横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムアリーナ新百合ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 万福寺
  8. 新百合ケ丘駅
  9. プライムアリーナ新百合ヶ丘
購入検討中さん [更新日時] 2007-10-30 14:54:00

ガーデンアリーナ、シーズンアリーナに続く、
新百合山手における三井の第3弾目のマンションです。

場所は新百合山手中央通り沿いで、一階部分は店舗になりそうです。

みなさんいかがですか?

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分

【参考】
しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/

万福寺土地区画整理組合HP↓
http://shinyuriyamate.com/



こちらは過去スレです。
プライムアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-15 20:58:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル国立II
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライムアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 801 物件比較中さん

    新百合のママさん同士のお付き合いは難しいんですか?
    そこが一番不安です。(私も他地域から引越を考えているので)

    かといって私は多少の壁は必要と思うのでべったりは
    求めていないのですが…。。。
    教育熱心なご家庭が多いと聞きますがそういうところで難しさが
    あるのでしょうか?当方まだ幼稚園児なのでよくわかりません。
    もしくは途中から入る(引越)のが難しいのかな。。。これはきついですね。

  2. 802 匿名さん

    >800さん

    何が言いたいのか良く分かりませんが新百合のこととは結局何の関係もないですよね。

    「牛丼好きな人は新百合には住めないが、立ち食い蕎麦が好きな人はOK(笑)それに牛丼屋ができると町田になる」

    なんて誰がおっしゃっているのでしょうか?

    そんな書込みはどこにも無いですよ。

    私自身この地域に特段のこだわりがある者ではありませんが、皆さんすごくマトモな事をおっしゃっていると思いますが…

  3. 803 匿名さん

    >>798
    一人暮らし(というより、「自分の価値観にそぐわないもの」と言い換えた方が良いかもしれませんが)を排除するような発言は控えた方が良いと思います。

    一人暮らし=料理をしないと決め付けていませんか?独身でも、牛丼屋などに行かずに、ちゃんと自炊している人もいるでしょうし、795さんのご友人のように新百合に住みたいと思っている人もいるはずです。

    子供からお年寄りまで、いろいろな人が住んでいて、初めてバランスの良い街ができるのではないですか?

  4. 804 匿名さん

    >一人暮らし(というより、「自分の価値観にそぐわないもの」と言い換えた方が良いかもしれませんが)を排除するような発言は控えた方が良いと思います。

    おっしゃる通りだと思います。ですが、「自分の価値観にそぐわないもの」とまでは言っていないのでは?

    「一人暮らし=料理をしない」というよりは、「料理をせずに全て24時間営業の外食産業で済ませる人」と換言すれば意味が通じたと思います。
    こういった方々に居心地が良い町と住宅地としての良さは比較的反比例することが多いのではないでしょうか?

    どう思われますが?

  5. 805 匿名さん

    みなさん、新百合に何年住んでるか自己申告しているので。
    私は、平成になってから、ずっと新百合に住んでます。
    まだまだ、この街では、新参者ですが。

    最近、賃貸のワンルーム?マンションが、駅の近くに建設中ですね。
    音大が越してきたことで、学生が増えましたし、
    気軽に寄れる安い店も流行るかもしれませんね。
    (音大生は、普通の学生より金持ちかもしれませんが)

    新百合が基本的に、ファミリーの街だというのは、同意しますが、
    この街は、庶民的ですよ。
    高級な店なんて、ほとんど、ないと思いますし。

    誰でも書き込める掲示板なので、高級な店を求める人と、
    庶民的な店を求める人のバトルがあるのは、当然です。
    ただ、自分の意見と違うから、それを排除するのでは、
    意見交換をする意味がないのでは?

  6. 806 匿名さん

    >>801
    教育熱心な家庭は、多いですが、
    この辺は、社宅もあり、転勤族も多いですし、
    越してきた方が馴染めないなんてことは、ありませんよ。

  7. 807 匿名さん

    >802

    え!?新百合について語っているのでは???

    ところで、チェーン店やファーストフード系店舗を排除したいのなら、議案として該当の自治体に提案書を出してみたらいかがでしょう?私も個人的にはあのような店を好まないので、その際には署名します。

    特定の店が来ないことを祈りながら、新百合にふさわしくないと言いながら、新百合の住人は町田にいってその店舗を利用しているというのは、私としては矛盾しているように思えてしまいますが。

    多くの人はラーメン屋やコンビニやガソリンスタンドが自宅の周りに来ることを嫌がると思います。当たり前です。でも、それを特別な条例でもない限り排除できません。該当店舗が来ることを喜ぶ人たちもいるわけです。たとえば自然を破壊することを反対しても、健全な経済活動の前には何の意味も価値ももたないわけです。

    それにしても不思議なんですが、自然をこわすことには特に反対はなくて、チェーン店が出店してくることには異論が続出。
    それってマトモなんですかね。

  8. 808 匿名さん

    >807
    結局のところ、みんな自分さえ良ければいいんだよ。
    人間なんてラララ〜ララララ〜ラ〜♪

  9. 809 匿名さん

    807
    くだらん。

  10. 810 匿名さん

    >807

    冷静に考えた方がいいですよ。
    街の個性を論じているだけです。

    「排除」「議案」「自治体」「提案書」「署名」「条例」「排除」…こんな論議を誰がしているのでしょうか?誰もしていないですよ。

    「出店してくることには反対」なんて、市民運動みたいなことどなたが書き込んでいるのですか?全く見あたりませんが。
    「自分が住んでいる場所の良さはこういう点だ」とおっしゃっている方は多いですが…

    どなたかもおっしゃっていたように「牛丼屋が無いからNG」という評価に対する住民の普通の感覚の表明でしょ?

    「牛丼屋が無いからNG」って人に町田を勧めるのは普通だと思いますが…

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  12. 811 匿名さん

    >>804
    「料理をせずに全て24時間営業の外食産業で済ませる人」とまで限定されてしまうと、私の周りにそういう人はいませんし、正直なところどういう人なのか想像できません。自宅周辺にそういう店がなくても、車で移動すればそういう生活もできるでしょうから、意外と近くにいるかもしれませんが。極端な例だと、芸能人にもそういう人はいそうな気もします。

    もし、特定の店の出店に反対なさるのであれば、ここで意見を交わすのも良いですが、807さんが書かれているように、議案として該当の自治体に提案書を出すなどされた方が良いかと思います。

    物件の詳細発表まで時間がありすぎるせいか、完全に新百合ヶ丘自体を語る板になっていますが・・・

  13. 812 匿名さん

    >807

    意味が良く分からないのですが、政治家の方ですか?

  14. 813 匿名さん

    一連の書込みを読み返してみました。「特定の店の出店に反対」なんて、そんな事誰も言っていませんが。

    地元の方は「もうこれくらいでいいバランスだ」って言っているだけだと思うんですが…

  15. 814 匿名さん

    807です。

    そうですか、どなたもそのようなことをおっしゃっていないのならけっこうです。私は746以降を読んで「牛丼(例ですが)ありえない」等の発言が多々散見されたので早とちりをしてしまったようです。
    スルーしてください。

  16. 815 ご近所さん

    京都にあるセブンイレブンのように、景観になじんだ看板で出してくれるなら、牛丼屋とか、モスバーガーやドトールのようなお店が1つあると便利です。山手にマンション買いましたが、数年前まで大学生だったので、そういうものが近所にほしいですね。
    牛丼食べたくなってきた。

  17. 816 物件比較中さん

    景観になじんだ外観なら、パチンコ屋だって極端な話ありです!
    周辺がステキな街並みなのに、そのように地権者だって努力しているのに、ギラギラした電飾ネオンや店舗名をやたらと強調した看板をドンドンつけるから不満が出るんじゃないでしょうか。
    私は吉野屋には行ったことがなく、勝手なイメージでしか見れないのですが、最近は和風な外観の店舗が出来ていますね。町田街道にあります。
    プレハブで色彩もめちゃめちゃなチェーン店がそれぞれ出来ていくよりはよほどいいかと思ってしまいます。
    ところで、新百合の警察署の前あたりに大きな焼肉屋さんってありませんでしたっけ?それともファミレスでしたっけ?
    ちょっと気になったので・・・。

  18. 817 匿名さん

    新百合の住民さんは、ファーストフードや牛丼チェーンがあると新百合ブランドの価値が下がってしまうので好ましくないと思っている方が多いのですね。
    そのような店を利用する人は、新百合には相応しくないという考えも正直驚きました。このような考え方が、世間の常識なのでしょうか。改めて考えさせられました。

    いいが悪いかという事ではなく、アッパーミドル層以上の方の本音を垣間見た気がしました。

  19. 818 匿名さん

    >>816
    警察署の向かいの焼肉屋は、かるび家ですね。
    以前は、すえひろ5(だったと思います)というファミレスでした。

    新百合の駅前の景観は、かなり厳しく決まりがありますね。
    壁の色から看板の大きさなど。
    エルミロードを見れば分かりますが、
    他の街のイトーヨーカドーのように大きな看板が付いてませんよね。
    でも、残念なことに、あの厳しい決まりが適用されるのは、
    駅前のごく一部だけなんです。

  20. 819 物件比較中さん

    >817
    中流階級というのは本来保守的な人たちが多いんですよ。アメリカを見ればとってもよくわかると思います。

    どなたかが排除なんて誰も言っていないと書いていましたが、雰囲気としては排除の流れだったような・・・。違うならいいんですけど・・・。

    新百合はよくも悪くも「良き中流家庭」の街なんです。
    新百合に生まれ新百合に育った幼なじみの友人は、外食も滅多にしないし、冷凍食品すらNG,カレーのルーも自分でゼロから作ります。スーパーのカット野菜ももちろんNG。子供は親の手料理で育てなければ、という哲学があるみたいです。そういう方が多いと、レストランにはあまりお客さんは入らないし、レストランも出店しづらいですよね。
    だから、「奥さんにろくにご飯を作ってもらえないかわいそうなサラリーマン」という考えが普通に出てきて、普通に受け入れられるんだと思います。

  21. 820 購入検討中さん

    コーチエントランスから地下駐車場へはいけるんでしょうかね?
    もしくは東通りからの進入は禁止になるとか制限が出来ますかね。
    現地に行ってみればわかりますが歩道も無く、いつかファイン
    コートの住人と人身事故が起きますよね。

  22. 821 匿名さん

    >801
    このあたりは、とても転勤族が多いということで
    新しい人が馴染むのにはほとんど苦労は要らないと思います。
    ここの学区の麻生小学校ですが、駅近の小学校で
    転勤族がとても多く、毎年4月には100人近い転校生が入ったり
    するそうです。
    海外からの帰国生も多いらしく、転校手続きの書類には
    海外生活歴を書く欄がありました。
    帰国生もかなり沢山いらっしゃるようです。
    そんな背景から、転校生が馴染むのも、他の小学校に比べて
    とても早いと聞きました。
    馴染めるかどうか、ということでは大丈夫ではないでしょうか。

    教育熱心な方が多いというのはそうだと思います。

    どうでもいい話かもしれませんが
    結構きれいにしているお母さんが多いと思います。
    (あくまでも前に住んでいた地域と比べてですが)

  23. 822 物件比較中さん

    >801
    プライドの高いお母さんが多いです。あくまでも私の個人的な感想ですが。
    いわゆる庶民的なタイプのお母さんグループもあれば、やたらと特権らしきものを鼻にかけるお母さんグループもあります。
    でも、それは新百合にかぎったことではないかもしれませんね。

  24. 823 匿名

    新百合に住むと休日の買い物は町田か新宿ですることが
    多くなりますか?おいしいランチができたりお茶したりする
    場所は駅周辺?それとも同じ沿線のどこかに行ったりするん
    ですか?

  25. 824 ご近所さん

    私は、新百合ヶ丘に住んでいますが、ここははっきり言って庶民の町です。OPAがあること事態、ダイエーですからね、庶民の町です。そんなに気を張らないようにしましょう。

  26. 825 ご近所さん

    ここは庶民的な町ですよ。OPAもあるじゃないですか、基本的にはダイエーですからね。柄の悪い若者も最近は結構、増えてますしね。個人的にはそのような人には出て行ってもらいたい。親は何をしているんだ!って感じてしまいます。最近はいろいろな方が引越しされてきているので、良識のあるか以外は来ないで欲しい。

  27. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ユニハイム町田
  28. 826 いつか買いたいさん

    近所に住んでいますが、ここは庶民の町ではないです。ある程度、人生の成功者が多くいますよ。

  29. 827 匿名さん

    >826
    人生の成功者ってよくわかりませんが(苦笑)
    どこの町でも立派な方はいますよ。
    ところで、本物の名士は自分の成功を誇示したりしないものですね。ある世界的に有名な名士の方に会ったことがありますが「私は隠居の身なので」と、常に腰の低い方でした。あとで、世界的に有名な企業の創業者だと聞いて驚いたことがあります。
    そして、そのような方々は、ファーストフードや安い定食屋でもお食事をなさいますね。けして偉ぶるのではなく、隣りの見知らぬ方とも談笑しながら食事を楽しむ姿がとても印象的でした。

    >823
    車があれば、たまプラや青葉台にはいいお店、おいしいお店がたくさんあるのでオススメです。
    電車だったら町田ですね。東急も新しくなりましたし、デパートの中だけでも色々と選択肢があるしおいしいお店もたくさんあるのでいいですよ。

  30. 828 匿名はん

    洋服などは新宿まで行かないとだめですね。
    食料品、日用品はここで間に合います。
    飲食店は本当に美味しい店がないですよ。

  31. 829 購入検討中さん

    最近極論が多く参考にならない意見が多い気がします。
    人間は多面性を持つ生き物のだから無意味では。
    極論を何度も肯定派、否定派に分かれて書いても意味がないです。
    本論の住居について話す方が趣旨が逸脱しないのでいいのでは。
    新百合アッパー論なんて何の意味もないです。
    新百合に住みたい人が住んで、マンションを買えるだけの財力の
    ある人が買えばいいだけのことだと思う。
    大人なんだから自分が決めることです。

  32. 830 ご近所さん

    >823

    新百合の駅付近でおいしくて居心地のいいお店……浮かんでくるところがどれもチェーン店になってしまう(笑)

    町田小田急にも入っているチェーンの寿司屋が駅近くにあり、なかなかよかったです。最近行ってないけど。モリノの上の梅の花は、何回か行くとちょっと飽きちゃうんですが、ヘルシーでいいですね。

    かつてはマリナドブルボンがあったのですが撤退しちゃいましたね。今ならお客さんはいっぱい来ると思うんですが……。
    鴨居のららぽーとにはフォートナム&メイソンが入っていますね。
    鴨居に入るなら何故新百合に入らない、と、1人でつっこんでしまいました。フォートナム&メイソンが来てくれると、私としては本当にうれしいかな。せめてショップだけでも(笑)

  33. 831 匿名さん

    >>823
    飲食店は、好みの問題ですからね。
    何故か、駅周辺にイタリアンのお店が多いです。
    新百合で間に合わないものは、町田に行けば、ほとんど揃いますね。
    洋服は、町田だと微妙かもしれませんが。
    それと、車があれば、行動範囲も広がります。
    特に、田園都市線方面に行く時は、車が便利ですね。
    電車だと遠回りになるので。

  34. 832 匿名さん

    ホテルモリノのChez YURINOや、ベルクレエのアサオガーデンは落ち着いていてとてもいい雰囲気のレストランです。

    マプレにもこぢんまりとしてますが、良いお店が幾つか入っています(個人的には”しょうが”のファンですが)。

    山口台には”しもかわ”もありますし。
    また、エルミロードのレストランフロアも改装されていい感じになりました。新百合は週末に家族で食事に行くには十分だと思いますよ。

    たまプラや青葉台に、わざわざ行くくらいにこれらより良いお店って、例えばどこがあるのでしょうか?

  35. 833 匿名さん

    ×「ファーストフード」
    ○「ファストフード」

  36. 834 周辺住民さん

    うちは、年4回ほど、記念日等に、
    ホテルモリノのChez YURINOや、ベルクレエのアサオガーデンで、
    家族で、2万円ほど。

    普段、毎土日の2食を
    ベローチェの横のイタリアン
    サティの中のふらんす亭
    アコルデの中の牛角
    21の夢庵
    でとっています。

    他の店を開拓したいのですが、やはりチェーン店は、
    味でしっぱいしたことがないので、つい同じところに
    吸い寄せられてしまいます。

  37. 835 ご近所さん

    >たまプラや青葉台に、わざわざ行くくらいにこれらより良いお店って、例えばどこがあるのでしょうか?

    とてもたくさんありますが(笑)新百合のスレなので語るのをやめましょう。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ユニハイム町田
  39. 836 匿名さん

    >833
    ファーストフードでも間違いではありません。ファストフードはあくまでもマスコミの統一表記なので。

    >834
    ベローチェ横のイタリアン、好きでかつてはよく行っていたのですが、ニョッキを食べてすぐにお腹を激しくこわしてしまい、それから行っていません。味は好きだったのですが、ニョッキがトラウマになっています。

    ホテルモリノはなかなか使えます! 
    私は梅の花、赤坂離宮(だったっけ・・・ド忘れしました。とにかく中華です)をよく利用します。
    しもかわは行ったことないんです。おいしいですか?
    どうしてもステーキだとうかい亭、安いところだとふらんす亭(あまりおいしくないけど)、焼肉屋(これは青葉台)に行きます。パンはだいたいたまプラーザか青葉台で買います。

    車があれば新百合はたまプラーザも青葉台も行けるし、町田もすぐなので生活は本当に便利です。たしかに渋滞は困りモノですが、車の中で好きな音楽をかけて楽しむようにしています。

  40. 837 匿名さん

    ホテルモリノは、宿泊するのもなかなかいいですよ。
    値段も高くないですし。
    ただ、朝食に和食がないのが、欠点ですが。

  41. 838 匿名さん

    そうそう、パンはやっぱりなぜかたまプラ、あざみ野、青葉台まで行ってしまいますね。
    そうしなくて良くなる様に、是非このマンションの一階に、チェーン店ではない、美味しいパン屋さんを作って頂きたいです。
    あの場所で、美味しいパン屋さんが出来れば絶対に売れると
    思うのですが。
    近所に住んでいますが、買い替え検討中です。
    質の高いパン屋、ケーキ屋が売れそうな客層が沢山いると
    私は思うのですが・・・・。

  42. 839 匿名さん

    ケーキは別にどうでもいいけど、パン屋は欲しい。。。

    たまプラ、青葉台界隈は、本当にたくさんのパン屋があるんですよね。
    店主のこだわりや心意気などが感じられ、かつおしゃれな店がいくつもあるので、心も浮き立つし、飽きることがないです。

    町田の百貨店内にもパン屋がたくさん入ってますよね。ルミネのアンデルセンはいなくなっちゃったのかな・・・残念。

    新百合にも選択肢がもっと増えて欲しいと思っています。海外からの帰国者が多いというし、住人もどんどん増えているし、パンの需要はすごくあると思うのに。。。ということで、誘致しているんじゃないでしょうか(願望)

    それにしても、いいお店が次々と撤退していってしまうのは何故なんでしょうね(涙) マリナ・ド・ブルボンは残って欲しかったなあ。

  43. 840 匿名さん

    ルミネのアンデルセンは、町田の東急レシピ内に入ったそうです。

  44. 841 匿名さん

    >>839
    良いお店が撤退していくのは、
    やはり需要がなかったからなのでは?

    新百合にいいお店がないから、別の街で買う
    だから、新百合にあるお店は繁盛しない
    そして、ますます、良いお店が出店しない

    負のスパイラルに陥っているのでしょうね。

  45. 842 匿名さん

    新百合のお店の話になっているので便乗させて下さい。
    良いお店といえば、成城石井とか紀伊国屋とか、ザ・ガーデンとか
    そういった類のスーパーはかつて存在したことがあったのでしょうか。
    できればいいなあといつも思っているのですが。
    それこそ、あれば利用する人は沢山いると思います。
    車で美しが丘まで行くのはちょっと面倒だし
    電車に乗らずに行きたいなと思っています。
    どうなんでしょうね。人口もすごい勢いで増えているような
    気がするんですが。
    成城石井って、え?って思うようなところにあった気がするんです。
    ここだったら、新百合の方が流行るんじゃ・・・?って。
    でも、開店するような場所ってないですね。
    さすがに新百合山手のスーパーがその手のスーパーに
    なるような感じはないので。
    オダキューOXなんですよね。。。

  46. 843 匿名さん

    >>842
    以前、マプレに、丸正がありましたが、
    立地が悪いので、すぐに撤退しました。
    ちなみに、丸正の前も別のスーパーでした。
    丸正の後に、百円ショップが入って、
    今は、岩盤浴のお店になってます。

  47. 844 匿名さん

    紀伊国屋とかザ・ガーデンは好きですがなぜか成城石井はあんまり
    好きじゃないかな…なんかごちゃごちゃしてるお店が多くないですか?
    あと狭いイメージ……
    OXはどちらかというと高級路線ではないですか?私としては
    ダイエーとかにもきてほしいなぁ。高級住宅街といわれる柿の木坂
    近くのダイエーなんて繁盛してましたし、いいと思うんだけど…
    (オーパがダイエー系ならワンフロアでも食品にしてくれないかなあ…
    なんて)

  48. 845 匿名さん

    >>844
    駅前のスーパーは、サティとOXで充分じゃないですか?
    マルエツなら柿生にありますが。

    地元のスーパーといえば、ゆりストアですが、
    配達してくれるので、年配の方などは、よく利用しているようですね。
    ゆりストアは、袋詰めしてくれるのも嬉しいです。

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  50. 846 匿名さん

    買い物は車で他所へ出てしまうので新百合では我が家はあまりしませんが、サティの地下とOXで足りないということなんてないと思いますよ。それこそ、成城石井と紀伊国屋が好きな人は青葉台まで行けばいいのではないでしょうか。我が家には必要ないですが・・・・。
    成城石井とか、そんなに毎日使う人っているんですかね?サティでも高価なお酒は普通に手に入りますよね。
    成城石井が特別に品揃えがいいとか思わないし、最近はヨーカドーですらめずらしいチーズや調味料なんて売っているわけですから、よほどの成城石井好き以外は使わないんじゃ・・・・と思うのは、私がそこまで料理しないから?(笑)
    駅前にサティもOXもあるんだから、これ以上スーパーは増えないのでは?採算が取れないから丸正も撤退したんじゃないでしょうか。

  51. 847 ご近所さん

    スーパーネタが出てるので。

    私が知る昔のOXは西友や京王ストアといった沿線に住む人のための手軽なスーパーといった感じだった気がするのですが、最近が少し高級路線にしたようですね。ただ、その内容は値段だけ高級(つまり高い)で物が良いとか、珍しい物があるという感じがしません。 もちろん、最近は新百合と栗平のOXしかしらないんですけど。 なんかとても中途半端な感じがします。
    私は高級(中級の上?)路線ではクイーンズ伊勢丹なんかが好きですが、野菜や魚などが好きな我が家では「この品質の物がこの値段で?」とか「こんなものまであるの?」思えるものが結構あったりします。生鮮食料品の仕入れ担当の意気込みが感じられるんですね。 新百合のOXにはそれがないんですよね。普通のものが少し高めに売られている感じといったら言い過ぎかなー。 栗平なんて近くに競合店がないのをいいことに足元をみている感じの価格ばかりで。

    結局平日はサティやOXでも週末に車で出かけついでに百合ヶ丘のゆりやストア三和や若葉台のヤオコーと三和などを使い分けです。

    山手にはOXという話ですが、それはしょうがないにしてももう少し野菜や魚の品揃えをまともにして欲しいです。

  52. 848 周辺住民さん

    でも最近前にも増してスーパー混んでると思いませんか?
    住民が増えたからでしょうか。。。
    確かに今のままでもなんとかなりますが需要はあると思います。

    あと何気に土日はカフェ難民になります。。。
    OPAの1階のカフェも(名前ど忘れしました…すみません)
    席数は多いのに座れないことが多々あり…スタバはもちろん
    いつも満席だし…穴場ってありますか?

  53. 849 匿名さん

    おいしいワインを売っている店がありませんね。
    以前は、OPAにPARTYがあって重宝していましたが、
    だいぶ前に閉店しましたよね。
    今は、成城石井に行っています。

    他においしいワインを売っている店はありませんか?

  54. 850 地元不動産業者さん

    仕事柄、いろいろな物件の掲示板を見させていただいています。
     様々な店が撤退するのは需要がないことが理由です。この地域は、良い場所です、しかしながら戸建てであれば、2代目の時期になるとゴーストタウン化し、最終的には老夫婦でマンションに移り住む事が多くなっています。
     また、マンションに住んでいる方も、決して生活が安定している人ばかりではなく、ローンに追われている方が多いため、成城石井やKINOKUNIYAなどの店は以外に流行りません。
     たまプラーザも同じようなことが言えます。

  55. 851 近所をよく知る人

    ここに住んでいる私たちは格差社会の勝ち組の方が多いのは事実です。
    私も仲間に入りたい。

  56. 852 周辺住民さん

    高級とか、勝ちとか、それこそ新百合の恥さらしになるようなことを言う勘違い野郎に新百合に来てほしくない。
    夢見るのもいい加減にしてくれって感じ。

    新百合は住みやすいけど、「高級住宅街」なんて言葉は、ほんの一部の人々のためにあるのであって、そんな人々は新百合だけでなく、その他の沿線にもいるということを冷静に考えてほしい。

  57. 853 匿名さん

    人を住んでいる場所や、身につけている宝飾品、車なんぞで
    判断する、見栄っぱりエセセレブ。。
    サラリーでローン組んでマンション買う庶民が何をそんなに気取るのか?不思議。。勝ち組って??恥ずかしいからもうやめましょうよ。。
    ここは庶民の町です。

  58. 854 匿名さん

    ここの商業施設はクイーンズかプレッセに決まりかけていたのに地元有力者の政治力でOXになってしまったのは非常に残念です。しかも上記2社に対抗する為OXの上級バージョン作るそうです。

  59. 855 匿名さん

    >>854
    ソースは、ありますか?

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    アウラ立川曙町プロジェクト
  61. 856 物件比較中さん

    >855
    854の情報が正しいかどうかは知らないけど、充分にありうる話だと思います。なぜか歪んだ政治の力が街づくりに重要な影を落とすんですよね。
    たびたび話題にのぼるドレッセ青葉台も、建設には近隣住民の激しい反発があったけれど、有力な政治家の力が裏で関与したという話を聞きました。

  62. 857 匿名さん

    良質なお店が出店してくるためには、急がば回れで、既存の新百合のお店を大事にすることが、先ずは必要不可欠です。

    新百合に良いお店はありますから、そうしたお店をなるべく頻繁に利用するようにすることは勿論ですが、
    たとえ全体的な品揃えには満足できないお店であっても、中には、食材でもワインでも洋服でも雑貨でも、気に入ったものがピンポイントで見つかったりすることはあるものです。そういったものを新百合で見つけてなるべく購入する。良質なものが売れればお店もそうした品揃えを次第に充実させていく、そういうものです。

    既存の良質な店が儲かり、良質な品物が売れる町になれば、あとは良いお店が自然と集まってきますよ。

    自分達の町を応援していく気概のある市民が多いところが、結局魅力を増していってます。

  63. 858 ご近所さん

    >857

    だから新百合にはチェーン店が増えていってしまったということになるんでしょうか(笑)
    新百合住人の外食する頻度は他の町に比べて少ないようなので(私見)、若者が気軽に集まれる店ばかりが増えていくのも仕方がないのかな。
    音大もできたことだし。

    でもたしかに、パチンコ屋が一つできると周囲に次々とできていったり、同じようにコンビニができると競合点が続々と集まってくるんですよね。
    お互いがお互いをつぶしてどうする、と思いましたが、そういう仕組みなら納得です。
    新百合はパチンコ一店しかないですから、そんなに利用者がいるわけではない一方で、きちんと通い詰める常連もいるということなんでしょうね。
    パチンコの何がいいのかわからないですが。

  64. 859 匿名さん

    855です

    ソースの件ですがモリ○ホテルとかビ○レとか音大横の学生寮とか今度のOXとかどちらさんの所有かな?考えれば分かる事ですよね。

  65. 860 匿名さん

    クイーンズ〜!
    プレッセ〜!
    残念です〜。
    もう決まりなんでしょうか?????

  66. 861 匿名さん

    ホント、「勝ち組」だの「セレブ」「高級」だのと、恥ずかしげも無くこんな言葉を口にする“勘違いさん”には近所に引っ越して来て欲しくない。

    新百合ヶ丘はあなたたちの期待を裏切りますよ。保証します。
    なぜなら、普通の人が普通に暮らしている普通の街で、良いところも、イマイチなところもありますから。ここには。(どこでも一緒だと思いますが…)
    →どこが良くてどこがイマイチかは、真面目に情報提供してくださっている方の書込みに泣けてくるほど詳しく既出。

    (どこが良くてどこがそうでないか、という多面的な理解は“勘違いさん”にはたぶん無理だと思いますが…。)

    世の中白黒はっきりするテーマなんて無いですよ。
    ある事象のメリデメ判断をして、結果劣勢の側を全否定するような志向って、「荒らし的掲示板オタク」特有のものなんでしょうが、実社会ではありえません。そんな考え方は生身の人間同士のコミュニケーションでは通用しないですからね。

    ある業態を新百合住民はあまり歓迎しないってな書込みがあると「○○の進出反対」とか、
    近隣の街と比較して「結局Aが上だからBには価値が無い」みたいな…

    結論ですが、新百合ヶ丘はわかる人にはわかる比較的良い点のほうが多い街のひとつだと思います。

  67. 862 匿名さん

    >858・だから新百合にはチェーン店が増えていってしまった・新百合住人の外食する頻度は他の町に比べて少ない→若者が気軽に集まれる店ばかりが増えていく・パチンコ屋が一つできると周囲に次々とでき・コンビニができると競合点が続々と集まってくる・お互いがお互いをつぶしてどうする・そういう仕組みなら納得・新百合はパチンコ一店しかないですから、そんなに利用者がいるわけではない一方で、きちんと通い詰める常連もいる

    一見、857さんのご意見を受けて語っていらっしゃるように見えますが、内容が矛盾に満ちているように思えます。

    ①チェーン店ばかり増えた → 具体的にどの店のことを言ってますか?
    ②若者が気軽に集まれる店ばかり増えた → 具体的にどの店のことを言ってますか?

    ③パチンコ屋ができると周囲に… → この地域にはもうつくりたくてもつくれないと思いますが違いますか?
    ④コンビニ競合店が次々に集まってくる → どこに集まっていますか?

    以上、是非具体的に教えてください。
    私には①〜④のご指摘全て理解し難い事象なのですが…

  68. 863 ご近所さん

    858です。
    書き方が悪く、誤解を与えてしまったみたいですみません。
    私は新百合を色眼鏡で見たことはないし、******のようなくだらない二極論が大嫌いなので、スタンスとしては861さんと全く一緒なのです。真意を伝えられず残念です。

    >862
    ①チェーン店は増えましたよ。昔を良く知る者ではありませんが、モリノの中は別として、イトーヨーカドー、サティの上はほとんがチェーン店ですよね。ちなみにそれを否定するわけではないです。私もよく利用します。
    ②若者が気軽に集まれる店として居酒屋、ジョナサン、牛角、かるび家、マック、クレープ屋……色々あげられると思いますよ。駅前を通るだけでもたくさんありますよね。
    ③パチンコ屋の件はあくまで一般論で新百合を論じたつもりはありません。たとえば青葉台は、人がそんなに入っているようにも見えないのに近所にパチンコ屋が何件かあるのです。他の町にも同じことがいえると思います。需要が需要を呼ぶというものです。その点、新百合には一店しかなく、そのわりにつぶれないので常連がいるんですね、と述べただけです。
    ④コンビニも一般論です。秋葉原の例などを思い出して書いただけですので新百合について書いたわけではありません。

    以上、弁明です。

    どの町にも長所と短所があり、住人は多くの人がそれを自分の中で消化して居心地のよい生活を作り出していっているはずです。
    人の価値観はそれぞれですから、新百合をみて「セレブ」と思う人はそのように思って生活しているのでしょう。それをおかしいといっても、本人が妄想し、それを楽しむのは自由ですからね、大目にみてあげてください。
    いずれにしても、新百合にこれから住もうとされる方は、自分で辺りを散策されると、すぐ普通の町だなあということがわかるはずです。
    でも、とても住みやすいし、普通に居心地のいい町であることもよくわかると思いますよ。
    私の感覚でも大金持ちはごく一部であり、多くは普通の感覚の庶民です。

  69. 864 ご近所さん

    >861さん
     引っ越して欲しくないと、言われましたが、私は『ご近所さん』と名前を書いています。すでにこちらに住んでいます。しかも2世代目なので私のほうが住民としては長いと思いますが。
     この地域が好きで、自分自身もある意味『***』と考えています。ローンも組まずに、住まいを購入しています。

  70. 865 匿名さん

    >>862

    エキサイトするような内容じゃないです。新百合を美化したくて一生懸命なんだろうけど・・・・パチンコとかチェーン店とかに目くじらたてる必要なんてないのに。858もいちいちコメントバックする必要なし。

    >>860

    プレッセは東急でしょ? 常識的に考えて新百合進出ってなくないですか? 
    ・・・・んなことないか、町田にも東急ありましたね。

  71. 866 匿名さん

    >>859
    854さんですよね?
    それは、知ってますが、
    クイーンズやプレッセができるはずだったというのは、
    どこで聞いたのですか?
    あの地主さんが、新百合で力を持ってるらしいことは、
    長年住んでいれば、気づいてますよ。

  72. 867 匿名さん

    >866
    そんなのどうだっていいじゃない(笑
    別に絡む必要ないでしょ。
    地主が新百合で力を持っていることは、長年すんでいなくても容易に想像がつくし。
    地主がどうこうとか、別にここで何か言ったって何も変わらないし。

  73. 868 匿名さん

    >>867
    絡んでるのは、そちらでは?
    地主さんのことを言ってるわけではなく、
    スーパーの話をしてるんですが。
    クイーンズやプレッセがOXの高級バージョン?になったというのは、
    確かな話なのかを聞きたいだけなんですけど。

  74. 869 匿名さん

    ここで確かな話などできるはずありません。

  75. 870 匿名さん

    いいお店が集まるかは利用客が多いか?増えるかによります?
    青葉台はバス利用者が多いからでは。
    たまプラはようやくといった感じです。
    新ゆりはがんばっているけど、町田ととりあいかな?
    多摩方面(住宅増加中)の利用客が増えれば、店も増えてくれるのではと
    期待しています。

  76. 871 物件比較中さん

    現在マンションを購入しようと考えているところです。新百合も候補地の一つです。最近この掲示板を知り、参考にさせていただいています。
    あまりにも書き込みが多いため、まだ最近のものにしか目を通せてない状況ですが・・・。
    新百合について少し気になる点があります。最近の書き込みを見る限り、ほんとに『人生の***』とかある種の飲食店を見下すような書き込みが多々見受けられます。私は物件を選ぶ条件として、周辺環境が大事だと思うんです。それはそこに住む人も含めて。なんだか『人生の***』とか書かれてしまうと、共働きで節約して生活をしなければいけないような我が家は、新百合に住んだら白い目で見られてしまうのでは?という不安にかられてしまいます。861さんのような方がご近所にいてくだされば安心なのですが、変にプライドの高い方達ばかりですと、新百合という町が怖くなってきてしまいます。
    実際に新百合に住んでいる方々に質問です。やはり***(言い過ぎ?)は**にされてしまうんでしょうか?ごく普通のご近所付き合いは皆さんしていらっしゃいますか?
    お店の話で盛り上がっているところ別の話で申し訳ありませんが、どうしても気になったもので。せっかく購入する住まいですから楽しく生活がしたいと思っているので。

  77. 872 匿名さん

    ちょっと話変えていいですか?

    ここのマンション完成時期と入居時期がやけに近くありませんか?
    内覧会とか、まともにできるのでしょうか?
    こんなに期待されてる物件なのに・・・。

  78. 873 匿名さん

    854です

    スーパーはトクメイ誘致ではナク、コンペ方式でした。
    と言うことは落選したものもいるわけで。。。
    ってこれ以上言わせないでw

  79. 874 匿名さん

    すごく知りたいことがあるのですが・・・
    スーパーは、一体いつできるのでしょうか。
    今はまったくといって良いほど、できる気配もないですよね。
    このマンションができるくらい、先ということなのでしょうか?
    ご存知でしたら是非教えてくださ〜い。

  80. 875 周辺住民さん

    本当に、とにかくスーパーできてほしいです。
    極端な話、どこでもいいですから・・・
    …なんていうと怒られるかな

  81. 876 匿名さん


    ネタしいれたらお伝えしますね。

  82. 877 匿名さん

    >872

    たしかに、建物完成と入居が同じ月というのは、ちょっと・・・?
    私の仕入れた情報によれば、1ヶ月のブランクを置くのが普通とのこと。
    プライムの場合、何か理由があるんでしょうか。
    1ヶ月のスパンが普通かどうかはさておき、内覧会をまともにしないとは考えにくいので、あまり心配はしていませんが・・・。
    きっと、業者さんにすみずみまで指示が行き届く自信があるので、早い段階で入居を、ということかな?

  83. 878 購入検討中さん

    しっかり内覧会等で苦情が言えるのでしょうか?通常、30〜50箇所くらいの不具合の箇所があり、時間がかかるはずですが。。。心配です。

  84. 879 購入検討中さん

    いろいろと不安要素はありますが、まだMRもオープンしていませんから、MRで営業さんに聞くのが一番ですよね。
    私としては、マンション1階の店舗の方がやはり気になります。
    何のお店だったらいい、おしゃれだったらいい、などの既出の感覚的な問題ではありません。
    新築の間は問題は特に生じないようですが、飲食店がマンションに入った場合は必ず問題がおこること(虫、ねずみ、害虫被害も)が気になるのです。
    なので、まずはMRに行き、どのような店舗が入るのかをうかがおうと思います。ただ、デベもどのような店が入るのか直前までわからないケースが多いようですね。私としては店舗よりオフィスや病院の方がいいのでは、とも思います。
    私もプライムが非常に気になるので、他のアリーナの住人掲示板などを見せてもらっていますが、、、色々と不安要素はやはりあります。

  85. 880 購入検討中さん

    新百合の良さは近隣住民としてもう十分実感しているので、南の方が北よりどうのこうのとか他のところと比較して上だの下だのとかはどうでもいいです。

    私も879さんと全く同意見で店舗が一番気になります。
    飲食店が入ると問題がおきるということですが、具体的にどのくらいの規模で被害がでるものなのかです。1Fに飲食店がある場合に2F部分にゴキブリがという意見のほかに最上階の方がひどいとかいうご意見もありました。実際のところ虫やねずみの被害というのはある特定の階の問題ではなく、マンション全体どの部屋にも影響があるんでしょうか?
    (ゴキブリ1匹見つけたら30匹はいる。。といいますが。)

    見た目的にも飲食店がいろいろ入るよりオフィス系で統一された方が虫被害以外ににおいなどの問題もおきずにいいような気もしますが、7店舗ともなると、飲食系、病院系といろんな種類のお店が入って雑多な外観になってしまいそうですよね。

    実際に店舗付マンションにお住まいになっている方の体験談をお聞きしたいところです。
    入居前は店舗が入るということでいろいろ心配していたんですが、実際に暮らしてみると思ってたほどではないですよ。。とかいうご意見が聞けたらうれしいんですが。。

  86. 881 匿名さん

    外観が雑多になるなどはあくまでも感覚の問題ですから、気にしようと思わなければ多少気に入らなくても特に問題はないでしょう。外観はあくまでも一つの目安(食いつきにすぎない)で、実際に住む人間にとっては中身が大事です。

    害虫被害は特定の階数に限った問題ではないでしょう。ゴキブリは飛びますし、配管をつたってゴキブリやネズミが来るともいいます。が、これだけの大規模マンションで大手デベですから、害虫駆除は頻繁に行うでしょう。・・・よって特に問題視する必要もないのかもしれませんよ。

    築5年、財閥系デベの億ション(飲食店あり)に住む友人は、色々と弊害はある旨の発言をしていました。が、マンションはとても気に入っているようですから、慣れればどうということもないのでしょうね。

  87. 882 購入検討中さん

    現在、店舗(飲食店)が入っているマンションに住んでいます。12階建ての10階ですが、ゴキブリはやはり出ますよ!でも、慣れました。
     2、3、4階の人はいろいろと問題があるとの事でした。あと、問題があるとしたら、店舗に来るお客さんの残したゴミなどは店によっては気になります。

  88. 883 匿名さん

    たまプラにパンを買いに行く人が多いみたいなので、
    関係ないかもしれませんが、
    OPAのぱんどーら、閉店するみたいですよ。
    一応、TVチャンピオンに出場したお店なんですけどね。
    やはり、事件のことが聞いたのでしょうか。

  89. 884 匿名さん

    >>883
    ×聞いた→○効いた

  90. 885 周辺住民さん

    876さん、情報期待しております〜
    とにかくスーパー…熱望しています。
    ちなみにOXだったら栗平みたいに24時間だったり…
    なんてことはないかな…

  91. 886 匿名さん

    高級住宅街に24時間スーパーは不釣合いのような気がしますが。良くも悪くも青春を謳歌しているような人が多い町でないと成り立ちません。

  92. 887 周辺住民さん

    マンション建設現場の隣に巨大?w モデルルームが建ってきてますね。
    あれ、モデルルームでしょうね。

    私の予想では、80平米 5500万円からかなぁ。
    部屋の場所など条件が悪ければ、80平米5000万くらいでもあるかな。
    10階以上の上層階は、割高になりそうですね。
    低層、中層、上層階で価格に差が出そうな気がしますね。

    都内のタワーマンションの下層階やLaLaなど、
    複合施設でのテナント誘致では日本一の企画力を自負している三井なので、テナント等についてはバランスよく力入れて欲しい。
    街並みの中心としての建物だし、ファインコートや他のアリーナ含めて、この地域の核だから、皆見てますよ〜。

  93. 888 購入検討中さん

    現在販売中の他物件も見ておりますが、正直なところ現在の市況を考えれば、80m2で6,000万円以下であれば十分お買い得だと思います。条件が良い部屋は、80m2で7,000万円以上もあり得るでしょう。
    新百合の駅近で、大手の大型開発とくれば、世間の注目も高く、残念ながら、この位の価格を覚悟せざるを得ないと思っています。

  94. 889 物件比較中さん

    888さん
    デベの方ですか。
    今年の夏からマンション価格の潮目は変わっています。
    首都圏の8月契約の新築マンション平均価格は前月比15.5%の
    大幅下落となっています。
    新築マンション大量売れ残り時代はもう始まっています。
    強気の価格だと「美しの森大量売れ残りマンション群」の
    二の舞になります。

  95. 890 購入検討中さん

    >>888

    >美しの森大量売れ残りマンション群

    確かにあれは酷いw。 新百合もかなりの物件数があるから、
    1期はかなり低めに値段設定するでしょう。70m2で4000万切るなら
    西向き・東向きでも買っちゃうかも...。

  96. 891 物件比較中さん

    美しの森マンション群もたまプラ駅から徒歩10-15分程度で
    販売開始時220-230万円/坪のところが、竣工後3-6ヶ月で
    180-190万円/坪程度で売買されています。
    新百合丘もたまプラと同じような位置づけでしょうから、
    190-200万円/坪程度が適正価格だと思います。
    何といってもマンション価格は完全に下落局面に入りました
    からね。

  97. 892 匿名さん

    >889

    美しの森は、一番近くて駅徒歩10分で、遠いところでは15分以上かかります。それに全体では1500戸にも及ぶプロジェクトです。本物件は駅から5分、400戸程度。条件が違いすぎて例として適当ではないと思います。立地等のいい競争力のある物件はそうそう価格は下がらないと思います。

  98. 893 匿名

    >新百合丘もたまプラと同じような位置づけでしょうから

    そうでもないみたいです、地価が違いすぎて比べるのはどうかと。
    違うスレに貼り付けていました。

    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/mizusigen/cyousakekka/sub2_1.html

  99. 894 匿名さん

    敷地の配置だと、レフとウイングは、南向きではないので、
    他の棟より安そうですね。
    ライトウイングは、南側が道路だし、
    ガーデンウイングが一番高いのですかね?
    でも、ガーデンは、北側が駐車場ですけど。

  100. 895 購入検討中さん

    888です。
    販売関係者ではありません。あくまでも客観的に市況を見ての感想を述べただけです。

    現在販売中の美しの森の一連の物件は、全て川崎市犬蔵地区のものです。犬蔵地区に1,000戸以上の物件が一度に集中して販売されたことより、一部需給のミスマッチから物件によっては販売に苦戦したものもあるかもしれません。
    同地区で1〜2年前に販売されたドレッセ〜だけが横浜市アドレス(たまプラから徒歩8分程度)で、販売価格も80M2で5,000万円台後半位とリーズナブルだったこともあり、即日完売が続き大変な盛況だったと記憶しています。その中古は、新築価格より1〜2割程度高くなっているとのことです。

    この1〜2年でマンション市況は高騰しており、当然条件の良い物件は価格上昇を受け入れざるを得ないのが現実ではないでしょうか。

    仮に、ここが平均価格が80M2で5,000万円半ばであれば全戸1日で完売になるのではないでしょうか。

  101. 896 物件比較中さん

    895さん
    半年前ならそうかもしれませんでした。「今買わなければ、来年、
    再来年はもっと高くなる」とデベに煽られて、新価格をイヤイヤ
    受け入れていたからです。その間にデベは「売り惜しみ」で完成
    在庫をいっぱい抱えることになりました。
    しかし、サブプライムローン問題などを契機に潮目は完全に変わり
    ました。「今買わなくても来年・再来年はもっと安くなる」と賢明
    に考えて買い控える消費者が増えています。そうなれば、完成在庫
    を抱えてしまったデベは資金回収のため、在庫の大量処分に走らざる
    をえません。新築マンションの需給が一気に供給過多となり大幅
    な値崩れが必至です。
    今は「待ち」のタイミングです。

  102. 897 匿名さん

    もう少し離れたところにナイスが展開しているノブレス新百合ヶ丘が坪230万円程度らしいです。立地やデベのブランド力がノブレスよりも上であることを考えると、これよりも高い値がつくことになるでしょうね。80m2で6,000万はいくのでは?

    徒歩10分超のマンションと徒歩5分のマンションとでは、価格が1〜2割違ってもぜんぜんおかしくないので、美しの森の値引き後の価格で売り出されるような見通しは楽観的すぎると考えます。

  103. 898 周辺住民さん

    そうですね〜5000万半ばだったら今住んでるマンションの査定より断然
    安いから買い替えで買ってしまいますよ〜
    あと、多分投資として買う人もいるんじゃないかな〜(余裕がある人)
    もし、本当に上記の価格だったら恐ろしい倍率だと思います。
    徒歩5分ですし…

  104. 899 ビギナーさん

    この物件は雰囲気的にキッズルームはないですかね?
    共用施設が気になります。

  105. 900 匿名

    >ノブレス新百合ヶ丘が坪230万円程度らしいです。
    麻生区の平均地価を見るとなぜこんな値段になるのかなぞです。
    平均だからそれ以上、以下が存在するのはわかるのですが
    坪230は考えがたいです。
    どんな付加価値がついているんでしょうか?
    896のいうとおり今は待ちが賢明かもしれないです。

  106. 901 購入検討中さん

    >>897 だから、そのノブレスが売れるかどうかは別問題。
    現時点の価格は適正価格より2割高いので、
    坪230万×0.8×1.1(駅近修正)で坪210万が妥当ではないでしょうか?
    まあ、その値段だったら100%申し込むけど。

    >今住んでるマンションの査定より断然安い

    その査定価格で売れると思わない方が良いよ。

  107. 902 匿名さん

    待ちの姿勢が賢いかもしれませんが、
    欲しい時が買い時ですからね。

    個人的には、徒歩5分で、5000万台半ばなら、安いと思いますが。

  108. 903 匿名さん

    以前こちらのスレで他のアリーナシリーズのマンションを購入された方が
    その時点でこちらのマンションは坪250万いきますというお話を聞いたというのがあったと思うのですが、もしそれが本当だとすると下手に安く
    してしまうと「だったらこっち買ったのにー」というような苦情が
    くるなんてことはあるのでしょうか?それとも相場は流動的なので
    まったく関係ないのでしょうか…。
    私としてはお安いのを期待しておりますので…ちょっと心配だったのです。

  109. 904 物件比較中さん

    先日、プライムアリーナの現地を見に行ったついでにノブレスまで足を伸ばしてみましたが、正直、この距離で坪230万円というのは信じがたい気がしました。あくまで一部の部屋に限ったことであって、とても全般的にあてはまるようには思えないのですが・・・。

    それでもノブレスの坪230万円を前提にすれば、プライムも確かに80㎡で6000万円はいっちゃうのですが、この水準の坪単価が2、3年後も維持されているのかというと疑問です。

  110. 905 匿名さん

    でも、グリーンダイヤモンド(ノブレス?)の方が
    いいなと思うところが一点だけあります。
    低層だということです。
    ただ、それだけなんですけど・・・。
    あの敷地に低層、というのは緑も多く
    素敵だろうな、と。
    ただ、間取りはいただけません。
    本当に信じがたい間取りです。
    もう少し他にやり方はないのか、と思ってしまいました。

    ・・・やはり比較にもなりませんね。

  111. 906 匿名さん

    割高感があっても売れる物件は売れますからね。マンションも***、***の二極化が進んでいると見ています。①ブランド力のある三井不動産が、②人気のある新百合ヶ丘の、③徒歩5分の地に、売り出す物件です。このような好立地の物件がそうそう出ないとすると、多少高くても買う人は400人くらいは集まるのではないでしょうか。

    個人的には坪230万円でも買おうかなと思います。デベは初期の売れ行きを見て価格を下げるという方法を取り得るのですから、当初の売り出し価格が坪210万円なんてことはならないでしょう。竣工後の売れ残りでようやくこのくらいまで下がるかもしれませんね。

  112. 907 購入検討中さん

    それがね、多少高くても売れるものは売れる、という時代が過ぎ去りつつある気がする。特に、5000万超えると極端に動きが悪くなっている。
    この物件が竣工まで完売しなかったら、それこそマンション冬の時代に突入だね。

  113. 908 匿名さん

    例えば、たまプラ徒歩3分のドレッセたまプラーザは、坪280-310万円くらいの値づけでしたが、即日完売していましたよ。50戸程度の小規模物件ではありますが。

  114. 909 匿名さん

    >906さん
    同意です。
    世間的に給与が下がっているなら安くなるのも理解できますが
    駅徒歩5分で坪平均230万円ならば比較的買いやすい価格帯だとは思います。

    安くなる分には全然かまいませんが当選の倍率が上がってしまうかな(笑)

  115. 910 匿名

    うーん、三井と言ってもパークホームズでもパークコート
    でもないですからね。

  116. 911 とっくめい

    899さん、共用施設のキッズルーム私も気になるで電話で聞いてみました。とりあえず、ゲストルームは作る予定だそうですが、その他は未定とのことでしたよ。

  117. 912 匿名さん

    911さん、ありがとうございます。
    まだ先のことなので未定が多いんですね。
    ゲストルームはあの外観からするとなんか素敵そうと期待…

  118. 913 匿名さん

    910さんの言うとおりここいらは三井といっても郊外型の三井物件の匂いがプンプンします。ガーデンアリーナとかまさにそう。都内のパークホームズ・パークコートとはあきらかにグレード感とか違いますよね!?ここは立地が良い分ファサード重視でお願いします。
    もしかして小田○がJVで入ってるからセンス落ちたのかな?

  119. 914 匿名

    >908
    ドレッセたまプラがある新石川3丁目とはもともとの(公示)地価が
    違いすぎて比較の対象にならないですよ。坪300はいかなかったらしく
    けっこう根拠のある値付けだと思いました。

  120. 915 匿名さん

    >914
    この物件の比較対象としてドレッセたまプラを出したわけじゃないですよ。高くても売れた例として出したまでです。坪300万弱で適正価格ですかね・・・

  121. 916 購入検討中さん

    ここがもし坪230ぐらいで販売されたら絶対買いですよ!
    だってノブレスと同じじゃないですか!
    でもここのスレの伸び方からしても坪230はないんじゃないかと思います。
    周辺の高級一戸建てからの住み替え需要も多いでしょうしね。
    待ってましたとばかりにキャッシュで買っちゃうお金持ちは多いでしょう。

  122. 917 購入検討中さん

    まあ、ここであれこれ予測しても意味ないけどね。
    買いたい奴は買うし、買えない奴は買えないし、買わない奴はすごく安ければ買う、ってことだ。
    竣工まで様子見でいくけど、完売したら、まあご縁がなかったということで(笑)。

  123. 918 購入検討中さん

    買い替えで売りに出る周辺の土地を狙うのも手ですね。

  124. 919 物件比較中さん

    サラリーマンの給料は9年連続下落していますよ。
    新百合ヶ丘といっても所詮は公害のイメージが強い川崎市
    200万円/坪あたりが妥当なのでは。

  125. 920 購入検討中さん

    新百合駅近、駅前開発、大規模物件、デベ一流とこれだけ条件がそろっている物件は、今後もそうそうはないでしょう。
    小田急線沿線の中では、ぴか一だと思います。

    市況動向等(土地価格、建設費用、金利、消費税、etc.)の予想については、色々見方はあると思いますが、工業製品と違い、同一の物は二度と現れません。小田急沿線で検討している者にとっては、多少割高な価格設定をしても、受け入れてしまうのではないでしょうか。

    デベとしても、万人が受け入れる価格とする必要はなく、400人だけが受け入れる価格とすれば良いのですから。残念ながら、それが現実だと思います。

  126. 921 匿名さん

    >919新百合ヶ丘といっても所詮は公害のイメージが強い川崎市。200万円/坪あたりが妥当なのでは。
    あぁ・・・・いまだにそんなイメージを持っている人のほうがかなりいたい人なので。。そんな人が住まない価格で販売してくれないとヘタに倍率上がって買いにくくなるので、勘弁ですね。

  127. 922 匿名さん

    >921
    919の発言は的外れな気はしますが、そんな言い方しなくても・・

  128. 923 サラリーマンさん

    どんなに過小評価、リスク見積もっても、
    ずばり、大きな欠点がない物件。

    もし、ここがガーデンやシーズンと同等の価格設定だったら、
    即日完売ですよ。
    条件が上がってるのだから、少なくとも、ガーデンやシーズン同等価格よりは、絶対に高くなるでしょう。

    ってことは、最低210万/坪として、80平米で5000万あるか?ないか?
    でもその価格なら、投資で買う人いるでしょうから、本当に欲しい人が逆に買えないでしょうね。

    230万として、80平米で5500万。250万で、6000万。
    沿線マンション、マンションだけの比較ではなく周辺一戸建てとの価格バランス比較しても、230万/坪の部屋があるかないか?くらいが、希望観測でしょうね。

    80平米で6000万だったら、多少躊躇する層でも、5500万の部屋があったら、即買う人かなりいるじゃないかな?ガーデン、シーズン見る限り装備も整ってるでしょうし。
    あくまでも予想ですが、、、

  129. 924 匿名さん

    ドレッセ青葉台の最下層の安めの部屋が坪230万位。
    もしプライムの平均が230なら下層階は200位??
    6〜8階あたりで230なら買いですよね。

  130. 925 匿名さん

    マンション市場の価格上昇見通しが大幅に減少http://www.asahi.com/housing/column/TKY200710120127.html

    ノブレスは今の値段だとおそらく売れ残るでしょう。
    後発のプライムも同価格程度になる可能性は十分あると思います。
    今頃デベも値付けに頭を悩ましているんじゃないですか。

  131. 926 匿名

    <デベとしても、万人が受け入れる価格とする必要はなく、400人だけが受け入れる価格とすれば良いのですから。

    今後、都心の物件が下落していく中でここだけ強気の価格ままだと
    そうもいってられないような。
    たとえばあとすこしプラスすれば世田谷区域の徒歩10分以内に
    手が届くなんてことになればそちらを選ぶ人も増えるでしょうし。
    他の物件とのバランスも大切だと思います。

  132. 927 周辺住民さん

    兄弟マンションと称されているシーズンアリーナですが、最上階に
    足場が組まれていて何があったのだろうと思っていたら、住民板に
    意味深な書き込みがありますね(削除されてしまったのもあるけど)。

  133. 928 匿名さん

    私もすごく気になっていました。
    何があったんでしょうね。

  134. 929 匿名さん

    マンション市況の変化は確かにあるでしょう。ただ、価格がこれ以上上がらないとしても、短期間で目に見えるほどの下落があるとは考えにくいのでは。期待する気持ちは理解できますが、価格が発表されてがっかりしますよ。

  135. 930 購入検討中さん

    がっかりするのも何も、高ければ買わないだけの話。

  136. 931 物件比較中さん

    929さん
    価格にはデベが発表する「表の価格」と需給によって決まる「裏の価格」
    があり、我々がいっているのは「裏の価格(=真の価格)」のことです。
    デベは60百万円と「表の価格」を発表しても、売れ行きが悪かったり、
    ましてや竣工後も売れ残ったりすれば、「50百万円でどうですか」など
    と「裏の価格」を持ち出してくるものなのです。
    マンション価格ですが、1年前から2割上がったというなら、常識的に
    考えて1年後は2割下がってもおかしくないということです。

  137. 932 サラリーマンさん

    最近の物件を良く見てみると、5000万の物件でも内容全然違うでしょ。
    劣る装備に劣るデベ、劣る立地や環境で、高く値付けしてるのは下落してますが、そうじゃないものは高いままです。
    1億でも5000万のものとその差が満足できるものであれば、売れちゃいますし。

    三井の場合、ガーデンやシーズンのあわせて1000戸をちゃんと順調に売ったことを見ると、その辺の値段のつけ方は上手いと思いますよ。

    400戸切る戸数くらいすぐ売っちゃいそうでしょ。
    最上階とかは普通買えない価格とか、、、かなり高いでしょうが、
    それ以外については、それなりの価格で差が出てくると思いますよ。

  138. 933 匿名さん

    >931
    価格最重視の人は、これといった売りの無い、不人気の売れ残り物件をあさるのがいいと思いますよ。安く買える可能性は高いでしょうし。

  139. 934 物件比較中さん

    「人気の有無」と「売れ残りの有無」は関係ありません。
    人気があっても価格が高ければ売れ残る。
    人気がなくても価格が安ければ完売する。
    要は物件実力と価格のバランスの問題。
    この物件に限らず、新百合で売り出されている物件は、人気は
    あるが価格が高いので、結局売れ残ると思います。

  140. 935 匿名さん

    確かにそうかもしれませんね。
    ここではあまり話題に出ませんが、設備や構造は良くても
    値段が高めのアスティアも売れてなさそうですし。

  141. 936 匿名さん

    >931

    どなたかもおっしゃってましたが、『マンション価格』と一括りにして考えること自体疑問です。

    ①同じ時期に似たような価格で販売されても、774さんが言っている「この物件の立地から徒歩5分圏内の4件の新築物件」は確かに明暗を分けました。(おそらく、「大規模&大手デベ」は、この地域の物件ではかなり重要なポイントでしょうね)

    ②また、南口のレガート発売時も、“当時のセオリーを無視した人気ぶり”で、かなり話題になったものです。

    ①②は、「平均値」では説明できない事象です。

    勿論、価格というのは需給のバランスで決定するもの。消費者は学習して賢くなっていますし、バブル期のように「不動産神話」が復活するとは思いません。
    でも住まいにはそれにプラスアルファの要素があって、「あそこがマンションになったらいいよね」ってな具合で検討している人はこの近所にも、他の住宅地にも結構いるものです。
    (余談ですが、私にとって「あさひ銀行グランド跡地」なんかはまさにソレでした)

    相場感は勿論重要。ですが同時に、「あらゆる物件を平均した数値」の意味を過大評価して個別物件を検討するのもどうかと思います。

    完成半年前に完売した兄弟2マンションの板を最初から読んでみると(時代や“潮目”は確かに変わったものの)変わらない真実も読み取れます。

    ここはガーデンやシーズンと同時期に土地を仕入れたのではないかと思いますから、土地原価は兄弟2物件と「駅からの距離」分の差、あとは建築コストの高騰その他を考えればやはり@230前後ではないかと思います。

    ttp://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mreview/index.cfm?i=20050920d4000d4   

    で、「プロジェクトを仮に2年間塩漬けにして、完成を先に延ばせば・・・」と言っているデベの方の見解、結構的を得ているかも。
    広告記事ですから、鵜呑みにはできませんが。

    私はガス燈のある道路を良く家内と一緒に通るのですが、工事中のプライムの場所この場所「ここいいよね」なんて話している口です。

  142. 937 購入検討中さん

    936様
    おそらく230万ではききません。
    販売開始予定平成20年3月上旬、に意味があります。
    この一帯は万福寺土地再開発地域で、ガーデンは分譲時は保留地
    だったのでスペシャル価格でした。いわば政策価格です。
    今秋換地されれば地価は三井の思うがままです。
    単純に考えてナイス物件+500万、というのが妥当でしょう。

  143. 938 匿名さん

    値段が高くて当然といったレスが多いですが、デベさんは笑いながら見ているんじゃないでしょうか。
    937さんは実は関係者なんじゃないの、なんて思ってしまいました。

    ところで、プライムの兄弟マンションでは何があったんでしょうか。同じデベさんですから、何か不手際があったなら気になります。竣工&入居してから相当建つのに・・・。

  144. 939 匿名さん

    どうでしょう。
    換地と価格がどれだけの相関関係にあるのかわかりませんが…
    保留地のデメは「フラットが使用できない」って程度の差かと思ってました。

    確かに230超の可能性は高いのかも知れませんね。

    しかしながら、(他物件を例に挙げて大変申し訳ないのですが)ナイス物件の坪単価がレガート以上だとすると、大変苦戦するように思います。従ってこの物件の「定価」を基準にするのはどうなんでしょうか?

  145. 940 近所をよく知る人

    レガートの値段とよく比較される方がいらっしゃいますが、
    レガートが発売されたのは、地価がその値の時期ですから
    まったく参考にならないと思いますよ。

    レガートが仮に現在発売されていたら、確実に億はいってたでしょうし。

  146. 941 物件比較中さん

    ナイスは「ユニヴェシオール玉川学園」や「セントスクエア」などで
    「値付けの失敗」による大量の売れ残りが発生しており、価格設定
    に?がつく物件が多いのが事実です。ノブレスも結局は大量売れ残り
    --->「大幅値引きで叩き売り」の可能性が大です。

  147. 942 物件比較中さん

    940さん
    サラリーマンの給料が9年連続して下落している事実をお忘れなく。
    成約価格は需要と供給で決まるもの。デベの思いとおりにはいきません。

  148. 943 匿名さん

    >942
    初歩的な質問ですが、成約価格ってどうやったら知ることができるんですか?

  149. 944 匿名さん

    持論を展開して値段をどうにかして下げさせたくて仕方がないみたいですね(笑)

    でもはっきり言って根拠ないですよね。

  150. 945 物件比較中さん

    サラリーマンの賃金下落っていろんな板で見かけるけど
    同一人物かな?
    土地の取得価格が上がっている方が価格に反映されるでしょ?
    デベは平均賃金なんか気にしないんじゃないの??
    もともとアッパー層狙いなんだから。

  151. 946 匿名さん
  152. 947 近所をよく知る人

    このマンションの場合、販売ターゲットはサラリーマンではなく
    王禅寺などに住む定年退職された夫婦層などではないでしょうか?

    田都の某マンションも近くに住宅街が広がっており実際の購入層の
    多くはやはり年配の方が多かったと聞きます。
    そしてそれらのマンションは郊外では考えられない値付けでも
    比較的順調に売れているようですし。

    この物件もかなり高い値段設定で売り出してくるのでは?

  153. 948 匿名さん

    >945
    >土地の取得価格が上がっている方が価格に反映されるでしょ?

    今は上がってないそうですよ。

  154. 949 匿名さん

    >947さん。

    私もそう思います。
    新百合ヶ丘って、(どちらが良いとか悪いとかでは無く)小田急線の近隣の駅とはかなりイメージも違いますし、あまり一般的には知られていないのでは?(最近はそうでも無いかな?)

    近所に長いこと住んで、地域の良さが解っていて、子育ても終わりお金に余裕がある人って感じの検討者が多いかも…

    少なくとも遠方の方が検討するより、近隣の方の方が多いと思いますね。

  155. 950 近所をよく知る人

    946さん
    格差社会を感じている人はそもそもこのマンションには向いてないのでしょう

    サラリーマンの給与は下がり続けているのは事実ですが、
    新百合には役員級の高所得者層が多く住んでいるので、
    あまり関係ないのでは?

  156. 951 購入検討中さん

    買い替え組にとっては、今の保有物件が高値で売れることが前提となるが、ここ1-2ヶ月で中古物件の相場もかなり雲行きが怪しくなってる。
    高値で成約しても、結局資金調達ができずにキャンセル続発って感じになるよ。まあ、ここで煽られて高値を掴むことだけは避けましょう。

  157. 952 近所をよく知る人

    王禅寺などに住む定年退職された富裕層の保有物件の価値は
    8,000万〜1億5,000万くらいでしょうか。
    +自己資金1億くらい?

    なんら問題ありません。

  158. 953 匿名さん

    今ってそんなに中古戸建てって売れるの?

  159. 954 匿名さん

    私も、郊外でも新百合とかそれなりの駅の好立地の物件のターゲットは、平均的なサラリーマンではないと思います。

  160. 955 匿名さん

    確かにリタイア層も買換え組もいるでしょうから、価格はどの辺でバランスするのか、微妙ですよね。

    今思えば、結果論ですがガーデンやシーズンは「買い時」だったですよね。

    まあ、このデベはこの地域に思い入れも実績もあると思うので、色々な意味でいいところをついてくるように思いますが…

  161. 956 購入検討中さん

    三井がプライム=最上級、と名付けしてますからね。
    ターゲットセグメントは明らかにアッパーでしょう。
    さらに資源高騰に伴う物価上昇のおり、マンションだけ需給に
    あわせて値下がりするという根拠は希望的観測でしかない。

  162. 957 匿名さん

    >954さん

    確かにそうですね。
    この立地では「平均的なサラリーマン」にはちょっと検討しずらい価格になるかもわかりませんね。

    坪220くらいまでなら検討しても良いかも、ですが・・・

    ちょっと無理そうですね。でも物件が増えて中古も含めてタマが増えれば選択肢も広がるのでいいかも。

    新百合で駅近のファミリー向けのマンションって、中古でもあまり目ぼしい物件出てないですからね。

  163. 958 物件比較中さん

    国内建築資材はすでに下落に転じています。また北京オリンピックに伴う
    需要も一服し世界的にも下落傾向です。地価もすでに下落に転じています。
    マンションの定価はデベが勝手に値付けしますが、それで売れなければ
    値下げするしかありません。まして竣工後の売れ残りとなると、完全に
    足元をみた買い手市場になります。

  164. 959 匿名さん

    >958
    そういう物件も多くなるのでしょうね。ここはおそらくそうならないと思いますが。
    「見極める眼」がますます重要になってきますよね。

  165. 960 匿名さん

    958さんは、売り切るためにはどの程度の価格にする必要があると考えていらっしゃるんでしょうか?

  166. 961 匿名さん

    んーーんっ。。。この板読んでるとプライムは老人ホーム予備軍の凄いマンションになりそうですねwつらいです。。。

  167. 962 周辺住民さん

    >960さん。

    この板、すごい人気(?)で楽しいですよね。
    レスの伸び方と物件の人気とは直接関係ないでしょうが、「反対運動」以外でこれだけ盛り上がっている板は珍しいように感じます(笑)。

    私も含めて新百合周辺にはヒマな方が多いんでしょうかね。

    ところで、958さんは一般論と平均値でしか語れない方だと思います。ですから、個別の判断と具体的なご意見を求めのは酷かと思いますがいかがでしょう。

    私自身は235±と見ていますがどう思われますか?

  168. 963 匿名さん

    >>954、957
    「平均的なサラリーマン」って何ですか?
    そういう明確な定義のない抽象的な括り方は誤解や反感のもとです。

  169. 964 匿名さん

    年収800万前後が、首都圏でいう、平均的なサラリーマンで、自己資金1000-1500万+ローン(年収の4倍程度)で、5000-5500万の予算の方々では?

  170. 965 購入検討中さん

    964さん、
    このご時勢、自己資金1000-1500万では
    検討できないでしょう。

  171. 966 匿名さん

    >964
    たった今見ていた”23区内の新築マンション価格動向スレ”の内容そのまんまだな。

  172. 967 購入検討中さん

    マンション価格は土地代、建築費に比例している訳でなく
    そのマンションの購買層の資金力に合わせているだけでしょ。
    購買層の予測を誤れば即日完売したり売れ残ったり。

    でここの購買層を予測すると小田急沿線一戸建からの買替組
    でしょう。それらを考慮すると意欲的な値付けが予想されま
    す。

    ただ問題はその一戸建が売れるかどうか?新百合もそうです
    が昔の一戸建開発エリアは老人ばかり、というか小さい子供
    がいない。若夫婦は遠慮しますよね。近所に同い年の子供が
    いないと教育上問題でしょ。あと土地の広さが中途半端に広
    くかつ容積率が高くないので分割して売るに売れなかったり。

    つまりキャンセル狙いもありかと。
    (売れ残りと違って間取りも良いだろうし)

  173. 968 物件比較中さん

    キャンセル物件で、手附金1割没収還元+デベの値引き1割=2割引
    なら、お買い得感が出そうですね。

  174. 969 匿名さん

    キャンセル狙いって意味ありますか。
    ガーデンアリーナは完売後もキャンセル待ち
    が多数いました。
    あと三井は値引しないですし。

  175. 970 物件比較中さん

    三井は値引きしないというのは初耳ですが(住友は有名ですが)、
    本当ですか?

  176. 971 匿名さん

    >970

    あまり意味の無い検討スタンスかと…

    「値引き」はデベの必要性に応じて行うものです。値引きしなくても売れる物件は値引きしなくても買ってくれる客に売る、ただそれだけです。
    デベにより「値引きしない」というスタンスがある訳ではなく、値引きしなければ売れないような物件が少ないということだと思いますよ。
    (わたしゃ別にデベのまわしものじゃありませんが…)

  177. 972 匿名さん

    >>952
    王禅寺物件は、そこまで高いのは少ないですよ。
    6000万円台から1億数千万円くらいです。
    それに、王禅寺は、白山と統合されるくらい少子化が進んでますから、
    子育て世代は、敬遠されるのでは?
    王禅寺も白山も良い学校では、ありますが。

  178. 973 匿名さん

    ここはまるでチャットのように
    書き込みがどんどん増えますね。
    それだけ、やはり注目の物件ということなんでしょうね。

    場所がいいのはよ〜くわかったので
    早く詳細情報欲しいですね。

    個人的には、キャンセル物件などは、自分好みの仕様に
    できないので、NGです。。。
    やはり、せっかく買うのですから間取り、日当たり、広さ、
    部屋の場所(これが結構大事だと、最初の購入の時に思い知りました)
    妥協できないです。

    共用施設も気になります。
    やはり、せっかく大規模マンションなのですから
    その辺は充実させて欲しいです。

    広めのいいお部屋から売れていきそうですね。
    みなさんおっしゃるとおり、資金に余裕のある方々が
    狙っているような気がします。。。。

  179. 974 物件比較中さん

    973さん
    デベにとってまるでカモがネギ背負って歩いているようなものです。

  180. 975 匿名さん

    >974
    人より多くお金を払っても自分が満足・納得するものを買いたいと考える人はたくさんいます。価値観の違いじゃないですか。「カモ」とかいう表現は失礼ですよ。973さんの発言にそんな反応をされるところをみると資金にゆとりのない方なのかなとか考えてしまいます。

  181. 976 購入検討中さん

    >>975 荒れるからその言い方はやめれ。

    まあ、自分好みの仕様が...とか言ってる人は普通に戸建を買えばいいんじゃないか?マンションなんて、自由度がゼロに近いんだから。
    キャンセル物件で1000万安くなるなら、絶対キャンセル物件でしょ。

  182. 977 匿名さん

    横浜で建設中のマンションでまた構造計算書の偽造があったようですね。建築主が積水ハウスと聞いて驚きましたが、工事は即刻中止し、設計をやり直すことになったようです。偽造を行ったこの一級建築士、首都圏で他に数十件もの偽造を認めているらしいです。

  183. 978 匿名さん

    >977

    暗い書込みをして購入検討中の方に冷水を浴びせるのが趣味ですか?
    そうではないなら、無責任な一般論ではなく、「数十件」「らしい」の根拠をきちんと説明してください。

    でないと、単なる「不安を煽る書込み」ですよ。

  184. 979 匿名さん

    >974

    ここは確かに資金に余裕がある方しか買えないと思いますよ。
    「カモがネギ」とか、訳のわからないことおっしゃってますが、この掲示板に何を書こうがそれを根拠に価格が左右されるなんて事はありません。

    何故なら、「ここの検討層」と「掲示板の書込み層」は年齢層が違いすぎますから。

    私の祖父も検討層です。資金には余裕があります。

  185. 980 購入検討中さん

    >>978  

    根拠も何もニュースに載ってたぞ。
    俺は>>977ではないが、デベに不都合な事実を書いただけで、
    「冷や水を浴びせる」とか言われる筋合いはないぞ。
    牛肉だろうが、中国産野菜だろうが、自動車だろうが、
    何かモノを買うときは常にリスクがつきまとう。
    十分にリスクを評価した上で購入したいと思うのは
    消費者にとって当たり前だろ。

  186. 981 匿名さん

    ここの坪単価は230〜245くらいでしょうか。
    だとしたらかなりリーズナブルですね。

    公園もオープンしましたし、すごく雰囲気の良い街の中心ですものね。

  187. 982 匿名さん

    >980

    だから、ちゃんと説明して欲しいと言っているだけでしょ。
    熱くなる前に、万人が納得するような説明をしてくれれば良いでしょう。

    でも、ここにその事象だけ書き込むのは正直暗いと思うよ。

  188. 983 購入検討中さん

    >>982 ちゃんと説明も何も、まず新聞とニュースぐらい見ろよ。
    詳細については未だ不明。そりゃそうでしょ。構造計算の再確認には何週間もかかるんだから。
    「暗い」とか批判する前に、一生に一度の高い買い物なんだから、もっと冷静になった方が良いぞ。

  189. 984 匿名さん

    >976さん
    普通に戸建て買えばって・・・・。
    普通に自分の好みの戸建てを建てたら
    このマンション二部屋買えるくらいのお金を出さないと、と
    思います。
    前出ですが、この近辺で納得のいく戸建てを買おうと思ったら
    どうしても一億超えます。
    どなたかもおっしゃってましたが、自分の納得のいく物件ってなかなか
    ないです。
    ここは立地が限りなく自分の好みだったので
    多少高くても・・・と思っただけです。
    この掲示板で価格が動くとは私も思えませんし。
    それよりとにかく詳細知りたいです。

  190. 985 匿名さん

    ここは、近年の新百合では一番の高額高級物件になりそうですね。
    レガートより高いですよね。でも立地はレガートの方がいいですね。
    街中、平坦だし。。。
    客層もガーデンアリーナとはレベル違いな方が住むわけだし
    優越感!!を味わうには多少お高くても。。。
    私はマンション派です。

  191. 986 ご近所さん

    >985
    ちょっと意味不明なんですが・・・。

    どうして一番の高額物件になるとわかるのですか?

    立地はレガートの方が上といっておきながら、
    どうしてレガートより高いと思われるのですか?

    ガーデンとはレベル違い?????

    価格も何も発表されていないのに?????

    注目を集める物件というのは100も200も承知で書いています。

  192. 987 匿名さん

    今の相場から想定できますよね??

  193. 988 匿名さん

    相場からある程度の想定がついたとしても、1番の高額物件になる
    根拠はないと思うのですが、なにか根拠があるとか?

  194. 989 匿名さん

    >985

    客層もガーデンアリーナとはレベル違いな方が住むわけだし
     ↓
    悲しい発想ですね。
    断っておくとガーデンアリーナの住人ではありません。
    駅が近くてもガーデンアリーナの方が良かったと思う方もいらっしゃるのでは?
    そもそも多少近いだけですし。
    店舗、交通量の多い道沿いの住居を嫌う人もいるでしょう。

  195. 990 ご近所さん

    いやな世の中だなあと思うばかりです。

  196. 991 匿名さん

    最近の新価格物件の中では不動産価値的に場所が一番良いわけですから
    1番高額なのでは?もちろん想定ですが。
    物件は金額によって客層がかなり違うと聞きます。
    新価格でお買い得ではないとしても、それなりの方が集まるのは
    何事にも変えがたい価値だと思います。

  197. 992 ご近所さん

    >新価格でお買い得ではないとしても、それなりの方が集まる

    お金持ちであることが一番大事なの?
    お金持ちだったら、それなりの方ってこと?
    ホリ○モンや村○みたいな方にも来てもらいたいってことかな?

    >不動産価値的に場所が一番良いわけですから

    これはもちろん、新百合の中でということでいいんですよね?
    ドレッセたまプラーザは億超え物件でしたが、
    プライムの場所がドレッセより良いとは思いがたいし。
    最近の新価格物件でも、新百合出ればいいところは沢山あるし。

    新百合の中で一番とか、くだらないんじゃない?

    そもそも「それなりの方」なんて発想持つ人は、
    新百合にふさわしくないんじゃないの?
    新百合は庶民の街(庶民の中にはもちろんお金持ちもいる)。
    「それなりの方」を求めるのなら、
    せめて成城学園まで行きなさいよ。

  198. 993 匿名さん

    まあまあ、そう熱くならずに。。
    なぜ現在、新百合在住で、環境を気に入ってるのに
    ドレッセ?成城?を検討しないといけないのかしら。。
    そちらこそ、そちらの町が魅力的に思えるならご検討なされば?

  199. 994 匿名さん

    庶民の町、新百合の中でそれなりの方を求めるって事が腹ただしいのかな?

  200. 995 ご近所さん

    「それなりの方」を求めるのなら、
    せめて成城学園まで行きなさいよ。

  201. 996 匿名さん

    それなりの方というのが意味不明なんでしょ?

    新興住宅地には必ずそういう発言をする人がいる。

    ドレッセ青葉台のスレでも既出。

    ドレッセ青葉台ではスルーされてたけどね。

    いずれにしても、そういう発言は自分の品位を貶めるだけだから。

  202. 997 匿名さん

    新価格です。
    必然的にそれなりの方じゃないと無理になるでしょうね。

  203. 998 匿名さん

    意味不明なのではなく意味が解りすぎて過敏に反応してしまうのでは?
    でもそれなりの方って、そんなに差別的ないい方ではないと思いますよ。
    あくまで、それ←それはそれ ですし。実際客層ってあると思います。

  204. 999 匿名さん

    それなりの方って、見栄っ張りの小金持ちってことじゃないの?

  205. 1000 匿名さん

    見栄っ張りの小金持ちマンションですか?
    そういう方ばかりじゃにと思うけど
    それはそれでいいんじゃないですか?
    実際そういう方って沢山いますし。

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
アウラ立川曙町プロジェクト
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
ユニハイム町田
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン国立
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸