マンションなんでも質問「財閥系が良いと言うのは本当か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 財閥系が良いと言うのは本当か?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-04 18:05:46
【一般スレ】財閥系のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

三井、三菱、住友などの旧財閥系のデベが良いと言われていますが、本当でしょうか?

一般的に、財閥系は高級マンションと言われていて、販売価格も割高ですよね?
それに比例して、売却するときも高く売れるのでしょうか?
そもそも、本当に価格に見合う物件なのでしょうか?
買った時に高い分だけ、売るときに高く売れればそれでも良いですけれど。

それから、マンションそのものの「品質」についてもご意見をいただければと思います。
数十年前ならいざ知らず、近年では建築業界も品質管理レベルが上がって、建物自体の品質格差など無い様にも感じます。

その他、管理面なども含め、財閥系のメリット(あるいはデメリット)を教えてください。

[スレ作成日時]2010-09-15 09:29:36

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

財閥系が良いと言うのは本当か?

  1. 182 匿名さん 2011/05/04 03:35:20

    ↑ 4番、5番は財閥系ではない。2番も微妙。

  2. 183 匿名さん 2011/05/04 03:51:37

    181さん

    私も三菱地所のマンションを現地確認しましたが、手袋だけではなくて、靴下の上から靴下を穿かされました。
    部屋の中では更にスリッパでした。
    そこまでする必要あるの?と思いましたが、今は、他の人が買う物件かも知れないので当然のことだと思います。営業開始時間直前におしかけて急な内覧だったため、たまたま部屋を掃除していたスタッフの女性が居ました。
    その人も全く同じスタイルで作業していて、「見ていないところでは雑なのでは?」と言うのが普通でしょうけれど、その姿を見て非常に安心した記憶があります。

    結局、そのマンションを買いました。

  3. 184 匿名 2011/05/04 04:22:53

    要は自己満足だけの世界のみ!

  4. 185 匿名さん 2011/05/04 04:34:44

    都心の財閥系のマンションに住んでいますがデベの対応はまあまあ
    上京した住民のクレームは凄いと噂を聞きます、まさに理事も含めてモンスター住民が多数。

    大学の初老の教員という住民は、レーザー照準器を自前で買って床を検査、2回張替えさせた
    サッシが歪んでいると思い込んで、2度交換させたらしい。水栓も水ハネがすると2年後に交換要求。
    夜に食事しながらリビングの天井を見ていると小さな影が・・、天井は3回張替え。
    室内のパイプスペースの空間を見つけると、削ってクロス貼って部屋にしろと主張して実行。
    自動車に擦り傷がつけられたと大騒ぎで、警察呼んで防犯カメラと一日中ニラメッコで犯人探し。

    1年後にクロスの張替え、水栓やサッシのドアーの交換クレームなんて日常茶飯事で竣工から2年間
    毎週のように週末に建設会社が来てました。
    挙句の果てに3年経過して今回の地震で、タイルに小さな亀裂を見つけると、鬼の首を取ったように
    理事長がデベの担当者を呼びつけて欠陥だ、無料で直せ・・猛抗議したらしい。

    こんなクレームに対応してくれる財閥デベと建設会社には頭が下がります。



  5. 186 匿名さん 2011/05/04 06:33:20

    >185
    そのクレームに対応して応じているんだから、「まぁまぁ」どころか
    すごいんじゃない?

  6. 187 匿名さん 2011/05/04 07:37:03

    体力有るから販売中の物件で地震被害が出ている所は、修理代の面倒見てくれると聞いた。地所物件だったかな。

  7. 188 匿名さん 2011/05/04 08:50:20

    地震後の対応見てると、財閥系にして良かったなと思った。

  8. 189 匿名 2011/05/04 12:05:54

    財閥系はその名前自体がブランドだと思うけど、それは製造業・商社・金融などと共通のものだから、不動産に限った安心感は一律に語れないと思う。
    無理に一律化するなら、
    古い歴史=ノウハウ有=金かけている=高い
    という構図かな。
    財閥系企業に勤める親類縁者に顔が立つ、というメリットもある。

    ただ、過去レスにあるように、個々の戦略については頷けない部分もあるので、将来、消費低迷・低価格化の時世に取り残される懸念もあると思う。
    個人的には、無駄にコストをかける部分を削って欲しいかな。

  9. 190 匿名さん 2011/05/04 12:29:24

    >189さん
    住友に住んでますが実態は違うと思います、友人もと三菱勤務で実際の話し

    古い歴史=ノウハウ有=金かけている=高い  →×

    商業ビルでは古い歴史、マンションではせいぜい40年
    ノウハウは販売戸数の累積があるから有 但し実際に作るのは設計事務所とゼネコンです
    金をかけている× 高く売れるようにポイントで金をかけてる←ゼネコンは泣かされてる
    高い△ 高くても売れる○
    無駄に広いエントランス、チャチな舶来品のオンパレード 過度な駐車場の数
    高い人件費で販売コストが高い、無駄と思われるセキュリティー満載
    これらは、分譲する時だけ財閥系に有利 ずっと住み続ける住民には重い負担で不利?

    結論
    財閥系もカタカナデベもマンションの中身は同等、外側は財閥系有利
    立地は昔は財閥系有利、現在はあまり変わらない 見栄だけは張れるけど生活には無関係
    住みたい場所と時期に、財閥系があって買えただけ。

    中古物件を見るとわかります「旧財閥系分譲・・・」それがどうした?

  10. 191 匿名さん 2011/05/04 13:01:22

    >185さん
    単なる頭が逝かれたモンスタークレーマーの話しですね。
    ゴネ得の変質者は大手デベや財閥系マンションなど関係なく、必ず一人や二人は生息してます。

  11. 192 匿名さん 2011/05/04 13:04:50

    「旧財閥系分譲」・・・それになびく人も多くいるってことでしょ。
    それこそが、安心感とステータスなんですよ。

    ライ○ンズなどの物件では付けられないセールスポイントなんですから。

  12. 193 匿名さん 2011/05/04 13:26:22

    >>191
    >ゴネ得の変質者は大手デベや財閥系マンションなど関係なく、必ず一人や二人は生息してます。

    ゼネコンの話では、その比率が半端じゃないらしいです。
    ブランドエリアにはもう少し多いらしい。
    郊外から上京した人がいきなりお金持ち気分になるのかも。
    ゼネコンは他のマンションもやっているから、比較できるんじゃないの?

  13. 194 匿名 2011/05/04 13:50:19

    確かに財閥系は、売るための無駄な仕様が多い気もするね。イメージでステータスをくすぐるような。
    地域によるが、立地も、さも高所得層への仲間入り、とでも言うような場所も多く、気分を高揚させ、実態は、高所得の高齢者の多い、急坂の不便な場所というケースもある。
    選ぶのは冷静に、ということかな。

  14. 195 匿名さん 2011/05/04 14:08:10

    洗面所のドイツ製の水栓の調子が悪いので。TVで宣伝している水道屋さんに来てもらいました
    運良く調整で治ったけど、パッキンが特別なので壊れたら全部交換らしい。
    ユイットバスは交換したら200万円 使いにくいタンクレストイレも便器だけで20万円。
    キッチンもフローリングもサッシも特注品だらけでホームセンターじゃ部品がない。

    とにかく貧乏性には将来不安だらけです。

    やはり国産の汎用品で高性能が一番だと思いますが、戸建てじゃないから選べませんでした。

  15. 196 匿名さん 2011/05/04 15:40:56

    >190さん
    >但し実際に作るのは設計事務所とゼネコンです

    確かに。でも建物の基準は財閥系の基準ですよね。そこが重要なのでは?

    法定耐用年数47年に対して、会社ごとに捉えている耐用年数も違うと聞いたのですが・・・。
    財閥系ではその点の説明をされました。そこまで住むつもりはありませんが・・・。

    例えば、財閥系ではないにしても、長谷工では長期優良住宅で100年もつマンションを出したり、
    大手企業はそれなりの技術を持ってマンションを建てているように感じます。

    財閥系は賃貸に出すときに、付加価値的に、家賃も上乗せできました。
    ブランドはブランドでやはりプラスなんだと思いますよ。
    その分高く買っているのも否めませんが(笑

  16. 197 匿名さん 2011/05/04 16:03:36

    防音遮音がしっかりしているので気に入っています。

  17. 198 匿名さん 2011/05/04 16:08:33

    >196さん
    >でも建物の基準は財閥系の基準ですよね。そこが重要なのでは?
    だからゼネコンが嫌がります、建築費は叩かれる、仕様は厳しい、アフターは長期間で
    何度も呼び出される、住民は成金のクレーマーが多い。
    基本的な躯体はカタカナデベでも同じですよ、建築性能評価の耐震基準1の最低がほとんどだそうです。
    コンセプト(販売層)が違うので、エントランスを豪華にしたり、エレベーターが多かったり。

    周辺に小規模なグランドヒルズ平成初期に坪単価700万円の物件がありますが
    全戸駐車場付きがネックで借り手が付きにくく管理費が2倍で困っているようです。
    数年前に92㎡8200万円で売りに出された部屋も最後は4980万円のチラシを見ました。

    目白ガーデンヒルズも初期の頃は賃貸で坪2万円で借り手がいたようですが、
    5年経過して1.3万円に急落してチラシが時々入ります。
    財閥系といえども周辺相場には勝てないようです。

    築3年のうちのマンションも2LDKが2つ賃貸に出ましたが1ヶ月足らずで借り手が決まったようですが
    同じマンションで2割も割高の賃料設定の3LDKは、内見もまばらで3ヶ月以上空いています、
    家賃は27万円だそうです。

    分譲するときはブランドですが、中古や賃貸になるとやはり立地が優先されるようです。
    但し30年の築古になると、安マンションに対してブランドマンションは高値がつきますから、
    管理はやはりブランドマンションはいいのかもしれません。

  18. 199 匿名さん 2011/05/04 16:13:55

    引き続き
    このスレで、分譲の普通のマンションと財閥マンションに住んだ人がどれほどいるのかと思います。
    賃貸マンションと財閥マンションでは比較にならないし、
    財閥マンションだけでも違いはわかりません。

    防音遮音がいいなんて財閥マンションとは無関係で、同じマンション内でも部屋の広さ、階数
    角住戸等で全く違います。管理組合の役員を続ける情報が多いからよくわかります。

    結局自己満足で、違いはむしろその住戸によるものかもしれません。

  19. 200 匿名さん 2011/05/04 16:24:44

    夏に財閥でない分譲マンションから財閥の分譲マンションに引っ越します。
    買い替えをしようと思ってたまたま気にいったマンションが財閥のだった、というだけで、
    特に次は財閥のにしよう、とか思っていませんでした。

    財閥かどうかより、最近のマンションは造りが前ほどよくない、と言われているようなので
    そのほうが気になります。
    今のマンションは築7年ですが、ここのほうがいいのかな~。

  20. 201 匿名さん 2011/05/04 16:41:07

    2010年の都内の供給戸数
    住友不動産 2576
    野村不動産 2456
    三井不動産 1946
    藤和不動産 1679
    大京     1471
    三菱地所 1271

    埼玉県の供給戸数
    タカラレーベン 567
    大京     460
    三井不動産   255
    住友不動産   176

    千葉県の供給戸数
    野村不動産 808
    三井不動産 468
    有楽土地 274
    大京 235
    オリックス不動産 225

    マンションは地域性で明らかに仕様もコンセプトも違う営利追求が目的だから
    つまり分譲価格に見合った設備とグレードしか作れないということ。

    都心の財閥系は二重床二重天井は当たり前、舶来水栓、タイル張りバスルーム
    ディスポーザー、カラーサッシ業者しか窓拭きできないワイドサッシ・・・・
    同じデベでも郊外では、直床だったりするからね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

未定

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,378万円~8,848万円

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

4,200万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘

神奈川県川崎市麻生区東百合丘4-17-2

4400万円台~5800万円台(予定)

3LDK

69.86m2~78.13m2

総戸数 79戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,898万円・7,198万円

3LDK

70.75m²・75.02m²

総戸数 2517戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

4,058万円~4,768万円

1LDK

34.32m²・40.48m²

総戸数 37戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,868万円~5,898万円

3LDK

74.37m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5488万円~6298万円

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7498万円

3LDK

70.95m2~83.9m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4898万円~6698万円

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,798万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸