マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-01 19:15:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。

以下を参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208

[スレ作成日時]2010-09-16 15:44:46

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ横川
クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

  1. 1047 匿名 2011/04/12 23:26:31

    >>1044
    そもそも。

    >福島第一の1号機が古いとはいっても非常電源は確保できると信じられていた。
    >これに異論はあるまい。
    異論あり。
    すでに何年も前から有識者からは指摘があったと聞きます。
    それを敢えて見ず、無理くり「想定外」としてきたのがこれまでの行政と東電の対応。
    人災と揶揄される所以はそこにあります。

    まずはあなたのその先入観から是正した方が良いのではないでしょうか。

  2. 1048 匿名さん 2011/04/12 23:39:08

    大丈夫か?というのはマンション、戸建てその他の施設諸々に言えるが

    確かに絶対は無い。

    ただ、タワマンでしかも日当たり悪いところは無駄が多いなーという印象。

    昼間の電気、エレベーター、エスカレーター、エアコンに豪華な共有設備・・・・

    立地が悪いであろうところに高さと設備でごまかして販売しただけになおさら。

    そもそも窓が開かないって変よね?

    良いとか悪いとかではなく印象ですが、こういう状況になると特に無駄が目立つ気がする。

  3. 1049 匿名 2011/04/13 04:42:27

    エアバッグの安全性能について論じている時に、
    >>1026が「絶対安全なんてないんです」と言い、
    >>1027が「んなこと言い出したら自動車に乗ること自体が安全じゃないよ」と返した。
    するとそのやり取りを見ていた人が、「>>1027は思考停止だ」と批判した。


    さてこれを>>1044
    >タワマンを意識して書き込んだとするなら現状のタワマンは十分想定を踏まえて建築されているからいらぬことは考えるなという意図を含めたことになる。
    になぞらえてみると、

    「(>>1026は)自動車を意識して書き込んだとするなら現状のは十分想定を踏まえて製造されているからいらぬことは考えるなという意図を含めたことになる。」という理解になる。

    …果たしてその理解で合っているのだろうか?
    違うでしょ。

  4. 1050 匿名さん 2011/04/13 06:02:56


    分かりやすいw

  5. 1051 匿名さん 2011/04/13 10:58:54

    ウメタテーゼ
    屁理屈コネるわりに頭悪すぎ

  6. 1052 匿名 2011/04/13 11:56:15

    タワマン=埋立…という図式の頭な方は、湾岸ネガスレへどうぞ~
    (・o・)ノ

  7. 1053 1044 2011/04/13 15:33:20

    >>1046
    >ここではタワーは地震発生時に構造上どうなのか?を論じるところでしょ?
    少々違う。構造に限らずタワーは地震の時に大丈夫かということじゃないの?
    スレ主は東京の被害予測も含めてリンクを貼っている以上構造のみではない。
    故に
    >防災意識を高めておきなさいはおせっかい以外の何者でもなく…
    はお節介であることを認めるが論点の一部足りうる。
    業者か否かは指摘の通りであり、要求に応えて無理やりタワーに関連付けた結果です。
    隕石云々については再度後述する。

    >>1047
    1044につきあなたの指摘部分にも実は触れていたが長くなりすぎたので削除した。
    構造上の欠陥の指摘にて対応工事も進められていたが、基本的に非常用電源が確保が致命的状況を回避できると信じられていたことは事実だ。
    何が長い文になっていたかを要約すると原発予算の殆どは住民対策・補償・プロパガンダに費やされ、安全対策への進捗を鈍らせていたことの他何故情報を隠す土壌ができたか等だが、これこそスレを大きく逸脱するため削った。
    本質的にはタワマン構造の話にリンクするのだが、回り道が大きすぎるのと、短絡的な人が原発容認・否定にすり替えると想定したから止めた。
    都合上中途半端になっていることを認めるよ。

    >>1049
    人の解釈はそれぞれということは理解した。
    >エアバッグの安全性能について論じている時に、…「>>1027は思考停止だ」と批判した。
    という流れは一部を除きその通りだ。
    そして私は思考停止の理由として安全装置研究の進化があり、運転者各々も安全への意識を高めれば良いとして安全管理システム・モラル等グローバルな見地から見るべきとした。
    しかしここは車の技術論のスレだから安全運転の話なんていいんだよ、エアバッグのことだけ書けとしていましたよね。
    エアバッグは単独で安全を担保する装置ではないと考える者にエアバッグに特化した理論を求められれば、そのエアバッグ技術が優れている主張を前提に仮説を立てなければ先に進めない。
    あなたがたのご希望に応えたという流れはその前の流れから見ればわかるでしょ。
    タワマンの話だからタワマンの限られた条件の下でレスをつけなければならないといことが馬鹿げている=思考を停止せざるを得ないことが理解いただけた?
    ついでに言っておくと>>1026タワマンには触れていない。
    それをタワマンスレだからタワマンに限定して見るのも、その理解であっているかはいささか疑問ですね。

    取敢えず丁重なご意見には誠意を持って回答させていただきました。

  8. 1054 1053続き 2011/04/13 15:35:42

    さて、後述するとした隕石云々について。
    東北震災前なら過度の心配を牽制する意味で有効だったかも知れない。
    しかし現在となっては状況は変わっている。
    地震学者は地震メカニズムの再検討を始め、関東・東海・東南海の同時誘発まで取り沙汰されている。
    あくまでも最悪のシナリオだが、最悪のシナリオを想定することで単発の地震に余裕を持った対応が可能。
    3か所同時誘発地震が起こった場合、首都圏はもとより東海・関西エリアの被害が想定される。
    この場合どの地域が震災支援が可能かを考えると、首都圏の場合は上信越地域と時間を経て北海道だろう。
    東北は自らの復興のために余力は無いと思った方が良い。
    北陸・中国・九州は東海・関西・四国エリア支援と想定する。
    首都圏の規模に対し上信越と北海道の支援はあまりにも負担が大きく、倒壊家屋への捜索で3日以上タワー住民への援助はあり得ない。
    インフラの復旧においても現状既に電力供給の不足がある中で、浜岡原発他緊急停止で東電・中電の電力供給は低下する。
    火力においても被災が考えられ、電力供給においては1カ月前とは想定を変える必要が出ている。
    タワマンとしては非常用エレベータに期待をかけ続けることはできない状況が生まれている。
    避難するにも液状化が起こっていればある程度収まるまで身動きできないし、梅雨時の被災なら液状化は長期化する。
    情報の途絶の中でタワーで余震に耐え続けるのは強固な精神力がいると思う。
    夏場の被害なら脱水で命を失う方もでてきても不思議ではない。
    既に想定は関東直下型から連鎖型に広がりつつあり、隕石云々に相応する事態が可視化されてきているのがわからないでしょうか?
    思考停止としたのは、東北地震以前と全く変わらないレスを投げている状況変化への思慮の無さに対してである。
    日本中どこに住んでも同じというのでも、タワー免震は生命を担保するというものでもなく、先にも記したように液状化想定地域のタワーは孤立と自らの足で地上に降り立つエネルギーと換気・熱交換停止のリスクを背負っているということでタワーだからこそ低層とは違うサバイバルがあるということでこのスレに馴染むための締めにしておくよ。

  9. 1055 匿名さん 2011/04/13 15:44:08

    気持ち悪い。

  10. 1056 匿名さん 2011/04/13 16:00:11

    まあ上に立たないと気が済まないんでしょ。
    皆さん優しくしてあげて下さい。

  11. 1057 to 1051 2011/04/13 16:31:31

    >>1051

    >>ウメタテーゼ
    >>屁理屈コネるわりに頭悪すぎ

    何回もコメントしてあげる。
    『ウメタテーゼ』は、建築・土木技術者に対して屈辱の言葉。

    もし、そちらが不動産業者なら自分の首を自分で閉めている事に他ならない。
    関空・羽田再拡張工事も『ウメタテーゼ』と言えるか?

    特にD滑走路は桟橋方式と埋め立て方式の合成施工であり、我々日本人が誇る
    土木の匠の技術である。

    何度言ったらわかるのか?

  12. 1058 匿名 2011/04/13 16:59:48

    技術者は嫌いでないが、分からせられるか否か、売れるか売れないは、別。

  13. 1059 匿名 2011/04/14 05:47:55

    埋め立て地の液状化だけど・・・
    今回の千葉県の被害状況から、埋め立てた「土」の種類によって全然違うことが分かったみたいだね。
    東京湾の「海砂」では液状化が激しく、千葉の「山砂」で埋めたところは全く液状化が起きず。

  14. 1061 消費者 2011/04/14 14:17:40

    >>55

    あちこちのスレに同じようなリンク先を貼っていますが、解説・無理解のリンク先魔ですか?

    さて『余震』と言う言葉には語弊がある。
    地質学者に言わせると、本震周辺で起きた物は余震ではあるが、先の東北地方太平洋沖地震
    で発生した日本海溝の連動型超巨大地震とは震源が異なってきており、内陸部の活断層が動き出す
    単発の巨大地震と言うか群発の地震に変わってきているので、別の地震と言えると思います。

    しかし、根源は地殻に歪みを貯めた間違いなく地殻に歪みを貯めたM9.0だとは思いますが。
    恐らく今後あちこちの活断層が動き出したり、火山活動も活発化するのではないか? と。
    東海・南海の連動型巨大地震も気に掛かりますけど。

  15. 1062 匿名さん 2011/04/14 14:18:01

    戸建てとマンション(25階)を持っているけど、ゆれ方が違うね。

    戸建ては小刻みに激しく揺れる。

    マンションはゆっくりゆっくり揺れる。

    最初はどちらも怖かったけど、今はどちらもなれた。笑

    いずれにしても大事なことは「地盤」だと思っています。

  16. 1063 匿名さん 2011/04/14 14:36:42

    投稿が1000を超えましたので、新スレに移行をお願いいたします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158930/

  17. 1065 匿名さん 2011/04/15 21:20:25

    >>1059
    理屈にはあってるな
    山砂は角張ってるが
    海砂は丸い
    川を下る時に削られるから
    東京と千葉の差はないだろ
    どれだけ昔から陸地だったかが重要ってことだな

  18. 1066 to 1064 2011/04/16 00:53:51

    >>1064

    >>違うカテに新スレ立てて誘導

    これはこちらがやった事ではない。
    同一人物と特定出来ない匿名掲示板で勝手に判断するな!

    >>相変わらず卑怯なウメタテーゼw

    『ウメタテーゼ』は、建築・土木技術者に対して屈辱の言葉。

    そっちが不動産業者なら不動産業を辞めな!

  19. 1067 匿名さん 2011/04/16 01:19:48

    >1066
    >『ウメタテーゼ』は、建築・土木技術者に対して屈辱の言葉。
    そうなんだっけ?
    勝手にそういうことにしてるだけでしょ?

  20. 1068 1066 2011/04/16 01:38:25

    >>1067

    その前に問う。

    貴方は不動産業者か?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ長束 ザ・レジデンス
ザ・ライオンズ横川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

3,830万円~4,570万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47m²~75.04m²

総戸数 52戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

5,090万円~6,580万円

3LDK

70.57m²~82.03m²

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ横川

広島県広島市西区横川新町1番8

未定

1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.10m²~112.93m²

総戸数 62戸