マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-01 19:15:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。

以下を参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208

[スレ作成日時]2010-09-16 15:44:46

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

  1. 647 匿名さん 2011/02/21 21:58:19

    わかりやすい資料がありましたのでこちらにも

    http://www.taisin-net.com/solution/taiseis_eye/87lvn70000007vb8.html

  2. 648 匿名さん 2011/02/22 06:20:19

    逆さ振り子わかりやすい

  3. 649 匿名さん 2011/02/25 08:22:59

    朝日新聞 2011年1月11日4時0分
    超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
     震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
     長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
     これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
     一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
     長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
     建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
     2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
     国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)

  4. 650 匿名さん 2011/02/25 08:29:10

    NZで倒壊したのはタワーでなく低い建物でしたね。

  5. 651 匿名さん 2011/02/25 08:39:21

    NZ地震は、直下型なので長周期地震動などもなく日本のタワーマンションでは参考にならんが、今まで聞いたことのない言葉が使われておるな。
     http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110224/dst11022422060037-n1.htm

    日本でも、タワー以外の古い建物の耐震基準への補強が急がれる。

  6. 652 匿名さん 2011/02/25 09:58:35

    クライストチャーチは軟弱地盤に高層はなかったね。

  7. 653 匿名さん 2011/02/25 10:25:06

    やばいなぁ~日本も古い低層をなんとかしなきゃ
    アパートや民家も危ないよね

  8. 654 匿名さん 2011/02/26 02:26:57

    NZの耐震基準を参考に施行された日本の法令。
    軟弱地盤に高層を建てないNZ。

  9. 655 匿名さん 2011/02/26 06:03:59

    日本の法律では

    軟弱地盤に高層を建ててはいけないという規制がない。
    それを売ってはいけないという規制もない。

    危険性がありますと告知する義務もない。


    不動産屋やりたい放題。

  10. 656 匿名さん 2011/02/26 06:34:45

    ■ 軟弱地盤 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    軟弱地盤(なんじゃくじばん)とは、泥や多量の水を含んだ常に柔らかい粘土、または未固結の暖かい砂から成る地盤の総称である。その性質上、土木・建築構造物の支持層には適さない。
    圧縮性が高く剪断強度が低いため、地震時には、振幅の大きな揺れや砂質土の液状化現象などの被害が発生しやすい。軟弱地盤の分布地域は、臨海部低地や氾濫原などの地形的凹所をなす低湿地に位置することが多いため、しばしば洪水に襲われ、反乱水が長期にわたって湛水する地域でもある。完新世の海岸平野での海成堆積物・埋立地・谷底に形成された腐植土などがこれに該当する。日本の都市の多くは軟弱地盤の上に発達しているため、災害時には注意が必要である。
    ----
    日本全国に軟弱地盤があります。
    それを避けて都市の発展はありません。
    そもそも地震国ニッポンは地震も避けられません。
    ではどうするか?
    知恵と経験と技術と勇気(笑)をもって臨むしかありません。
    建築する際に弱い地盤の上に対策せずに建てる建物があったら、行政にチクって構いませんよ。

  11. 657 お客様 2011/02/26 13:12:33

    >>656

    全くですな。
    軟弱地盤=埋め立て地
    と勘違いしている輩の多いことか、、と。

    初めから軟弱地盤だとわかっていて、そこに構造物を施工する
    自然の脅威と対峙するエンジニアの方々の挑戦には…。

    それが、関空であり不同沈下対策のジャッキアップでもあり、羽田のヘドロの海をサンドドレーン工法で地中の水分を排水させ沈下を促進させたり…と。
    地震国日本の割には、英仏海峡トンネルよりも断層破砕帯を貫いて貫通させた青函隧道を越えるものは未だに無い。

  12. 658 匿名さん 2011/02/28 14:36:52

    昨日、TV放送された「緊急特集」より

    ~ 内閣府・中央防災会議発表~

    ● 「東京直下地震」

    30年以内に起こる確率 70%

    最大震度 6 強 M 7.3

    死者数 1万1000人

    負傷者数 21万人

    建物全壊・火災焼失 85万棟




  13. 659 匿名さん 2011/02/28 16:42:30

    買い煽りに騙されないように!

  14. 660 匿名さん 2011/02/28 18:02:43

    どこに買い煽りが・・・・・それって被害妄想のたぐいなのでは?
    自分の中の誰かが「買え!買え!」言ってるように思えるんでしょうね。Sさん治療しないといけない。

  15. 661 匿名さん 2011/03/01 09:43:05

    危険とわかったら買わないのが普通じゃないですか?

  16. 662 匿名さん 2011/03/01 13:23:55

    免震・制震構造のマンションが安心ですが

    都心からは少しだけ離れたいですね。










  17. 663 657 2011/03/01 14:14:21

    >>661

    >>危険とわかったら買わないのが普通じゃないですか?

    その逆に民間の構造物に絶対安全なんてあり得ない。
    ある程度のマージンは考えておくべき。

    そもそも、日本の国土は世界的にも地震・火山のリスクが大きい国土だから。

    遠未来、仮に富士山が爆発したとします。
    噴石が東京まで到達した時にその噴石の大きさを想像出来ますか?
    日本という国は太古の頃に姶良火山と言う地球史上で巨大な火山があった国です。

  18. 664 匿名さん 2011/03/02 05:26:19

    好き好んで危険な場所に住むアホは・・・・・いたんだなw

  19. 665 匿名 2011/03/02 11:45:35

    君の住んでいるアパートの方がよっぽど危ないよ(笑)

  20. 666 663 2011/03/02 14:25:06

    >>664


    >>好き好んで危険な場所に住むアホは・・・・・
    >>いたんだなw

    そのアホは、大和民族全てに言えますよ。

    火山・地震国ニッポンに絶対安全な所っていっぱいどこにあるんですか?

    国外脱出したらどうですかね?

    それが出来ないから、絶えず技術革新、挑戦しているのではないですかね?

    どちらにせよ100%安全なんてあり得ないし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸