パデシオン桃山はどうでしょうか?
パデシオンシリーズはペット飼育がダメだというのは本当ですか?
小学校は近くて良さそうですが、中学校どのように通うのでしょう?
少し気になっている物件なので早く資料が見たいです。
[スレ作成日時]2007-07-09 20:51:00
パデシオン桃山はどうでしょうか?
パデシオンシリーズはペット飼育がダメだというのは本当ですか?
小学校は近くて良さそうですが、中学校どのように通うのでしょう?
少し気になっている物件なので早く資料が見たいです。
[スレ作成日時]2007-07-09 20:51:00
月曜にギャラリーに行きましたが、まだ20戸程は残っていましたよ。
マンションの販売不況の中、パデシオンの販売実績はすごいなぁと思いました。
駐車場も全戸数分あって、価格も手ごろでいいかなと思います。
買い物もしやすいですし、駅も近いということで購入に踏み切りました。
9月にはここでの新生活を今から楽しみにしています。
他に契約された方に質問なのですが、駐車場の場所はやはり立体ではなく平場を希望される方
多いですか?
いい場所は抽選になりそうですが、その抽選をする日はいつでしょうか。
よろしくお願いします。
駐車場の抽選会なんてあるんですか?
知らなかったです。というより、全戸あるから安心していました。
特にこだわりがないから余計に無関心になっていましたね。
一日しかしないのなら、あまり希望者もいないのかもしれないですね。
それよりも家具類の買い替えに悩んでいます。
せっかく新居に移るわけですから、いいのを買いたいですがネットで見て決めるか
実際に足を運んでみるのがいいのか迷います。
インテリア業者さんはちょっと高そうですしね。
同じように悩まれている方いましたらオススメなど紹介よろしくおねがいしますね。
会場は別の場所でするなんてことありますか?
モデルルームがあった場所のすぐ後ろに本社ビルが建っているのに。
なので、抽選会は本社ビル。と、書いている通りだと思いますよ。
192世帯なので、抽選会は土日の2日間でするんでしょ?
駐車場の抽選会ですが、一日で十分なんじゃないですか?
クジ(…かどうかはわかりませんが)を引いて、場所を確認して帰るといった感じでしょうし。
私達の希望は一応平場駐車場ですが、機械式でもイイ位の気持ちでいきます。
当たれば儲けみたいな感覚ですかねー。
切実に希望されている方がいたらすみません。
今日、近鉄百貨店に買い物に立ち寄りました。
モデルルームにはまだ灯りが点いていて、なにかしていました。
あの場所ってどうするんでしょうね。
次のマンションのモデルルームになるのかな?
ちょっと気になったので書き込んで見ました(^O^)ノ
駐車場の抽選会がもうじきですね。
他の方は車で行かれますか?
なんか混みそうなのでウチは電車にしようかなと思っています。
今週末の抽選会から、いよいよ住居に向けて動き出すといった感じでしょうか。
抽選会は私一人で行きます。
なんだか心細いですけど、主人は仕事だから仕方ないですね。
睦備建設本社ビルってモデルルームがある後ろの建物ですよね。
車で行っても停めるところないですよね。
駐車場はあるけれど、全員が車で来ると不足するから自粛を求めているのでしょう。
現地で駐車場が空いているのに追い返すようなことはないと思います。
もっとも、自分だけならという連中が多いマンションは無法地帯になりそうですね。
購入を検討している人にとっては住民モラルを観察するよい機会かもしれません。
昨日の駐車場抽選会は行かれた方は納得しましたか?
私は平場を希望しましたが、外れてしまいました。
くじ運ないんですよねー(泣)
立体でしばらくは我慢です。そのうち空きが出ることを祈りつつ。
一応、平場の希望申請はだしておくつもりです。
希望申請は、既に場所が確保できたら、希望は出せないんでしたっけ?
担当の人にきいてみます。
この後のスケジュールは説明会、内覧会の順でよかったんでしたよね?
内覧会楽しみです。
内覧業者さんには頼まずに、ネットで色々検索して臨もうかと。
業者さんに頼むとやはり3〜4万位掛かるそうなので…。
1家庭づつ時間配分されてるのですか?
もし2時間です。とか言われたら少なすぎますよね。
説明会ですが、これは管理組合などの発足事項と言った説明をするのでしょうか?
また睦備建設さんの本社に行くのですか?
入居が近づいてきて浮き足立っています(笑)
先日の抽選会でも希望のところをおさえられました。
ダンナのクジ運を使っちゃいましたね〜。あはは。
今月末には内覧会ですし、来月には説明会ですね。
来月の説明会では金銭消費賃貸契約の締結というのもするのでしょうか?
既に済まされている方いらっしゃいますか。
私は27日で案内が着てました。
確かに1時間では短すぎます。ただ、案内には受付時間が1時〜2時と書かれてましたので、内覧できる時間が1時〜2時ということではないと思うのですが。