横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムアリーナ新百合ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 万福寺
  8. 新百合ケ丘駅
  9. プライムアリーナ新百合ヶ丘
購入検討中さん [更新日時] 2007-10-30 14:54:00

ガーデンアリーナ、シーズンアリーナに続く、
新百合山手における三井の第3弾目のマンションです。

場所は新百合山手中央通り沿いで、一階部分は店舗になりそうです。

みなさんいかがですか?

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分

【参考】
しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/

万福寺土地区画整理組合HP↓
http://shinyuriyamate.com/



こちらは過去スレです。
プライムアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-15 20:58:00

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライムアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 763 周辺住民さん

    >757さま。

    756であります。

    >どうしてこれが茶化しなのでしょう?普通に意見交換しているだけだと思います。

    ハイ。わかりました。私の見方が違っていたかもしれません。「普通に意見交換」されていた方には深くお詫びいたします。でも別の掲示板で意見交換した方が良いような内容もちょっと混じっていたと思います。

    >でも、そんな意見でいっぱいでしたよ。たしかに、私も、川崎の中で上とか下とか、本当にくだらないと思いましたが。
    この地域の良さがわかる人は川崎の良さも犬蔵の良さも青葉台の良さもわかっていると思います。

    ハイ。その通りだと思います。この点には何の異存も無いですよ。
    私は「地域の良さがわかる人」は、「そんな意見」を言っていないでしょう、と申しあげただけなのですが…

  2. 764 匿名さん

    753ですが…私は新百合の戸建に住む者で買い替え検討者です。
    三井さんに期待しています、というのはなんというか、
    (一般的にいわれる)センスの良いものがどちらかというなら
    できたら嬉しいという感じです。回転寿司もファーストフードも
    大好きですからこういうものができたらできたで別段良いですし
    便利に利用すると思います。

    今のところは駅から少し遠いので利便性の高いこちらに
    注目しているのです。
    756さんの自分の中で消化している、というのは本当にそのとおりです。
    新百合が大好きなのでテナント云々でこちらに入らないというのが
    ???というだけです。以前から地元ではうわさされていたこと
    でわかっていましたから…
    でも確かにはじめてこの地域及びこの物件に注目した方には
    抵抗があることは仕方がないのかも…と思いました。

  3. 765 ご近所さん

    ガーデンアリーナ住民です。
    761さんの「購入検討者はいい面より悪い面を知りたがるものです」は真実ですよね。

    ご参考になるかどうか解りませんが、「悪い点」は

    ①世田谷通りを横断しないと駅に行けないこと…朝は旭寿司のあたりを横断する人が多くてホント、危ないです。

    ②近隣に気楽に買物ができる食品スーパーが無いこと…この「不便さ」は何れ解消する筈なので気長に待ってます。

    さて、プライムの立地であれば「新百合ヶ丘駅北口入口」の信号機つき交差点を横断しての駅へのルートですから、私のところのような不便さは感じないと思います。

    今の住居地ですが、上記の欠点を考慮しても良い点・気に入っている点のほうが遥かに多く、全体的にはとても満足しています。後は正直「悪い点」って思い浮かばないですね。

  4. 766 買い換え検討中

    私もこの物件を検討している新ゆりバス便住民です。新ゆりの物件はいつもウオッチしています。

    確かに土地勘がある方が検討しているケースが多いと思はいますね。
    店舗付きマンションをどう思うかは好き好きで、私は何の店舗が入居してもどちらでもいいです。

    また、あまり人気になると買い難くなるし、不人気でもさみしいし、程ほどの人気で程ほどの価格になれば良いと思ってます。
    私としては環境・立地は申し分無いと思っており、本格的に検討するか否かは価格次第ですね。

  5. 767 周辺住民さん

    私もガーデンアリーナ住人ですが、住んでみて不満な点を挙げるとすれば、駅前のパチンコ屋さんの前の放置自転車とタバコのにおいが本当に気になります。朝からタバコのにおいが髪の毛や服についたりするのは、気が滅入ります。あれを避けるために、旭鮨の付近で道路を横断したり、百合ヶ丘駅を利用したりすることが多いです。

    自転車はともかく、あのタバコのにおいだけはなんとかして欲しいものです。排気を上方に逃がすとかしてくれたらいいのですが・・・。

  6. 768 周辺住民さん

    シーズンアリーナ住民で、隣町の戸建からの“買換え組”です。

    このマンションも視野に入れて検討していたので興味深く読ませていただいています。
    賛美する書込みが多いと言われていますが、決してそうは思いません。
    地元を良く知る人の書込みが多いというのは確かにあると思います。

    地元にあまり詳しく無く、幅広い地域で物件を探している方等は、やはりスペック中心の比較になってしまうでしょうから、他所との比較とかデベの営業の方のような視点で検討することになってしまうのでしょうね。

    一方、地元や近隣に住んで新百合ヶ丘を「体感」している方はどうしても賛美ととられかねない書込みになりがちなのだと思いますよ。

    ここに住んで「悪い点」は世田谷通りの渋滞と、横断して駅に行くアクセスであるという点に尽きると思います。
    上の方が言っているパチンコ屋にはたまに行っている口なので私にとってはデメではありません(笑)が、確かに煙草のにおいと自転車は通行人には迷惑でしょうね。

    他所と比べてどうかはわかりませんが、私にとってこの山手地区はメリデメくらべたら、メリットの方がずっと多いですね。まあ、だから購入したのですが。

  7. 769 匿名さん

    普通に、議論しているだけなのに、
    過剰に反論して、荒らしだと決め付けるのはどうでしょう?
    荒らしだと感じたのなら、無視して、削除依頼をすれば、
    後は、掲示板の管理人さんが判断してくれますよ。

    新百合に長年、住んでいれば、
    北口側で、パチンコ屋さんの前を通って、
    世田谷通りを横断しなければいけないというのは、
    デメリットとして、すぐに、挙げられるでしょうね。

    店舗が入るのが、嫌なら、この物件は、やめた方が良いでしょう。
    7店も入るみたいですから。
    でも、この立地だと、1階に住居があると、
    1階の人は、落ち着かなそうですけどね。

    新百合ヶ丘は、一部に豪邸もありますが、
    基本的に庶民的な街ですよ。

    川崎市建築物環境配慮制度のホームページに、
    プライムの評価が載ってますので、参考にしてみたらいかがですか?
    市内の他のマンションとの比較もできますし。
    (仮称)万福寺3街区計画というのが、プライムのことだと思います。

  8. 770 匿名さん

    パチンコ屋がかなり嫌われているようですが、
    ある程度大きな駅だと駅前にないところを探すほうが大変ですよね。
    本当に嫌だと思うなら、他の条件にはすべて目をつぶってでも、
    パチンコ屋がないところを最優先で探せばいいだけです。

    新百合には全く関係ないですが、おしゃれなイメージがある有楽町にも
    パチンコ屋はあり、まもなくオープンの丸井の一階もパチンコ屋です。

  9. 771 匿名さん

    百歩譲って北口のパチンコ屋の存在を許しても、通りにあふれるタバコの臭いは何とかさせないといかん。

  10. 772 購入検討中さん

    パチンコ屋うんぬんというより絶対的な歩道の狭さ、
    店舗側と車道側への傾斜で平らでないところです。

    シーズンと悩んだのが、バリアフリー的な観点から
    シーズンは区役所側から回り込むルートとサティまで
    突っ切るルートが利用できることだったんですが、、、

    車道を狭くしても良いので歩道拡張して頂きたいです。

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    アウラ立川曙町プロジェクト
  12. 773 周辺住民さん

    北口住民です。
    要するに新百合山手地区自体には満足だけど、強いて言えば駅までのアクセスについて所要時間とは別次元の課題あり、といったところですね。

    これを致命的ととるか、そうとらないか…

    まあ、100点満点の物件などありませんから、私にとっては相対的にOKです。

    レガートプレイスというこの課題の無いすばらしい物件がありましたが、ここはそれに次ぐ好立地と思います。

    772さんのおっしゃる通りだと思いますが、山を切り開いた山手地区と違って北口〜世田谷通りまでのアクセスは歩道の拡張などは直ぐには期待できないと思います。でも人口がどんどん増えますから何れはなんとか改善して欲しいですね。

  13. 774 物件比較中さん

    新百合に住んで約10年間物件のウオッチをしている検討者ですが、「賛美する書込みが多い」という意見についてはどうでしょうか?

    新しく開発された地域ですから、同じような時期に転居してきた方が多く、何れ近所の仲間になる(かもしれない)方々にこの地域の良さをアドバイスするのはごく自然なことではないでしょうか。勿論、デメリットの方が重要情報であり、ちゃんと言うのは必要。で、皆さんちゃんと言っていると思います。

    北口のマンションですが、(私のような立場の方なら直ぐに思い浮かぶと思いますが)ここ3年程で、この物件の立地から徒歩5分圏内に少なくとも4件の新築物件が発売されました。「売れ残り」問題で512にリンクが張ってありますが、人気だった物件と不人気だった物件は確かに2対2ときれいに半々に別れました。総戸数を単純に平均すれば確かに結構な「売れ残り」だったと思いますが、この4物件を単純に平均しても何の意味も無いと思っています。

    人気となった物件の条件としては「大規模(150戸以上)かつ大手デベ(本物件とほぼ同じJV)」ということになりますが、こういったことより、マンション全体の雰囲気とか、「その場所に実際に住んだらどんな生活になるかな」という“感覚”ですね。これはスペックだけでは計れません。地元でちょっと興味を持っている人なら直ぐに判断できることだし、地元で無い方も冷静な眼で見れば判断できることだと思いますが。

    要するに売れる物件、売れない物件が二極化している、ということだと思います。

    新百合ヶ丘に興味を持っていた人は万福寺の再開発には少なからず関心があると思いますし、実際に戸建やマンションを購入して新しく住み始めた方のご意見はこの上なく貴重な情報だと思いますよ。もちろん、重要なのは実際に物件を冷静に見てご自身の眼で判断することだと思いますが。

  14. 775 購入検討中さん

    本日渋谷のブックファーストで
    リクルートの創業者である江副浩正氏著の「不動産は値下がりする!」
    を読みましたが、
    大規模開発の成功例として新百合についての記載がありました。

    一部抜粋
    ・見事に調和のとれた街で、高さ制限で住居はすべて二階建て。色も統一されていて、一住戸はかなり広い区画であった。(…省略)渋沢栄一がつくった田園調布の現代版といった趣きであった。
    ・新百合ヶ丘は戸建てによる町の造成と新駅開発が一体となった素晴しい街づくりといえよう。
    ・その美しい景観から、平成10年には都市景観大賞を、翌11年には都市計画学会賞を受賞している。

    本の題名からどんなことが記載されているかとても興味深かったですが、やはり絶賛されてました。

    これからは「見極める目」が求められる時代という著者の主張。
    新百合は勝ち組エリアとして見ているようです。
    新百合の記載の部分だけではなく、これから不動産を購入される方に
    是非一読をお勧めします。
    (ブックファーストで総合売上げ6位くらいだったから結構メジャーな本だと思います。)
    中央公論新社↓(頭にHをつければ、見れます。)
    ttp://www.chuko.co.jp/new/2007/08/150252.html

  15. 776 匿名さん

    >>774
    売れ残った物件は、場所が悪かったですからね。
    大手でないと、あまり、いい場所を確保できないんでしょう。
    あの立地だと、誰が売っても、厳しいと思います。
    最終的には、全ての部屋が埋まったのですかね?

    >>775
    新百合は、絶賛されていても、
    その中に、北口側は入ってませんよね?

    自分が、良いと思った場所に住むのが、一番ですよ。
    その場所が、他者から褒められれば、悪い気はしませんけどね。

  16. 777 周辺住民さん

    北口が嫌なら南口に住まわれたらどうですか?
    山口台や王禅寺など豪邸街が沢山あるじゃないですか。

    あっごめんなさい。せこせこ新百合にやってきて、
    やれ牛丼がほしいなど言っているような方は住めないか。。

  17. 778 匿名さん

    >775

    ここの良さは実際に住んでいる方の地道な高評価で十分理解できると思います。
    「田園調布」とか「勝ち組」とか、またある種の方々が食いつく格好の餌になってしまいますから、ちょっと考えて書き込んで欲しかったです。

    おっしゃりたい事は良くわかるのですが…

  18. 779 周辺住民さん

    たかが掲示板でしょう。
    良い意見、悪い意見色々出し合えばよいのでは?
    根拠のないことを主張されるより、こうやって外からの評価がいかになされているかを書き込むほうが、よっぽど有意義であると思いますよ。

    >またある種の方々が食いつく格好の餌になってしまいますから、

    ってありますけど、
    どんなことが返ってくるか楽しみでもあります。

  19. 780 匿名さん

    >779

    778です。
    おっしゃる通りなんですが、読み飛ばしたり、取捨選択してスクロールしたりするのが面倒なんですよ。

  20. 781 匿名さん

    >>775
    もしかして立ち読みですか?抜粋は携帯で撮影とか?
    なんかせこいというか・・・
    ちなみに私もその本読みましたけど、さすがにお金出して買いました。

  21. 782 周辺住民さん

    まさか(笑)
    740円くらい出しますよ。

  22. 783 匿名さん

    >>777
    ここは、北口側なのに、南口側が絶賛されている例を、
    挙げるのはどうかと思ったのですよ。

  23. 784 周辺住民さん

    ごめんなさい。
    私、南側の住民なんで。。

    この板は北口限定板ですか?

    万福寺は区役所や図書館、警察署、消防署があり
    新百合の大事なエリアだと思いますが。

  24. 785 近所をよく知る人

    >784さん

    北口限定板なんてこと、もちろんないですよ。
    私も区別して考えたことなどありません。

    どうか、気にせず情報交換いたしましょう。

  25. 786 物件比較中さん

    ここの掲示板は感じの悪い方が多いですね。
    牛丼や立ち読みを否定する様な。
    セレブ気分なんですかねー。
    そもそもどのレベルをセレブと思っているのでしょうか?
    上には上がいるもんですよ。
    こんな方が住人多いのかと思うと嫌になります。
    全てでは無いようですが・・・

    私はマンション購入候補地として新百合も検討していましたが、
    日常環境を冷静に考え無いなと判断しました。
    私の様に飲食店の有無を重視する方には微妙な町となると思います。
    こじゃれた店はごくごく僅かで歩いて行くには厳しいですし、
    まず混んでいます。
    ファミレスで良ければ車で行けばあるでしょうが。
    ただ、車環境は実に良くない。
    道は少ないし、土日、通勤時間帯はまず渋滞をしています。

    この町の良い点とといえば、次の点くらいでしょうか。
    ・急行停車駅
    ・都内へ通勤する方のベッドタウンとして生活
    ・新百合という名の響き(これに酔っている方が多い様に感じます)
    ・閑静な住宅街のイメージ?
     (南の高級住宅街のおかげ。少し離れると普通に田舎な感じ。)

  26. 787 匿名さん

    >>786
    セレブなんて誰も一言も言っていないはずです。
    あんただってかなり感じ悪い。
    だいたい候補からはずれたのなら、わざわざ書き込む必要ないでしょ。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    アウラ立川曙町プロジェクト
  28. 788 匿名さん

    >そもそもどのレベルをセレブと思っているのでしょうか?

    セレブリティの本来の意味は有名人、著名人、のこと。
    セレブ=金持ちという認識がそもそも間違いなんですけれど。
    はやりの単語を使うなら、意味をきちんと認識してから使いましょう。
    いい大人なんですから、はずかしいですよ。

  29. 789 購入検討中さん

    ところでエレベーターの9基って多い?少ない?
    単純に戸数で割ると約40戸/1基
    建物は段々だから端の方が便利(1基に対する戸数が少ない)
    なんでしょうかね。
    あとシーズンみたいに廊下側に設計してほしいです。

  30. 790 匿名さん

    14階建てなので、ワンフロア2〜3戸と考えると、多い方なのでは?

  31. 791 匿名さん

    >786→都内へ通勤する方のベッドタウンとして生活

    これのどこがどう「この町の良い点」?
    主旨が不明かつ述語が名詞になっており日本語の文章になっていません。

    788さんが指摘する英単語(celebrity/有名人・著名人・名士)の意味以前に日本語にもなって無いですよ。

    779さんのおっしゃる通り、
    「>またある種の方々が食いつく格好の餌になってしまいますから、→→→ってありますけど、どんなことが返ってくるか楽しみでもあります。」
    って感覚がちょっとわかってきたような…

    趣味悪いでしょうか?

  32. 792 匿名さん

    >791

    あなたのご指摘部分以前に、この方の書込みは全体的に日本語になっていません。

  33. 793 匿名さん

    あまりかまうのはやめませんか。

  34. 794 申込予定さん

    791さん

    新百合に住んで15年になる者です。

    新百合に実際住んでいる人の意見と
    住んでないのに適当なことを言っている人の意見の違いが
    とても判りやすくて面白いですよね。

    ある種の方々が牛丼ネタなどにこだわっているのが、
    とても滑稽に思えてきます。

    まじめに返答しますと、牛丼を仕事帰りに食べるような方のほとんどは
    独身の男性でしょうから、この街やマンションには向かないですよね。
    実際、その種の店がほとんどないので、
    一人暮らしの方にはとても暮らしにくい街でと思います。
    もしくは家族はいるけど、奥さんにろくなものを食べさせてもらえない
    かわいそうなサラリーマンでしょうか。

  35. 795 匿名さん

    >ある種の方々が牛丼ネタなどにこだわっているのがとても滑稽に思えてきます。

    一番こだわっているのはあなたではないですか?

    私の友人はかなり高給をもらっている一流企業のサラリーマンですが、新百合のマンションで1人暮らしをしています。彼は新百合を愛していますよ。地方出身で大学の関係で新百合に住み、それからずっと住んでいます。駅の周りには男性が1人で入れる店がいくつかあるそうで、彼は町田屋というラーメン屋さんによく行くそうですよ。

    >もしくは家族はいるけど、奥さんにろくなものを食べさせてもらえない
    かわいそうなサラリーマン

    こういう発想しかできないあなたが一番かわいそうです。

    この街には向かないだなんて、そんな発想が信じられません。

  36. 796 周辺住民さん

    >新百合に実際住んでいる人の意見と住んでないのに適当なことを言っている人の意見の違いがとても判りやすくて面白いですよね。

    ほんとそうなんですよね。その感覚です。わかり易すぎです。
    一概には言えませんが、キーワード的に言うと「①牛丼」「②回転寿司」「③ブックオフ」「④ドンキホーテ」「⑤家電量販店」「⑥居酒屋」「⑦セレブ」「⑧高級志向」「⑨年収」といった感じでしょうか。
    ①〜⑥あたりが住まいの近くに必要な方は町田に住むのがベストチョイスです。私も好きで利用しますが家の近くには不要です。(普通そうですよね)

    でもこれらキーワードだけじゃなく文脈の中で一目瞭然ねんですよね。

  37. 797 周辺住民さん

    >795さん

    私も町田家(「屋」では無く、家系ですから「家」です)には帰りが遅くなった際の腹ごしらえに良く行きますが、あなたの意見には賛成できません。

    794さんの感覚に賛同いたします。

    「駅の周りには男性が1人で入れる店がいくつかある」のは事実ですよ。深夜迄やっているのは町田家、ジョナサンくらいでしょうが…
    深夜でなければ、該当する店はOPAの地下や箱根そばの周り等すごくたくさんあります。

    でもこれ以上796さん言うところの①〜⑥が増える必要は無い。796さん言う通り、欲しいなら町田のほうがいいですよ。
    そういった店が無節操に増えないのがここの良さだ、ということが言いたい訳です。

    あと、蛇足ですが「高給」「一流」なんて言葉、あまり軽く使わない方がいいですよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    ウエリス相模大野
  39. 798 周辺住民さん

    >牛丼を仕事帰りに食べるような方のほとんどは独身の男性でしょうから、この街やマンションには向かないですよね。実際、その種の店がほとんどないので、一人暮らしの方にはとても暮らしにくい街でと思います。
    もしくは家族はいるけど、奥さんにろくなものを食べさせてもらえない
    かわいそうなサラリーマンでしょうか。

    794さん。すごくわかりやすい整理ですね。バッチリです。

    王禅寺から山手地区に引っ越してきたばかりの新百合生活通算15年の者です。

    実は私も柿生駅前の「康竜」や、新百合「町田家」に良く行く口なので、「奥さんにろくなものを食べさせてもらえないかわいそうなサラリーマン」って部分には耳が痛いんですが、だからと言って町田のようになって欲しいとは全く思いませんよ。

    このままずっと「一人暮らしの方には暮らしにくい街」でいることが新百合ヶ丘の良さだと思います。

  40. 799 近所をよく知る人

    別にひっそりと吉野家や松屋があってもいいかもしれない。

    だが、駅前で派手な看板等を出して自己主張して欲しく無いのと、最も重要なのは“こういう店が無いから新百合ヶ丘はNGだ”という方は間違いなくこの街には向かない、という事。

  41. 800 物件比較中さん

    牛丼好きな人は新百合には住めないが、立ち食い蕎麦が好きな人はOK(笑)
    それに牛丼屋ができると町田になるというのはどうでしょうか・・・。
    ヨーカドーの上にも回転寿司ありますし、安いお好み焼き屋だってありますよね。繁盛しているように見えましたよ。行列もできていましたし。
    ふらんす屋だって、普通のチェーン店です。
    OPAには、ギャルやあまり品のよくない若者がたくさんいるように思いますが、それは新百合としてはOK・・・。

    夫婦共働きでも、奥さんは旦那さんにおいしいご飯を食べさせてあげなくてはならず、そうでない旦那さんはかわいそうというのは、とっても保守的な考え方だと思います。これなら女性は社会進出なんて永遠にできないじゃないですか。

    友人の1人が三鷹から新百合に越してきましたが、子供の親同士で壁があってなじめないと真剣に悩み、結局2年で引っ越してしまいました。
    きっと、ネット上の会話と同様のことが奥さん同士でも普通にあったんだなあと、今、思いました。

  42. 801 物件比較中さん

    新百合のママさん同士のお付き合いは難しいんですか?
    そこが一番不安です。(私も他地域から引越を考えているので)

    かといって私は多少の壁は必要と思うのでべったりは
    求めていないのですが…。。。
    教育熱心なご家庭が多いと聞きますがそういうところで難しさが
    あるのでしょうか?当方まだ幼稚園児なのでよくわかりません。
    もしくは途中から入る(引越)のが難しいのかな。。。これはきついですね。

  43. 802 匿名さん

    >800さん

    何が言いたいのか良く分かりませんが新百合のこととは結局何の関係もないですよね。

    「牛丼好きな人は新百合には住めないが、立ち食い蕎麦が好きな人はOK(笑)それに牛丼屋ができると町田になる」

    なんて誰がおっしゃっているのでしょうか?

    そんな書込みはどこにも無いですよ。

    私自身この地域に特段のこだわりがある者ではありませんが、皆さんすごくマトモな事をおっしゃっていると思いますが…

  44. 803 匿名さん

    >>798
    一人暮らし(というより、「自分の価値観にそぐわないもの」と言い換えた方が良いかもしれませんが)を排除するような発言は控えた方が良いと思います。

    一人暮らし=料理をしないと決め付けていませんか?独身でも、牛丼屋などに行かずに、ちゃんと自炊している人もいるでしょうし、795さんのご友人のように新百合に住みたいと思っている人もいるはずです。

    子供からお年寄りまで、いろいろな人が住んでいて、初めてバランスの良い街ができるのではないですか?

  45. 804 匿名さん

    >一人暮らし(というより、「自分の価値観にそぐわないもの」と言い換えた方が良いかもしれませんが)を排除するような発言は控えた方が良いと思います。

    おっしゃる通りだと思います。ですが、「自分の価値観にそぐわないもの」とまでは言っていないのでは?

    「一人暮らし=料理をしない」というよりは、「料理をせずに全て24時間営業の外食産業で済ませる人」と換言すれば意味が通じたと思います。
    こういった方々に居心地が良い町と住宅地としての良さは比較的反比例することが多いのではないでしょうか?

    どう思われますが?

  46. 805 匿名さん

    みなさん、新百合に何年住んでるか自己申告しているので。
    私は、平成になってから、ずっと新百合に住んでます。
    まだまだ、この街では、新参者ですが。

    最近、賃貸のワンルーム?マンションが、駅の近くに建設中ですね。
    音大が越してきたことで、学生が増えましたし、
    気軽に寄れる安い店も流行るかもしれませんね。
    (音大生は、普通の学生より金持ちかもしれませんが)

    新百合が基本的に、ファミリーの街だというのは、同意しますが、
    この街は、庶民的ですよ。
    高級な店なんて、ほとんど、ないと思いますし。

    誰でも書き込める掲示板なので、高級な店を求める人と、
    庶民的な店を求める人のバトルがあるのは、当然です。
    ただ、自分の意見と違うから、それを排除するのでは、
    意見交換をする意味がないのでは?

  47. 806 匿名さん

    >>801
    教育熱心な家庭は、多いですが、
    この辺は、社宅もあり、転勤族も多いですし、
    越してきた方が馴染めないなんてことは、ありませんよ。

  48. 807 匿名さん

    >802

    え!?新百合について語っているのでは???

    ところで、チェーン店やファーストフード系店舗を排除したいのなら、議案として該当の自治体に提案書を出してみたらいかがでしょう?私も個人的にはあのような店を好まないので、その際には署名します。

    特定の店が来ないことを祈りながら、新百合にふさわしくないと言いながら、新百合の住人は町田にいってその店舗を利用しているというのは、私としては矛盾しているように思えてしまいますが。

    多くの人はラーメン屋やコンビニやガソリンスタンドが自宅の周りに来ることを嫌がると思います。当たり前です。でも、それを特別な条例でもない限り排除できません。該当店舗が来ることを喜ぶ人たちもいるわけです。たとえば自然を破壊することを反対しても、健全な経済活動の前には何の意味も価値ももたないわけです。

    それにしても不思議なんですが、自然をこわすことには特に反対はなくて、チェーン店が出店してくることには異論が続出。
    それってマトモなんですかね。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  50. 808 匿名さん

    >807
    結局のところ、みんな自分さえ良ければいいんだよ。
    人間なんてラララ〜ララララ〜ラ〜♪

  51. 809 匿名さん

    807
    くだらん。

  52. 810 匿名さん

    >807

    冷静に考えた方がいいですよ。
    街の個性を論じているだけです。

    「排除」「議案」「自治体」「提案書」「署名」「条例」「排除」…こんな論議を誰がしているのでしょうか?誰もしていないですよ。

    「出店してくることには反対」なんて、市民運動みたいなことどなたが書き込んでいるのですか?全く見あたりませんが。
    「自分が住んでいる場所の良さはこういう点だ」とおっしゃっている方は多いですが…

    どなたかもおっしゃっていたように「牛丼屋が無いからNG」という評価に対する住民の普通の感覚の表明でしょ?

    「牛丼屋が無いからNG」って人に町田を勧めるのは普通だと思いますが…

  53. 811 匿名さん

    >>804
    「料理をせずに全て24時間営業の外食産業で済ませる人」とまで限定されてしまうと、私の周りにそういう人はいませんし、正直なところどういう人なのか想像できません。自宅周辺にそういう店がなくても、車で移動すればそういう生活もできるでしょうから、意外と近くにいるかもしれませんが。極端な例だと、芸能人にもそういう人はいそうな気もします。

    もし、特定の店の出店に反対なさるのであれば、ここで意見を交わすのも良いですが、807さんが書かれているように、議案として該当の自治体に提案書を出すなどされた方が良いかと思います。

    物件の詳細発表まで時間がありすぎるせいか、完全に新百合ヶ丘自体を語る板になっていますが・・・

  54. 812 匿名さん

    >807

    意味が良く分からないのですが、政治家の方ですか?

  55. 813 匿名さん

    一連の書込みを読み返してみました。「特定の店の出店に反対」なんて、そんな事誰も言っていませんが。

    地元の方は「もうこれくらいでいいバランスだ」って言っているだけだと思うんですが…

  56. 814 匿名さん

    807です。

    そうですか、どなたもそのようなことをおっしゃっていないのならけっこうです。私は746以降を読んで「牛丼(例ですが)ありえない」等の発言が多々散見されたので早とちりをしてしまったようです。
    スルーしてください。

  57. 815 ご近所さん

    京都にあるセブンイレブンのように、景観になじんだ看板で出してくれるなら、牛丼屋とか、モスバーガーやドトールのようなお店が1つあると便利です。山手にマンション買いましたが、数年前まで大学生だったので、そういうものが近所にほしいですね。
    牛丼食べたくなってきた。

  58. 816 物件比較中さん

    景観になじんだ外観なら、パチンコ屋だって極端な話ありです!
    周辺がステキな街並みなのに、そのように地権者だって努力しているのに、ギラギラした電飾ネオンや店舗名をやたらと強調した看板をドンドンつけるから不満が出るんじゃないでしょうか。
    私は吉野屋には行ったことがなく、勝手なイメージでしか見れないのですが、最近は和風な外観の店舗が出来ていますね。町田街道にあります。
    プレハブで色彩もめちゃめちゃなチェーン店がそれぞれ出来ていくよりはよほどいいかと思ってしまいます。
    ところで、新百合の警察署の前あたりに大きな焼肉屋さんってありませんでしたっけ?それともファミレスでしたっけ?
    ちょっと気になったので・・・。

  59. 817 匿名さん

    新百合の住民さんは、ファーストフードや牛丼チェーンがあると新百合ブランドの価値が下がってしまうので好ましくないと思っている方が多いのですね。
    そのような店を利用する人は、新百合には相応しくないという考えも正直驚きました。このような考え方が、世間の常識なのでしょうか。改めて考えさせられました。

    いいが悪いかという事ではなく、アッパーミドル層以上の方の本音を垣間見た気がしました。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  61. 818 匿名さん

    >>816
    警察署の向かいの焼肉屋は、かるび家ですね。
    以前は、すえひろ5(だったと思います)というファミレスでした。

    新百合の駅前の景観は、かなり厳しく決まりがありますね。
    壁の色から看板の大きさなど。
    エルミロードを見れば分かりますが、
    他の街のイトーヨーカドーのように大きな看板が付いてませんよね。
    でも、残念なことに、あの厳しい決まりが適用されるのは、
    駅前のごく一部だけなんです。

  62. 819 物件比較中さん

    >817
    中流階級というのは本来保守的な人たちが多いんですよ。アメリカを見ればとってもよくわかると思います。

    どなたかが排除なんて誰も言っていないと書いていましたが、雰囲気としては排除の流れだったような・・・。違うならいいんですけど・・・。

    新百合はよくも悪くも「良き中流家庭」の街なんです。
    新百合に生まれ新百合に育った幼なじみの友人は、外食も滅多にしないし、冷凍食品すらNG,カレーのルーも自分でゼロから作ります。スーパーのカット野菜ももちろんNG。子供は親の手料理で育てなければ、という哲学があるみたいです。そういう方が多いと、レストランにはあまりお客さんは入らないし、レストランも出店しづらいですよね。
    だから、「奥さんにろくにご飯を作ってもらえないかわいそうなサラリーマン」という考えが普通に出てきて、普通に受け入れられるんだと思います。

  63. 820 購入検討中さん

    コーチエントランスから地下駐車場へはいけるんでしょうかね?
    もしくは東通りからの進入は禁止になるとか制限が出来ますかね。
    現地に行ってみればわかりますが歩道も無く、いつかファイン
    コートの住人と人身事故が起きますよね。

  64. 821 匿名さん

    >801
    このあたりは、とても転勤族が多いということで
    新しい人が馴染むのにはほとんど苦労は要らないと思います。
    ここの学区の麻生小学校ですが、駅近の小学校で
    転勤族がとても多く、毎年4月には100人近い転校生が入ったり
    するそうです。
    海外からの帰国生も多いらしく、転校手続きの書類には
    海外生活歴を書く欄がありました。
    帰国生もかなり沢山いらっしゃるようです。
    そんな背景から、転校生が馴染むのも、他の小学校に比べて
    とても早いと聞きました。
    馴染めるかどうか、ということでは大丈夫ではないでしょうか。

    教育熱心な方が多いというのはそうだと思います。

    どうでもいい話かもしれませんが
    結構きれいにしているお母さんが多いと思います。
    (あくまでも前に住んでいた地域と比べてですが)

  65. 822 物件比較中さん

    >801
    プライドの高いお母さんが多いです。あくまでも私の個人的な感想ですが。
    いわゆる庶民的なタイプのお母さんグループもあれば、やたらと特権らしきものを鼻にかけるお母さんグループもあります。
    でも、それは新百合にかぎったことではないかもしれませんね。

  66. 823 匿名

    新百合に住むと休日の買い物は町田か新宿ですることが
    多くなりますか?おいしいランチができたりお茶したりする
    場所は駅周辺?それとも同じ沿線のどこかに行ったりするん
    ですか?

  67. 824 ご近所さん

    私は、新百合ヶ丘に住んでいますが、ここははっきり言って庶民の町です。OPAがあること事態、ダイエーですからね、庶民の町です。そんなに気を張らないようにしましょう。

  68. 825 ご近所さん

    ここは庶民的な町ですよ。OPAもあるじゃないですか、基本的にはダイエーですからね。柄の悪い若者も最近は結構、増えてますしね。個人的にはそのような人には出て行ってもらいたい。親は何をしているんだ!って感じてしまいます。最近はいろいろな方が引越しされてきているので、良識のあるか以外は来ないで欲しい。

  69. 826 いつか買いたいさん

    近所に住んでいますが、ここは庶民の町ではないです。ある程度、人生の成功者が多くいますよ。

  70. 827 匿名さん

    >826
    人生の成功者ってよくわかりませんが(苦笑)
    どこの町でも立派な方はいますよ。
    ところで、本物の名士は自分の成功を誇示したりしないものですね。ある世界的に有名な名士の方に会ったことがありますが「私は隠居の身なので」と、常に腰の低い方でした。あとで、世界的に有名な企業の創業者だと聞いて驚いたことがあります。
    そして、そのような方々は、ファーストフードや安い定食屋でもお食事をなさいますね。けして偉ぶるのではなく、隣りの見知らぬ方とも談笑しながら食事を楽しむ姿がとても印象的でした。

    >823
    車があれば、たまプラや青葉台にはいいお店、おいしいお店がたくさんあるのでオススメです。
    電車だったら町田ですね。東急も新しくなりましたし、デパートの中だけでも色々と選択肢があるしおいしいお店もたくさんあるのでいいですよ。

  71. 828 匿名はん

    洋服などは新宿まで行かないとだめですね。
    食料品、日用品はここで間に合います。
    飲食店は本当に美味しい店がないですよ。

  72. 829 購入検討中さん

    最近極論が多く参考にならない意見が多い気がします。
    人間は多面性を持つ生き物のだから無意味では。
    極論を何度も肯定派、否定派に分かれて書いても意味がないです。
    本論の住居について話す方が趣旨が逸脱しないのでいいのでは。
    新百合アッパー論なんて何の意味もないです。
    新百合に住みたい人が住んで、マンションを買えるだけの財力の
    ある人が買えばいいだけのことだと思う。
    大人なんだから自分が決めることです。

  73. 830 ご近所さん

    >823

    新百合の駅付近でおいしくて居心地のいいお店……浮かんでくるところがどれもチェーン店になってしまう(笑)

    町田小田急にも入っているチェーンの寿司屋が駅近くにあり、なかなかよかったです。最近行ってないけど。モリノの上の梅の花は、何回か行くとちょっと飽きちゃうんですが、ヘルシーでいいですね。

    かつてはマリナドブルボンがあったのですが撤退しちゃいましたね。今ならお客さんはいっぱい来ると思うんですが……。
    鴨居のららぽーとにはフォートナム&メイソンが入っていますね。
    鴨居に入るなら何故新百合に入らない、と、1人でつっこんでしまいました。フォートナム&メイソンが来てくれると、私としては本当にうれしいかな。せめてショップだけでも(笑)

  74. 831 匿名さん

    >>823
    飲食店は、好みの問題ですからね。
    何故か、駅周辺にイタリアンのお店が多いです。
    新百合で間に合わないものは、町田に行けば、ほとんど揃いますね。
    洋服は、町田だと微妙かもしれませんが。
    それと、車があれば、行動範囲も広がります。
    特に、田園都市線方面に行く時は、車が便利ですね。
    電車だと遠回りになるので。

  75. 832 匿名さん

    ホテルモリノのChez YURINOや、ベルクレエのアサオガーデンは落ち着いていてとてもいい雰囲気のレストランです。

    マプレにもこぢんまりとしてますが、良いお店が幾つか入っています(個人的には”しょうが”のファンですが)。

    山口台には”しもかわ”もありますし。
    また、エルミロードのレストランフロアも改装されていい感じになりました。新百合は週末に家族で食事に行くには十分だと思いますよ。

    たまプラや青葉台に、わざわざ行くくらいにこれらより良いお店って、例えばどこがあるのでしょうか?

  76. 833 匿名さん

    ×「ファーストフード」
    ○「ファストフード」

  77. 834 周辺住民さん

    うちは、年4回ほど、記念日等に、
    ホテルモリノのChez YURINOや、ベルクレエのアサオガーデンで、
    家族で、2万円ほど。

    普段、毎土日の2食を
    ベローチェの横のイタリアン
    サティの中のふらんす亭
    アコルデの中の牛角
    21の夢庵
    でとっています。

    他の店を開拓したいのですが、やはりチェーン店は、
    味でしっぱいしたことがないので、つい同じところに
    吸い寄せられてしまいます。

  78. 835 ご近所さん

    >たまプラや青葉台に、わざわざ行くくらいにこれらより良いお店って、例えばどこがあるのでしょうか?

    とてもたくさんありますが(笑)新百合のスレなので語るのをやめましょう。

  79. 836 匿名さん

    >833
    ファーストフードでも間違いではありません。ファストフードはあくまでもマスコミの統一表記なので。

    >834
    ベローチェ横のイタリアン、好きでかつてはよく行っていたのですが、ニョッキを食べてすぐにお腹を激しくこわしてしまい、それから行っていません。味は好きだったのですが、ニョッキがトラウマになっています。

    ホテルモリノはなかなか使えます! 
    私は梅の花、赤坂離宮(だったっけ・・・ド忘れしました。とにかく中華です)をよく利用します。
    しもかわは行ったことないんです。おいしいですか?
    どうしてもステーキだとうかい亭、安いところだとふらんす亭(あまりおいしくないけど)、焼肉屋(これは青葉台)に行きます。パンはだいたいたまプラーザか青葉台で買います。

    車があれば新百合はたまプラーザも青葉台も行けるし、町田もすぐなので生活は本当に便利です。たしかに渋滞は困りモノですが、車の中で好きな音楽をかけて楽しむようにしています。

  80. 837 匿名さん

    ホテルモリノは、宿泊するのもなかなかいいですよ。
    値段も高くないですし。
    ただ、朝食に和食がないのが、欠点ですが。

  81. 838 匿名さん

    そうそう、パンはやっぱりなぜかたまプラ、あざみ野、青葉台まで行ってしまいますね。
    そうしなくて良くなる様に、是非このマンションの一階に、チェーン店ではない、美味しいパン屋さんを作って頂きたいです。
    あの場所で、美味しいパン屋さんが出来れば絶対に売れると
    思うのですが。
    近所に住んでいますが、買い替え検討中です。
    質の高いパン屋、ケーキ屋が売れそうな客層が沢山いると
    私は思うのですが・・・・。

  82. 839 匿名さん

    ケーキは別にどうでもいいけど、パン屋は欲しい。。。

    たまプラ、青葉台界隈は、本当にたくさんのパン屋があるんですよね。
    店主のこだわりや心意気などが感じられ、かつおしゃれな店がいくつもあるので、心も浮き立つし、飽きることがないです。

    町田の百貨店内にもパン屋がたくさん入ってますよね。ルミネのアンデルセンはいなくなっちゃったのかな・・・残念。

    新百合にも選択肢がもっと増えて欲しいと思っています。海外からの帰国者が多いというし、住人もどんどん増えているし、パンの需要はすごくあると思うのに。。。ということで、誘致しているんじゃないでしょうか(願望)

    それにしても、いいお店が次々と撤退していってしまうのは何故なんでしょうね(涙) マリナ・ド・ブルボンは残って欲しかったなあ。

  83. 840 匿名さん

    ルミネのアンデルセンは、町田の東急レシピ内に入ったそうです。

  84. 841 匿名さん

    >>839
    良いお店が撤退していくのは、
    やはり需要がなかったからなのでは?

    新百合にいいお店がないから、別の街で買う
    だから、新百合にあるお店は繁盛しない
    そして、ますます、良いお店が出店しない

    負のスパイラルに陥っているのでしょうね。

  85. 842 匿名さん

    新百合のお店の話になっているので便乗させて下さい。
    良いお店といえば、成城石井とか紀伊国屋とか、ザ・ガーデンとか
    そういった類のスーパーはかつて存在したことがあったのでしょうか。
    できればいいなあといつも思っているのですが。
    それこそ、あれば利用する人は沢山いると思います。
    車で美しが丘まで行くのはちょっと面倒だし
    電車に乗らずに行きたいなと思っています。
    どうなんでしょうね。人口もすごい勢いで増えているような
    気がするんですが。
    成城石井って、え?って思うようなところにあった気がするんです。
    ここだったら、新百合の方が流行るんじゃ・・・?って。
    でも、開店するような場所ってないですね。
    さすがに新百合山手のスーパーがその手のスーパーに
    なるような感じはないので。
    オダキューOXなんですよね。。。

  86. 843 匿名さん

    >>842
    以前、マプレに、丸正がありましたが、
    立地が悪いので、すぐに撤退しました。
    ちなみに、丸正の前も別のスーパーでした。
    丸正の後に、百円ショップが入って、
    今は、岩盤浴のお店になってます。

  87. 844 匿名さん

    紀伊国屋とかザ・ガーデンは好きですがなぜか成城石井はあんまり
    好きじゃないかな…なんかごちゃごちゃしてるお店が多くないですか?
    あと狭いイメージ……
    OXはどちらかというと高級路線ではないですか?私としては
    ダイエーとかにもきてほしいなぁ。高級住宅街といわれる柿の木坂
    近くのダイエーなんて繁盛してましたし、いいと思うんだけど…
    (オーパがダイエー系ならワンフロアでも食品にしてくれないかなあ…
    なんて)

  88. 845 匿名さん

    >>844
    駅前のスーパーは、サティとOXで充分じゃないですか?
    マルエツなら柿生にありますが。

    地元のスーパーといえば、ゆりストアですが、
    配達してくれるので、年配の方などは、よく利用しているようですね。
    ゆりストアは、袋詰めしてくれるのも嬉しいです。

  89. 846 匿名さん

    買い物は車で他所へ出てしまうので新百合では我が家はあまりしませんが、サティの地下とOXで足りないということなんてないと思いますよ。それこそ、成城石井と紀伊国屋が好きな人は青葉台まで行けばいいのではないでしょうか。我が家には必要ないですが・・・・。
    成城石井とか、そんなに毎日使う人っているんですかね?サティでも高価なお酒は普通に手に入りますよね。
    成城石井が特別に品揃えがいいとか思わないし、最近はヨーカドーですらめずらしいチーズや調味料なんて売っているわけですから、よほどの成城石井好き以外は使わないんじゃ・・・・と思うのは、私がそこまで料理しないから?(笑)
    駅前にサティもOXもあるんだから、これ以上スーパーは増えないのでは?採算が取れないから丸正も撤退したんじゃないでしょうか。

  90. 847 ご近所さん

    スーパーネタが出てるので。

    私が知る昔のOXは西友や京王ストアといった沿線に住む人のための手軽なスーパーといった感じだった気がするのですが、最近が少し高級路線にしたようですね。ただ、その内容は値段だけ高級(つまり高い)で物が良いとか、珍しい物があるという感じがしません。 もちろん、最近は新百合と栗平のOXしかしらないんですけど。 なんかとても中途半端な感じがします。
    私は高級(中級の上?)路線ではクイーンズ伊勢丹なんかが好きですが、野菜や魚などが好きな我が家では「この品質の物がこの値段で?」とか「こんなものまであるの?」思えるものが結構あったりします。生鮮食料品の仕入れ担当の意気込みが感じられるんですね。 新百合のOXにはそれがないんですよね。普通のものが少し高めに売られている感じといったら言い過ぎかなー。 栗平なんて近くに競合店がないのをいいことに足元をみている感じの価格ばかりで。

    結局平日はサティやOXでも週末に車で出かけついでに百合ヶ丘のゆりやストア三和や若葉台のヤオコーと三和などを使い分けです。

    山手にはOXという話ですが、それはしょうがないにしてももう少し野菜や魚の品揃えをまともにして欲しいです。

  91. 848 周辺住民さん

    でも最近前にも増してスーパー混んでると思いませんか?
    住民が増えたからでしょうか。。。
    確かに今のままでもなんとかなりますが需要はあると思います。

    あと何気に土日はカフェ難民になります。。。
    OPAの1階のカフェも(名前ど忘れしました…すみません)
    席数は多いのに座れないことが多々あり…スタバはもちろん
    いつも満席だし…穴場ってありますか?

  92. 849 匿名さん

    おいしいワインを売っている店がありませんね。
    以前は、OPAにPARTYがあって重宝していましたが、
    だいぶ前に閉店しましたよね。
    今は、成城石井に行っています。

    他においしいワインを売っている店はありませんか?

  93. 850 地元不動産業者さん

    仕事柄、いろいろな物件の掲示板を見させていただいています。
     様々な店が撤退するのは需要がないことが理由です。この地域は、良い場所です、しかしながら戸建てであれば、2代目の時期になるとゴーストタウン化し、最終的には老夫婦でマンションに移り住む事が多くなっています。
     また、マンションに住んでいる方も、決して生活が安定している人ばかりではなく、ローンに追われている方が多いため、成城石井やKINOKUNIYAなどの店は以外に流行りません。
     たまプラーザも同じようなことが言えます。

  94. 851 近所をよく知る人

    ここに住んでいる私たちは格差社会の勝ち組の方が多いのは事実です。
    私も仲間に入りたい。

  95. 852 周辺住民さん

    高級とか、勝ちとか、それこそ新百合の恥さらしになるようなことを言う勘違い野郎に新百合に来てほしくない。
    夢見るのもいい加減にしてくれって感じ。

    新百合は住みやすいけど、「高級住宅街」なんて言葉は、ほんの一部の人々のためにあるのであって、そんな人々は新百合だけでなく、その他の沿線にもいるということを冷静に考えてほしい。

  96. 853 匿名さん

    人を住んでいる場所や、身につけている宝飾品、車なんぞで
    判断する、見栄っぱりエセセレブ。。
    サラリーでローン組んでマンション買う庶民が何をそんなに気取るのか?不思議。。勝ち組って??恥ずかしいからもうやめましょうよ。。
    ここは庶民の町です。

  97. 854 匿名さん

    ここの商業施設はクイーンズかプレッセに決まりかけていたのに地元有力者の政治力でOXになってしまったのは非常に残念です。しかも上記2社に対抗する為OXの上級バージョン作るそうです。

  98. 855 匿名さん

    >>854
    ソースは、ありますか?

  99. 856 物件比較中さん

    >855
    854の情報が正しいかどうかは知らないけど、充分にありうる話だと思います。なぜか歪んだ政治の力が街づくりに重要な影を落とすんですよね。
    たびたび話題にのぼるドレッセ青葉台も、建設には近隣住民の激しい反発があったけれど、有力な政治家の力が裏で関与したという話を聞きました。

  100. 857 匿名さん

    良質なお店が出店してくるためには、急がば回れで、既存の新百合のお店を大事にすることが、先ずは必要不可欠です。

    新百合に良いお店はありますから、そうしたお店をなるべく頻繁に利用するようにすることは勿論ですが、
    たとえ全体的な品揃えには満足できないお店であっても、中には、食材でもワインでも洋服でも雑貨でも、気に入ったものがピンポイントで見つかったりすることはあるものです。そういったものを新百合で見つけてなるべく購入する。良質なものが売れればお店もそうした品揃えを次第に充実させていく、そういうものです。

    既存の良質な店が儲かり、良質な品物が売れる町になれば、あとは良いお店が自然と集まってきますよ。

    自分達の町を応援していく気概のある市民が多いところが、結局魅力を増していってます。

  101. 858 ご近所さん

    >857

    だから新百合にはチェーン店が増えていってしまったということになるんでしょうか(笑)
    新百合住人の外食する頻度は他の町に比べて少ないようなので(私見)、若者が気軽に集まれる店ばかりが増えていくのも仕方がないのかな。
    音大もできたことだし。

    でもたしかに、パチンコ屋が一つできると周囲に次々とできていったり、同じようにコンビニができると競合点が続々と集まってくるんですよね。
    お互いがお互いをつぶしてどうする、と思いましたが、そういう仕組みなら納得です。
    新百合はパチンコ一店しかないですから、そんなに利用者がいるわけではない一方で、きちんと通い詰める常連もいるということなんでしょうね。
    パチンコの何がいいのかわからないですが。

  102. 859 匿名さん

    855です

    ソースの件ですがモリ○ホテルとかビ○レとか音大横の学生寮とか今度のOXとかどちらさんの所有かな?考えれば分かる事ですよね。

  103. 860 匿名さん

    クイーンズ〜!
    プレッセ〜!
    残念です〜。
    もう決まりなんでしょうか?????

  104. 861 匿名さん

    ホント、「勝ち組」だの「セレブ」「高級」だのと、恥ずかしげも無くこんな言葉を口にする“勘違いさん”には近所に引っ越して来て欲しくない。

    新百合ヶ丘はあなたたちの期待を裏切りますよ。保証します。
    なぜなら、普通の人が普通に暮らしている普通の街で、良いところも、イマイチなところもありますから。ここには。(どこでも一緒だと思いますが…)
    →どこが良くてどこがイマイチかは、真面目に情報提供してくださっている方の書込みに泣けてくるほど詳しく既出。

    (どこが良くてどこがそうでないか、という多面的な理解は“勘違いさん”にはたぶん無理だと思いますが…。)

    世の中白黒はっきりするテーマなんて無いですよ。
    ある事象のメリデメ判断をして、結果劣勢の側を全否定するような志向って、「荒らし的掲示板オタク」特有のものなんでしょうが、実社会ではありえません。そんな考え方は生身の人間同士のコミュニケーションでは通用しないですからね。

    ある業態を新百合住民はあまり歓迎しないってな書込みがあると「○○の進出反対」とか、
    近隣の街と比較して「結局Aが上だからBには価値が無い」みたいな…

    結論ですが、新百合ヶ丘はわかる人にはわかる比較的良い点のほうが多い街のひとつだと思います。

  105. 862 匿名さん

    >858・だから新百合にはチェーン店が増えていってしまった・新百合住人の外食する頻度は他の町に比べて少ない→若者が気軽に集まれる店ばかりが増えていく・パチンコ屋が一つできると周囲に次々とでき・コンビニができると競合点が続々と集まってくる・お互いがお互いをつぶしてどうする・そういう仕組みなら納得・新百合はパチンコ一店しかないですから、そんなに利用者がいるわけではない一方で、きちんと通い詰める常連もいる

    一見、857さんのご意見を受けて語っていらっしゃるように見えますが、内容が矛盾に満ちているように思えます。

    ①チェーン店ばかり増えた → 具体的にどの店のことを言ってますか?
    ②若者が気軽に集まれる店ばかり増えた → 具体的にどの店のことを言ってますか?

    ③パチンコ屋ができると周囲に… → この地域にはもうつくりたくてもつくれないと思いますが違いますか?
    ④コンビニ競合店が次々に集まってくる → どこに集まっていますか?

    以上、是非具体的に教えてください。
    私には①〜④のご指摘全て理解し難い事象なのですが…

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル国立II
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸