- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)
-
181
匿名さん 2010/09/17 22:13:52
-
182
匿名さん 2010/09/17 22:23:06
>>180
オリンピック前後に外周区に戸建てを買った人たちの不動産売却が最初になります。
今75歳前後の人達ですよ。
-
183
匿名さん 2010/09/17 22:30:22
築40年を越えますから家の価値は0で土地値だけで売買されるケースですね。
-
184
匿名さん 2010/09/17 22:33:27
-
185
匿名さん 2010/09/17 22:39:17
今75歳前後の人達は自分の身の振り方を考える時期になっていますね。
老人ホームの入居費用の調達のための自宅売却が起こってくるわけですね。
-
186
匿名さん 2010/09/17 22:41:32
>>183
平成20年の調査で、1970年以前に作られた持家は
23区全体で24万戸あります。
-
187
匿名さん 2010/09/17 22:46:13
一番多いのが世田谷区で2.1万戸、次いで大田区で1.9万戸、
2区だけで4万戸、約17%を占めます。
オリンピック前後にこの2区に多くの人が住んだためです。
-
188
匿名さん 2010/09/17 22:49:13
これらの24万戸の物件は、遠くない将来相続か売却、同居家族による建て替えかリフォームが起こってくる。
そこで郊外物件をターゲットにする営業戦略が始まる・・・と。
-
189
匿名さん 2010/09/17 22:59:32
子供との同居率は50%くらいですから、
半分は持家が処分されます。
-
190
匿名さん 2010/09/17 23:02:26
24万戸には子供同居で建て替えられた物は入っていないんじゃない?
-
-
191
匿名さん 2010/09/17 23:19:45
-
192
匿名さん 2010/09/17 23:31:37
-
193
匿名さん 2010/09/17 23:35:12
いーえー!親世代から相続した不動産への建て替えですよ~
-
194
匿名さん 2010/09/17 23:47:38
教授、早朝から一人で何連投?(笑)
世の中全て教授の逆張りでOK 。
-
195
匿名さん 2010/09/17 23:50:33
人情に厚いのは下町で、世田谷区は親と同居する人は少ないのでは?
-
196
匿名さん 2010/09/17 23:55:30
下町は代々継いで行く有形無形財産もありますので
同居率は高いのではないでしょうか
-
197
匿名さん 2010/09/18 00:01:30
朝見たら上に上がっていたので参加しているこのスレ初心者ですが、
???教授・・・?
このスレはもの知り博士さんが立てたスレなのでしょうか?
-
198
匿名さん 2010/09/18 00:18:29
-
199
匿名さん 2010/09/18 00:29:19
子供が後を継ぐ循環になっているところは地価が下落しにくい?
-
200
匿名さん 2010/09/18 00:38:29
23区平均54.9% には驚きました。一番低い区、中野区にも驚きました。
叔母と叔父家族が中野区にお子さんがたと同居で住んでいるので
同居率が高い方だと思い込んでいたんです。高齢者も多くみかけます。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件