横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムアリーナ新百合ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 万福寺
  8. 新百合ケ丘駅
  9. プライムアリーナ新百合ヶ丘
購入検討中さん [更新日時] 2007-10-30 14:54:00

ガーデンアリーナ、シーズンアリーナに続く、
新百合山手における三井の第3弾目のマンションです。

場所は新百合山手中央通り沿いで、一階部分は店舗になりそうです。

みなさんいかがですか?

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分

【参考】
しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/

万福寺土地区画整理組合HP↓
http://shinyuriyamate.com/



こちらは過去スレです。
プライムアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-15 20:58:00

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
ジェイグラン国立

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライムアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    高級路線でいって欲しいというのは私も賛成です。
    何が何でも都心に住みたい、という人ばかりではないので
    郊外でゆっくり、いいところに住みたいという人は
    沢山いるはずです。
    私たちも、いろいろと探しましたが、郊外だと広いけど
    高級感なし、というのが常でしたね。
    値段は多少高めでも、中身の充実した部屋を作って欲しいなと
    思います。
    ここななんとなく期待できそうな気がしているのですが。。。

  2. 602 匿名さん

    >589さん

    新百合の南口を散策してから、北口を散策してみたらいいと思います。
    南と北の雰囲気がまるで違うことに気づきますよ。南口と違って、敏感な人は空気もおいしいものではないことがわかるはずです。
    そして、新百合山手だけが不自然なほどに新しいことにも気づかされるはずです。山手を少し抜けると、また全く違う町が広がっています。
    新百合山手が今後どうなるかは未知数です。要は、雰囲気を好きになれればいいのではないでしょうか。

  3. 603 匿名さん

    602さんの言うことは正解だと思います。
    他のアリーナ販売時に新百合を散策してみましたが、南口と北口の雰囲気があまりに違うことに敗北感を、私は、感じました。
    新百合山手だけは別だという意見もよくわかりますが、レガートプレイスを見てしまったばっかりに、買うのは断念しました。
    レガートプレイスを見さえしなければ、特に何とも思わなかったかもしれません。あとは593さんの言うとおり、坂を下ったところにマンションというのもなんとなく敗北感が(苦笑)
    どうしてもイメージで購入したい人は、新百合散策はしないほうがいいかもしれません。

    でも、私はその後いろいろと新築中古を含めて物件を見てみて、やっぱり新百合山手のほうが上という結論に達しました。プライムは最後のチャンスかとも思うので、MRに期待しています。

  4. 604 匿名さん

    「行きたいお店がすぐそこにある」とチラシに書いておきながら、
    5店舗中3店舗が南口側のお店で、その中の2店舗が山口台というのは、売る方も、南側の方が上だと思ってるのですかね?
    北口側にも、良いお店は、あるんですが。

    あと、中学までが遠すぎです。
    今、南口側に住んでますが、山口台から駅の方に帰る中学生って、
    少ないんですよね。だいたい、1人で帰ってるようで、
    公立に進むなら、少し、可哀想かなと思います。
    寂しい道ではないですが、安全面も気になります。
    でも、ここを検討される方の多くは、私立中に行かれるのでしょうから、
    関係ないともいえますが。

  5. 605 近所をよく知る人

    誰も、南口と北口を上とか下とか決めてないと思いますけど・・・。
    そもそも南口の方が素敵な町並みなのは一目瞭然。
    まとめて新百合ヶ丘という場所を気に入るかどうか、ということでは。

    以前のガーデンやシーズンでも必ず出てきました。
    南口が本当に新百合だとか。。。

    それでいいじゃないですか。

    だって、歩いていけるんですから。

    できれば、プライムが南口に建っていたらそれはそれは
    もっといいと言われるでしょうね。

    でも、山手地区もそれなりになってきていると思います。

    これから、「行きたいお店」が山手内に沢山できてくれると
    いいですね〜。

  6. 606 匿名さん

    現在、超名門私立にもお嬢様学校にも壮絶なイジメがありますから、おしなべて私立がいいわけではありません。
    その点、公立の学校がきちんとしているのであれば非常にポイントが高くなります。子供がいるいないにかかわらず(我が家はまだおりません)、街の雰囲気にも大きな影響を与えますし、街の将来にもそれなりに影響を与えると思っているからです。
    その観点からも、新百合や田都界隈のマンションをあたっています。私は田都沿線の出身なので、あざみ野、たまぷら、青葉台は公立学校の評判は良いことは知っていますが、新百合はどうなんでしょう?(私立への進学率とか、そういったことは学校の評判には何の影響もないと思います。自分で言うのもなんですが、幼少より名門といわれる私立に通った私の正直な感想です。私立神話はなくしたほうがいいように思います)
    ちなみに、新百合山手の雰囲気はとてもいいと思って気に入っています。

  7. 607 匿名さん

    >605
    だからただ単純に北口は敗北感があるって言ってるだけなんじゃないの?
    歩いて行こうと思えば柿生も歩いていけるからね。

  8. 608 匿名さん

    >>606
    このマンションの学区である麻生小は、評判が良いようです。
    ただ、この辺りの良い学校と言うのは、
    私立中進学率が良いというのが大部分です。

    麻生中も、勉強のレベルは高いようですね。

    勉強ができる子ばかりの学校だと、
    普通レベルの子でも、劣等感が生まれやすいので、
    必ずしもプラスだとは思いません。

  9. 609 匿名さん

    あざみ野、たまプラ、青葉台、とひとくくりに
    公立の評判が良い、というのはちょっとどうでしょう。

    あざみ野といってもあざみ野第二小のように、とても評判の良い
    学校もありますが、もっと駅遠くへ行くとかなり評判のよろしくない
    学校もありますよね。
    たまプラという意味では、犬蔵等も入るのでしょうか。

    そのあたりは、私もマンションを探す際に重要視したので
    調べましたが・・・。
    ここは入れたくないな、という小学校も
    田園都市沿線にありました。


    公立の小学校は、それぞれ個々の評判を調べないと意味がないのではと
    思います。

    いろいろなところを経験しましたが
    麻生小学校は、かなりいい雰囲気です。
    授業参観の参加率もかなり高く、
    保護者の熱心度は高いですね。
    麻生小しかわかりませんが、このマンションの学区なので
    小学校は安心されてよいかと思います。

    中学校は、かなり優秀なので、内申が取りにくい、と
    聞いたことがあります。

    ご参考になりましたら・・・。

  10. 610 匿名さん

    前の方のレスで書かれてましたが、
    麻生小の私立中受験率が9割って、本当なのでしょうか?
    実際の私立中への進学率は半分弱くらいみたいですから、
    麻生中は、私立残念組みが多いんですか?

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 611 匿名さん

    私立残念組が多かろうと少なかろうとどうだっていいんじゃないですか?
    残念組が多いと何か問題でもありますか?
    学校全体としての雰囲気がいいか悪いかは、私立を受験するしない、合格不合格に比例しないはずです。
    くだらないことにいちいちつっかかるのはどうかと思います。

  13. 612 匿名さん

    >609
    あざみ野、たまプラーザ、青葉台、新百合、これらの駅界隈、もしくは高級住宅地かそれに類する学区の学校は評判は高いです。つまりは、親と教師の立ち位置が他に比較していい、ということだと思います。郊外の中でも田舎に行けば当然親のヤンキー度はあがっていきます。特に犬蔵は。

    公立の場合、大金持ちの子から賃貸、アパート暮らしの子まで、色々な家庭の子がいます。親のいない子だっています。大事なことは、子供の頃から色々な世界があるということを体感して、相手に対して思いやりを持つ姿勢を学ぶということです。

    私立の場合、大金持ちの家庭が圧倒的に多くなり、家庭の資金力がそのまま学校内での優劣、親の優劣、ひいては子供の優劣につながってきます。
    とても常識力のあるバランスのとれた私立小でない限り、小学校は公立でいいのではないかと思います。
    麻生中は生徒の学力レベルが高いとのことですが、その中で切磋琢磨して社会性を身につけていくわけですから、それはそれで非常にいい学校といえると思います。

  14. 613 匿名さん

    >>611
    くだらないことでは、ないと思いますが。
    うちは、現段階で、受験するかは未定ですが、
    受験しない場合、周りから浮いたりしないか心配ですよ。
    受験する子が多いと、学校の授業が簡単すぎて、
    授業中に塾の宿題をやる子がいたりすると聞きますし。
    (麻生小のことは、知りません)
    学校の雰囲気にも関係すると思いますよ。

  15. 614 匿名さん

    普通は、出来のいい子は出来の悪い子を教えてあげたり、宿題を手伝ってあげたりなどありますから、学力差がクラス内で出るのは悪いことではないと思いますよ。

    私の通っていた小学校は、クラスの3割が中学受験組でした。私は団塊ジュニアで、受験戦争はとても厳しいものがありました…。
    私は結局公立の中学校に行きましたが、誰からも私立残念組なんて後ろ指さされませんでしたし、肩身の狭い思いをしたことは一度もありませんでしたよ。
    また、オランダからの帰国子女の子がいましたが、彼女の英語の発音が素晴らしく、英語の先生が彼女を毛嫌いしていたことはありました(笑)。
    それでも彼女はクラスで浮くことも全然ありませんでした。彼女の親は、英語の先生(担任でもある)から、調子に乗っているかのような発言を何度かされたようですが、明らかに先生に問題があっただけです(笑)

    クラスの雰囲気なども大事でしょうが、私は親のあり方のほうがむしろ大事かと思いますが、いかがでしょう(笑)

  16. 615 匿名さん

    >学校の授業が簡単すぎて、授業中に塾の宿題をやる子がいたりすると聞きます

    これは親に問題があるだけだと思います。
    少なくても、親は子供に、学校で塾の勉強をしないように指導するべきでしょう。学校なんですから。

  17. 616 匿名さん

    私立にもひどい親はたくさんいますから・・・。
    どこにいっても自分さえしっかりしていればどうにかなります。

    新百合山手には目ぼしいお店がないですね・・・。
    うどん屋だけ?ですかね。
    もともと新百合は外食産業はさかんではないので、うちのような外食だらけの家はちょっと大変かもしれないです。私が頑張って料理するしかないのかな?
    新百合山手にすてきなイタリアン、中華が出来ることを望みます。
    そういえば、梅の花はありましたね。
    青葉台スレじゃないのでおこられちゃいそうですが、青葉台の梅の花はすばらしい景観です・・・できればあんな家に住みたい・・・ぐらいです。

  18. 617 物件比較中さん

    外食関係で考えればまだまだ新百合ヶ丘はダメですね。あと、住所も川崎というのが。。。私は川崎住民ですが、よく皆に言われてしまいます。

  19. 618 物件比較中さん

    私立or公立は人それぞれ考え方があるので答えは出ないでしょう。現在私は川崎市内の小学校教員(公立)ですが、新百合ヶ丘の私立進学率は驚くほど高いものではありません。それこそ青葉台と比較すると低いです。また、少し前に取り上げられた給食費未納の割合も残念ながら青葉台地区のほうが少ないです。しかしながら、こちらのほうが保護者のギスギスした感じが少なく教員仲間では教えやすいといわれています。私の現在赴任している学校もいい学校ですよ。

  20. 619 匿名さん

    私も教員なので書かせていただきます。私は横浜市内の高校教員です。現在は学区撤廃となったため、事実上様々な地域から受験しに来ています。教育熱心だとか、内申が難しいとか書かれていましたが、ここで比較されている新百合丘と青葉台で比較すると、青葉台近辺での中学のほうが進学熱が高く、内申書の点数で良い点数を取るのは難しいです。

  21. 620 匿名さん

    >617

    そうなんですよね、私も同じ経験があります。
    都心の人や埼玉、神奈川でも小田急沿線でない方たちに「新百合に住んでいる」というと、どこ?という顔をよくされます。その後、川崎なんだ。。。みたいな扱いを受けます。地方でもそうです。横浜には猛烈な憧れを抱いているようですが、川崎にはどうも...やはり工業地帯、川崎駅付近のパチンコ街、はたまたもっとひどい想像もあるんですから、辟易しちゃいますよ(怒)
    新百合の素晴らしさを誰にも言えず、かといって誇示するべきものでもなく、ただただつらいです。ですから、このスレを読んで新百合賛歌しているんですよ。

    >618
    おっしゃることが本当なのだとしたら、私たちは新百合に相当な付加価値を自らつけているんですね(笑)
    たしかに、青葉台の小学校の教育熱はすごいものがあるとも聞いたことがありますが、麻生小が及ばないとは。。。
    下手な私立にいれるより青葉台の小学校に行ったほうが何倍もいい、とは聞いたことがありますが。
    麻生小は...麻生小の情報が知りたいところです。

  22. 621 ご近所さん

    レガートプレイスが出来たとき麻生小の人数は思ったほど増えなかったそうです。

    小学生がいるような世帯よりもっと高齢の世帯が多かったってことでしょう。または、小学校から私立に行かせているか?のようです。

    この価格帯(多分、最低でも5000万クラス 最多で6000万前後)だとそういう家庭が多くなるんじゃないかな?

    書き込みを見ているとあまり購買予備軍の人は少ない気がしますねw
    地域掲示板になっとりますな。いいけどw。

  23. 622 匿名さん

    地域掲示板になっちゃいますが・・川崎市で小学校教員をしている友人によれば、小学6年生なのに、ひらがなで自分の名前を書けない子がクラスに1人は必ずいるそうです・・。家が勉強をする環境では全くなく、ネイルアートや化粧をして学校に来る子が低学年から何人もいるとか。遅刻を嗜めると、化粧のノリが悪かったなんて、平気で答えるんだそうで。
    通学風景など見ている限り、麻生小はさすがにそんなことはないと想像します。やはり、麻生小は川崎の中ではトップなのでは?と思いたい。

    >この価格帯(多分、最低でも5000万クラス 最多で6000万前後)だとそういう家庭が多くなるんじゃないかな?

    やっぱりそうなんですかね〜。
    私の家は子供はまだですがそろそろ、とは思っていますので、小さいお子さんがいる方が心強いんだけどな・・。
    とかいって、うちも価格によっては買えないんですけど。
    とりあえず、貯金をかなり吐き出して、両方の親に甘えてみるつもりです。

  24. 623 購入検討中さん

    教育は親の学歴と収入に比例します。
    麻生区はその点世帯年収がかなり高いです。
    具体的な数字を出すと荒れますので統計資料等探して見てください。
    ちなみに皆さん青葉台と比較していますが麻生区は比較にならない
    ほど平均年収が高い地域です。

    さらに三井のマンションは即金で1割契約時に必要です。
    6000万として即金で600万、さらに平均3割は頭金で入れるとして
    2000万程度は準備できる財力を最低もっている方の入居となります。

  25. 624 匿名さん

    川崎市立小学校卒業者の進路状況(学校別)について

    川崎市教育委員会がまとめている教育調査統計資料のリンクです。
    市立小学校卒業者の進路状況(学校別)が確認できます。
    http://www.city.kawasaki.jp/88/88kikaku/home/toukei/toukei.htm

  26. 625 匿名さん

    >ちなみに皆さん青葉台と比較していますが麻生区は比較にならない
    ほど平均年収が高い地域です。

    どうして知っているんですか?
    別にどうでもいいんですけど、根拠があるならきちんと示されたほうがいいと思いますよ。私の感覚では、新百合も青葉台もたいしてかわらない層が住んでいると思います。
    新百合は、山口台や王禅寺という立派な邸宅街があるけど、青葉台も邸宅街はいくつもあるし、随所に散らばっているし、マンション価格も新百合よりは高いですよ。
    具体的な数字や統計資料があるならあげたほうが、荒れないと思います。
    623さんみたいな発言からスレが荒れちゃうんじゃないのかな。。。

    >教育は親の学歴と収入に比例します。

    これも、思い込みじゃないですか? そういう傾向は高いでしょうけど。
    学歴がどんだけ高くても変な人はたくさんいるし、成金だっているし、風俗やギャンブルでボロ儲けしている人だっていっぱいいますよ。
    学歴はともかく、収入に比例するとは言い切れません。
    文京区のお受験ママさんたちなんて、上辺だけで、本当に品がない人が多いんですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 627 周辺住民さん

    >どうして知っているんですか?
    >別にどうでもいいんですけど、根拠があるならきちんと示されたほうがい>いと思いますよ。

    私は年収の件を書いた者ではありませんが、
    この書き込みは、他人の書き込みに対する質問としては無礼ですね。
    他人に対して、「何で知ってるんですか?根拠を示した方がいいですよ」だって、、、

    何様?のつもりなんだろう。
    こういう人はスルーしちゃっていいですよ。

  29. 628 物件比較中さん

    623さんの言うとおりなら、618,619さんのおっしゃることは違うということになりますね。

    皆さん、いずれにしても、新百合も麻生小もいい学校ですよ。
    他地域との比較はこの辺で終わりにしましょう!
    結論でないし、でたところで不毛な論争です。
    このスレは特定地域の名前が1回でも出ると必ず荒れてきますね。
    私はその特定地域のスレも読んでいますが、このような結果にはなっていませんね。。。
    新百合人の品位が疑われてしまいますよ( ´_ゝ`)

  30. 629 匿名さん

    >627

    そういうあなたこそ何様?といいたいですが。

    スルーしちゃっていいなら、あなたも黙ってスルーしましょうよ。
    ということで、スルースルー。

  31. 630 匿名さん

    ホント他の地域のことはどうでもいいです。。。

    比較したいのならそれぞれのスレをのぞいて自分のなかで
    検討すれば良いのではといつも思うのですが。。。

  32. 631 匿名さん

    いい意味での相互の情報交換ならいいと思いますが、
    この掲示板は必ず荒れてしまいますね。
    特定地域の話題はNGですね。
    なるべく、新百合限定でいきましょう。

    新百合山手を北に行ったところに、ハムとウインナーのお店があったように記憶しています。
    行かれた方はいらっしゃいますか?

  33. 632 匿名さん

    一言でお金持ちと言っても所有資産は様々なので、何を持ってお金持ちなのかは一概には定義できないとは思いますが、新百合周辺でベンツなどの高級車をそれほど見かけない気がします。(王禅寺の方ではたまに見かけますし、お金持ちが必ずベンツに乗るとも限りませんが)

    これに対して、あえて場所は言いませんけど、そこらじゅう外車だらけの街もありますから、少なくとも新百合周辺はそういうところとは違うということでしょう。一般の国産車の方が断然多いです。中にはお金持ちの人も住んでいるけど、一般庶民も多いということではないですか。

  34. 633 匿名さん

    ドレッセ青葉台とここを検討しているものです。
    麻生区の平均年収820万円
    青葉区の平均年収817万円
    ネットで頑張って調べればわかりますよ。
    どちらもかなりお金持ちが多いので、お互いの批判はほどほどにね(笑)

  35. 634 匿名さん

    書き忘れました。世田谷区などは600万円台でした。

  36. 635 匿名さん

    ベンツを好き=お金持ちではないですし、国産車=一般庶民でもないと思いますよ。
    ベンツもAクラスがあり、BMWも1ナンバーがあります。ドイツではベンツとBMWは大衆車ですよ。日本で外車が高いのは、税金が上乗せされているから、それにつきるんですよ。

  37. 636 匿名さん

    >633
    本当!? それはすごい年収の差ですね!

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  39. 637 匿名さん

    たまたま社宅があったので高級住宅街といわれるところに
    住んだこともありますが、まあ、確かに外車は多かったですね。

    でもどんなところでも必ず昔ながらの雰囲気のところはありますし
    同じく社宅や官舎の方たちもいて実は結構庶民的でしたよ。
    超お金持ちなんて真新しい大豪邸の一部のようにも思えてきた
    ものです。
    超狭小住宅や壊れかけているような家(失礼)の駐車場に
    ベンツなんてのも多かったし…

    ちなみに子育てはしにくかったですね。子供数も少ないし・・・
    公立派だし、揉まれて育って欲しい我が家としては
    親子共々出会いが少なく限定されてしまってちょっと
    閉塞感がありました。

    子育て続行中なので新百合はどんな感じかな、と期待しつつ…

  40. 638 匿名さん

    そうです、皆さんは高額な税金を払っているんですから立派です!
    私もこれからも頑張って参ります!

    新百合の弱点は、おいしいパン屋がないこと、それにつきます。
    ホクオウはあまり私の好みじゃないだけかもしれませんが。
    ということで、パンは近隣まで車で買いにいくことがほとんど(涙)
    おいしいパン屋が新百合山手か駅構内に来たらいいですね。

  41. 639 匿名さん

    車で年収やらその人の地位を測りたい人は低所得者の人でしょう。

    実際車に興味の無い私のような人間(つまり走って用が済めば良い人)
    は相変わらず年収は平均の倍あっても、小型自動車で興味のありません。

    ベンツやらロレックスは成金趣味で大嫌いです。よくプロ野球選手に
    いるでしょう。

    でもほんとの車好きな人がベンツはやっぱりという人はそれはそれで
    尊重しますよ。

  42. 640 匿名さん

    変な人がきましたねえ。。。
    なんなんだろう。
    やっぱり特定の地域が出ると荒れるな。。。

  43. 641 匿名さん

    ケルンというパン屋さんが何かに載っていたような機がするのですが…
    (確か万福寺だったような)
    638さんの感想を聞きたいです!
    私もパン好きなので…美味しいパン屋さんが新百合山手地区に
    できたら嬉しいな〜〜あとスイーツ系も!
    店舗出そうとしているどなたか目をつけてくれないかな〜〜

  44. 642 申込予定さん

    >640 あなたが十分変と思いますが。。。
        私は632/635/637さんと同意見という事ですよ。

    皆物件の情報交換したいのに、外車と国産車で金持ちor not分ける
    なんてあまりにレベル低くないですか??

  45. 643 近所をよく知る人

    美味しいパン屋さんないですか?
    メゾンユキはだめですか?
    トロワグロもだめ?

  46. 644 周辺住民さん

    この板、楽しみに読んでます。

    日曜日は良い雰囲気だったのに、月曜日になったら他地域との比較や年収、学校の事などで荒れちゃってますね。悲しいです。
    確かに比較は有益な情報ですが、優劣や上下を論ずるのではなく、客観的な事実と特徴を全て肯定口調で語れば荒れないのに…

    この地域でマンションを検討している方の特徴は、ありがちな定量的な比較論では無く、近くに住んでいて場所の特徴を良く知っている方が多いということだと思います。

    私も約10年間新百合ヶ丘の賃貸に住み、新築・中古問わずずっと物件を見てきた上で、山手地域に新築マンションができた際に迷わず決めた口です。
    新百合ヶ丘万福寺という地域も、プライムという物件も基本的に間違いの無い選択だと思いますよ。(価格という重要な要素が残課題として残りますが…)

    どこが間違い無いのか、と言われますと、例えば386さんなどが書かれている内容などを理解したうえで、小田急線や新百合ヶ丘という場所を気に入った人には間違いの無い選択、ということかと思います。

  47. 645 匿名さん

    小田急線は海にも山にも行けていいね!と知人に言われました。
    自分ではそのように考えたことがなかったのでなるほど〜と
    思いました。個人的にはロマンスカーが気に入っています。
    (新宿でも確実に座りたいときには便利です。ラッシュ時にはどうなのか
    わかりませんが…)

  48. 646 物件比較中さん

    本スレは投稿数も多く、小田急沿線を検討している者として参考になる部分も多いので、興味深く読ませてもらっています。

    ただ、一番肝心な販売価格が不明な時点で、来年の販売が楽しみだというようなコメントを出される方がいらっしゃるのが不思議でなりません。
    コストパフォーマンスの観点から、買いかどうかを見極める必要があると思うのですが。

    穿った見方かもしれませんが、既に旧価格で割安な近隣物件を購入された方の中で、新価格(?)で相対的に高い本物件の販売好調を願って、板を盛り上げようと考えている人もいるのではと疑ってしまいます。

    一部にプチバブルなどとも言われている中、ムードに押し流されないようしっかりと審美眼をもって判断したいと思っています。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    リビオ宮崎台レジデンス
  50. 647 周辺住民さん

    バブルはすでに弾けています。
    Reit指数はピークから3割安。デベは「新価格」「新々価格」で売り出した
    物件の売れ残り在庫を多数抱えている。地価は上げどまり。
    民間給与は9年連続下落。.........。特に郊外の物件は竣工済み物件の
    バーゲンセールです。新百合も「郊外」の範疇ですから、230万円/坪
    以上ではかなりキツイでしょうね。所詮川崎市ですから。
    180-190万円/坪が適正価格でしょう。

  51. 648 匿名さん

    >620
    新百合は川崎だからという話が時々出ますが、逆に川崎市の評価は実は近年、常に上がってきていますよね。でも、今後はさらに良くなると思いますよ。
    イメージが悪いとまだ言っているような人は時代への感度というか、センスが疑問です。放っておいていいですよ。

  52. 649 周辺住民さん

    >646さん。
    基本的におっしゃるとおりだと思います。価格が出ないと検討できませんよね。浮かれることなく、冷静な判断が必要だと思います。

    「穿った見方」の部分については、近隣住民の方の多くは「好調を願う」というよりはご近所になるかも知れない検討者の方々に少しでも情報を提供して悔いの無い選択をして欲しい、という認識ではないかと。(好意的に解釈しすぎ?)

    確かに一部の書込みは販売してもいないマンションを既に手に入れたかのように絶賛していたり、近隣にできる施設に対して妙にエキセントリックになったりして、このへんはちょっと気持ち悪いですが…

    >647さん。
    この分析はどうでしょうか?全体的・一般的過ぎませんか?
    マンション業界って、土地を仕入れてどれだけの付加価値をつけて売りさばけるか、その間一定期間土地を寝かせたり、様々な要素があって儲かるか否かはまさに「読み」の世界だと思います。デベの「読み」が当たれば一定の利幅を確保した上で完売するし、そうでなければおっしゃるように「売れ残り」とか…
    この地域は地権者の方や川崎市の意向が大分入っていますから、仕入れと販売のタイミングに関してあまりデベの利益本位の対応はできないのではないかと思っています(だから適正価格だとは言いませんが)。

    要は人気が出る物件とそうでない物件が二極化している、ということだと思いますよ。この情勢でも売れ行き好調な物件はありますから。従って「賢い消費者」としてより一層個別且つ冷静な視点が必要かと…。
    仮に230で出たらナイスの物件より割安(間違っていたらごめんなさい)ですから大抽選即日完売だと思っています。

    実際に住居を決める際には、おっしゃるような定量的視点は基礎知識として必要ではあるけれども、決定的な要素にはならないのではないでしょうか?いくら色々な条件をつけてお見合い相手を選んでも、最終的に結婚するかしないかの決め手は「好きか」「嫌いか」ですから。

  53. 650 周辺住民さん

    >新百合の弱点は、おいしいパン屋がないこと、それにつきます。

    ケルンはおいしいよ。地元民には昔から有名ですよ。

  54. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ユニハイム町田

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツ府中中河原
ヴェレーナ横浜鴨居
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸