マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-01 19:15:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。

以下を参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208

[スレ作成日時]2010-09-16 15:44:46

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン京都西大路
ブランズ京都河原町通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

  1. 41 匿名 2010/10/01 07:08:39

    >>40
    そうでもないらしい。
    中くらいかな?
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/houkoku_3...

  2. 42 匿名さん 2010/10/01 09:55:33

    焼け野原には建て直せるが、液状化地盤に全壊判定のタワーなんて、解体すらできない。

  3. 43 消費者代表 2010/10/01 14:08:40

    このスレで必ず展開されるネタ

    『湾岸』…タワマンが林立するのを妬む業者?
    『世田谷』…湾岸地区の林立する超高層住宅の存在から伝統ある住宅街の世田谷が色褪せる
          のを警戒する業者?
    『液状化』…その液状化のメカニズムが良くわからず埋め立て地だけ発生すると盲信している業者?
          実際は埋め立て地ではなくても河川付近などの沖積層では液状化が発生している。
          中越地震で事例がある。
    『地震の被害想定』…湾岸地区が安全だと強引に説得する業者?
              実際問題、火山地震国の宿命の日本の国土は未知の断層とかで首都圏以外の
              想定外の所に巨大地震が発生する可能性がある。
              能登半島沖地震とかかへ事例。
    『内陸部の火災発生』…建物の不燃化が進んでいない木造住宅密集地で巨大地震に伴う大規模火災
               が発生するネガを貼る湾岸地区の業者?

    ど・こ・が 、 超高層住宅の耐震技術のネタなのか!? 何回も同じ話でループししている。

    さて、免震 vs オーソドックスな耐震。

    免震構造は巨大地震時に室内の重量物が動き下敷きになる危険性は少ないと思われ室内の安全性は高い。
    但し、巨大地震被災後の建物の損傷は極めて少なくても免震装置の補修はどうするのか?

    耐震構造は巨大地震に大きく変形(たわむ)する為、室内の重量物が飛んでくる、倒れる、で下敷きに
    なる可能性がある。そのため、重量物を動かない様にあらかじめ固定し、室内に居住する人の安全を
    図る方法もある。
    建物の柱や梁の損傷はある程度避けられないが、補修すれば使える可能性がある(但し基礎杭の損傷
    はダメだが。)
    実際問題、東北新幹線のラーメン連続高架橋で度重なる強い地震で損傷し、補修して復旧させ通常の
    高速営業運転をしている。中越地震時の一部の高架橋でも同じである。その補修技術を超高層住宅にも
    応用出来るのではないか? 道路・鉄道構造物は軟弱地盤か否かにも関わらず必ず深い基礎杭を打設
    している。

    室内の重量物の被害の想定は、eデフェンスの加振実験動画が参考になる。
    特に医療施設を想定した加振実験。

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html
    上記のリンクのうち、
    『地震災害時における医療施設の機能保持評価のための震動台実験(2008年12月、2009年1月)』


    内陸部は、基礎杭を使わないベタ基礎の超高層住宅もあるようだ。
    しかし、万が一そのベタ基礎が不幸にも傾いたらどう復旧させるのだろうか…。

  4. 44 匿名さん 2010/10/01 14:30:59

    超高層なんて絶対買わないので心配無用

  5. 45 to 44 2010/10/01 14:33:08

    >>44

    >>超高層なんて絶対買わないので心配無用

    では、何故このスレに投稿しているのですか?
    超高層でなくても火山・地震国の日本である事を忘れていますね!

  6. 46 匿名さん 2010/10/01 19:48:50

    貧乏人は、地震国のタワーマンションは買わないことが一番!

  7. 47 匿名さん 2010/10/01 20:53:45

    住んでみたいならば賃貸で。
    被災後の経済リスクだけは軽くなるから。

  8. 48 45 2010/10/01 22:22:34

    >>46

    >>貧乏人は、地震国のタワーマンションは買わないことが一番!

    また、カネの事を強引に持ち込んできた。
    明らかに不動産業者ですね。頭が弱すぎます。

    そんな事言ってたら、昔は地震国日本はSRC造ではない、
    やや不安感を持っていたと思われるRC造の超高層住宅を
    バンバン施工できましたかね?

    今後、このスレは、耐震、免震、制晨構造のそれぞれ
    のメリット、デメリットを議論すべきです。

    カネとか被災想定とかくだらない事は、
    バトル板でやれ!!

  9. 49 匿名さん 2010/10/02 00:55:10

    この世は全て金次第・・・・・!

    構造も金を掛ければ性能アップ!

    RC造超高層も安く作る為の構法で、代わりに客は巨大な柱を買うはめになる・・・・!

    金を置いては何事も語れない・・・・!

  10. 50 匿名さん 2010/10/02 01:30:56

    >>43

    免震をポジし過ぎ。
    免震が、長周期地震動や縦揺れに弱い点を無視しているし、制震装置の事も無視している。

  11. 51 匿名さん 2010/10/02 05:20:15

    >>43

    >ど・こ・が 、 超高層住宅の耐震技術のネタなのか!?

    スレ題よく読んでみ。
    ど・こ・に 、 超高層住宅の耐震技術のネタに絞ってる!?

  12. 52 匿名さん 2010/10/03 08:31:39

    福島県・新潟県と動き出してますね。

    中越地震のときは城東湾岸も相当な揺れでした。

    思い出す。

  13. 53 48 2010/10/03 17:12:26

    >>50

    >>免震をポジし過ぎ。
    >>免震が、長周期地震動や縦揺れに弱い点を無視しているし、制震装置の事も無視している。

    ゼネコンの方の様に思いますので、ご教導を有り難うございます。

    結果、オーソドックスな耐震、それとも制震、どちらがメリットがあり、デメリットがあるのでしょうか?

  14. 54 匿名さん 2010/10/04 00:12:25

    大地震で耐震システムが効き目なかったときの想定はしないの?

    現在の耐震システムは想定震度どれくらい?


    これから来るって予想されてるのは震度7クラスが複数。

  15. 55 53 2010/10/04 01:13:50

    >>54

    『耐震システム』

    これって何でしょうか?

    制震 or 免震システムの事なのでしょうか?

    耐震構造ってのは、躯体が巨大地震時に大きな力が加わりたわむ(変形する)事により
    一部が破壊されて倒壊を防いでいる事ではないのでしょうか?

  16. 56 匿名さん 2010/10/04 12:54:04

    そもそも、震度7を保証できる建物はこの世に存在しません。
    震度7には上限が定められていないからです。
    つまり無限大の地震も震度7になります。
    無限大の外力に対し設計することは不可能です。
    もし、「震度7でも安全」などと謳っている物件があるなら
    それは明らかにウソですので、そのデベが信用できるかどうかの判断材料としてください。

    従いまして、
    どんな高級な耐震・制震・免震技術をつかった建物でも、
    高度な耐震性を有する原子炉建屋でも
    震度6強までが保証の範囲です。

  17. 57 匿名さん 2010/10/04 12:59:21

    つまり震度7の地震が起こるとタワマンや原子力発電所は崩壊ですね。

  18. 58 匿名さん 2010/10/04 14:19:42

    >>57
    本物のバカだね。

  19. 59 55 2010/10/04 14:58:50

    >>56

    >>どんな高級な耐震・制震・免震技術をつかった建物でも、
    >>高度な耐震性を有する原子炉建屋でも
    >>震度6強までが保証の範囲です。

    そうすると米国防総省のNORADは?
    アレは横からの核攻撃には脆弱性があるとか言われているけど、頭上からの核攻撃は耐えられる
    と言われているが。
    これは硬い岩盤の地下にNATM工法で掘削したためでしょう。
    それに、ICBM等の弾道弾のミサイルサイトの構造物の設計強度は軍事技術で非公開となっています
    が、アレこそ原発以上に最強の構造物では? と。

  20. 60 匿名さん 2010/10/04 14:58:51

    とりあえず湾岸は避けて内陸部にしなよ。
    それだけで何倍も安心。

    ここでギャーギャー擁護してるのは湾岸の詐欺師。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレディア京都桂御所
プレディア京都桂御所

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円・7290万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

58.13m2・71.3m2

総戸数 22戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

5598万円~8498万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~90.79m2

総戸数 108戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

4300万円台~7800万円台(予定)

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK ※S=サービスルーム

63.98m2~131.14m2

総戸数 65戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

6,740万円

4LDK

80.37m²

総戸数 59戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4798万円~5698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK (2LDK+S(納戸)+WIC~3LDK+2WIC)

64.9m2~75.9m2

総戸数 156戸

ラシュレ京都西大路

京都府京都市下京区七条御所ノ内本町84番1

3740万円~6890万円

1LDK~3LDK

43.7m2~74.24m2

総戸数 80戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~8630万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~71.58m2

総戸数 146戸