- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震の時、タワーマンションは大丈夫? その④
-
521
匿名さん
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
-
522
匿名さん
-
523
匿名さん
タワマン御愁傷様!(一人一)
湾岸埋立地なんて論外!
-
524
お客様
>>523
新聞記事の事を全く理解してませんな。
そちら不動産業者でしょ?
>>湾岸埋立地なんて論外!>>タワマン御愁傷様!(一人
>>湾岸埋立地なんて論外!
どこに埋め立て地に最もリスクがあると記事に書いてある。
『タワマン』と書いている辺りが、建築・土木のド素人不動産屋。
まず、超高層ビルと書いてある。
これはS造が多い所から長周期地震に対するたわみが大きい事を証明されつつあるのでは?と。
倒壊するリスクが問題になるのではなく、大震幅ゆえに室内の重量物が走って来る
危険性が問題になる為であろう。
これは、eデフェンスで度々加震実験を繰り返す度に問題が浮き彫りになったのでは?と思う。
埋め立て地! 埋め立て地!と騒ぐなら、橋梁を渡るな!!
-
525
匿名
-
526
524
>>525
>>ぐうの音も出ないネガ
それしか書けない事自体、遇の骨董。
で、何を理解したのですか?
-
527
お客様
>>520
>>制震とか免震のシステムが本格作動すると駆体のあちこちがポキポキ折れたり壊れたりするのは知ってるかな?
『ポキポキ折れる』 何、それ?
『座屈』『剪断(破壊)』と書けない辺りが、無理解の現れ。
それに昭和の従来まであったSRC造と、平成前後からのRC造の特性。
大きな地震が発生した時の、梁のひび割れの本数と長さがどの程度違うか知っているのか?
-
528
匿名さん
小事を論じて大事を語らず。
苦しいねぇ。
今後重要な部分で旧基準物件と新基準物件に分かれることは事実だよ。
-
529
匿名さん
対策してないか
対策してあるか
マイナスかプラスかの単純なこと。
-
530
匿名
要はそのマンションが長周期と共振を起こすかどうか。
共振しないマンションなら対策不要。
-
-
531
匿名さん
-
532
匿名さん
-
533
匿名さん
昨日超大手メーカーの人と話したけど、やっぱり豊洲、晴海あたりの湾岸の超高層マンションはお薦めできませんとはっきり言われました。まずは地盤の良い所を薦めますだって。あと地震のことも色々話したけど、、、。元々そんなバカみたいなもの買う気は無かったけど、やっぱり本音はそうなんだな~と実感させられました。
-
534
匿名さん
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
-
535
匿名さん
大林組が建てた超高層マンションを検討中です。
デュアルフレームシステムという制震構造です。
これって長周期地震動に対して対策はできてますよね?
-
536
匿名さん
そもそも長周期振動って構造物に対してそんなに脅威になるものなのだろうか。
これまで国内で発生した主な被害は、マンションとは無縁の「スロッシング」現象によって
生じた石油タンクの火災と、数多の高層ビルが終結する首都圏において唯一発生した
六本木ヒルズのエレベーター一基のワイヤー切断くらいのものか。
メキシコシティのビル倒壊は高層でもなんでもなく
さしたる耐震性も有さない14階建の建物のみに発生したもの。
家財道具の転倒防止やライフラインの寸断対策、住民のパニック対策さえ講じておけば十分な気がする。
火災事故はタワマンなら十分に対策が講じられているだろうし。
-
537
匿名さん
-
538
匿名さん
>>535
営業に耐震設計で長周期地震動の評価を行ってるかを確認してみたら。
-
539
匿名さん
まだ、案の段階みたいだけど、今回の基準変更は今までに耐震基準変更とは違って、既存物件に対しても
新基準での評価と基準を満たさない場合は補修を要請されるって点があるよね。少なくとも、今販売中の
物件は旧基準で大臣認定だから、引渡し後にコスト負担が問題になるよ。
-
540
匿名さん
>536
免震って免震装置が地震の振動に応答しないで、揺れを建物に伝えないってのが原理。だから、周期が
長くて免震装置が地震の振動に追従すると全く役に立たない。しかも、通常の地震についてはゆれが伝
わらないってことで、建物自身の強度は高く設計して無いからね。
-
541
匿名
今販売中のタワマン契約しました…
来年竣工です…(涙)
-
542
匿名さん
>>541
契約しちゃったんですか~!!タワーみたいに心が揺れているわけですね。
う~ん、仮契約ならな~、、。困りましたねぇ、、。
-
543
匿名さん
>>536
ダイニングテーブルや熱湯の入ったポットもしっかり固定しておきましょう。
-
544
匿名さん
-
545
to 544
>>544
そんなにリンクを貼っても、最近とみに騒がれ始めた長周期地震のメカニズムをさっぱり理解されていませんね。
東海・南海地震よりも先に首都直下型地震が来るというのか?
ならば、その予測される震源の活断層を挙げなさい。
リンクを貼るのはそれからです。
不動産業者の利害関係が良く見えますよ。
-
-
546
匿名さん
上の資料に予測出てなかった?
業者じゃなくて、嘘つきが嫌いな一般人だよ。
賎しい商売に興味ない。
-
547
545
>>546
>>上の資料に予測出てなかった?
それを質問していたわけではないです。
リンク先をやたらと貼っている本人が数箇所の活断層のどこが震源になるか? と
問うているわけです。
それにしても資料が平成16年と古すぎる。
中越地震、中越沖地震が発生する前の資料であり、そくな古い資料あてになるか?
です。
資料の言う平成16年以降は、中越地震の上越新幹線の脱線、トンネル内の一部のコンクリート
魂の崩落、中越沖地震で東京電力柏崎刈羽原子力発電所が被災しています。
にも関わらず、しつこく平成16年の資料を貼るのは、執拗に湾岸地区の物件に対する煽りと
感じられてなりません。
-
548
匿名さん
>>執拗に湾岸地区の物件に対する煽りと感じられてなりません。
逆に救いの手だろ。
長周期の壊滅的絶望な話題からお得意の直下型に揺り戻してくれてるみたいだぞ。
現に君が元気になった。
-
549
547
>>548
>>長周期の壊滅的絶望な話題からお得意の直下型に揺り戻してくれてるみたいだぞ。
>>現に君が元気になった。
何か勘違いしていますな。
>>長周期の壊滅的絶望な話題
『たわむ』と言う言葉が一つも出てこない辺りが、無知の極み。
まず、国交省はS造の超高層ビルを最初に触れている。
これは、鉄骨造は良くたわむ為だろ。
それよりもそっちは、中越地震と中越沖地震の実際の被災状況に良く関心を持たないというか、
目を背けている。
超高層住宅は風揺れと階下への衝撃音を防ぐ事から、鉄骨造よりも重量級のRC造が主体になっている。
だからS造の超高層ビルとRC造の超高層ビルで高さよってリスクの温度差が現れている。
-
550
匿名さん
>>だからS造の超高層ビルとRC造の超高層ビルで高さよってリスクの温度差が現れている。
無意味な講釈御苦労さま。
震源地からの距離とエネルギー、その間に経る地質により到達した時の地震波は千差万別だ。
高層建築物は長周期の影響を受けやすいことに変わりは無い。
ただ固有周期に若干の違いがあるに過ぎないんだよ。
RC造りの高層マンションは長周期の影響を受けないという解を導き出そうとでもしてたのか?
久しぶりに来たが、相変わらず・・・www
-
551
549
>>550
久しぶりの専門家のご登場をありがとうございます。
ここにたむろしている同じ素人があまりにも知識が低すぎる事に呆れている事なのでフォローして頂くと助かります。
>>RC造りの高層マンションは長周期の影響を受けないという解
違います。RCであってもたわむ事ぐらいは知っていますので。
-
552
匿名さん
やはりSRCがいいのですか?!でも殆ど無いですよねSRC造のマンションって!
どーしたらいいんですかね~?
-
553
匿名さん
震源地は避ける
軟弱地盤は避ける
高層マンションは避ける
古い住宅は避ける
-
554
551
>>551
また、営業トークの様な言い方。
>>震源地は避ける
長周期地震はどうなる?
>>軟弱地盤は避ける
関東平野を一例として、殆どの地質が埋め立て地同様の沖積層ってのをどう解釈?
そして、軟弱地盤でなくても中越・中越沖地震でも液状化が発生している現実を
何度書いたら理解するのか?
>>高層マンションは避ける
戸数の少ない低層住宅より大規模は設計も施工も手間が掛かっている。
この解釈をどうする?
>>古い住宅は避ける
中には、古くても壁式構造は下手なラーメン構造よりも巨大地震に強いとか
言われている。これをどう解釈する?
まるで、おこちゃま営業ですね。
-
555
匿名さん
科学にも政治にもノーを出された今。
何を言おうとタワマン買っちゃった人の負け惜しみ。
-
-
556
匿名
-
557
匿名
タワマンって、土地無いから上に積み上げてるだけじゃないの?
見映えはいいけど、眺望以外のメリットあまり感じないが?
-
558
匿名さん
>>556
買えないんじゃなくて、公式に政府から地震時に危険だと発表されたら
選択肢から外れるんじゃないの。
-
559
匿名さん
>>558
私もタワマン買えましたが止めました。いい判断だったと思っています。
みなさんんもきちんと調べた方がいいですよ。一生のことですからね。
-
560
匿名さん
-
561
匿名
-
562
匿名
-
563
匿名さん
マンションの売り上げ増に一役買った豊洲地区の高層マンション。
長周期地震が間もなく発生するだろうと憶測が飛んでいますので離れた地方から冷静に見つめています。
結果が全て。
今いろいろ書いてあるものがどれが正解かなー。楽しみですね♪
-
564
匿名さん
不謹慎だよ。
豊洲は潰れるけど犠牲者は出したくない。
-
565
消費者
超高層住宅の林立地帯は、月島、品川湾岸、お台場にもあるのに、
どうして豊洲ばかり偏るのか不思議。
やはり業者がこのスレにたむろしているのでしょうか?
-
-
566
匿名さん
にょろっと背が高いのが地震に強いわけなかろう。
自分の頭で感じるべし。
-
567
匿名さん
タワマンがブルンブルンと首を振っているの見えます。
-
568
匿名さん
自然を舐めきってタワマンなんかに住むと天罰が下る。
命が助かってローンだけ残る。
仮設住宅でローンを返済する天罰。
家族はもういない。
-
569
匿名さん
地震は恐いってスレで
買えない僻みとか・・・
終わってる
-
570
匿名
買えない人って他人のあら探しが得意だから。
そんな自分に悲しくならないかい?
-
571
匿名さん
-
572
匿名さん
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
-
573
匿名さん
重いコンクリートがゆっさゆっさと大きく揺れています。
窓ガラス突き破って家具や人が地上に落ちてきます。
-
574
匿名さん
-
575
匿名さん
-
-
576
匿名
タワマンは積み上げてるから軽量化。上に行くほど揺れに弱いのでは?
-
577
匿名さん
長周期で危険って特に免震タワマンを想定して言ってるんですよね。
制震・耐震タワマンならそこまで心配ないのでは。
-
578
匿名さん
-
579
消費者
-
580
匿名さん
-
581
匿名さん
>>580
今後起こる地震の震源距離、深さ、震度、伝播速度(地質)、君のマンション下の地質形状が常にメキシコと同じ条件で発生するなら君が落ち着いて高層マンションに住み続けることができるということか。
都合の良い言い訳をいくら考えたところで現実は変わらないよ。
-
582
匿名さん
>では、新しい超高層より、築年の古い60m未満の建物が危ないということに落ち着きあるようですね。
正しく理解していないと、こういうレスになるんだろうなぁ。
ゆっくりした揺れ=長周期の問題は、固定振動数が一致することで発生する。
60m未満で長周期問題を懸念すべき物件はほぼないよ。
単純に地震の縦・横の揺れに対する強度問題が残るだけ。<高層建築物基準でないから、ある意味「デベ任せ」
だけど木造やプレハブの低層アパートよりは安全だと思う。
-
583
匿名さん
身銭切って実物実検。
見上げた勇気とはタワマン脳を指したのですな。(笑)
-
584
匿名さん
確率論だろう
より危ないのは何か。
何の対策も検証も行われない物件だろうね。
-
585
建築マニア?
>>584
>>より危ないのは何か。
>>何の対策も検証も行われない物件だろうね。
では、NYの古くからあるSRC造のエンパイア・ステートビル等が建つ摩天楼に比較して、地震国日本が
日本初の超高層ビルの霞ヶ関ビルが施工されるまでかなりのタイムラグがあったのは何故?
-
586
匿名さん
まぁ、いいんじゃないですか?
理由は知りませんが、タワマン嫌いならご自分の嗜好にあった低層住宅に誇りをもって住めば良いこと。
どの建物でも、今まで経験ない大地震への対応は、実際起きてみなければわかりません。
(備えや物件選びに考慮すべきではありますが・・・)
肝心なのは、その「時」までいかに充実した生活を楽しむか?ってことでしょう。
妬み恨みネガネガ人生では、どんな住宅でも.....満たされないと思うので同情します。
-
587
匿名さん
なんか都合の良い解釈する人が多いね。
危ないから命を守るために基準が
強化されるんですよね。
危なくないなら国交省に必要ないって認めさせてよ。
恥ずかしい。
-
588
匿名さん
3日以内に新耐震基準の検討を撤回させます。
まずは近所の町役場に相談します。
-
589
匿名さん
新しい耐震基準は研究結果を踏まえて更新して良いと思うけど。
実際、存在している旧耐震の建物のほうが圧倒的に多いわけで、そこらへんどうすんの?>ネガの人
-
590
匿名
ネガの人じゃなくて、政府に聞いたら?
今回は大規模地震とは特性の違う長周期地震が焦点。
その名の通り、揺れの周期が長いから高層の建物への影響大。だから対策に出たわけでは?
タワマンの今の建築基準で直下型地震に耐えられたとしても、長周期地震には耐えられないからさて困った…って話?
-
591
匿名さん
>>590
ですが、既存の研究では、関東や200m未満のタワマンの固定振動数では、長周期振動に一致する可能性は低い。
(注、免震は対応が必要ですが・・・)
今後、200m以上の超タワーマンションが増えるというなら基準の見直しは合理的だが、基準を見直すべき優先度からすればかなり下。
今回は「強度・構造設計に長周期振動による影響を考慮すること」程度で終えると思う。
現行の国内の建築基準では、タワマンにはそのくらいしかアラがない(笑
むしろ低層住宅の耐震基準見直しや旧建築物への対策のほうが重大。
-
592
匿名さん
ふるーい東京タワーやたかーいスカイツリーも倒れるの?
-
593
匿名さん
>>592
スカイツリーは、最新の耐震性能をもってるよ。
東京タワーは、よく頑張ったね。
鉄塔とマンションは一緒くたに比較はできない。
なぜなら、上に乗ってる重さが比較にならないから。
倒れるとしたら、土台になってる土地が深くまで地割れしたとかだろうなぁ。
-
594
匿名
鉄骨だけは強いみたいですね。観覧車とかも意外と地震に強いなんて聞いたことありますが…
-
595
お客様
-
596
匿名さん
>>591
>現行の国内の建築基準では、タワマンにはそのくらいしかアラがない(笑
>今回は「強度・構造設計に長周期振動による影響を考慮すること」程度で終えると思う。
都合よく勘違いしてないか?
既存建築物にも長周期対策を必須にすれば大混乱を引き起こすからだろ。
安全上問題があるが、経済上の理由を考慮して既に建ってしまったものは危険の存在を伝えるに留めているだけ。
対策するしないの判断は任せるけど、事が起こった時には警告したんだから責めないでねっていうことだよ。
ただし、これから建てるものはちゃんと建ててねというのが基準を厳しくする時の法律の運用っていうものだよ。
オート三輪のような車は直ぐに引っくり返る危険な乗り物だが、既に登録して車検を受けている限り公道を走れる。
しかし、今同じものを製造したところで安全基準は通らないから商品として認可されない。
既に持っている人は自己責任で気をつけて走ってねっていうこと。
理解できる?
-
597
匿名さん
>596
霞ヶ関の行動様式は概ねその通り。よくご存知で。
まあ、逃げ道ということです。ひょっとして中の人かな?
ちなみに、苦境の建築業界にとってタワマンはありがたい存在です。
危ないと思っていたって、口が裂けても言いません。
「業界はタワマンはヤバイなと思いつつ金になるから売る。購入者はステータスとか眺望でハイになれるから買う。これって、そのまんま麻薬と一緒なんだよね。***とジャンキーの関係」とは業界の友人談。
最後に「業界人としてではなく、友人として忠告しとく。お前、買うなよ」と。おかげで契約を踏みとどまったよ。
-
598
匿名
-
599
匿名さん
>>596
建築技術は進化します。(設計も資材も)
建築基準や耐震基準が変わるのは今回が初ではなく、毎年のように変わってますよ。
なぜに「オート三輪」が比較事例ででてくるのかわかりませんが、他の方に理解してもらおうとする努力は認めます。
ですが、もう少し正しく知ってる例のほうがよいのでは?
現在でも三輪の自動車は新規登録できますよ。
-
600
匿名さん
>>599
>建築技術は進化します。(設計も資材も)
既に建ってしまっているものまで進化はすまい。
技術が進化し法令が毎年のように変わるなら、既存建物の陳腐化は加速しているということだ。
特に今回話題になっているのは生命・財産に重大な影響を与える変更だ。
あなたが言っていることはどういうことか理解できてますか?
>現在でも三輪の自動車は新規登録できますよ。
昭和初期の住宅は今でも買える。
しかし当時の旧法令基準で建築した新築物件はあるまい。
努力は必ず理解されるものではない。
相手にもそれなりの知識がいるからね。
旧安全基準で製造される平成23年製オート三輪があるなら拝みたいものだ。
昭和30年代に製造されたオート三輪が現代の排ガス規制をクリアして新規登録できるって、どこの街だ?
新規登録はハーレーのことを言ってたなんてごまかさないでね。
-
601
匿名さん
>598
いやはや、悲しいのは貧弱な人間関係と浅薄皮相なり。
わざわざ霞ヶ関と業界を例に出した意味も分からないとみえる。
貴殿よほどの人脈をお持ちのようだが、所詮彼らの中ではどうでもいいカテゴリーなのだね。
まあ、仮に買ってしまったのならば、捨て台詞でも吐かないと平静を保てないのは分かるが。
検討中の方はくれぐれも用心召されよ。
-
602
匿名さん
>昭和30年代に製造されたオート三輪が現代の排ガス規制をクリアして新規登録できるって、どこの街だ?
だれが、そんな無茶な発想を??(笑
ちなみにハーレーはサイドカー付きはありますが、「三輪」とはいいません。
三輪で新規登録できるのは「トライク」という種類のものです。
ちなみに小型自動二輪にも三輪は結構ありますが....デリバリ屋さんへ行ってください。(^^;
もし、前提条件がご自分の脳内だけで設定されているなら、他の人には理解できません。
-
603
匿名
車の話はよそでやってくれない。
ここ、マンションのサイトだから。
-
604
匿名
車といえば、ガソリン車は危ない!(゚O゚)!
路上もだけど駐車場でぶつかり合い大爆発になるよ
-
605
お客様
何で『不動産』たる建築・土木の物件が『動産』である車両の話題に繋がるのか不思議。
コンクリートで出来ているボディで走る自動車があるのか? と思ってしまう。
だから、オート三輪の引用はナンセンス。
そのオート三輪のボディはコンクリートみたいなたわみが発生するのか?(爆笑
-
606
600
>>602
私は「オート三輪」を例にした。
勝手に「三輪」にすり替えて取り繕ってますよね。
そういう誤変換を高層マンションの安全性でもあなたはしているということです。
誤変換は自分の主張を守るために故意になされているのか、単に脳内?の配線ミスが放置されている欠陥脳なのかは知らないし興味も無い。
しかし設計も資材も技術は進化するから高層マンションの危険性は問題にする程ではないとするなら、どの時点の技術がどの程度の危険に対処できるか明確にするべきではないか?
昨年まで、最新技術で建てた高層マンションだと自慢していたマンションが、長周期を指摘されながらも長周期のメカニズム自体が研究レベルであったために危険性はマンション仕様の枠外に置かれていた。
しかし今年に入り長周期に言及した法律と共に安全性に瑕疵がついた。
構造は何も変わらないのにたった1年でだ。
法律が変わらなければ今でも安全なマンションだと自慢げに言い切ることができたマンションだ。
言い方を変えれば、法律で定められていないがために認識はあったが放置された技術、あるいは対コスト効果で省かれた技術ということ。
>建築技術は進化します。(設計も資材も)
進化している=マンションに技術反映されているという誤変換。
三輪車で私が言いたいことに誘導してくれてありがとう。
-
607
匿名さん
だから、「オート三輪」の定義は貴方の頭の中にだけある。
リアルの世界でも他の人との意思疎通に困ってないか?
-
608
605
>>606
PL法を仰りたいのですか?
建築・土木と車両は、メカニズムも材料も全くちがう物ですよ。
ここのスレッドは、超高層住宅に対する巨大地震に襲われた時の安全性の問題です。
オート三輪などは、巨大地震に襲われた時に道路の陥没は別として、車両が倒れるのですか?
最近。東北地方を襲った巨大地震(岩手・宮城内陸部地震)において、空自の松島基地の戦闘機
が倒れたなんて話は聞きませんでしたよ。
車両は、自ら転覆しても建築物の倒壊に比べて損傷は少ない。
この事を良く考えていますか?
-
609
匿名さん
>>607
どうでもいいが、取敢えず「オート三輪」でググってみろよ。
wikiではどう定義されてるよ?
トライクが出てくりゃ拍手してやるよ。
って言うか君、トライク愛好者にぶ***されるよ。
それと、長い文章は読む気もならないんだね。
いつまで三輪に固執してんだ?
その話は終わらしたつもりだがねぇ。
都合の悪いことには目を背けて生きている姿をまた晒してしまったね。
-
610
608
オート三輪は古すぎる。
近年、建築・土木と車両に絡む巨大地震時の事故が発生した。
それが何だと思うか?
気づかなかった人は視野が狭い。
中越地震時の上越新幹線の脱線事故である。
新幹線は、車両、電力、信号、土木、建築…と多岐の
分野に渡る総合的なシステム。
ただ、車両屋と土木(この場合レールと枕木から下がが専門に入る)・建築屋は
専門が全く違うため話が噛み合わない。
あの地震当時直下型地震だったため、ユレダスシステム
(これも土木が専門)は役に立たず、非常制動は間に合わなかった。
ここで、土木・建築分野はこれ以上の対策は限界を感じたのか、
車両屋にある提案をする。
それは、土木学会から軌道の脱線防止レールや車両側に取り付ける脱線防止ガイドである。
現在、この脱線防止ガイドはほぼ全車両に取り付けられたそうだ。
-
611
匿名
-
612
610
>>611
相変わらず超高層建築と書かずに『タワマン』と
書くのも視野が狭い。
真っ先に長周期地震に対するリスクを挙げたのが、
良くたわむS造の超高層ビルでなかったのか?
これは倒壊の危険性ではなく、内部の固定してない重量物が
人間に危害を与えるリスクでしょう。
-
613
匿名
60m以上のタワマンっていっぱいありますが、政府の新基準はなぜ60m以上なんですか?
超高層も、建築方法も関係なく、「60m以上のタワマン」ってなってた気がします。
-
614
612
>>613
何度か挙げた航空法の航空障害灯の設置義務を知っていますか?
-
615
匿名
話をずらさない方が良いのでは?
色々詳しいようですが、「60m以上のタワマンに長周期地震の新基準が必要」という事に大しての意見、理由を求めてます。
-
616
匿名さん
長周期地震でにょろっと背が高いタワマンがブルンブルンと首を振って揺れているのが見えます。
上層部の住民はフライングカーペットを楽しんで、最後はダイレクトウィンドウからダイビングです。
すごい勢いで飛んでくるダイニングテーブルを体で受け止めて楽しんでいる人もいます。
最後に中層部あたりで柱が潰れて「くの字」になったので揺れが止まりました。
-
617
匿名さん
-
618
匿名さん
ガラス飛散防止フィルムは重要です。
揺れのゆがみでガラスが割れます。
-
619
匿名さん
上層部の大きなガラスは恐ろしいね!
100kgもあるものが200メートルから墜ちてくる
-
620
匿名さん
>ダイレクトウィンドウは禁止される予定です。
最近、大手の耐火サッシが基準に合致していないニュースが続きましたよね。
私は、低中層の火事が一番心配です。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)