購入検討中さん
[更新日時] 2011-04-18 21:57:24
JR中央線「国立」駅下車徒歩15分。
ザ・ライオンズ国立についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都国立市西2丁目24番1他(地番)
交通:
中央線 「国立」駅 徒歩15分
間取:2LDK~3LDK
面積:64.13平米~91.79平米
売主:大京
施工会社:鉄建建設株式会社東京支店
管理会社:株式会社大京アステージ
こちらは過去スレです。
ザ・ライオンズ国立の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-09-17 10:00:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都国立市西2丁目24番1他(地番) |
交通 |
中央本線(JR東日本) 「国立」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
80戸(住戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上4階地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・ライオンズ国立口コミ掲示板・評判
-
672
匿名さん
-
673
匿名さん
中央線沿線住民は結構財力あるよね。
国分寺の三井の物件とかここより高いし。(仕様はあまり良いとは言えないのにね。)
-
674
購入経験者さん
昔はマンションは立地で買うと言い、駅から徒歩数分圏外だと中々相手にされませんでした。
しかし、開発も進み駅周辺での土地調達が難しくなるとバス利用でも売れる様になりました。
国立駅から徒歩15分以上を便利に感じる方と、ど田舎と感じる方に二分されるご時世だと思います。
個人的には中央線立川より都内側で遠くても徒歩圏内であれば、マンション立地としては合格だと思います。
ここが、ど田舎だったら青梅や八王子は何と呼んだらいいんでしょう。そこから通勤しているサラリーマンはごく普通にいらっしゃる訳で、あまり23区以外を蔑視する発言は気持ち良いものではありません。
-
675
匿名さん
>>674
いやだめだろ。
コンビニの数、スーパーの数、そのほか商業施設の数とそれらとの距離、そして駅から15分、さらに都心まで1時間という事実から判断すると、不便という結論になるだろ、ふうつは。それでいてあの価格は完全に不釣り合いだよ、誰が見ても。
要するに国立という名前ではってるだけ。
-
676
匿名さん
>674
マンションは駅近の利便性が命って言ってるのであって、都下を蔑視してはいない。
八王子だって駅直結のサザンスカイタワーをはじめ駅数分の物件が出ているけど、悪くないと思う。
すごく利便性は高いでしょ。
国立は特別快速止まらないし、徒歩15分だとしたら、東京駅まではサザンスカイタワーからの方が早いと思う。
物件の周辺に何があるか?・・・ここは何も無いでしょ。だから田舎。
-
677
匿名
いやー、だから、この物件を検討してる人は別に利便性で選んでるわけじゃないでしょ。
利便性重視な人は都心の億ション買えばよし、利便性より環境とか雰囲気?重視な人はここを選べばよし、それでいいでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
678
匿名さん
「田舎」なんて発言をしている人間を相手にすること自体が間違ってます。
-
679
匿名さん
まあ、誰でも、マンション選びには複数の条件があって、
何かが自分の心をグッとつかむと、他の何かは優先順位がちょっと下がる、
そんなことがありますよね。私にとっても、立地は数ある条件の中のひとつでした~
なので、ココは「OK」としました。
-
680
匿名さん
>>663
他板読んでない?ってか、書き込みしてない?
-
681
物件比較中さん
国立というブランド、しかし思い描く国立のイメージとは違う気が、
地名のブランドだけで選ぶのは、ここは確かに注意が必要ですね。
-
-
682
匿名
国立と吉祥寺なら地名のブランドだけで売れますよ。
利便性だけを求めるなら、立川や三鷹を選ぶべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
683
匿名
都心出身ですが、現在はこの近隣に住んでいます。田舎感もブランド感もありません^^;
静かで穏やかな普通の住宅地です。土日は市内を散歩したり(大学通り以外にも、よいところは色々あります!)、たまに立川に行ったり、近場で地味に楽しめるところが気に入っています。
駅からの距離は、勤務先の場所や出勤帰宅の時間、体力など、色々な条件や慣れもありますから、アリの人もナシの人もいるでしょう。
ただ、通勤は別としても、歩くのが嫌いなかたは国立の魅力を堪能できないので、損な買物かな、と思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
684
匿名
今週発売の週刊ダイヤモンドの新築物件ランキングで、東京市部で一位になってますね!ちなみに営業ではありません。たまたま見つけたので参考まで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
685
匿名さん
-
686
匿名さん
それは国立がですか?この物件がですか?
ここは周りの人が思い描く国立と判断していいのでしょうか?
-
687
匿名さん
-
688
匿名さん
>686さん
国立市民ですが、周りの人が思い描く国立ってどんな感じなのか良くわかりません。
大学通りとか、一部の高級住宅とか、
そういう広告的なものを言っているのなら違うと思います。
高級住宅地に5~6千万のマンションは建ちません・・・
ただ、国立(文教地区内)の多くは、落ち着いた住宅地です。
そういうことなら、ここも国立らしい雰囲気ですよ。
もう少し南下してさくら通りに近づくと、雰囲気が変わります。
-
689
匿名さん
>>686
全然違うと思いますよ~。
国立の本流はやはり大学通り近くでしょう。
ここ駅からはすごく遠くて、立地はほぼ西国立です。
-
690
匿名さん
国立らしい国立と言ったら大学通り周辺に決まっておる。
-
691
匿名さん
ここはいいと思いましたが、別に大学通りの雰囲気だとは思ってませんよ。マンションの立地が駅前より静かな住宅地で、少し歩くと大学通りとかお店がいろいろあるし、駅前が充実してるし住みやすい街でいいと思うだけです。最寄駅でなくてもお隣立川駅も便利だし。
大学通りが好きな人は富士見通り旭通り桜通りではなく大学通りの物件の中古でも買うでしょう。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件