物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番) |
交通 |
小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
393戸(他に店舗予定7区画) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]小田急電鉄株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]小田急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プライムアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判
-
123
匿名さん
兄妹さんも素敵じゃないですか。しかも相場的に良い時に買えていて
うらやましいと思います。(金利もかな?)
距離もそんなにはないですよね?
同時期発売だったら条件などを天秤にかけて悩んでそうです…
にしてもその当時から250を考えていたとは…価格設定が恐ろしい!
-
124
匿名さん
>120
埼玉の話、ですが、新築マンションは売れずに値引きがすごいそうです。
まあ、埼玉なので・・・新百合とは比較のしようがないですね。
建築資材は暴騰していても地価下落やマンション価格をさげざるを得なくなった場合、マンションの構造部分で経費削減するようなことはもうしないと思いたいです。
が、業界の人に言わせると、マンションは見えない部分でいいかに儲けるかが勝負だそうで・・・結局、マンションではなく戸建て購入になりそうな気がしています。
-
125
匿名さん
冷静に考えてみてください。
こんなにバブってるのは、東京と神奈川。
東京は地価高騰があるにしても、神奈川は。。。
資材価格が上がっているなら、なぜ埼玉・千葉は安いのかな???
デベにもうけさせすぎよ。。。冷静になるべきとおもう。
・・・といいつつも、新百合の駅の反対側にはお金持ち多いからなあ・・・
-
126
匿名さん
デベにしてみれば最終的に売れればよいわけで…
やはり最初は高値で様子見してくる…かな?
125さんの仰るとおり別に2割くらいの地価の差を
ものともしない人も確かに大勢いらっしゃいますからね。。。
団塊の世代が一番お金持ちと聞いたこともありますし…
子供たちが独立した後のお屋敷は大きすぎる、だけど
なじんだ新百合からは離れたくない…
という夫婦とかには絶好のロケーションですよね。
お屋敷も二束三文ということもないでしょうし、
ああ、なんだか書いてて羨ましくなってきたわ;
-
127
ご近所さん
不動産ってくらいで、動かせないですからね。
新百合の駅近くは、物件がなかなかでなかったんですから。
まして、地域全体の開発で環境や街並良く、便利さも申し分ない物件なら、お金があるなら買うでしょう。
同じ物件は二度とないから、景気はどうあれ、本当にほしい人は買いますよね。
それに、三井小田急だったら、万が一売れなくっても資金繰り困らないだろうし。値引いてくるってことはないでしょう。
300万あがっただけで買えないような層は、ここははじめから買えないですよ。
-
128
匿名さん
マンションも立地などで人気有り無しの格差がよりはっきりしてきたと
いうことでは。
景気回復を見越して、建設する順番考えてるんでしょうかね。
坪単価が高くなるなら、もう少し狭い80未満の部屋も用意して
ほしいところですが。
-
129
ビギナーさん
テレ東のWBSで紹介された売れ残り物件は
この掲示板の埼玉のところにありましたね。
駅まで5分なのに4割売れ残ってるらしいですが、
中身見ると、狭い部屋が多いですね。
2980万円〜4675万円 専有面積 59.33m2〜81m2 。
会社も地元の不動産業者みたい。
新百合物件とまったく関係ないですが、
ベルポート朝霞仲町のスレのNo50の人が実際に見に行って
詳しく書いてますね。
かなり酷いので見てみたら面白いですよ。
要するに83戸に対してエレベーター1基とか、床暖房やスロップシンクもないとか、駐車場も足りないとか、、、一度見てみてください。
売れ残り物件ってのは、やっぱ普通に考えて、、、え?ってものが多いみたい。
環境的には排気ガスが凄すぎるような物件とか、当然備えてるべきものは端折っていたり、、、あと、狭い物件が多いですね。
売れ残ったんで値引きってより、もともと何の工夫も無く物件価値もあげないでボッってる感じなんでしょうね。
-
130
匿名さん
ここは、広めの部屋が多いのでいいと思います。
120まであるようだし。
やはりせっかく郊外に住むのだから
ゆとりのある間取りにしてもらわないとと思います。
-
131
ご近所さん
レフトウイング側の上階は、
天気が良ければ富士山が見えると思います。
目の前の道路も世田谷道沿いと比べると、
それほど気にならないのではないかと思います(あくまで推測ですが)。
新百合ヶ丘周辺で未開発の土地がどれだけ残っているかを考えると
ここの立地は、本当に良いと思います。
参考になるかどうかはわかりませんが、
新百合ヶ丘駅徒歩7分で築15年の中古物件(3LDK、約96㎡)が
5,900万円弱で売りに出されています。
もちろん、バブル期後半の値段と単純に比べることはできませんが。。。
-
132
ご近所さん
ガーデンアリーナ住人ですが、
ガーデンアリーナ販売のときは、角部屋の90平米超の部屋や
80平米クラスだと高層階など条件のよさそうなところは速攻で埋まってました。
75平米だと多少条件の悪いけど価格的にお徳な部屋が意外に速攻で埋まってました。
6000万出せる人にはいい物件かもですね。
-
-
133
匿名さん
駅の反対側だったらよかったんですけどね……。
私はレガートプレイスが欲しかったのですが、MRに行った時はすでにいい部屋はなくなっており、購入をあきらめました。
新百合山の手は、どうしても以前に山だったという印象が強すぎて、腰が引けています。昔はどこも山だったといえばそうなんですが……。
-
134
匿名さん
新百合がアートの町になるっていわれてもピンときません。。。
利用する人ってどれだけいるんでしょう。
昭和音大を誘致できたからって言ったって、昭和音大って音大の中では相当レベルが?だと思うのですが。
逆に、今までの新百合の閑静なイメージがくつがえるような感じがして、なんだか残念です。
-
135
匿名さん
芸術の街と言っても、実際に根付いているイベントは、
映画祭と音楽祭ぐらいですね。
音楽祭の方は、知名度は低いですけど。
-
136
匿名さん
それでも「芸術の街」というキャッチフレーズは強いと思います。
新百合ヶ丘近辺で、有名なヴァイオリンの先生はいらっしゃるのでしょうか。
また、マンションでヴァイオリンの練習は可能なのでしょうか。子供がヴァイオリンが大好きで、暇さえあれば弾いています。今は賃貸に住んでいて、契約時に楽器持込不可ということだったので、近くの私の実家で弾かせています。
防音設備はつけなくてはいけないと思いますが、こちらの「兄弟マンション」の板では上下左右の音が響くという書き込みがあり、楽器がどこまで許容範囲なのか悩んでいます。
-
137
匿名はん
>136さん
兄弟マンションで言われている「音が響く」というのは、走り回ったり飛び跳ねたりしたときの重量衝撃音のことだと思います。
二重床はドスン!という音が太鼓のように響きやすいのですよ。
声などは聞こえにくい構造なので、マンションの規約上楽器OKなら、防音設備をつければ問題ないと思います。
-
138
匿名さん
>137さん
そのドスンという音は、左右からも聞こえてくるのですか?
角部屋は上下の生活音が聞こえる(壁に耳をつけると話し声まで聞こえる)という話をききましたが、左右の音は全くないということでした。
部屋によって、音の響き方が違うということなんでしょうか。
-
139
匿名はん
プライムアリーナの前のデザイナース賃貸マンションっていつくらいから入居なのかな、前9月って書いてあったような?
その隣の土地(坂の上の方)にクレーン車みたいの止まってるけど、また何かできるみたいだし、環境も変わっていくのかな。
-
140
匿名さん
>>136
ヴァイオリンなら、とりあえず、音大の音楽教室?でも習えますよ。
有名な先生かどうかは、詳しくないので、わかりませんが、
個人の教室もありますよ。
-
141
匿名さん
へ〜、あのマンションってデザイナーズなんですか?
最初はイマイチな感じでしたけど
出来上がりかけてきたら結構いい感じになってきたなと
思ってました。
-
142
匿名さん
>>140
昭和音大がレベルが低いから嫌なんじゃないですか?
音大の音楽教室があるのは調べればすぐわかりますから。
音大、というだけでアッパーなイメージを持つのは間違いですよ。
国立音大とか桐朋音大なら別ですけど、あそこはもう地域が抱え込んでいますから移動は無理でしょうし、昭和ぐらいしか誘致できなかったんでしょう。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件