横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 池辺町
  8. 鴨居駅
  9. パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【4】
ノーブル [更新日時] 2007-11-23 00:12:00

Park CITY LaLa横浜(パークシティ・ララ横浜)に関して語りましょう。Part4です。
内覧会が始まり、竣工まで半年ほどとなりました。
ワクワクしながら盛り上がりましょう〜!!



前スレッド ParkCITY LaLa横浜の情報交換しましょう
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8911/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9215/
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8579/



こちらは過去スレです。
パークシティLaLa横浜の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-15 00:28:00

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティLaLa横浜口コミ掲示板・評判

  1. 145 契約済みさん


    ちょっと違うような気がしますが・・・

  2. 146 匿名さん

    提携ローンについて検討されている方、教えてください。
    相談に当たっては、提携先の各銀行窓口に自分で直接問い合わせ、「ララ横浜を購入予定ですが」と提携である旨を伝えるのでしょうか、それとも三井のほうに相談するのでしょうか。基本的なことで申し訳ないですが、教えてください。
    ローンを検討しなければと思い立ったはいいのですが、まずどう動いたらいいのかわからなかったもので(^^;

  3. 147 入居予定さん

    >提携ローンについて検討されている方、教えてください。
    >相談に当たっては、提携先の各銀行窓口に自分で直接問い合わせ、「ララ>横浜を購入予定ですが」と提携である旨を伝えるのでしょうか

    そのようです。融資相談のご案内の担当者欄に記載されている
    担当者に直接取り次いでもらうとスムーズに話が進みます。

  4. 148 匿名さん

    >147さん
    早速ご親切に教えていただきましてありがとうございます。
    ここのローンの掲示板を見ていると、新生銀行とかソニー銀行とか非提携にも良さそうな銀行がありますね。でも仕組みが難しい。。。
    フラット35は金利は安いけど保証料が高いとか、とても難しくて頭が回りません。
    ただ、単純に考えると、提携の優遇1.4%で変動を少し借りて(一括で返済できる見込みがある額)、残りは長期固定かフラット35にするのがよいと思っています。ただ、その場合の事務手数料がまた余計にかかってしまうのかとか・・・あとは銀行に相談するしかないですね。

  5. 149 入居予定さん

    >ただ、単純に考えると、提携の優遇1.4%で変動を少し借りて(一括で返?>済できる見込みがある額)、残りは長期固定かフラット35にするのがよ>いと思っています。ただ、その場合の事務手数料がまた余計にかかってし>まうのかとか・・・あとは銀行に相談するしかないですね。

    複数の銀行に相談され、ベターな案を採用されるのがよろしいかと
    思います。私も、ローンに関しては、ここ1ヶ月くらい頭を
    悩ませました。色々な銀行(新○、東○スター、ソ○ーなど)で
    シュミレーションも行いました。当初は、低金利の恩恵+リスク回避
    を目的に、フラット35+10年固定+短期or変動
    で決めようかとも思ってましたが、細分するとそれに付随する
    事務手数料・司法書士報酬・印紙代等の増加分を考慮すると、
    結局は総支払額は高くなるといった結果にもなりました。
    私見ですが、1000万程度以下の細分化は、あまり効果が
    ないような気がしています。例えば、変動あるいは超短期固指で
    1%程度金利面でメリットを享受した場合、年間10万程度以下の
    メリット(月間数千円)、それに対し、金利上昇時のリスクは
    ある程度大、先記の手数料等の増加分も考慮すると・・・。
    ということで、私の場合は、
    提携フラット(三○住友海○タイプ1)+提携銀行(三○東○U○)10年固指
    または
    提携フラット(SB○)+提携銀行(三○東○U○)10年固指
    ※SB○の8大疾病特約は魅力的ですね。公庫団信の特約と比べ格安。
    または
    非提携フラット(楽○)+α 10年固指
    のいずれかにしようと決定しました。(最終決定は金消時となりますが。)
    (今思うと、色々考えた結果、結局一番最初に考えた無難な案に
    たどりついたといった感じです・・。もう少し冒険してもよかったのかもしれませんが・・。)
    現在は、上記3案のすべてに申込書を提出しています。

    ローン関係は、結構大変でした・・(^^ゞ。ようやくある程度
    落ち着いたので、週末にローン組で悩む日々からは開放されそうです。

    ここ数ヶ月で得たにわか知識での決定なので、参考になるかどうかは
    わかりませんが・・。一応記載してみました。

  6. 150 契約済みさん

    センター契約者です。明日が内覧会です。この時期の内覧会って暑くて集中できなそうですね・・・心配です。もちろんクーラーもついてないし何かしら、扇風機など置いてくれるのでしょうか??

  7. 151 匿名さん

    >127さん
    おそレスですが、近辺だと駅と反対方向ですが、
    池辺しらゆり保育室と池辺保育園があります。
    他の駅を考えているなら検討してもいいかもしれません。

  8. 152 匿名さん

    来週が内覧会ですが、私もこの時期の内覧会はとっても暑いのでは?!と心配です。この土日で行った方どうでしたか?
    また、時間はどれくらいかかりますか?

  9. 153 匿名さん

    >149さん
    ローンについて詳細に記載していただき非常に参考になりました。
    ところで、提携10年固定については三○東○U○に決められているようですが、そこを選択した大きな理由について差し支えなければ教えていただけますでしょうか。
    私もフラットと10年固定の併用を考えており、これから提携先の4銀行に相談したいと思っています。
    提携先はほとんどが優遇1.4パーセントつくようですが、それぞれの違いがまだよくわからないので。
    よろしくお願いします。

  10. 154 匿名さん

    本日内覧会に行ってきました。
    疲れました(^^;

    最終的な修繕依頼箇所は20ちょい、一番酷かったのは浴室の壁1枚!

    かなりのキズ&無残な補修跡・・・
    同行されてた業者の方も驚いてました(笑
    しかしながら、浴室の壁は交換するとなると大変な事になるので、9月にどうなっているのか楽しみでもあり不安でもあります。

    因みに、年内入居は有り得ますか?
    と質問したところ・・・難しいですねとキッパリ言われました@今更

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 155 契約済みさん

    昨日、内覧会に行ってきました。
    暑くて死にそうでした・・・玄関とリビングを開けるとだいぶ風が抜けて楽でしたが・・

    はじめに担当者方から1時間位説明がありました。その時点で暑くて頭がクラクラです。その後、確認開始!ですが汗だくで頑張りました。
    指摘箇所は数十箇所発見・・結構多いかも。

    担当の方もイヤな顔せず気持ち良く対応してくれましたよ。

  13. 156 ウサハナ

    住宅ローンのことなのですが、公庫を考えている方いらっしゃいますか?
    公庫は申し込み時の金利が適用(契約時に申し込んで3.61%)なので他の長期ローンが実行時までに毎月0.1%ずつ金利があがっていくと仮定した場合、公庫でもいいかな?と考えたのと、最初の手数料が安いのが魅力だったのですが、昨日の参議院選挙の後の経済状況を見ていると急な利上げはなさそうな気配・・・。
    こういう局面になるとこの先の金利が見えにくいですよね。。
    そもそも公庫を選択肢に入れるって普通はあり得ないことなんですかね?心配になり書き込みしてみました。

  14. 157 契約済みさん

    8/24までに融資先を決めなければならない案内が届きました(8/24以降は融資先の変更不可)、皆さんはすでに融資先を決めたんでしょうか?

  15. 158 物件比較中さん

    公庫も申し込んで保険的に考える人もまれにいますが
    金利が逆転する可能性はかなり低いと思いますよ。
    心配ないと思います

  16. 159 匿名さん

    住宅ローンの組み方も迷われていると思いますが、火災保険は皆さんどうされますか?ローンの相談に行ったときに銀行の担当の方に聞いたら、銀行としては指定の保険会社はなく、どこでもいいので加入すればいいような話をしてました。カスタマーサポートセンターのHPからも保険の見積もりが依頼できるみたいですが、どなたかされた方おりますか?(たぶん三井住友海上にでもなるんでしょうか?)

    保険会社のHPを見ると住宅ローン対応の保険を各社扱っているようなのでこれから調べて見るつもりですが、皆さんはどうされますか?

  17. 160 契約済みさん

    今日新生銀行へ相談に行ってきました。資金計画書を8月末に提出しなければならない話をしたのですが、「それは三井さんの一方的な書類であって、引渡し時にローンが実行されるのであれば、提出する必要もない」ような事を言われたのですが・・・

  18. 161 入居予定さん

    > 153さん

    参考程度に紹介しますね。
    ランキング自体はあてになりませんが、比較資料としては
    良いかと思います。下記で、提携の場合の全期間金利優遇幅を
    考慮しイメージされると良いかと思います。
    全期間▲1.2%や▲1.4%は稀とみずほ担当者はおっしゃっていました。

    http://www.ginkou.info/modules/tinycontent/index.php?id=12

  19. 162 契約済みさん2

    私も8月末の資金計画提出で悩みましたが、今のところ財形住宅融資1本で行く予定です。私のような選択される方も多いのではないでしょうか。
    以下理由
    1.ローン総額が4,000万円以下で、所要額の80%以下。
    2.融資手数料が不要。
    3.申し込み時に、金利が2.22%で確定している。
    4.5年後の金利の見直しが怖いが、旧住宅金融公庫の融資の場合、
      会社で利子補給制度がある。
     (↑会社によって制度が違うはずなので条件よく調べてください)

  20. 163 入居予定さん

    > 153さん

    >ところで、提携10年固定については三○東○U○に決められているようですが、そこを選択した大きな理由について差し支えなければ教えていただけますでしょうか。

    私の場合は、繰上げ返済手数料の差で三○東○U○に決めました。
    みず○銀行さんに関しては、私のメインバンクでもあるため、
    同条件であればみず○がよかったのですが、優遇幅が▲1.2と
    他と比べ若干低かったため最終的に先記の選択となりました。

    162さんのおっしゃるとおり、財形住宅融資の利用も非常に
    有効かと私も思います。利子補給によるリスク回避もできますし。

    ただ私の場合はタイミングが悪く、財形加入後1年以上であること
    との条件をクリアできていなかったため、選択肢にはあがりませんでした(^^ゞ。

  21. 164 森の人

    皆さん、ローンで頭を悩ませているんですね。
    よかった、ウチだけじゃなくて。ちょっとほっとしました。

    さて、ウチは提携フラットで簡単にと思っていたのですが、
    意外と団信保険料が高いことに気がついて、方針変更しようと思っています。

    今は三菱UFJ信託の20年固定が最有力です。2.98%はお得だと思います。
    35年返済計画なので、20年後には借入は半分程度になっているので、
    そのとき借り換えを含めて再度検討しようと思っています。
    20年後なら、今よりも家計にゆとりができているはず。。。

    公庫は契約時に申し込みはしているんですが、3.61%は高いですね。
    もちろん半年後は予測不可能ですけど。

    8/1の金利動向を見てから、行動開始予定です。
    残り時間が少なくなってきましたが、
    みなさん納得できるローン探し、がんばりましょう。

  22. 165 匿名

    うちは公庫が第一候補です。
    理由は7月(?)に一気に金利が軒並み0.2%上がったのを受け、今度の10月の引き下げなどでまた一気に0.2%くらいは上がるのかなあと予想したのと、自分で変更するのも手間がかかると怠け心が働いたため。最初は新生銀行の35年を考えていたのですが。。。公庫との差は、すぐに埋まりそうな気がしてきました。

  23. 166 ウサハナ

    158さん
    ご意見ありがとうございます!
    やはりあんまり魅力的ではなさそうですね・・・。
    あとはF35ですかね。
    ウチはかなり保守的なんです。。

    そういえばまだ保険類の選択もあるんですよねぇ。
    忘れずに並行していかなければ・・・!

  24. 167 ウサハナ

    はっ!
    文章を考えながら書いていたら165さんの書き込みが・・・!
    公庫の方もいらっしゃったんですね。

    公庫×銀行固定5年 か フラット35×銀行固定5年 で迷い中です。
    30年ローンか29年ローンにしてみようかと思っています。

  25. 169 匿名さん

    >149さん、購入者のみなさま
    >(最終決定は金消時となりますが。)

    わが家でもこのところ、ローンについては頭を悩ませています。

    10月ごろの金消時に最終決定するということは、
    計画書に変更があった場合は、
    その時点で三井に伝えるということでしょうか。

    提携を使うはずだったが使わなくなった、
    またはその逆も考えられます。
    そのようなことは可能なのでしょうか。

    以前三井に聞いたきには、
    「提携を使うかどうかを8月までに最終決定してください」
    と言われたので質問させていただきました。

    融資実行時金利を摘要する銀行等が多い現状では、
    ぎりぎりまで様子をみたいと思う方も多いのではと思っています。
    あの計画書は現時点での報告(もちろん審査に通っていることが前提)ということで
    よいのでしょうか。

  26. 170 入居予定さん

    >森の人さん
    164で書かれている「三菱UFJ信託の20年固定2.98%」とは本当ですか。HPを見ると3.20%と書かれていますが、これに何か優遇がつくのでしょうか。非常に魅力的なので、よろしければ教えてください。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  28. 171 森の人

    >170さん
    こちらをご覧ください。
    http://www.tr.mufg.jp/ippan/campain/loan.html

    ただし、この当初固定期間優遇は9月30日までの借入が対象です。
    LaLaの実行時にもこのキャンペーンが実施されている保証はありません。
    でも、きっと同程度の優遇はあるだろうと期待しています。

    ちなみに下記のサイトで過去の金利の推移がわかります。
    今後も同様の傾向が続くことを祈るばかりです。
    http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_104.htm

    メリットデメリットについては、ここが参考になるかと思います。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30070/

    なんだかローンの宣伝をしているみたいになってしまいましたが、
    参考になれば幸いです。

    >169さん
    149さんではありませんが、私の見解を少し書きます。
    間違いがあれば、皆さんご指摘ください。

    提携を利用する場合は、8月24日までに確定する必要があると思います。
    その根拠は、売買契約書です。
    その中に、公庫、提携ローン、提携フラットを利用する場合は
    指定した期日までに手続きをしなければならないと書かれています。
    (正確な条文は契約書をご覧ください)

    ここで言う手続きが、正式な申し込みの完了までを示しているのかは
    不明ですが、提携を利用する場合は売り主の指示に従った方が
    賢明だと思われます。

    提携外を利用する場合は、
    引き渡しまでに支払いできれば、特に制約はなさそうです。
    8月24日までに提出してほしいと言われている書類は、
    登記などの手続きをスムーズに行うためではないでしょうか?

    なお、提携外を利用する場合は所謂ローン条項が無効になりますので、
    その点だけはお忘れなく。

    長文、失礼しました。

  29. 172 入居予定さん

    今日、駐車場自転車置き場抽選の案内と一緒に、小・中学校の転入学に関する調査書が届きました。内容は都田小学校と都田西小学校が学区域になっており、どちらか選択してくださいと書いてありますが、選択どおりの小学校に決まってしまうということですよね。我が家は地元ではありませんし、もちろん小学校情報も分からないので、決めてくださいといわれても・・・皆さんの希望予定はどちらですか?できれば、同じマンションでみんな同じ小学校に通えたらいいのですが、あれだけの大型マンションだと無理なんでしょうか・・・子供の生活に関わることなので、かなり悩みます。

  30. 173 入居予定さん

    172さん、私も同じ意見です!同じマンションでみんな同じ小学校に通えたらいいのに・・・っと思ってしまいます。
    私も地元ではないので、両小学校の情報もなくかなり悩んでしまいます。どなたか小学校の情報をお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。お願いします。

  31. 174 匿名さん

    >171さん、丁寧に書いてくださり、ありがとうございました!
    売買契約書にそのような文言があるんですね。さっそく確認してみます。
    逆に提携を申し込んでおいて、
    その後にキャンセルし、他の銀行で借りるというのはどうなのでしょうか...。
    今日8月金利が各行で出ましたが、
    結局多くのところは来年の1月時金利摘要です。
    現時点では年内実行が条件のキャンペーンも多いため、シミュレーションにも力が入りません(そんなことは言ってられませんが)。
    今のところ、フラット以外の提携では三井住友BKがいいかなと思っています(うちは10年固定で考えてます)。

  32. 175 入居予定さん

    ローンでお悩みの方が多いようですが、ここでちょっとブレイク!
    今日は恒例の神奈川新聞花火大会(みなとみらい臨港パーク)ですが、
    ららぽーとの3Fデッキ部分や屋上パーキングは密かなスポットに
    なっていて、のんびりと花火を楽しむことができました。
    ちょっと遠めですがマンションの上層階ならばっちり見えそうですよ!

  33. 176 契約済みさん

    >175さん

    「マンションの上層階」ってサウスの??
    私はセンターコートなので・・・(涙

  34. 177 入居予定さん

    お金の話は、弱いんです…とも言っていられず、ここ何日かで考えたのですが提携にこだわらなければ、24日までに確定しなくてもいいと解釈しました。(デベサイドには未確認ですので、鵜呑みにしないでくださいね)
    171さんの言っておられる所謂ローン条項も、今更解約するつもりも(余程の事が無い限り)ないので、無効でも有効でも問題ないと思いました。
    24日に提携利用での支払いを決めてしまったら、基本的に変更不可能のようなので、現在提携利用想定でシミュレーションしてもらったものと、提携外のみで組んだ場合とで、総支払い額を比べてみて、納得できるならば、確定しようかと思っています。
    色々な手続きをデベ+提携銀行に代行してもらって楽をするか、金額的にもっと有利なものを選んで、煩雑な手続きも全て自己責任で行うか…と言う事ですよね。
    24日と締め切りを決めてお尻を叩かれなければ、動かなかったと思うのでローンを勉強するいい機会かも(?)と無理矢理前向きになってみます。面倒ですけどね…。

  35. 178 契約済みさん

    駐車場の抽選方法についてよく分かりませんが、もし分かる方がいらっしゃいましたら教えください。

    例えば
     ・希望ブロックの順位:A→B
     ・種別の希望順位:上段→中段

     抽選順位は下記のどれでしょうか?

     ①「Aブロック(上段)→Aブロック(中段)→Bブロック(上段)→Bブロック(中段) 

     ②「Aブロック(上段)→Bブロック(上段)→Aブロック(中段)→Bブロック(中段)

  36. 179 入居予定さん

    >176さん
    私もセンターコートですが、ららぽーと寄りなら可能性はありますよ。
    (内覧会の時も花火が見えるか?という視点で眺望をチェックしました・・・)
    臨港パークの花火は思った以上にランドマークタワーより左側に見えましたので
    ランドマークが見える位置であれば余裕で見えるはずです。
    でも山下公園の花火は手前に羽沢の山もあるのでちょっと厳しいでしょうね。
    私は現在も鴨居に住んでいるのですが、ここは鶴見方面など結構いろんな
    花火が楽しめます。

  37. 180 入居予定さん

    提携ローンの件ですが、三井住友BKは固定金利を3本までMIXして選べるみたいです。例えば総額3,000万円を1,000万づつ、それぞれ35年フラット・10年固定・5年固定というような・・・感じです。うちも繰り上げ返済を視野に入れて、3本建てで検討しようかなとおもっています。でも、入居までに住宅ローンを含めた銀行金利が2回ぐらいあがると思われるので、民間銀行提携ローンを使う自分たちにとっては早く金利を確定させたいなという気持ちです。またローン控除も年内入居なら2,500万円まで使えるので、どちらにせよ早く入居したいですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ヴェレーナブリエ港南中央
  39. 181 契約済みさん

    先日開業した、港北ニュータウンの新商業施設「MINAMO」は温浴施設やTSUTAYAなど便利な施設がいいですね。ところで、らら横の大きな空き地、スポーツクラブは来るみたいだけど、そのとなりに建設される商業施設のテナントはどこがくるか決まったのかな?やっぱりレンタル屋が来ると便利なんだけどな♪

  40. 182 入居予定さん

    >174さん
    提携を申し込んでおいて、キャンセルして他の銀行に移るというのは可能ではないかと私も思うのですが、どうでしょうか。これほどの大きな買い物ですから、できるだけ節約したいと思うのは当然であり、何百万円と差がでてくるのであれば遠慮してる場合ではないかと・・・
    また、提携で考えた場合、三井住友はミックスでやる場合に、三井住友のフラットとしか併用できないようですので、うちは他行のほうがいいかと考えています。

  41. 183 入居予定さん

    >177さん
    >色々な手続きをデベ+提携銀行に代行してもらって楽をするか、金額的に>もっと有利なものを選んで、煩雑な手続きも全て自己責任で行うか…と>言う事ですよね。

    デベ提携でなかった場合って、そんなに手続きが煩雑なのでしょうか。具体的にはどんな手続きが必要になるかご存知ですか?
    どこかの書き込みで新生銀行はデベとの交渉もやってもらえたと書かれていたのを見た気がします。一番の問題は登記が先か、支払いが先かということになるのかと思うのですが、これについては普通、銀行の方で話しをしてくれるものでしょうか?

  42. 184 契約済みさん

    他物件で提携以外(ソニー銀行)を使ったものです。

    私もどの程度のものなのかと思っていましたが、別に大した事は
    ありませんでしたよ。

    細かい事は銀行とデベ間でやってくれます。
    出せといわれる書類を出せばいいだけですよ。
    (パンフレットなどのコピーが必要で、その辺がちょっと面倒でしたが)

    銀行に足運んだりするのが面倒で、ネットが使える方なら
    ソニーは便利です。

    結局銀行担当者と会ったことは一度もないし、電話も所在確認の1度だけ。
    融資実行も当日自動振り替えでした。

    なんか拍子抜けです。

    ご参考までに。

  43. 185 入居予定さん

    >184さん
    他物件購入の方がわざわざお答えいただきありがとうございます。

    非提携であっても手続きは問題ないようですね。安心しました。
    ソニー銀行もうちの検討候補に入っています。ただ、7月で一気に金利が上がってしまったので、今後下がってくればソニーのメリットを生かせるのかと思います。

  44. 186 契約済みさん

    住宅ローンの色々な銀行での、ららでの優遇金利を教えてください。店頭金利から何%優遇とかありますよね???

  45. 187 契約者

    小学校の事を書かれた方がいらっしゃいましたが、
    我が家も地元では無いので 各校の様子など全く分からない状態です・・。
    本来の学区は、都田西小学校という事ですし、
    やはり近い学校の方が良いのではないかと思い、
    今のところ、都田西小を選択するつもりでいます。
    やはり、出来れば同じマンションのお子さんが沢山
    いる学校に行きたいと思っています。
    小学生のお子さんをお持ちのご家庭は、どちらを選択する予定ですか?

  46. 188 契約済みさん

    先日内覧会に行ってきました。
    一級建築士にも同行していただいたのですが、数箇所の傷や汚れはもちろんの事、一番気になったのは浴室の両側の壁についてる手すりを引くと、ものすごくグラグラ動く点です。
    あまりにも揺れるので、欠陥工事ではないですかと建築士も指摘しておりました。
    ちなみに内覧会を終えた方々はいかがでしたか?うちの部屋だけだったんですかねぇ。
    これから内覧会に行く方も十分に確認された方がよろしいですよ。

  47. 189 契約済みさん2

    私も昨日、内覧会に行ってきました。
    暑かったので大変でした(缶のお茶を2本おかわりしてしまいました)。
    また、部屋の確認以外に、インザルームのカーテン採寸(予約依頼)、
    他サービスの説明と申し込みがあり、結構時間かかりました。
    (任意加入なんでしょうけど。。。)
    ・タカギの浄水器、KDDIインターネット&電話、スカパー、新聞

    > 一番気になったのは浴室の両側の壁についてる手すりを引くと、
    > ものすごくグラグラ動く点です。

    情報ありがとうございます。
    手すりについては曲がってないことばかり確認していて、
    そこまで確認していませんでした。
    手直し確認会の時に確認したいと思います。

    我が家としては、汚れや、床の傷・浮き以外に以下指摘しました。
    ・サッシの凹みと雨戸のほつれ、金具ゴムの曲がり
    ・物入れの丁番金具外れ(交換になるそう)
    ・三面鏡下モザイクタイルの不均一(オプション品)

    以上参考になれば。

  48. 190 契約済みさん

    ウエストコート購入者です。
    完売間近での購入だったので、契約時には既にオプション依頼もできませんでした。
    先日の内覧会でも、表札に関してはオプション(ローマ字での表札)で殆どの購入者が依頼しているとの説明を受けました。結局自分でお店で探さないといけない状態です。
    まだ入居時期まで時間があるのでそのくらいの便宜は図って欲しいのですが・・・・。

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ウエリス相模大野
  50. 191 契約済みさん

    すみません。
    前述(№190)のオプションでの表札依頼の件ですが、営業の方より連絡があり、入居説明会時に受付可能とのことです。
    ご迷惑おかけしました。

  51. 192 契約済みさん

    >190さん

    この掲示板でもかなり前に表札の話が出ましたが、
    ご自分で探された方が安くてよい物がたくさんありますよ。
    当時(1年位前)オプションの表札はあまり人気が無かったような記憶があります。

  52. 193 契約済みさん

    小学校ネタ少ないですね〜

    うちはららまで車で10分の距離に住んでます。
    都田西に通わせます。

    都田の利点は共稼ぎの家族には夜19時までの預かり可能が利点かも。
    がしかし、都田西でも18時までのはまっ子があります。

    おそらくですが、届いた就学校事前調査も、都田を押してましたよね?(笑
    都田西に集中するのを避けたいのではと思いました。

  53. 194 契約者

    小学校の事に関して、貴重な情報を有り難うございます。
    都田西小にも、はまっこがあるとは知りませんでした。

    私も、届いた転入学希望調査書を見て、教育委員会が
    生徒数の問題で、都田小に通わせたい意図を感じました。
    以前、デベの営業から「学区としては、都田西小ですが、
    人数が多くなりそうなので、都田小でも受け入れが出来る事になりました。」
    と、聞きました。市外に住んでいるので、それぞれの学校の様子などは
    全く分かりませんが、近所に同じ学校に通う子供が大勢いる環境が
    望ましいと思っているので、うちは都田西小に通わせようかと考えています。

  54. by 管理担当

  • スムログに「パークシティLaLa横浜」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ウエリス相模大野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ヴェレーナ横浜鴨居
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸