マンションなんでも質問「財閥系が良いと言うのは本当か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 財閥系が良いと言うのは本当か?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-04 18:05:46
【一般スレ】財閥系のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

三井、三菱、住友などの旧財閥系のデベが良いと言われていますが、本当でしょうか?

一般的に、財閥系は高級マンションと言われていて、販売価格も割高ですよね?
それに比例して、売却するときも高く売れるのでしょうか?
そもそも、本当に価格に見合う物件なのでしょうか?
買った時に高い分だけ、売るときに高く売れればそれでも良いですけれど。

それから、マンションそのものの「品質」についてもご意見をいただければと思います。
数十年前ならいざ知らず、近年では建築業界も品質管理レベルが上がって、建物自体の品質格差など無い様にも感じます。

その他、管理面なども含め、財閥系のメリット(あるいはデメリット)を教えてください。

[スレ作成日時]2010-09-15 09:29:36

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

財閥系が良いと言うのは本当か?

  1. 629 匿名さん 2011/06/12 17:05:08

    >予算に余裕があったら財閥系を選ばない理由がない

    名言ですね。
    財閥系の中から、好きな物件を選べばいい訳ですから。

  2. 630 匿名 2011/06/12 17:11:17

    >628
    同意。
    財閥かどうかは関係ない。本質重視。
    住民の質はなかなか難しいけどね。わかるなら627の住むマンションは避けたい。
    確かにトラブルが多そう。

  3. 631 匿名さん 2011/06/12 19:18:33

    立地や施行、構造を見るのは当たり前だが、例えば立地に拘るからこそその人気立地の財閥系とそれ以外で比較し予算が出てくるでしょ。
    どうしてもその立地に住みたい、であれば財閥系以外しか手がでない、財閥系に拘るならエリアのランクを落とさないといけないといった感じに。
    構造や施行は大手が必ずしもいいかはわからないが、わからないからこそ素人として大手の安心感、長年培ったノウハウ、何かあった際の保証力にかけるよね。
    杭やスラブ等基本情報はそりゃ比較検討するけど、施行状態なんて見られない訳だから。
    そうなると大手が組むデベロッパーはやはり大手の財閥系だよね。

    欲しい立地に三流デベと比較すると高いが、それでも何とか予算内の財閥系があれば、財閥系買わない?

  4. 632 匿名さん 2011/06/12 21:58:27

    都心・城南・城西ならば財閥系以外でも、ペアシティとか良い物件もあるよ。
    数が少ないし、余り宣伝しなくてもすぐに売れるから、知らない人が多いだろうけれど。

  5. 633 匿名 2011/06/12 22:19:53

    632さん
    そこなら、スミトモも三井も三菱も安いね

  6. 634 ああああ 2011/06/12 22:32:46

    >>628
    >>630

    お前らひねくれてるな。
    金があったら財閥系にするだろ。
    財閥系はお前らの言う立地と施工の質を重視する。
    むしろマンションを建てる際に大手がそれ以外で気にする点はあんまりない。
    三流デベはまず建てることを優先する。

    どう考えてもお前らのいるマンションのがトラブル
    多いってのww

  7. 635 匿名 2011/06/13 02:01:45

    634、釣りでつか?
    下品過ぎます。

  8. 636 匿名 2011/06/13 03:49:58

    >634
    予算と支払能力は違うよ。
    高くても価値を感じれば買うし、安くても感じなければ買わない。

    立地は別として、仕様や売り方、入居後の生活、さらにはデベの将来性を比較した場合、やっぱり財閥系、と言う点があればみんな買うでしょ。

  9. 637 匿名 2011/06/13 04:45:29

    >>636

    的確なマンションの選択の仕方だと思います。wwをつけるような方が財閥系にお住まいでいらっしゃるとは・・

  10. 638 匿名さん 2011/06/13 11:45:50

    お金があれば財閥にする。
    お金が無いから、都内のカタカナデペか郊外の財閥にするかの選択しかできね(T_T)

  11. 639 匿名 2011/06/13 12:21:42

    うちは結局最後は耐震性で選びました。

    希望してた立地に財閥&3流デベ。
    外観&ブランド&共有部の豪華さに関しては財閥優位。
    値段&間取り&広さ&自走式&耐震2級に関しては非財閥優位。

    財閥系マンションでは耐震2級じゃなかったので。
    ちなみに3流デベでは簡易トイレ&ベンチ釜などの災害時も安心の備えあり。

    ブランドには確かに惹かれますが安心して快適に暮らしやすそうなのは3流デベでした。
    なのでうちは3流デベにしました。

  12. 640 匿名さん 2011/06/13 14:30:05

    >耐震2級に
    これは、学校や病院クラスの耐震性能なんだけどマンションでは10%位しかない
    カタカナデベがよく採用している、大手だとダイワハウスくらいかな。
    ブランド力がないから、コストアップで耐震等級で勝負という感じ。

    但し倒壊しないという基準であって、補修なしに住めるという基準じゃないらしい。

    30年に一度の地震をとるのか、30年間のその他のメリットで財閥系を選ぶかという選択。

    確かに、資金が潤沢にあれば財閥系を選びたいというのが本音でしょう
    長く住むから、プライドも長続きするし後悔も長続きしそう。

  13. 641 匿名 2011/06/13 15:15:19

    震災後、これからの価値のある物件は災害時に強い住宅・マンションです。
    ブランド名にかじりつくのはもはや先見性に欠け、30年に一度とか呑気な事を言っているとバカを見ます。

  14. 642 匿名さん 2011/06/13 15:47:02

    財閥系のデメリットはコスト。金額は少なくないが、コスト以外のデメリットは何もない。
    非財閥系のデメリットはリスク。何らかのの方法でリスク回避ができるなら、非財閥系のデメリットは、何もない。
    個人的には、新築物件では不可能。運任せとならざるを得ない、とおもいますが。

  15. 643 匿名 2011/06/13 15:50:53

    こうなると、財閥系が高いのは当たり前という前提も揺らぐことになるね。
    昔から東京に住んでいる人が変化を感じとれずにいるだけなのかも。

  16. 644 匿名さん 2011/06/13 16:08:27

    最後は好みでしょうね。
    私は財閥系がいいですね。
    住んだあとの管理とかの問題もあるし。

    財閥系は絶対ではありません。
    でも相対的には一番安全です。

    今後、非財閥系でも安心なブランドがもしでてくれば(例えば無印良品のイメージで)いいですけど。
    今現在では、非財閥系の具体的な安全ブランドは、ないと思います。財閥系程のものは。

  17. 645 匿名 2011/06/13 16:30:03

    ここって財閥系の営業の溜まり場?
    ぶっちゃけ財閥系にメリット感じない

  18. 646 匿名さん 2011/06/13 22:42:47

    >639
    と、いいつつカタカナデベ物件を買ったのを気にしてるから、こういうスレ見にきてるんだよね。

    >645
    営業って発想が面白い。
    財閥系デベは別にこういう所でアピールしなくても、顧客は集まってくるんだけどね。

  19. 647 匿名さん 2011/06/13 22:58:14

    >震災後、これからの価値のある物件は災害時に強い住宅・マンションです。
    日本人は熱しやすく冷めやすいから、すぐに忘れます。

    住所を心の底で自慢するように、財閥系も同じです

    出身地を心の底でコンプレックスを感じるように、カタカナデベも同じです。

    長い付き合いになる住まいだから、資金や収入がたくさんあったら財閥系にした方が
    精神衛生上いいと思いますよ。

    個人商店と百貨店、零細企業勤務と有名企業勤務 みたいなものです。

  20. 648 匿名さん 2011/06/13 23:02:35

    財閥系のマンションスレでもいろいろケチをつけている人たちがいますが、結局買えない人たちなんでしょうね。
    買えるのに財閥系のなかから厳選してコメントしている人は少ないと思います。
    たしかに長年売れ残りの失敗物件があることも確かですが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸