今朝新聞の折り込みチラシが入ってましたね。
駅から15分だけど、国立らしい落ち着いているところですよね。
小学校はすぐ近くだし、幼稚園も徒歩圏内に3つ。
子育てにはとても良さそうな環境だと思います。
欲しいけど、予定最多価格帯が5800万円台・・・・。
国立が好きな人で、国立に住みたい人は徒歩15分くらい気にしません。
だけど駅近がいい人にとってはこの物件外れますね。
もうひとつの東のマンションも国立らしい良いところですよね。
小中と一番人気な学区ですし。
でも小さくても近くにスーパー(コープ)があるし、バス停も近い。
病院も一通りあるし、こちらのマンションのほうが生活はしやすそうかな。
徒歩15分てかなりありますよ。
これを毎日仕事帰りに歩くなんて考えられない。
駅から遠いのにこの強気の価格は正気?
国分寺で成功したから超強気なのか?
自分は完全にパス。
国立のマンションは駅近じゃないと資産価値無い。
駅から離れるならば国立は戸建てが良い。
すいません、国立高校のすぐ近くのマンションって
どなたか詳しい情報お持ちじゃないですか?
Googleで検索してもヒットしないのですが、
名称やホームページなど、
もしご存知でしたら教えて貰えると嬉しいです。
それにしても、徒歩15分の割りには高い値段になりそうですね。
国立の新築マンションをずっと待ってたのですが、
これだと我が家はちょっと厳しいかもしれません・・・。
15分歩くのは全然構わないのですが、もしいつか賃貸にすることを考えると
資産価値的にちょっと心配です・・・。
<No.8さんへ
国立高校近くのマンションってアーデル・フェリエ国立東のことじゃないでしょうか。
> No.11さん
情報ありがとうございます。
なるほど、アーデル・フェリエ国立東ですか。
てっきり、また新しいマンションが出来るのかと思いました。
ザ・ライオンズほどスペック高くなくてよいから、もうちょい駅近くて
価格が抑え目だと嬉しいんですけど、難しそうですね。
同じザ・ライオンズの名でも高級感の無い物件もあるね。
ここもどうだろう?
武蔵国分寺とほぼ間取りが同じなので、ガッカリした。
90㎡の部屋を見たけれど、全く普通なライオンズ物件だったな。
国立のお金持ちはライオンズは買わないだろう。
他に良い物件が国立には沢山あるからね。
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園は良かったと思いますが、どの辺が良くなかったのですか?
国立の良い物件も教えてください。
国立は意外に高額物件が多い。
仕様もとても良いから、調べてみたら?
値段も高い物件だから、購買客もそれなり。
ライオンズは普通仕様でしょ。
若いファミリー層には安くてよいんじゃない。
一応「ザ・ライオンズ」ってことは、支部長クラスではなく
幹部決済の物件ってことですね。
国立だから気合が入ってるのかわかりませんが
ここまで遠いと、ちょっと考えてしまいます。
たしかに仕様は良いですけどね。
↑ なんか勘違いしてない?
仕様が良いのは、国立の高額の他物件でしょ。
ライオンズはたとえザが付こうが、やっぱり普通仕様。
なんか安っぽいですよね。
国立駅徒歩圏とは自分は思えない。むしろ矢川の方が近いだろ。あまりにも遠すぎて、高すぎるだろ。。ただ桜はきれいかもね。
この値段で購入出来る住み替え組は既にレジデンス買ったでしょ。。
↑ 勘違いだらけだね
坪単価260万
立地的に谷保辺りと同じ位の価格が妥当とおもうが。。駅近物件と同価格帯なのが強気だよね。ここはレジデンスみたいに早く売り切れないと思うけど。
うちは様子見かな。
駅近に他で計画ないかね。
>>29
駅近は本当に長~い間計画が無かったですね。
やっとレジデンスが出来たけど、北向き1LDKも含めてとっくに完売らしい。
駅近物件を多くの人が待っていたんでしょうね。
↑でイマイチだった人が居るけど、最近現地見てない?
すんごい綺麗な建物になってるよ。
ここって人気ないの。小金井や、国分寺と比べてスレが全くない。
もうちょっと地元を勉強しなよ。
営業がどうしても西に軍配を上げたいようだけど
残念ながら駅から離れたマンションでは無理。
駅近の東の方が価値は上。
戸建てなら中に軍配。
ここってどう見たって矢川か谷保でしょ。
やっぱり、すぐ隣の西国分寺駅の"パークシティ国分寺"の影響が
大きいんじゃないでしょうか?
駅力では、国立の方が上でしょうが、
あちらは、歩けば、ここより短い分数で国分寺駅まで出られるので、
新宿方面に行かれる方は、その方がいいですよね。
財閥系デベですし。
国立は確かに住むには便利なしかも落ち着いた街。
ただ都心に通勤となると遠いです。
それに駅からの距離があるとなると大変。
富士見通りも公民館あたりまでは何かとお店もあるけれどその先は何もないからね。
ひたすら味気ない富士見通りを歩き続けた先に
この物件があるって感じ。
国立なら中のアドレスじゃないと、と思う。
元祖スタ丼を喰うべし!
駅から遠いので、付加価値をつけるために
スペックを上げているのはわかるんだけど、
個人的には材質諸々のこだわりは必要を感じないし、
その所為で、駅から遠い割りに価格が高いなぁ
っていうのが率直な印象です。
それぞれ一長一短だとは思うけど、
そんな凄い値段違うわけじゃないのを考えると
駅から近いレジデンスの方が良く思えちゃうなぁ。
皆さんはどうですか???
ザ・レジデンス国立では?
もうとっくに完売らしいですけどね。
国立らしいきれいな建物です。
完売ならザ・ライオンズと比べても仕方ないのでは?
レジデンスとかより、分かる方この物件の現状教えてください!スレ伸びないし、人気ないのかな
内装に品があるのですね。ますます期待大になりました!
モデルルーム見てきました。
今までザ・ライオンズをいくつか見ましたが、その中でもかなりグレードは高いようです。
確かに駅は近くないかもしれませんが、現地も静かですし、あれだけの規模の土地は国立の駅近では難しいのでは?
バスも調べましたが、結構本数もあるようなので、雨の日も心配なさそうですね。
子供を育てる環境としてはかなりいいかも。国立は文教地区ですし。
価格についても、あの立地、仕様からすれば決して高いとは思いませんが・・・・・・・。
前向きに購入を検討しております。
私もモデルルーム見ました。
設備や仕様はさすが「ザ」という感じで、リユース煉瓦や重厚感のあるポーチの門など、グレード感には満足ですね。営業の方いわく、「ザ」シリーズはどれも完売まで早いとか。確かに西国分寺のマンションはあっという間に完売してましたね。(行ったときにはすでに残り少なく、希望の部屋はなかったのが残念・・・。)
収納も充実しており、なんか女性スタッフの意見を取り入れ、企画しているとか。
価格については大体伺いましたが、あれだけの設備ではまあ妥当なのかな?
現地見学会も参加させていただきましたが、周りに高い建物もなく、この開放感は駅近物件では味わえないと思いますよ。
上層階を検討中ですが、抽選にならないよう祈るばかりです・・・・。
ザ、ライオンズで苦労したのは武蔵野でした。しかし大幅に値段を下げたので今思うと一番値打ちでした。
武蔵境徒歩10分で5,000万からはとても今思うと信じられません。
大京は当時、会社として赤字で、3月末時点で在庫を処分しないと翌年からの銀行からの借り入れに制限がかかるため、値下げしても販売をしたかったというのが実情です。
現状は会社として黒字のため、当時より会社は健全になりました。
3月決算時に在庫を処分したいのは、どこのデベも同じです
この場所が人気出るなら、どこのマンションも人気出るでしょ。。。
そもそもライオンのマンションっていいの?
今まで出てるライオンマンション見るとどれもいいと思えないけど。
中古で値崩れ率凄いって本当?ここが高いなら凄い値下げを記録するかね?
15社も入札したって本当ですか?ってことはそれだけいい土地なのかな?
駅15分だけど、国立であれだけのスケールの土地はなかなかないからね。
南向きがほとんどだし、周辺は一通の道路と公園に面してるので周辺建物の圧迫感はないし、静かだし。
このマンション、完成したら周辺の雰囲気が一気に変わるような造りですね。
すでに何回かモデルルーム行きましたけど、いつも満席でしたよ。
「高い」やら「駅遠い」の意見もあるようですが、モデルルームでは賑わっているようです。
個人的には競合少ないほうがいいのですが・・・・・。
私はすでに部屋を決めていますが、なんか競争激しそう・・・・・・。
現地よく見た?となりは資材置場ではなく、公園(工事中だからそう見えた?)です。
ここずっと放置スレだったのにね(笑)賑やかになってきましたね。
ここが出来ただけで周辺の雰囲気変わるとは思えませんけど、あの辺り閑静な、とはいえないんだよね、、国立住民ならわかってくれると思いますが。価格高いと思う。うちも様子見です。
また出ましたね、大京の常套句が。
「この土地は数社で入札した、財閥もいたけどうちが勝った」と。
西国分寺でも同じ文句で客を引き付けてたし。
ここの土地と同じでしばらく放置状態だったこのレスも
営業臭い書き込みが始まりましたね。
誘導される人が何人いるか。。
西国分寺で三井と競合しているので、焦っているのかね。
営業臭い書き込みが始まると、すぐに競合営業の書き込みも始まる・・・。
あらら、同じ営業が同じ事を「違う物件」で言い回しですか?
それにしても、競合してうちが勝ちとったって言うのが売り文句なんですね。
「へぇーだから何?もっと安くしてよ」って思うな。
現地から徒歩五分のところに住んでいますけど、ザ・ライオンズの仕様だということを考えれば総合的に私はよい物件だと思います。あれだけ条件の良い土地は国立ではなかなか出てこないでしょう。私の場合は勤務地も国立なので駅までの距離はまったく気になりませんが、毎日駅を利用する方は微妙な距離ですね。駅からもっと近かったら分譲価格も上がっていたでしょうし、贅沢は言えません。決めている部屋があるのであとは倍率が高くないことを祈るばかりです。
購入を検討されている方にお聞きしたいのですが,1階って選択肢に入ってますか?
テラスが気に入ったので1階を検討しているのですが,実質,地下1階ですよね…。
日当たり(特に冬)がどのぐらいになるのか,気になっています。
1階(=地下)は実際に住んでみないとわかりませんよね。広々テラスといっても、壁があり、そのうえは2メートルの鉄フェンス。圧迫感を感じる方は感じるでしょう。割安ですが、地下室を買うか、というと、どうでしょうか。1階が地下なので、2階が通常の1階になります。つまり、1階分差し引かれるわけで、やはり価格は割高だと感じてしまいます。
地下室なんてあるんですか?!
それはひどいですね。そんな部屋買う人いるんでしょうか?
駅から遠過ぎだし、余程安くなければ検討から外します。
駅に近い物件希望の方は、ここは辞められたら良いと思いますよ。
その1階(地下1階)の住戸がモデルルームになってました。
今は子どもいませんが、将来子どもが生まれたときのことを考えると1階住戸のテラスの広さはとても魅力あります。
確かに日当たりの問題はありますが、かえって前の歩道から見えづらかったり、水栓がついていたり、玄関前にレトロな照明があったりと、付加価値も大きいと思います。
以前、3年間ほど現地近くに住んでいた事がありますが、国立は一方通行も多く、外部から車も入りづらいのか、住宅街は車も人も少なく、その点では今回の1階住戸はプライバシーの面でもいいかも。
価格も含めた総合バランスで考えると、私はかなり気に入っています。
営業に聞くと、予想以上に商談も多いとか。確かに初めの予定価格より少し上げてきましたね。(残念・・・。)
この週末、正式価格発表会ですね。
少しでも下がってくれるといいなぁーー。楽しみにしてます。
予想以上に商談も多いとか・・って営業トークですよ。
玄関前のレトロな照明が付加価値ですか・・
大変高価な買い物なのに、外見にこだわるのは?
ここの宣伝メールがしょっちゅう来るけど、発表会まだ満席にもなってないみたいですね。
やっぱり立地で-ポイントだから人気ないんでしょうか。
おー、国立駅からそこそこ距離ありますね。直線だから住んでれば慣れるかな。自転車を重宝しそうな立地ですね。
たんなる営業トークだけだといいですが、87さんの言う通り、価格少し上がりましたね。人気ないのに上がりますかね?モデルルームに行っていれば価格の推移もわかるし、宣伝メールも来ないのにね。
購入を検討されている地元の方へ。
近くのスーパーなどの情報も教えていただければ嬉しいです!おいしいお店情報などもお願いします!
駅からマンションまでは西友やコープもあり、買い物しながら帰れるような道のりですね。
スーパーは、普段使いはSEIYUで、ちょっと美味しい物を造りたい時は紀ノ国屋でという感じですね。
物件の近くに居住している者です。物件のある場所は駅前の西友や紀ノ国屋には若干遠く、通勤で国立駅を利用しない限り、毎日おつかいにという距離ではないと思います。私はコープさんを利用しています。ただ、コープさんは良心的な価格ですが、鮮魚などがあまりなく、逆に少し遠くなりますが、矢川近くの大丸ピーコックで買い物をします。ご参考になれば幸いです。
徒歩15分で7000万円台???
タワーマンションですか?
>徒歩15分で7000万円台???
>タワーマンションですか?
お勉強しなおしましょうね。
広い部屋なら買う人いるんじゃない?家族思いの方が買いそう。都心の利便性をもとめるか?緑の残る街並みが良い住宅地を選ぶか、人それぞれですよね。私は、この落ち着いた上品な国立の街並みが大好きで、ずっと離れられずにいます。
93です。みなさま、お店の情報ありがとうございました!
紀ノ国屋もあるんですね。国立をよく知らなかったのですが、なんか雰囲気のいい街ですね。
安いお店もあるようですし。
先日、街を歩きましたが、100さんのおっしゃる"落ち着いた上品な国立の街並み”、まさにそんな感じでした。
地縁もなく、イメージ先行で国立を検討していましたが、予想通りでよかったです。
さえき安いし、美味しいです。
>>101
でもこの物件は遠すぎて、とてもじゃないけど紀ノ国屋は買い物圏じゃないですよ。
国立の街並みを楽しめる場所に建ってないし。
大学通りを楽しみたいなら駅近物件、もしくは大学通り近物件です。
国立に住んでるものは、別に歩ける範囲ですよ。だってそうでしょ?沢山の戸建に住んでる方もいるんですから。私のところは、矢川にもう少し近い一戸建から此処ならと住み替えを予定してます。
いくらザが付いても、ライオンズだからMRを見てあまり仕様に期待するのはどうだろうね?
人気物件だった武蔵国分寺の内覧会で、狭さと安っぽさにガッカリした人が多いらしいので
あまり購買意欲をあおるのは賛成出来ないね、109さん。
その軽~いノリが営業そのものなんだけど・・
110さんがどういう方なのかわからないですが、マンションって人によって「合う」「合わない」があるように感じます。
自分は、財閥系、特に三井は何軒も見ましたが、結局「なんか違う」という域を出ませんでした。
一方、ここは夫婦ともども納得がいく雰囲気でしたし。
結局、その人が自分が気に入ったところを選べばいいわけで、価値観の押し付けはいかがなものかと。
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園は内覧会では無くて、事前確認会と言うものらしいですよ。
部屋の設計変更等された方の確認会らしいです。
内覧会は来年1月中旬からとのことです。
>>112
111さんではありませんが、客観的に見て110さんの言い分の方がおかしく見えます。
109さんが特に購買意欲を煽っているようには感じられませんし、気に入ったマンションを
気に入りましたと言って何が悪いのでしょう?
109さんはこのマンションを気に入らなかった人の意見を否定しているわけでもないし。
でも胡散臭い書き込みがあるなぁとか思っちゃうよ。長くこのスレ放置されてたのにMR開いたとたん、だからね。
国立にはここ以外に計画ないのかな。さくら通りあたりとか、郵便局あたりとかさ。空地あるじゃんね。
マンションは周りの雰囲気に惑わされず、自分で良いと思ったものを購入すべきだと思いますよ。営業の方の言うことに踊らされると、購入後に後悔することもあるかと。中古で安くなったとか、値引きが始まったとか、今後いろいろな情報が入ってくると思いますので。何か気になる部分があり、それに納得できないのであれば、買わないべきです。
今週末登録開始ですよね。
我が家は主人と意見があわず、いまだ間取りが絞れていません。
ある程度は設計変更できるので、お互い歩み寄りもできるのですが、
キッチンについては大きく変更できないようなので、ピュアライトのキッチンにするか対面にするかといったところで意見が分かれています。
宜しければ皆様のご意見もお聞かせください。
せっかくの新築物件購入なのに、家族でもめていてはこの先が大変ですね。
まだこの先も良い物件が出るかもしれないし、無理して登録して焦る必要は無いと思いますよ。
お互いに後悔するのでは?
うちもピュアライトキッチンが素敵いいなぁと思ってます。
我が家もピュアライトキッチンにはかなり惹かれています。主婦にとってはあんな素敵なキッチン持てたら嬉しいですよね。作業するスペースは大事です・・・。あと料理した時の臭いとか煙が窓を開ければリビングにこもらないかな?とか思ってます。間取りが結構変更きくようですから、大変大きな買いものですし、ご主人とたくさん話し合われていいと思いますよ。我が家も間取りのパンフレット見ながらよく話し合ってます。
私はあのキッチンはイマイチですね。
一見豪華でかっこいい!と思いましたが、動線が多すぎて調理が疲れそうです。
窓も明るくて良いかと思ったんですが、晴れの日は陽が当たり過ぎて料理が早く劣化しそうです。
コンセントの位置もちょっと的外れな場所だったんで、あの間取りはパスです。
それにしても124さんと121さんは同じ方ですか?
書いてある内容がほぼ同じなんですが・・?
>129さん
実際の雰囲気ではありませんが、私もはじめは同様の情報を読んで心配しました・・・ですがこの物件のご近所の知人に確認しましたらあの事件のあと教員が総入れ替えになり、今はとてもよくなったそうです。と、こういうことを書くときっとほかの物件と一緒で国立の学校は右だの左だのただの掲示板荒らしみたいな人が色々書きたがると思いますが(笑)本当に購入を検討されている方には私同様気になることだと思いましたので一言書かせて頂きました。
121です。
皆様、色々ご意見をいただきありがとうございます!大変参考になりました。
再度主人と相談してみます。(私はやっぱりピュアライトかな・・?)
もちろん、夫婦で意見が合わず「買わない」という選択肢もあるかもしれませんが、
「あの時買っておけばよかった」という後悔の方が大きそうなので、
私も主人も「買わない」という選択肢はないと思います。
ちなみに・・
私は124さんとは別人ですが、同じように相談されている方がいて安心しました。
地下をご検討中の方はいらっしゃいますか?
132さん
情報ありがとうございます。ちょっと安心しました。国立の学校は右だ左だ、という話はネットで散々拝見しましたので、もう十分。私の書き込みがきっかけで荒らされませんように…
釣りの誘導濃厚
ピュアライトキッチンって、夏暑くないんでしょうか?
なんか想像では、バルコニーで調理しているような感じになりそうで..。
あと、よほど大きな冷蔵庫を購入して、何でもすぐに冷蔵庫に入れないと
作業台の上は日が燦々と当たるので、作り置きの料理も果物も何も置いておけないですよね。
惣菜パンとかケーキとかも速攻冷蔵庫行きのような。
"ザ・ライオンズ鷺宮"で初めて南キッチンの間取りを発表したら、
その間取りが好評で、
その間取りの部屋から売れていったということで、
それ以来大京は、南キッチンを売りにしているみたいですが、
玄関から冷蔵庫までも遠いし、
人気の理由がどうしても理解しがたく...。
南キッチンを実際にお使いになられた経験のある方、
是非、ご感想をお教えください。
デメリットだけをあげると139さんのご意見のようになると思いますけど、
131さんもおっしゃるようにブラインドで調整してはいかがでしょう?
このマンション、すべての間取りがピュアライトキッチンではない(むしろ少ない?)ので、
他の間取り(対面キッチンタイプ)を検討されてはいかがでしょうか?
そういえば、標準でブラインドはつくのかしら?
ブラインドを使ったらせっかくの窓際キッチンの意味が無いのでは?
窓も開けられないし外も見えない・・
私は139さんと同じ疑問ですね。
見た目は珍しくておしゃれだけれど、毎日の生活には要らないなぁと思います。
うーん、144さんではないし、別段営業の肩を持つ気はないし、魅力的なキッチンだとも思わないけど、日当たりに関してはブラインドでいいような。日差しが弱ければ開ければいいし、強い時間ってそんなに料理しないし…昼食も丁寧に作る人は別ですが。
主婦って台所に立つ時間が意外に長いです。
男性には分からないでしょうけれど。
まだ使ってもいないのに自信たっぷり。
もう何を言っても馬の耳に念仏。
いちいち、悪く言う人に答えるのは辞めたほうがいですよ。
悪く言う人は、どうせ買わないし性格のひん曲がった人と同じマンションに住まなくてラッキーと思えばいいじゃないですか。
ほっておくが一番。
ところで、昨日4日から登録がスタートしたようですが、
登録完了された方は、いらっしゃいますか?
↑そんなに悪く言ってるとは思えないんですが。。
不満な個所を指摘しただけでこんなに攻撃?されるなんて
怖いですね、このスレは。
同時期のパークシティ国分寺と比べても人気が無い理由が分かったような。。
新築時も上階よりは、低層階の方が安く価格設定されているはずなので、
売却時は同じマンションであれば上層階よりや安くなるとおもいますが、
結局は一緒でしょう。
むしろここは、地下になっているので、出来上がるまではマイナスな
評価ですから、出来上がって印象が思ったより良いと同マンションで
お買い得と言う事もあります。
横浜とかで検討すると、地下住戸とかって普通にありますよ。
クラッシーハウス三鷹も1階が地下でテラス住戸になってましたよ。
印象は悪く無かったです。デザインがあまり好きになれなくて辞めましたが。
以前、完成した地下住戸を見学した事がありますが、意外と明るくテラスも広く良かったですよ。
地下住戸で心配な明るさなどは完成しないとわからないですからね。
中古で売る時や貸す時はもちろん完成済みなので、新築のモデルルームで売る時よりもわかりやすいと思います。
レスありがとうございます。他の物件でよい印象のものもあったと聞き、ちょっと安心しました。現物相応の評価になる、ということで、そのリスクの分、低価格なわけですから、あまり心配しても仕方ないですね…。
湿気、確かに上部階よりは高いでしょうね…。覚悟はしていますが、除湿対策も考えないと。
当然湿気はあるでしょうけど、年中ではないし。梅雨時には対策が必要ですね。
湿気は悪く捉えられがちですが、乾燥の季節には逆にいいのかな?(ポジティブに考えすぎですかね(笑))
夫婦ともその点は割り切って考えています。
あまりのポジレスに唖然としています。
地下室の湿気は一年中ですし、建物にも体にも良くはないでしょう。
陽もあまり差さず一年中じめじめする環境を割り切れるなんて、余程低価格に納得しないと買えませんよ。
本当に皆さんポジティブで驚きました。
でも、24時間換気などマンションならではの設備もありますので、じめじめ、ほどではないのかもしれませんね。それに地下を検討されているかたは、除湿にも余念ないのでは?どんな対策を考えてらっしゃるのか、教えていただきたいです。上の階を検討中ですが、テラスにも惹かれています。
169さん、もう少し詳しい情報をいただけますか?
国立の築10年未満の中古マンション、二階以上でも、半年ほどたってまだ売れていないものを見かけます(それ以前はチェックしてなかったのでわかりません)。価格設定や交通の便(バス停すら遠い)など、売れない理由は色々あると思います。
もし、武蔵境の地下が、便利で安いのに売れない、ということなら、市場の評価はそういうことなのかもしれませんね。
すみません、武蔵境のことはわかりませんが。
もしここが築数年で中古のチラシが入ったとして、個人的には、上のほうなら4千万台半ば、地下なら4千万前後なら、見に行きます。状態見て値段交渉。それ以上だと、+ちょっとで新築買えますし。
広さによって違うのでは?中古マンションの評価なんて、近くで同程度の新築物件と中古の成約された価格によると聞きましたが。あまりも小さい物件(30戸程度)だけは避けられると良いと思います。後は周辺に大きな建物が建ちそうな場所は避けられた方が良い。
出た!一言営業!
なんで国立西で徒歩15分でそんな高い値段なの? アホとちゃう?
170さんへ>武蔵境のライオンズは地下ではないのですが同じようなテラス付きで1階の西向きなのですが
値下げしてもまだ売れていません。駅までは徒歩17分~18分。周辺にはバスやスーパーもあるのですが
売れていません。物件としては良い物件だと思いますが駅距離、1階住戸、価格がネックになっていて売れないのかも知れません。
国立西で徒歩15分だから、これくらいなんでは?国立中で徒歩一桁で低層なら、きっとこの価格では買えない。そもそも建たないか。
駅前の高層や大規模マンションは勘弁、でも戸建ても面倒でもうたくさん、な人には、駅から遠くてこの価格でも、妥協できるのかも。高いけど…
徒歩15分だよ?あまりに駅から遠過ぎ。
こんなに高くては検討にならない。
それに中古に出した時、まず売れない。
高くても駅近物件の方が価値があるでしょうね。
他社の営業マンがモデルルームにまで潜入調査するぐらいでですから、この掲示板にもたくさん潜入しているでしょう。検討者の購入意欲を削ぐようなコメントは無視して、みなさん建設的に議論しましょう!
ここを検討している人は、駅近物件を買う予算がありながら、あえてここを検討しているわけで、駅近にメリットのない生活をしているか、駅近以外の条件を重視しているか、でしょう。なので駅距離を叩いてもしょうがない。ただ、中古になると売りにくい、ということはあるかもしれませんね。
私は駅近が便利な多忙な生活ですが、なぜか検討中。せめて休日は騒々しさから離れて静かに過ごしたいのと、駅近よりは子育て環境いいかなと。徒歩15分は平日唯一の運動ですし、悪天候ならバス、もうダメな日はタクシーで。
プラウド小金井も駅距離は少し有りましたが、環境良くて完売間近らしいですよ。ザ・ライオンズと条件が似てますね。あっちも捨て難かったけど、国立の町並みでこちらにしようかと思ってます。買い物も学校も揃っていて、妻と子供達には便利な条件が揃ってるように感じます。私だけは、少し頑張らないといけないかもしれませんが・・。
プラウド小金井は徒歩12分。駅まで一直線でエコを売りにしていたから売れた。また小金井は再開発に
よって駅前は便利になってるし、小金井で新築マンションが出ていないこともあって売れたのでは。
ただ、地下住戸はまだ残っている様子。
>>184
この物件の営業っぽい発言ですね。
どの物件にもネガポイントはあり、そこは検討の重要ポイントでしょう。
それを無視して買え買え的な発言はそれこそ営業かと思われても仕方無いですよ。
>184
そういうあなたが営業っぽさ抜群ですよ。
国立に憧れる人って結構いるんでしょうけど、富士見通り沿いですよ? 完全に普通の街でしょ。 大学通りとはイメージが違いすぎ。 それに徒歩15分であの値段ならよっぽど名前にこだわってるイナカ者の小金持ちしか買いませんよ。
プラウドはエコを売りにしていたから売れたのでは無いと思いますよ。エコなんて他と変わり無かったし、駅前の喧騒から少し離れて静かに暮らしたい。そんな環境で有り、土地の形状も良くて、将来にわたってもさほどかわらなそうなところが人気だったでしょう。ここもそんなところ魅力に感じる。便利さだけ求めるなら立川が良いでしょう。