購入検討者です。
小杉の駅近物件は買い物には便利ですが若干騒々しいこと、
タワータイプが苦手ということもあり、それ以外で探していました。
中規模であるこの物件は利便性での満足度は低いですが
総合的に見て妥当かなと思っています
(現在は都内田園都市線駅徒歩25分の場所に在住、武蔵小杉徒歩20分は気になりません)。
仕事上、一戸建てからマンションタイプまで、過去100軒近くの物件を見てきましたが
仕様・設備に関して言えば、二重サッシ、床暖、保温浴槽……など、
標準装備は可もなく不可もなくといったところでしょうか。
資金面、価格、住環境、利便性、装備、教育環境……と、
100%満足のいく物件は皆無に等しいと思っているので
(お金があれば解決できそうですが……(w)、
どれだけマイナス要因をプラス思考で考えて折り合いをつけられるか
…というところだと思っています。
しかし、生まれながらの優柔不断である私、
一生で一番高い買い物、なかなか決断できません。。。
49さん> たとえば階高が低いように感じました、直床で2m40cmですよね。あとはPB厚が9.5mmを使用している点ですとか、レンジフードやトイレの仕様が古いような感じを受けましたね。私も100%満足いくものはないと思っておりますが、、、たぶん購入しちゃいますけど。。。
50さん> ありがとうございます。天井高は2400は低いほうですか? レンジフードはシルバー色でダクトの配管スペースが(他のMRと比べて)大きく取ってあったように思います。その分排気力が強いのかなと思っていましたが。。 私も他の物件を色々見た結果、たぶん購入をする、、と思います。このコミュニティを見ても、マイナスポイントは他と比べて少ないかなと思っています。
48です。
武蔵小杉周辺〜日吉の物件いくつかについて、
不動産屋の目からみて一体どうなのか?を(グランシーナの購入検討はふせて)
知人の知人の不動産屋に調査をお願いしました。
・徒歩20分といえども、今後さらに発展する場所である武蔵小杉も利用可能
・武蔵小杉駅前の街区内にある3本のタワーマンションに比べれば割安感がある
「パークシティ武蔵小杉」(3LDK74㎡前後/5500〜5800万円)
「レジデンス・ザ・武蔵小杉」(3LDK84㎡前後/5600〜6800万円)
「THE KOSUGI TOWER」」(3LDK74㎡前後/4500〜4800万円)
・総戸数のあるスケールの大きな物件であり、共用施設や敷地内も充実
「パークハウス新丸子ブリージア」(3LDK70㎡前後/3900〜4100万円)は
物件が小さいため、共用施設のグレード感がない)
・総戸数があるため、管理費や修繕積立金に割安感あり
武蔵小杉駅前の物件との相場比較に関しては、
こちらが徒歩20分になるので、割安感があるとは決して言えないのでは?と私は思います。。。
しかし、ランニングコスト面・敷地内駐車場の確保しやすさも考慮すると、
永住目的で購入を考えるなら(転売・投資目的ではわかりません)、優良物件でお薦めできるそう。
駅から距離はあるけれど、日吉駅16分の伊藤忠開発の「ザ・ガーデン日吉本町」も
住環境もよく、総戸数もあり、敷地や共用施設も充実しているため、
ファミリー層にはお薦めなんだとか。
「ザ・ガーデン日吉本町」に関しては、うちは情報収集のスタートが遅く、
出遅れた感があり、気にしていた物件だっただけにとても残念です。。
天井高2400は「普通」だと思われます。2450で「高い」部類に入るようです。
前後に天井高2450の物件を見ていましたので、私も若干低い?と一瞬感じたのですが、
梁、ハイサッシではない、という点もあるのではないでしょうか。
散々迷っていましたが、多分、うちも購入することになりそうです。
武蔵小杉には物件がもうほとんど無いんですよね。
グランシーナも、武蔵小杉物件と言っていいかどうかあやしいですが・・・。
お客様駐車場がないのと、ゲストルームがないのが、ちょっと引っかかっています。
近くに100円パーキング有りますか?
少し歩いてみたのですが見つからなかったので。
現時点の駐車場申し込み状況及び見込みではありますが、
駐車場の埋まり具合は8〜9割の予想なんだそうです。
で、残った分の駐車場をお客様駐車場にと考えているそう。
駐車場が100%埋まらなければ…の話ですが。
多摩川沿いに建つこちらの物件に興味があるのですが、前を走る多摩川沿線道路の騒音と排気ガスが気になってます。騒音はかなりするんでしょうか?
2重サッシであれば窓を開けなければ問題ないと思うのですが、やはり毎日の生活の中で窓を開放したりするのは厳しいでしょうか?せっかく川沿いなのにあまり窓を開けられないのであれば魅力が半減してしまうな・・・と思ったもので。
今日、この物件に気づいたのですが、遅いスタートですが、検討しようと思っています。読んでいて、ちょっと設備が気になるのですが、最近のマンションでは標準でよくある、キッシンの蛇口はノズルを引き出すことができますか?ビルトインタイプの浄水器はついていますか?あと、オプションで食器洗浄機をつけることってできるのでしょうか?(オプションは時期的に無理かもしれませんが)モデルルームに行けば分かる事だと思うのですが、よかったら教えてくれませんか?
千葉板の方に同じグランシーナの物件があるのですが、こちらもJFE社員の購入が多いのでしょうか?
JFE社員特価で販売したのかな?
こちらは旧NKKとも離れた場所なので、普通の販売かな?
購入者にJFE社員がいれば多少の社員割引はあるのではないでしょうか?ただ、千葉と比べるとJFEの社員はそんなにいないんじゃないかな?
ちなみに千葉版を見ましたが、特価というほどの割引ではないですよ。
そろそろ完成ですね。まだ購入してないのですが、日当たりを考えると 南向きがいいかなと思っています。
住戸がまだ残っていればいいですが。東向きに比べれば値段が高いと思うんですけど。
南向きの部屋はまだ次期販売分にもありましたよ。
マンションがあり眺望が良くないと書かれている
のはその通りですが、日当たりは今時期で1階ま
で良かったので問題ないと思いました。
景色が良いのは多摩川側の東の部屋ですが、道路
にも面しています。
この土地がどちらの道路からも低いところに建っていることが気になりますが、
雨での浸水などは起こりますでしょうか?
1階じゃなければ心配しなくてもいいのかもしれませんが、
エントランスや駐車場などは被害に遭うかなと思うとやはり心配です
中丸子緑道側のパークサイド(南西側)を購入したものです。
眺望は川沿いがもちろんウリでしょうし、とても魅力的ですが
沿線道路の交通量と騒音がかなりきになる所でした。
南側は前のマンションも気になって…。
西側はやはり価格は抑え目で人気もないのかな?と思われますが
日中に現地へ行くと午後14時過ぎまで3階以上は十分な日当たりがあります。
西日も生活にある程度は欲しいなと思って我が家は購入しました。
意外と西側も穴場ですよ。…と勝手に思ってます。
我が家の担当の方はとても良かったです。
最悪な方もいましたけど…。
入居者説明会お疲れ様でした。
時間が長い、というか待ち時間が長すぎでしたが
駐車場がみな第一希望でおさまったようでほっとしました。
この様子だと駐車場余りそう。
ゲスト用駐車場として利用できるように心から期待しています。
正直無いときつい。
購入者です。天井が低いため、家具や照明、カーテンの色を選んで出来るだけ広く見えるよう工夫しようと思っています。東側は景色が抜群だが、騒音と排気ガスがひどい。南側は日当たりが良いが価格が高く、やはり騒音が気になる。西向きはリバービューではないが夜景がキレイ。しかし日当たりが午後から。散々迷いましたが、西側はお昼頃日が当たるようですし、リバービューも屋上スカイデッキまで上がるか川も近いので散歩がてら多摩川へ行けばいいと思い、西側を購入しました。
ギャラリーの営業担当者が頼りなくて、信用していいのか不安な時があります。いまさら担当を変えてくれとも言えないし。まあ今後は信頼してやっていくしかないのですが。一生の大きな買い物なので、もう少ししっかりとしたアドバイスや指示をして欲しいものです。
入居説明会は思ったよりも少なかった気がしました。
ホールも空席が多かった。
人数は正確にはわかりませんが50〜60人程度だったのではないでしょうか。
100人は確実に来ていないと思いました。
駐車場も希望通りということでちょっと拍子抜け。
まだ結構売れてないのでしょうか。
小さいお子様連れの方もたくさんいましたね。
ところで皆さん、引越しはやはり幹事会社ですか?
見積もりは取りましたでしょうか。
我が家は今週末幹事会社で見積もり。
他も何社か取って比較検討しようと思いますが
やはり手順や優先順位的には幹事会社にしておいたほうが
無難なのかどうか、悩むところです。
でも絶対他より高い気がしてしょうがないのです。
お手ごろ価格だと嬉しいですが。
購入希望者です。説明会は一日で終わったんですか? 説明会の日が分けられていたのでしょうか?
引越し費用は五万円くらいで考えていますが、幹事会社のは費用はどのぐらいかかりますか? お任せにすると高くなると
思いますが。
2月のはじめに、幹事会社が自宅に来て、見積を出しました。
はじめは15万と言われました。予算8万で考えていたのでそれを伝えると、9.9万くらいと言われました。荷物は一人分プラスαくらいの量なのに、驚きました。明細も確実に値引き対象とする予定の項目が高額に設定されていて、不信感を抱いてしまいました。結果合見積を取る予定ですが、他社で40000円という金額が出ています。時間の指定や現場での手順など立ち会ってしっかり確認すればそれでもいいのかなと思っています。
>No.91 さん
値引きの交渉をしてみましたが、1%(45万程度)までしか値引いてもらえませんでした(>_<)以前の電話では、200万ぐらい値引けるかもと言っていたのですが。そんな訳で我が家は購入をあきらめました。
オプションはどこも高いと思いますが、やはりシスコンも高いと思います。
悩んだりもしたのですが、私は利用しなかったです。
対応は…どうですかね、電話の対応が悪いのがすごく嫌でした。
週末はいよいよ内覧会ですね。
やっと実際の部屋が見れると思うと楽しみです。
思っていたよりも、とならないといいのですけど。
厳しく確認したいと思います。
ところで、売れ行きはどうなのでしょうか。
完売は難しそうか。かなり残る?
私の場合はシスコンの対応は普通でした。
特筆する点も無いけど、特に悪いとも思いませんでしたね。
フローリングのワックスとガラスのUVカットコーティングをお願いしました。
料金は他の業者と比較して(フローリングのワックス)同じでした。
内覧会は楽しみですね。私は友人の建築士にきてもらう予定です。まぁそんなに
大きな問題はないだろうし、躯体にかかわるような問題は内覧会じゃわからないし、
楽しんできます。
みなさん内覧会どうでしたか?
実際の部屋が見れていよいよ新生活という実感が沸いてきました。
見た目の傷や汚れなど数十箇所指摘してきましたが
やはり素人目には見た目しかわかりませんでした。
壁紙の継ぎ目が隙間があったり、目立つところが多かったのが残念。
プロの方に見てもらった方はもっと詳しい指摘箇所があったのでしょうか。
部屋は良くも悪くも想像通り。
でも新築はキレイで気持ちがいいですね。
早く引越ししたい。楽しみです。
先日内覧会に行ってきました。
いや指摘箇所けっこうありました(残念)。
友人の建築士は専門用語全開でよくわからなかったけど、
壁とフローリング間のすきまとかお風呂の排水溝にゴミが
入っていたりして、まったくって感じです。
素人目にきになったのは(友人いわく個人の感覚の問題らしいですが)
壁のクロスのよごれですね。明らかに手形が白いクロスにあるんですよね。
ふけばいいんでしょうけど、10箇所以上もあるとちょっとね。
今週末は再内覧会だから指摘箇所が改善されているかチェックしないと。
あとひとがんばりって感じです。
No.105さんに全く同感です。
清掃が行き届いていないところも多数あり非常に残念でした。
クロス,巾木等も仕上げがいまいちで私も手直しをお願いしました。
キッチンの排水口のごみは本当にがっかりでした。
どこのマンションもこんなものなんでしょうか。
入居までにきれいになっていることを祈っています。
うちも全体的に部屋が汚かったように感じました。
ある程度はしょうがないのかなとも思ったけど
あきらかに汚れている箇所は指摘して掃除をお願いしました。
壁などもかなり手荒な感じだったので手直ししてもらって
キレイに仕上がっていたので良かったです。
新築に入居するので気持ちよく入居したいですよね。
他のマンションを購入した人に聞くとそこまで汚れや
指摘箇所はなかったようで、ちょっと作業が雑な感じがして
少し残念。
これから不具合など何もでないといいです。
やはりみなさんも同じようだったのですね。残念です。
住み始めてから1週間になるものです(リバーコート)。
思いつくままに感想を書いてみますと、
・横を走っている道路の騒音が意外に気にならない。
・対岸に桜並木が楽しめる。
・西側の公園が夕方以降暗く、治安面でやや不安。
・屋上のテラスはあまり期待しない方が…。
いざ書いてみるとあんまり感想自体が無いですね。
部屋の中の話なら色々あるんですが…。
部屋や人によって感じ方が違うと思いますしね。
引越し頑張って下さいね。
なるほど、情報ありがとうございます。
建物や部屋は気に入ってるのですが、
住環境はどうなのかなと思いまして。
ちなみに隣の駅の平間はどうなんでしょうか?
やはり向河原と一緒ですか?
私自身もマンション購入を検討しています。
向河原、住環境はいいと思います。
でも便利な所とは言いがたいような。
サンクスやオリジン弁当が閉店してしまった様な所です。
でも今まで特別大きな事件があったり、夜中にコンビニでたむろしたり・・・
みたいな事はありません。
向河原の商店街はずっとあのような感じで・・・。
地元でも、駅前のスーパーで買い物をする人は少ないと思います。
高齢の方などは近いので利用しているようですが。
ほとんどの方が小杉まで出ているのではないでしょうか?
平間は昔ながらの商店街と小さなスーパーがあります。
駅の向こう側にはマルエツもあります。
でも距離的には武蔵小杉の方が近いです。
グランシーナは最寄向河原にしてはちょっと高めの価格設定では?
と思いましたが、リバーサイドというのはとても価値がありますよね。
ちょっとした買物程度なら中丸子商店街がいいと思います。
向河原と平間の中間点ぐらいから平間方面にかけてある商店街です。
ここから徒歩だと十数分といったところでしょうか。
野菜は小杉より安価なので、あえてこちらを利用するぐらいです。
魚もスーパーのものより新鮮な気がします。
私は、毎週土日に小杉まで自転車で買い物に行きます。土日にまとめ買いします。
小杉の駐輪場で自転車をとめておいて、小杉の東急ストアやイトーヨーカドーに
行っています。
平日にお買い物をしたければ、向河原のコンビニ(ファミリーマート)や、
下沼部交差点にある鮪牛(まぐぎゅう)がお勧めです。とくに後者は、
弁当が格安でボリュームがあり、また惣菜や刺身も売っていて新鮮で安いです。
私も中丸子商店街によく行きます。
向河原よりも野菜も新鮮で安い気がしますよ。
個人商店も夕方は活気があって、思わず覗いてしまうような
感じで私は好きです。
文化堂というスーパーも結構混んでいて使えます。
あとは自転車で武蔵小杉へ。
自転車があれば小杉へ10分。
慣れれば近い。
新駅前の今工事中の高層マンションにダイエーが入るそうなので
近くて便利になりますね。楽しみです。
こちらの物件購入を考えています。
GWにモデルルームへ行き、いいな〜と思ったのですが、
まだMRめぐりをし始めた所だったので、そのままスルーしていました。
しかし色々回りましたが、これまでで一番好印象でした。
もう入居されているとの事ですので、色々教えて戴けませんか?
1)実際住んでみての感想をお願いします。
2)現在残っているのが、7部屋とのこと。うちは低層階希望なのですが、
リバーコート2階、ブライトコート2階で部屋から川は見れますか?
3)大変不躾で失礼ですが、竣工後まだ物件が残っている原因は何だと思われますか?
うちとしては、駅から少し遠い事、もう竣工済みで間取り変更がきかない事、直床な事…が気に掛かっています。
123
3)向河原でこの値段じゃ売れないよ。お隣の武蔵小杉の物件価格
高騰の便乗値上げそのもの。立地条件が似た下流のファインフィ ールズと比べたらコストパフォーマンスの悪さは一目瞭然
川の手前にある多摩川沿線道路の騒音が気になるかどうかがポイントだと思います。
3階くらいまでの低層階だと、リビングからの目線が、通行する車の高さと変わりないような。。。
また、交通量が多いので、子供連れで道路横断するにも結構離れた信号まで歩きます。
値段が高いんですよ。駅から遠いのは平気な人は平気だと思うのですが価格にはその辺織り込んでいただかないと。多摩川沿いの環境を気に入ったとしても同じ多摩川沿線道路沿いの物件だって駅から遠いファインフィールズは価格下げてるし、同じ価格帯で出ていた新丸子のブリージアは断然駅に近いし。近くの青緑色のマンションだって3年前の激安期に販売されていたとはいえここより駅に近くて1000万安かった感じ。
私は、少し前に購入しました。
まだ、物件が余ってることはいまだに気になります。
やっぱり、値段が高いんだと思います。
でも、これから発展するという期待をもって購入しました。
駅前等、もっとお店が充実してくれれば言うことはないと思います。
スーパー銭湯や、大型ショッピングセンター等できてほしいです!
時間の経過とともに周りの新しい物件がどんどん値上がりしてゆくものだから高かったここも勝手に適正価格に近づいてきてるのがすごいww まるで2年近く売れ残ったおかげで割り高感が解消した武蔵新城のクレストシティのようだ。これも計算なのか。
ファインフィールズは単なる駅遠だけでなく臭いもありますから、
更に値段を下げているのでしょう。
私は検討中の時はファインよりはグランシーナの方が上位でした。
安いのは良かったですが個人的に臭いの壁が越えられなかったので。
結局は他のとこに決まったんですが。
130さんの言うように、今年に入ってからマンションを探し出した私には
ここは特に高いようには思えません。
もちろん安くはなく、目一杯高くしてきたな感のするお値段です。
いろんな手を使ったって話も聞いたけど。。一応それも知ってはいるけど。。他の高い物件が出てきて多少は売れたみたいだからその辺には触れなかったんですけども。。135さんの言っている事を否定は出来ません、はい。
住友物件は購入者からすれば安心感はあるけれど本当に何もしない会社ですよね。溝口もいつまで売ってんだか。でも私はグランシーナはそこそこ良い物件だと思うので割高感さえなくなれば完売できると思うんですけどどうでしょうか。それが周りの物件による相対的な錯覚であっても。