも悪いことではありませんね。
それだけ回りは静かで、住むのに適した住環境ということの裏返しですから・・・。
ガス山通りには著名人も数名住んでいます。スタージュエリーの社長とか。女優の島田陽子が
以前購入した物件もちかくにありますね。場所はいわゆる山手とは違いますが
見に行ったけど物件の周辺の街並に高級感がなかった。
確かに所謂山の手のお屋敷地帯(南麻布や芦屋のような)といった感じではないですね。
ただ、戸建デベが言うには、あのあたりはちょっと古い感じの家は昔からの住居で、建替えた新し目の家は富裕層といった図式だそうですね。
昔は一区画200坪が標準だったエリアです。ですが、一区画30坪ほどのミニ戸建てに
どんどん建てかわっていってしまっています。
山手町のように最低坪数のルールがあればよかったのですが・・・。
そもそも山手駅という駅名に問題があるから勘違いしてややこしい話しになる。
ただの駅から遠い丘の上マンションと割り切れば多少坂がきついけど、環境も良いし
お買い得ではないかと思います。マンション自体もこれがゴクレとは思えない程高級
感があったし、よっぽど買おうと思いました。でも老体には坂がどうにもきつかった。
売れ残ってる中で一番高い部屋を見せてもらったけど、
内装に高級感は感じませんでした。
ルーフバルコニーが隣のマンションに接しすぎて
落ち着けない印象がありました。
外観はまあまあ良いだと思います。
売れ残り過ぎですよね。今後の管理費等が気になって購入できません。
竣工後の販売だから仕方ないでしょ。短期間でよく売った方だと思いますよ。
この辺りのエリアはじわじわ売れていくから
残り10戸も1年以内に完売すると思いますね。
うちは検討から外しましたが…。
購入を決めた者です。
まあ、ここの物件はネックはホントあのガス山通り界隈の坂ですよね。
購入を決める際の判断として、
建物としてはまあ値段なり
眺望は問題なく当面前方の開放感が損なわれる事もないかなと
エントランスも過剰な演出はなく(ここの考えは人それぞれでしょうが、管理費等鑑みるとそんなに仰々しくない方がいいと思ってます)
何よりもあの閑静な雰囲気が購入の決め手となりました。
あと、某住宅情報会社の知り合い曰くは、この物件なら3月末までには完売できると言ってましたし、
部屋の価格は竣工後に設定された価格なので、特に当たり外れもなく、
ゴクレは会社としては金のあるデベなので、多少の管理費・修繕を負担してても無理な売りもしないだろうからと。。。
この1年程、新築・仲介と様々な物件探しをしてましたが、やっとそれが開放されたという安堵感にたどり着けました。