横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜湾岸地域マンション議論スレⅢ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜湾岸地域マンション議論スレⅢ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-11-25 08:08:00
【地域スレ】横浜湾岸地域のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

横浜湾岸地域のマンションをあれこれ議論/情報交換するスレ

みなとみらい、ポートサイド、コットン地域をあれこれ議論/情報交換する場。
個別スレでは他マンションの話題がしにくいですが、
この地域のマンション検討者は地域全体の話題に関心があります。

MMT
フォレシス
ミッドスクェア
ブリリア
パークタワー横浜ステーションプレミア
ナビューレ
パークタワー横浜ポートサイド
ザ・ヨコハマタワーズ
コットンハーバー
マリナゲートタワー
クレストシティタワー



横浜湾岸地域マンション比較スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8620/

横浜湾岸地域マンション議論スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8715/

[スレ作成日時]2006-07-17 10:55:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
サンクレイドル小田急相模原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜湾岸地域マンション議論スレⅢ

  1. 888 匿名さん

    なるほど〜。安心しました。そういう質問多いんですよね。やっかみ人間から聞かれても、大丈夫だよとしか言えない私にも、良く理解できました。ありがとう!

  2. 889 匿名さん

    >>887
    横浜市の公表している資料をよく確認してごらん。
    「これは厳しい地盤改良の指導を行って、一定の安全性を居住区が確保していると区が認めているからこそでしょ。」
    こんなこと市は認めていない。
    逆に震災時はきわめて危険な場所と認定している。

  3. 890 周辺住民さん
  4. 891 匿名さん

    >>887
    埋め立てられた地区が地震に対して安全と聞いたことがありません。
    それはMM地区だって同じことだと思います。
    いろいろな対策や備蓄はしているようです。しかしいざその時に備蓄や機材を「有効に動かす人間」がそこにいるかは怪しいものです。

    自治体におんぶに抱っこではなく個々のマンションでの備蓄や訓練が行われているといった書込みがないのが残念ですね。

  5. 892 広域避難場所に住む者

    >890  
    資料の提供をありがとう。しかし皮肉にもみなとみらいを中傷する
    つもりが、かえって安全性を示唆する資料を提供するとは間抜けだね。
    ちゃんと内容を読んでいないのでは?君の提供してくれた資料に以下
    の事が記載してあるよ!!

    ①地盤が悪いからと言ってすぐにあきらめることはありません。きち
    んと数字で地盤を把握し、しかるべき適切な処置を講じれば、建物は
    健全に建てることができます。

    ②阪神・淡路大震災では、かつてない規模で液状化が発生しまし、戸
    建住宅等では建物が傾くなどの被害がありましたが、マンション等の
    中高層建物の液状化被害は比較的小さいものでした。
    これは、建物を硬い地盤まで支持杭で到達させ、しかも杭と建物とが
    緊密に固定されていたため、隆起も沈下もまぬがれたと言われていま
    す。

    ③なお横浜の埋立地においては、比較的液状化が起こりにくい建設発生
    土を用いたり、みなとみらい21地区では、地盤沈下対策に加え、さらに
    液状化対策を行っています。これにより、大規模地震に伴い、噴砂現象
    (水と砂が地中から噴き上げてくる現象)等は予想されますが、早期の
    復旧が可能な小さな被害にとどまると考えられます。

    以上が西区がみなとみらいを数少ない広域避難場所に指定している理由
    だよ。みなとみらい地区を何らかの理由で中傷したい気持ちは、この素
    敵な住環境を踏まえると理解出来ないでも無いが、事実無根の煽りも程
    ほどにしないとあなたが損をするよ。

  6. 893 匿名さん

    >みなとみらい地区を何らかの理由で中傷したい気持ちは、この素
    敵な住環境を踏まえると理解出来ないでも無いが

    みなとみらいが素敵な住環境とは思ってませんよ。
    この地震列島日本で埋立地を購入する危険を
    警告しているだけです。
    住んでいる人に必要以上に不安を与える必要は無い
    と思いますが、常に注意して生活した方がご自身の
    ためだと思って書き込んでいます。

    下記記事の中盤以降ににみなとみらいの地質調査に関連する記事が
    載っています。
    http://www.bund.org/culture/20051205-1.htm

    記事中でみなといらいの建築物は震災の際に不同沈下が
    避けられないだろうと記載されています。
    ご存知かと思いますが不同沈下とは建物が均等に
    沈下するのではなく、一方向に斜めに傾くような状態のことです。

    当然不同沈下が起こると建物に大きなダメージを与えます。

  7. 894 周辺住民さん

    いや、煽るも何も、みなとみらい地区に住んでるんだが。

    それに、客観的に資料はちゃんと読み、日本語を理解するように。
    みなとみらい地区は埋め立て地なので、他の地域より地盤が悪く液状化が起こりやすいのが前提なの。その上で、液状化に対して出来うるかぎりの対策をとっており、被害が小さくなるように街を作っておりますという資料なの。

    ついでに広域避難場所の指定は火災等の影響を受けにくい開けた場所が指定されるのであって、地震震災に対する安全性が高いから指定されてるわけじゃないの。

    そういうことをちゃんと理解して住まないと、いざ事が起こって被害が出てから、市の責任とか訳の分からんことをいう勘違いな人々がここのところのマンションラッシュで増えてるようなので、資料を出してみただけ。

    おわかり?

  8. 895 匿名さん

    笑える!すげー高飛車!この人いつもこんな口調ですなあ。

  9. 896 周辺住民さん

    長文書いてもだれのどの箇所に対する反論か書かないと、
    誰も読まないよw

  10. 897 議論するレベルではないね

    >893
    君は何回言っても分からない人だね。ちゃんとこの様な議論をする
    場合はみなとみらいの地盤に詳しい専門家の情報を提供するべきでは?
    言うに困って民間の一記者の客観データに基づかない個人的な意見を
    載せるなんて、君の主張の信頼性が低い事はこの書き込みで確定したね!
    この記者がどれ程建設知識に精通しているか、記事を載せる際に経歴等
    を併記すべきだよ。ちなみにこの記者が書いているランドマークの下の
    地盤は軟弱なのか?確かランドマークの下は地盤が固く、直基礎だった
    はずだけど。それも知らない記者の記事を出されても。。。
    ちなみに三菱地所三井不動産がこぞって、このMMの地を購入して自
    社ビルを建築しているのは、君の主張によると彼らが全く埋め立て地に
    対する知識が無くて、災害時の資産価値の毀損リスクを軽く見過ぎてい
    るという風に受け取れるけど。。。君はもしかして三菱地所や三井不動
    産等を凌ぐ世界的な建築業界の権威なのかい?

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ヴェレーナブリエ港南中央
  12. 898 周辺住民さん

    新潟の地震を見てみると、電気の復旧は明らかにガス、水道より早いようですね。ガスを使わないMM地区の復旧は早いと考えてよいのでしょう。

    災害時にはNTT中継局の復旧を優先するため、近隣のマンションもついでにインフラ復旧がさらに早まるでしょう。

    埠頭から横浜中核部(MM,関内、横浜駅周辺)を結ぶ道路は最優先で復旧されるでしょう。

  13. 899 匿名さん

    船が着く埠頭はいっぱいある。
    そのうち壊れないで、陸路が確保された埠頭が使われると思います。
    壊れてしまった埠頭はしばらく放置だと思います。

    西区は割りと近いから壊れないで欲しいけど、高飛車な住民が仕切っていたらぎすぎすとした避難所になりそうですね。助け合いの精神がなさそうで。

  14. 900 ご近所さん

    というか、MMはじめ湾岸地区が100%安全だとは言わないけど
    ここよりもっと、安全で災害に強い地区があるなら教えてほしいな。

    阪神大震災の時、もっとも被害が少なく、かつ生活物資の補給や
    水道の復旧などが迅速だったのは、いまでも「予測マップで真っ赤っか」な埋め立て地区であり、逆に被害が大きかったのは
    「地盤が安定しており、比較的揺れが少ない」と今でもされている地区の
    戸建て住宅街だった。

    まあ仮に、MMなどに戸建て住宅を密集して建てた地区があれば
    それは危険だろうけどね。だからこそ、こうした地区には
    耐震性能の高い大型建築物しか許可されない。

  15. 901 匿名さん

    みなとみらいの埠頭はもともと災害時の物資積み下ろし用に建設されたものだよ。
    耐震護岸だし、使用不可になることはないでしょう。

  16. 902 匿名さん

    >899
    避難所で仕切るというより、早く自宅に戻ろうとするんじゃないかな。

    電力の回復は早いと踏んでいるけれど、問題は上下水道だな。
    簡易トイレや、仮説シャワーで何日も過ごすのはぞっとする。

  17. 903 匿名さん

    MMは地域の安全性も高いし、個々のマンションの防災性能も高いです。

    震災で死なない、ケガをしない、財産を失わないのは当然のこと。
    問題はどれだけ短時間で以前の生活に戻れるかという点だよ。

  18. 904 入居予定さん

    それにしても皆さん、心配性というか、、 以下略

  19. 905 匿名さん

    というか、MMや周辺地域の超高層が壊滅的な打撃を受けるような
    そんな破壊力のある地震が首都圏に来たら、戸建てなんてもっと悲惨。
    多少地盤が良くても間違いなく破壊(ほとんどは1階が潰れる)されるし、
    密集した住宅街なんて消防車も救急車も瓦礫に阻まれて入れない。
    火災が起きれば、なすすべもなく延焼し、燃やし尽くされるまで鎮火しない。

    MMの真下に断層があって、そこで直下型の地震がピンポイントで起きるとか
    そういう特殊な条件でない限り、この地区の人的被害や生活復旧が
    内陸部の住宅街や中低層に劣ることは考えにくい。

    足元の地面は液状化でグチョグチョだが、建物には大きな被害はなく
    すぐ近くには、救援物資を積み込んだ船や負傷者を搬送する救助ヘリが
    続々と発着する耐震バースがあるMMおよび近隣地域。

    一方、周辺での液状化はないものの、住宅の圧潰や火災が相次ぎ
    周囲で崖崩れも発生、死傷者がいても道路が塞がれてしまい
    消防車も救急車も入れない一般住宅街。
    救援物資が届いても、個々の避難所まで配送する手段がない。


    どちらが「より」安全が確保されやすいか?と考えれば答えは明確。

  20. 906 匿名さん

    人間自分の信じたいものしか見えないということか

  21. 907 匿名さん

    MM住人だけど、MMの安全性ばかりが突出してもなぁ、と思う。
    横浜の場合、内陸の人口密集地域の対策があまりにお粗末だと思うよ。

  22. 908 MM居住者

    MMの安全性については圧倒的な形で勝負あったね。
    やはり議論の余地は無しだった。
    先日日経で将来性の高い土地としてみなとみらいが
    大躍進なんて記事が掲載されたので、一部の輩を変
    に刺激したみたいだね。

  23. 909 匿名さん

    通りすがりとしては安全性に関しては完敗に見えるのだが。
    だって安全派の主張、みんな根拠ない妄想じゃん。
    まあ、それはそれとして、震災で一番危ないのはたしかに内陸の進行密集地。

  24. 910 ご近所さん

    木造密集市街地と言います!

  25. 911 ご近所さん

    まあ確かに阪神大震災の時は、木造密集市街地が大打撃でしたね。
    横浜だと戸部付近や黄金町付近、東神奈川〜新子安の首都高付近などは
    危なそうですね。

  26. 912 匿名さん

    ゆるい地盤の上の一戸建てや低層中小規模のマンションが一番危ない
    と思う。都内東側(江東区江戸川区葛飾区台東区墨田区あたり)
    の戸建に住む勇気はちょっとありません。

    湾岸の高層マンションのほうがよほど安全だと思う。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  28. 913 匿名さん

    ここに住んでいます。地震の心配は、正直していません。むしろ安心しています。それより、何十年後かの地球温暖化で海面に沈むことの方が現実的。それでもここを引っ越す気にはなれないんですけどね。

  29. 914 匿名さん

    臨海部活性化へ 協議会が発足
    http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000707240002

  30. 915 匿名さん

    地震、水害どちらにしろ埋立地なんか真っ先にやられるよ。
    俺からしたら対極に見える鶴見の重工業地帯も、洒落たみなとみらい
    も地盤沈下でさようならって感じだな。

  31. 916 匿名さん

    >914横浜市の都心臨海部を「創造都市」として活性化しようと(中略)「創造都市横浜推進協議会」が発足した。(中略)参加者は「壮大かつ大変なプロジェクトで、市がしっかり予算をつけてもらわないと」と注文をつけた。

    おいおい、いくら税金を注ぎ込めば気が済むのか・・。
    横浜そのうち財政破綻するのでは。

  32. 917 ご近所さん

    まあ一応こんな結果が出てるからね。

    横浜都心臨海部「創造界隈形成」の経済効果は3年間で約120億円
    http://www.hamakei.com/headline/2516/index.html

  33. 918 匿名さん

    経済効果=税収増ではないからね。
    ・・・・で、それで今回ので税収はいくら上昇したの?

    税金投下額>税収増加額では意味ないでしょ。

  34. 919 匿名さん

    1500人を対象に早期退職者募集/日産車体
    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijul0707539/

    新子安の土地を三菱地所などに売却/日産自動車
    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijul0707519/

    頑張れ!日産!

  35. 920 匿名さん

    ■ 【神奈川】大型複合ビル建築は大林組 テーオーシー(7/24)
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02973.html

  36. 921 匿名さん

    湾岸に住んでいる以上、巨大地震の時には液状化と津波、
    タワーの長周期被害の覚悟は必要ですが、
    意外なことに、湾岸の新しい埋立地はある程度の護岸の上にあるので、
    水害の危険地帯には含まれていませんね。

  37. 922 匿名さん

    たしかに長周期地震を考えると、たとえ免震や制震の超高層マンションでも
    地震に対し「100%絶対に安全」ということはない。

    しかし、そもそも「長周期の揺れを伴う地震」というのは
    巨大地震の中でも一部に過ぎない。

    さらに、その揺れの周期が、自分の住むマンションの固有の周期と一致して
    共振を起こす確率は、さらに低い。

    したがって、完全とは言えないまでも、最近の超高層マンションの方が
    一般の戸建てや中低層マンションより、相対的に安全性が高いのは間違いない。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ヴェレーナ湘南藤沢
  39. 923 匿名さん

    みなとみらい21中央地区43街区と46街区の開発事業者の事業提案件数が確定しました。
    http://www.minatomirai21.com/development/guide.html

        登録開発
         事業者   事業提案
    43街区   8件     4件
    46街区   7件     4件

    減ってるよ

  40. 924 匿名さん

    建物は安全かもしれないけど、
    液状化による地盤沈下(地震がなくても発生する可能性大)について、
    その補修費用は膨大になると思うんですけど、
    湾岸地域MSの長期修繕計画には計上されてるんでしょうか?

  41. 925 匿名さん

    大地震のあった柏崎での液状化現象の被害をニュースで見ましたが、あそこは埋立地だったのでしょうか?
    素人目には、大地震が起きてしまったら埋立地もそうでない地もあまり関係ない、運次第という気がしてしまいますが。

  42. 926 入居済み住民さん

    フォレシス住人です。
    ブリリアの内装工事が進んでいるようで、帰宅時に明かりが見えました。
    いままで真っ暗なところに明かりがともるととても新鮮です。

    日々にぎやかになってきますね。

  43. 927 匿名さん

    >>924
    いつくるとも分からない自然災害について
    「計画」など立てられるはずがないと思うが・・・

    そのために保険に入っているのでは?
    (但し、保険じゃ修復は難しいと思われるが)

  44. 928 匿名さん

    まだ地震の話してたんか?って俺が振ったんだけど。
    まあ埋立地はダメだよ。
    河川沿いも三角州が大きくなって出来た土地だし避けたいね。
    しかしそんな事言ってると品川区港区千代田区江東区の最近出来た
    マンション全滅で何も買えないし、転んでも死ぬ奴いれば飛行機
    落ちても生きてる奴いるし何とかなるからMMでも買っちゃいなよ。

    俺は田都沿線の頑強な地盤且つ、洪水でも浸水しない地域にしますわ。
    ちなみに綱島〜小机のあたりは縄文時代は海で古小机湾とか呼ばれてた。
    そんなあたりの地盤もキツイかもよ。

    家買う時は地名重要。
    渋谷なんで渋谷川が流れる谷間でさ、道玄坂とかあるでしょ。
    大崎って、何の崎?海近いよね。
    上野公園は丘の上の公園だけどその周りは低湿地帯だったし。
    狛江市も洪水でやられた事あるが、何せ「江」だからね。

    自分の家の周りの古い地名見るとどんな場所だったかよく分かるよ。
    ちなみに俺の実家の旧地名は梅田。
    埋田からきてて真横にゃ川が流れてる。

    悪いこと言わない、丘の上に住みなさい。
    俺はあんな埋立地で一生送れないな。

  45. 929 匿名さん

    わざわざそれを言いに来たん?
    具体的には田園都市線のどこに住むん?
    ま、一生懸命強固なところを調べて書いてみて。
    どうせ戸塚あたりに住むんやろうけど。

  46. 930 匿名さん

    田園都市線の激混み電車で通勤、ご苦労さん。

    いつおこるかわからん地震より、毎日の通勤苦の方がいやだよ。

  47. 931 匿名さん

    近鉄、大阪に300メートルの超高層複合ビル建設・2014年春開業へ
    http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070808AT1D0808408082007.html

    抜かれちゃった・・・

    将来52、53、54街区に500メートル級のタワーが建たないかな?

  48. 932 匿名さん

    むっ?戸塚を馬鹿にするとは生意気な奴だ!
    MMに元々住んでる奴なんかいないだろ?
    おまえら何処に住んでたんだ?
    MM近辺?逆にありえんな。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  50. 933 匿名さん

    戸塚出身で、高校まで戸塚区内の学校に通い(高校は後に栄区になったけど)大学卒業まで、戸塚に住んでいした。

    その後、都内、転勤で数年、神戸市千葉県、といろいろと住んでいたことがあるが、今はみなとみらいの住民です。

    いろんな場所に住んだ結果、戸塚が一番不便だということがよくわかった。

    地元だから嫌いではないけどね。

  51. 934 匿名さん

    >>931 こんなギンギラギン(いかにも大阪)のビルなんぞ
       近隣に建ったら迷惑。

  52. 937 匿名さん

    ちなみに東戸塚に昔1年程住んだよ。仕事の関係で戸塚にもよく通勤した。
    手頃で生活にも便利なところだが、横浜にして浜とは縁遠い。
    厳しく言うと、あれは地方出身者からみたら、YOKOHAMAじゃない。
    湾岸地域とも言えない。湾岸地域が嫌いな人も多いから悪いとは言わないけどね。

    ただ、このスレに来る人は横浜湾岸が気になり、多くは好きな人かと。
    その上での意見。ちなみに今は、みなとみらいに住んどります。
    ポートサイド物件の内覧会の知らせが届いたんで、来週見に行っちゃうワシ。

  53. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
サンクレイドル小田急相模原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸