横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜湾岸地域マンション議論スレⅢ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜湾岸地域マンション議論スレⅢ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-11-25 08:08:00
【地域スレ】横浜湾岸地域のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

横浜湾岸地域のマンションをあれこれ議論/情報交換するスレ

みなとみらい、ポートサイド、コットン地域をあれこれ議論/情報交換する場。
個別スレでは他マンションの話題がしにくいですが、
この地域のマンション検討者は地域全体の話題に関心があります。

MMT
フォレシス
ミッドスクェア
ブリリア
パークタワー横浜ステーションプレミア
ナビューレ
パークタワー横浜ポートサイド
ザ・ヨコハマタワーズ
コットンハーバー
マリナゲートタワー
クレストシティタワー



横浜湾岸地域マンション比較スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8620/

横浜湾岸地域マンション議論スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8715/

[スレ作成日時]2006-07-17 10:55:00

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
サンクレイドル小田急相模原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜湾岸地域マンション議論スレⅢ

  1. 601 匿名さん

    >597

    有名人・芸能人・著名人等って範囲が広いですが、TVに出演するような人もいますよ。

  2. 602 匿名さん

    横浜駅近辺に今後、タワーマンションは建設される予定はあるのでしょうか。どなたかご存知の方いれば。日産本社予定地の奥の方に空き地がある様にも思えましたが・・・

  3. 603 関係者

    >600
    はいはい、ガセネタはやめましょう。
    既にジャックモールはほとんどの店舗が10年間の更新契約をしていますよ。

  4. 604 匿名はん

    >>602
    日産本社予定地のあたりはマンションは建ちませんよ。
    あの辺は今後、富士ゼロックス、セガの複合商業施設(商業、劇場、シネコン、オフィス、ホテル等)、三井不動産によるオフィスビル、シンクロン本社ビル等が建設予定です。

  5. 605 匿名さん

    >>600
    この情報はガセでしょう・・・
    けいゆう病院とクイーンズスクエアの間の以前ロイヤルホストがあったところには
    住友のマンションが建つとの噂がありますが、どうなんでしょうかね。

  6. 606 入居予定さん

    マンションじゃないでしょ〜

  7. 607 マンション投資家さん

    >>600

    ガセはやめよう。テナントの契約延長は規定路線。せっかくマンションができて、これから儲かるに決まっているのに、撤退する馬鹿はいませんよ。今までの努力が水の泡ですから

  8. 608 匿名さん

    >>600
    どっちが本当なんだ?別なブログによると会いかわらず、2008年だか2009年までとなってるぞ。
    >>607
    撤退するとかテナントが決められることじゃないでしょう。ここは。
    ジャックモールはあくまで暫定施設です。恒久施設建設がなされるならその時までということ。
    >>603
    関係者とあるがどうなんでしょ。そもそもこれから10年もジャックモール沿いの比較的立地の
    いい場所があのままであるわけがないと思いますが・・

  9. 609 匿名さん

    >>607
    儲かるとか儲からないとかではなく、開発が始まるまでの暫定施設なのです。
    また「テナントの契約延長」と書かれていますが、これこそありえません。
    ここは民間企業が所有する土地で、地主と契約しているのは各テナントではなく、事業主で
    ある別の民間企業です。また事業主のHPにも10年間の期間限定の事業とはっきり書かれています。
    すでに、桜木町方面から伸びる歩行者専用の歩道橋が通過することが決まっています。
    (2007年度版マスタープランをご参照あれ)

  10. 610 マンション投資家さん

    >>609
    この情報はガセでしょう・・・
    ジャックモールはほとんどの店舗が10年間の更新契約をしていますよ。
    マスタープラン通り世の中は進みません。ド素人ですか?

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  12. 611 匿名さん

    どうも610さん、一人で10年の契約更新しているとの情報を流してますが
    なんともうそ臭いですな。知りたいのは本当の情報。
    今のところは約1名のいまいち信用できない情報より、10年間の暫定施設でもうすぐ終わると
    いうことでいいのではないでしょうか。

  13. 612 匿名さん

    みなとみらいの暫定施設(コスモワールド、ジャックモール、アルカエフ等)で
    正式に契約更新を発表している施設はあるのですか?

  14. 613 匿名さん

    コスモワールドは例外的に10年を超えて営業している。コスモワールドに関しては知名度も高く、
    今後は「暫定」を取り除く方向で施設維持を検討しています。

  15. 614 匿名さん

    コスモワールドの観覧車はすっかりMMの景色に溶け込んでますからね!

  16. 615 匿名

    桜木町駅前はホテルニューオータニに決定したらしい。下は映画館だとさ (^^)/~~~

  17. 616 匿名さん

    >>610
    ジャックモールは平成21年10月で開設10年を迎えますが、この時期までに更地の戻るそうです。
    更新契約などは一切行われておりません。
    ジャックモールから正式にアナウンスされております。

  18. 617 周辺住民さん

    >610
    なんのためにガセの情報を流すのか。。。

  19. 618 匿名さん

    >>616
    ソース、よろしく

  20. 619 匿名さん

    >618
    ジャックモールの管理センターに問い合わせればすぐに答えくれる。
    あとは、事業主のHPのを見ればちゃんと書いてある。
    横浜市の監査報告書にも暫定施設の運用について記載がある。

  21. 620 入居予定さん

    あげあげ

  22. 621 匿名さん

    >>616
    ジャックモールはあと2年くらいで無くなるのですか?
    平成21年10月以降にはより良い商業施設が出来る事願います!

  23. 622 匿名さん

    まさかマンションなんか出来ないでしょうね。
    これ以上マンションはいらない。
    空間的な広がりがある楽しい場所になってほしい。

  24. 623 匿名さん

    更新情報を流したマンション投資家さんはどこにいったの?

  25. 624 匿名さん

    >>662
    あなた、ご自分が横浜湾岸地域のマンションに入居・契約・検討しておいて
    「これ以上マンションはいらない」は通じないんじゃないですか?

  26. 625 匿名さん

    みなみらいの住民数の計画は10,000人。これに対して現状は1,600人。現在建設中のマンションが
    完成し入居が終わっても8,200人。計画まであと1,800人足らない訳だ。
    従って、100m級のタワーマンションが3〜4棟今後も建つ可能性は考えられる。
    (どの街区に建つかは知らないが・・・)
    一方で就労人口は計画19万人に対して現状5.6万人。こちらの進捗率のほうがはるかに悪い。
    よって大型の商業ビルをバンバン建てて企業を誘致する動きもある。
    MMMの西側一帯も100m級の商業ビルが建つことがマンションの販売がほぼ終わったころに決定。
    33街区にも100m級の商業ビルの建設が決定。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    クレストフォルム湘南鵠沼
  28. 626 匿名

    隣接する北仲地区に40F〜50Fの高層マンション3棟が建つんだからいまさら
    1万人という数字にどれ程の意味があるのか?すでに計画自体に無理がでてきている
    学校などの生活基盤を整備する必要が出てきてるんじゃないかのか

  29. 627 匿名さん

    MM地区に学校はできない。すでに横浜市がHPで回答済み。
    北仲には北仲の、MMにはMMの都市開発計画と言うものがある。
    MMは埋め立て事業から莫大な資金を投下している。現状も1,500億円以上負債を抱えている。
    この負債をMM住民とMM出展企業が将来にわたり解消していく計画になっている。
    そのための計画人口で意味はある。北仲にこの負債の一部でも押し付けることの方がナンセンス。

  30. 628 匿名さん

    >完成し入居が終わっても8,200人???
    この統計はおかしいよ。10000人をはるかに超えているはず。

  31. 629 匿名さん

    >628
    ここでおかしいと言われても困る。
    8,200人と発表しているのは横浜市。クレームは横浜市へお願いします。
    18年度の統計だからまんざら間違っているとは思えない。

  32. 630 ご近所さん

    まあ、ジャックモールについての真偽はワカランが、最近の改装ぶりを見てると
    とても3年後に更地にするとは思えないけどな・・・・・なにか、具体的な
    跡地の開発計画でも出来てるならともかく。

    もし跡地をビルにするなら、中途半端な高さのビルは止めて欲しい。最低でも130m
    できれば150m超のビルにして頂きたい。同じような高さの100mビルが並ぶばかりじゃ
    景観が「団地的」になってしまう。

  33. 631 匿名さん

    憶測ではなく、きちんと整理して考えることが重要です。

    まずはMMTの状況を見てみましょう。戸数は約860。
    昨年3月の西区推計によるとみなとみらい4丁目の世帯数800、人口1600。
    分譲の戸数と推計の世帯数はまあまあ合ってますね。
    ま、人口は世帯数のちょうど2倍といっていいでしょう。

    同じ西区の推計によると今年4月では、世帯数1317、人口2708に増えています。
    これはもちろん、MMTF入居者が反映されているからです。

    昨年3月と今年4月の差(世帯数517、人口1108)が主にMMTF分と考えられるので、MMTFの
    世帯平均人数は2.14。というわけで初代MMTより若干多いですね。

    そもそも当初のMMの計画世帯数は3,000程度、これで居住人口10000人に達するという目論見でした。
    が、MMTでは単身・夫婦のみという世帯が予想以上に多かったので、世帯平均2人という結果でした。

    現在建設中のマンションをあわせた予定の総世帯数は4,200。MMTF、MMM、ブリリア等は、どちらかと
    いうとファミリータイプが多いような気がするので、MMTの世帯800を世帯人数2人、その他の世帯
    3400を2.14人としてみましょう。すると全てのマンションが竣工した時のMMの居住人口は、
    約8880人。

    これと10000人との差は1120。これを2.14で割ると約520。つまり世帯数520程度まだ余裕がある
    ことになります。これはちょうどタワーマンション一棟分ですね

    これが、まだ住友のマンションが建つとか、官舎がくるとか、いろいろと噂が立っている理由の
    一つですね。

    ソース。
    http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/cho/new/nishi.html
    http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/setumei/pdf/mm21_...

  34. 633 匿名さん

    なるほど。

  35. 634 ご近所さん

    人口が一万人を超えると必要な行政サービスが増えますので、今後も横浜市は一万人以下に押さえたいでしょうね。世帯あたりの人数が増える可能性も考えて、少し少なめの現時点で打ち止めでしょう。

    出来るとしてもタワーではなく、オフィスビルの上層階を一部住居にするような形態になるのでは?

  36. 635 匿名

    北仲地区に建つ4棟の高層ビルと商業施設についてはみなとみらい21地区などと一体的に
    整備するというのが横浜市の正式な見解ですし、地形的に見てもそう考える方が無理は無い
    と思います。すでに1万人という数字の持つ意味に根拠が無くなっている以上は1万人に満たない
    という理由で社会インフラの整備を怠るというのは無理があるんでしょうね。

  37. 636 子作りファイター

    ジジ・ババばかり住むなら増えないだろうけど常識的に考えて、やることやれば
    子供も生まれるだろうし、人口は増えるよ

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  39. 637 賃貸住まいさん

    1年くらい前に、概ね販売が一区切りついた時点で不動産会社の
    人が、MMはマンションがまだ建ちますってはっきり言ってましたよ。
    だからどこの街区かは分かりませんがきっとそういう計画はあるのでしょう。

    でも小学校はここには出来ないんじゃないでしょうか?
    http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/18003313.html

  40. 638 周辺住民さん

    あたらしい学校はいりませんよ!是非とも本町小学校に行かせたいんです!
    横浜のモデル校だし評判いいよ!近隣企業から社員が来て環境に関する授業
    をしてくれたり、横浜マリノスの選手等との交流会や国連大使訪問等先進的
    な教育活動で有名だよ。詳しくはHPを参照。

  41. 639 匿名さん

    >>635
    都市計画と整備事業をごちゃごちゃに捉えていますね。
    条例や法律に基づいて都市計画は進められているので「根拠がない」ということはないのですよ。
    MM21地区は横浜市の定めた6大事業の1つで国・県・市が関わる事業です。
    北仲事業とは残念ながら関連性はありません。北仲プロジェクトがMM21との調和を図るだけであって
    MM21の開発事業への影響はありません。
    横浜市が公表中の資料をご覧いただければ一目瞭然です。

  42. 640 匿名さん

    そうそう、本町小学校って評判いいですよね!
    ちょっと距離はありますが、足腰が鍛えられて良いでしょう!
    わが子を通わせるのを楽しみにしています。

  43. 641 匿名さん

    20街区に公立の中高一貫校なんかできたら人気でそうなきがしますね。
    ま、現実は厳しいですが・・・

  44. 642 子作りファイター

    MM地区4200世帯+北仲A地区1200世帯+北仲B地区1000世帯(?)
    周辺地区にも中小のマンションが次々と建設中だ
    入居時平均2人としても、やることやれば子供は増える
    あの小さな小学校の校庭いっぱいに当面はプレハブ公舎を並べるとしても
    校庭の無い小学校に親がだまっていられるかは疑問だな
    しかも本町小は中区だが、MMの左半分は西区だから飽和すれば西区在住者は
    はじかれ転校を余儀なくされる可能性もあるぜ

  45. 643 入居済み住民さん

    >>642
    少子化で、横浜市内の小中学校がいくつも統廃校されているのをご存知でないらしい。
    自分は横浜市出身だが、自分の母校も無くなったよ。これからまた増やすのかね?

    分譲マンションなんてものは、居住者の交代が起こりにくいから、一時的な小学生人口の増加で
    いちいち小学校をつくっていたら、数年たったらすぐ廃校だよ。その子供の大きくなったらおしまい。
    また、賃貸マンションは、単身者が多いし、子供が成長する、引っ越すことも多いから、これまた
    小学校をつくるわけにもいかない。

    MMに作るべきは老人ホームじゃないかな? 初代MMTはすでに老人ホーム化しているけどね

  46. 644 匿名さん

    http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/topics/180404-02.html

    ご参考 小学生減っております

  47. 645 匿名

    運動場などなくても子は育つ。子供なんてのはプレハブ公舎にすし詰めぐらいの方が
    世間の厳しさを肌で実感できて丁度良いのではないですかね。
    一部の子供のために学校を作るなどもっての他。税金は有効に使いましょう。

  48. 646 匿名さん

    >>645

    子供のために税金を使うのはいいよ。多少ムダがあっても子供の将来には代えられない。
    でも、将来、子供がいなくなるのが判っていて、小学校をつくるのはナンセンスだよ。
    主役の子供がいない校舎をどうするのよ?無駄な税金が流れ続けるよ。

    今の子供に負担をかけるのはかわいそうだから、スクールバスとか、公共バスの割引とか
    税金の使い道はもっと他にあると思うよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ウエリス相模大野
  50. 647 匿名さん

    当面はプレハブ公舎を並べる→マンション建築による、一時的に過ぎない小学生人口増加の対応としてベストな解決方法でしょう。恒久的な建物をつくるのは愚か。将来にわたり赤字を垂れ流す。
    少子化の時代に、小学生が多いのはごく一部地域の一時に過ぎませんから、償却期間が短いプレハブで対応すべきでしょうね。

  51. 648 匿名さん

    将来は老人ホームに転用できるような校舎を造ればいいと思います。
    実際、そのような学校は横浜市内にいくつかあります。

  52. 649 匿名

    老人ホームに転用という事は今の団塊世代があの世に行ったあとは無駄な箱物と天下り先が
    増えるという意味で小学校より質が悪いんじゃないか。学校なら廃校にすれば終りだが、
    死にそうな年寄り追い出す訳にはいかないからね。

  53. 650 社宅住まいさん

    液状化の要注意地域だからプレハブ校舎というのは子供の安全上無理だと思います。
    一番現実的なのは周辺の小学校に少しずつ分散して受け入れてもらう事になるんじゃ
    ないですかね。

  54. 651 匿名さん

    もともとMM21地区には学校を建てないと横浜市は告知していた。
    マンション販売の際も、学校はできないと説明されていた。
    よく調べもせず、そこに住居を構え、学校がないことに不満を漏らす大人が筋違い。

  55. 652 匿名さん

    そうそう嫌なら私立に入れて車で毎日送り迎えすれば良いだけの事

  56. 653 匿名さん

    >>650
    議論についていけない荒らしちゃんですか? みなとみらいには小学校はないし、未来もできない。
    プレハブ対応するのは、みらとみらいの子供が通う小学校で言えば、桜木町の駅の山側にある本町小学校。埋立地じゃないよ。はずかしい煽りすると、いくら荒らしでも低脳と思われるよ。早く寝な。

  57. 654 匿名さん

    >>649

    確かに、正論ですね。こんな維持コストの高いエリアに、老人ホームをつくるのは**ですね。
    将来のある子供のためになんらかの税金を使うのはアリですが、将来に負債を残す、ハコモノはやめて、
    現時点での経済援助したほうがいい。スクールバスでも考えたほうがいい。

  58. 655 匿名さん

    初代MMTが老人ホームというのは、イヤミでいったのに、本気する人がいるのには驚いた。

    訂正するよ、みなとみらいにあるべきは、基本的には一流企業のオフィスと商業施設。マンションはあくまで例外。バブル崩壊後の不景気で、企業誘致が停滞したための苦肉の策だよ。まして小学校や老人ホームは例外にも入らないカテゴリー外の施設です。日産の本社来るし、その下請けも同時に引っ越してくるだろうから、オフィス需要はこれから拡大する。だから、本来のみなとみらいの開発に戻るね

  59. 657 匿名さん

    小学校はともかく保育所はつくりたいみたいだよ
    http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/incubator/pdf/besshi070423.pdf

  60. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  61. 658 匿名さん

    保育所は計画がいくつかあるんじゃなかったっけか

  62. 659 匿名さん

    本町小学校は明治期に埋め立てられた地域だから確かにプレハブはむりでしょうね。

  63. 660 655

    ファイナルアンサーだが、日産の本社の誘致成功をきっかけにして、日産の下請けも同時に引っ越してくるだろうから、みなとみらいのオフィス建設は本来の予定どおりになっていくだろう。

    予定外の学校や老人ホームなど建設される余地はないし、逼迫する横浜市の財政で、無駄なハコモノをつくり余裕はない。こんなコストの高い土地に老人ホームは入らない。年よりはもっと郊外の環境の良いところに住んでもらえばいいので、無駄な税金をかけてやる余裕はない。

  64. 661 655

    保育所は、必要だし、賛成。みなとみらいであれば、居住者以外にも、みなとみらいの通勤者が仕事の最中に子供を預けるという可能性もある。学校のような大きなハコモノは不必要だし、既存施設の転用でもまかなえるだろう。将来のある子供たちや子供を育てている親たちへの支援のために税金をつかうことは賛成。 先の短い老人を維持コストの高いみなとみらいに住まわせる=老人ホーム は税金の無駄使い。

  65. 662 匿名さん

    別に学校が公立である必要は無いと思いますよ。
    少子化の時代に金になりそうな子供が多く生まれ利益の
    とれそうな地域なら商売上手な私学が分校を出すという事も有り?

  66. 663 匿名さん

    >>662

    私立学校も余っていることを知らないのですか?子供いますか?
    分校って、いつの時代の話ですかね。

  67. 664 匿名さん

    地方出身者ならではの分校のイメージをお持ちですね(笑)
    最近の私学は本校より分校の方が立派ですよ。

  68. 665 匿名さん

    横浜生まれの横浜育ちで、私立出身ですがね。今母校も含めて、生徒数の確保は大変ですよ。自分が通ってた時代のクラス数の6割くらいになっていますよ。分校なんか作る余裕はないですね。少子化の時代をしらない年寄りですか?(爆笑)

  69. 668 匿名さん

    >>660
    別に本社機能が移転したくらいで下請けは付いてこないよ。
    下請けは工場の周辺にたくさんあるものですよ。

    ただし、人が増えるのは確かで社宅向けのワンルームマンション用の用地取得は盛んに
    行われています。

  70. 669 匿名さん

    >>668
    君は何も知らないくせに恥ずかしいよ。
    それは、製造部門の話。今や、自動車会社は、保険、ファイナンス、各種サービスなどの非製造のセクターの比率が高まっているの知らないの?下請けや関連業者が芋づる式にやってきます。

    日産に日参する会社は星の数ほどあるし、日産が横浜来てしまうと、東京から往復2時間もかけて仕事するなんてやってられない。横浜に分室をつくるよ。

  71. 670 匿名さん

    >>669
    「今や、自動車会社は、保険、ファイナンス、各種サービスなどの非製造のセクターの比率が高まっているの知らないの?」

    それって、下請けとは言わないよ。グループ会社と下請けを勘違いしているね。墓穴掘ったね。

  72. 671 周辺住民さん

    >日産に日参する会社

    すいません、シャレですか?w

    >それって、下請けとは言わないよ。グループ会社と下請けを勘違いしているね。墓穴掘ったね。

    グループ内の関連会社もあれば、純然たる下請けもあるので、一概に間違いとは言えないです。

  73. 672 匿名さん

    >>671

    おいおい、言い回しの揚げ足とりかよ。バカを露呈しているぞ。日本語の理解力あるのか?
    議論のポイントは、日産本社が横浜みなとみらいに来た場合、それに付随して、ほかの会社が、
    みなとみらいにオフィスを構えるかだろ(笑)

    答えは必ずくるだ。
    グループ関連会社にせよ、資本関係のない下請け会社にせよ、日産ほどの大企業が動けば、
    日産をお得意様にする関連会社や下請けが続いてくるよ。
    おばかさん。

  74. 673 匿名さん

    672のコメントは、>>671ではなく、>>670>>668の世間知らずの坊ちゃんに対するものでした。
    671の言っていることは正しい。

  75. 674 匿名さん

    会計監査が連結重視主義に変わっているから、日本の大企業の多くが、非コア事業の、持ち株放出を進めていることを知らないの?。かつて、ツーカーが日産の子会社同様だったのが、日産が持ち株を売却したから、結局、KDDIに買収されたわけでね。資本関係のある関連会社は減っているが、仕事そのものはなくならないので、日産グループ外の下請け会社が日産に御用聞きにやってくわけ。

  76. 675 匿名さん

    付いてきても同じビルの下の方に入るだろう。

  77. 676 匿名さん

    >>675
    入りきれないよ。。。

  78. 677 購入検討中さん

    なんか勘違いされてる方がいらっしゃいますが、
    横浜市は当初、
    本社が来れば関連会社も来ると見込んで、
    日産を破格の条件で誘致しましたが、
    関連会社の移転は全くと言っていい程、進展してませんよ。
    それから日産が大企業?
    財務状況も肝心の販売も火の車状態でしょ。
    ゴーンの目先利益重視のリストラが綻び始めてますよ。
    この本社だって当初計画より縮小してる有様。

  79. 678 大学教授さん

    677 の勤め先よりは立派な大企業だと思うよ、日産。

  80. 679 いつか買いたいさん

    日産はもともと横浜発祥の会社ですから関係する会社は神奈川に主力工場や研究施設を
    置いています。でどっちかというと関係する会社の多くあるところに本社が移ってきた
    という事でしょ。もともと神奈川にあるんだから移りようがないんじゃなないの。

  81. 680 匿名さん

    >>679
    主力工場や研究施設→自動車製造部門以外のサービス業の取引業者や下請けといっているのに。。。。
    分からない人がいるね(失笑)

  82. 681 匿名さん

    わざわざMMに移転する必要のあるどんな「サービス業の取引業者や下請け」があるのかな。
    生保は倒産、損保系、自動車保険(代理店)はすでに近所に支店がある。
    金融もやはり近所にみずほがある。
    販社もプリンス、神奈川日産ともに近くに本店がある。(こちらは統合の予定だが)
    サービスではないが、電機関連も日立・富士通はすでに横浜に進出済み。
    クラリオンも座間に進出済み。

    逆に資本金額が1億以下の企業(下請法適用)なんて毎月の家賃だけで資本金額に相当
    するようなMMには到底やってくることはできない。

  83. 682 匿名さん

    >>681

    必死だな。来るものはくる。
    資本金額が1億以下の企業だと家賃払えない? 意味不明だよ。君、経営したことないだろ。
    未上場企業の資本金など小さいもの、比して、売上が大きい会社はいくらでもある。
    みなとみらいより家賃が高い南青山にあるデザイン事務所やスタジオをどう説明するのよ?
    お笑い種だね。

  84. 683 匿名さん

    まあいいじゃんよ
    少しは移ってくるって事でさ……もう止めとけ

  85. 684 682

    681のような何も知らないやつにお灸をすえておかないといけないから。
    少し我慢してくれ、683さん。

  86. 685 周辺住民さん

    684がなぜそこまで必死なのか理解できない。
    お笑い種って684自身でしょ。

  87. 686 684

    682はサービス業をわかってない奴だろうね。だいたい、サービス業に設備投資など入らないし、机とPCさえあれば仕事できたりするわけで。。。設備投資いらないから、資本金など小さくていいが、必要なのはクライアント企業との近さなんだよ。いつでも呼ばれれば駆けつけられる距離感のなさがポイントなの。クライアントもすぐ来てくれる会社を選びたいからね。日産がくれば、日産から仕事をもらいたい会社がいっぱいくるにきまってる。

  88. 687 684

    間違えた失礼。訂正します。

    681はサービス業をわかってない奴だろうね。だいたい、サービス業に設備投資など入らないし、机とPCさえあれば仕事できたりするわけで。。。設備投資いらないから、資本金など小さくていいが、必要なのはクライアント企業との近さなんだよ。いつでも呼ばれれば駆けつけられる距離感のなさがポイントなの。クライアントもすぐ来てくれる会社を選びたいからね。日産がくれば、日産から仕事をもらいたい会社がいっぱいくるにきまってる。

    >>685

    時には、つまらないことでも真剣になるのが掲示板でしょ。無粋なことは言わないほうがいいよ。
    面白くないぞ

  89. 688 匿名さん

    これが博多や札幌であれば、あらゆる既存企業の支店需要があるんだが、
    神奈川はせいぜい営業所どまりですからね。

  90. 689 周辺住民さん

    683さんじゃないけど、そろそろ良いんじゃない?
    日産の隣には富士ゼロックスの研究所も来るし、両社に関連する取引先は
    それなりにMM周辺に進出するでしょう。
    日産の隣に出来る出来る三井ビルあたりは、そのあたりの需要も
    見込んでいるんじゃない?

  91. 690 匿名さん

    >>688

    また関係ない一般論で応酬か。日産の本社移転で、取引業者(下請けだろうが、グループ企業だろうが関係ないよ、取引業者だよ)が金魚のふんみたいについてくるか、そしてMMにオフィスを構えるかということを問題にしているのだよ。

    答えは必ずくる。オフィス需要は高まる。
    だいたい日産対応の分室が、支店のわけないよな(失笑)

  92. 691 匿名さん

    来る企業があれば、逃げていく企業もあるわけで
    どっちにしろ、横浜の長期低落傾向に歯止めは掛からない。

  93. 692 匿名さん

    だいたい企業が来ないから、代わりにマンションがにょきにょき建ってる訳ですから。

  94. 693 近所をよく知る人

    MMは東京の都心機能の分担を受け持つことが基本概念です。
    19万人の就業人口を目標とするのがみなとみらいのマスタープランです。
    現在は6万人はいってない状況。今後どうなるかというのが問題。
    今のMMのオフィスの空室率は2%をきっています。
    そういう意味では691さんの長期低落傾向というのは当てはまらない。
    マンションがにょきにょき建ったのは地価が反転しだす前の状況です。
    バブル崩壊後、なかなかMMも思い通りに計画が進まない状況で東京都心部と同様に
    マンション供給だけは盛んであった時期のお陰です。
    今はマンションを建てずとも、オフィス需要が旺盛になってきた時期です。
    今後、2年のうちにどんどんオフィスビルが建ちます。
    よって692さんの意見も時代遅れとなっている状況。

    はたして19万人の就業人口を抱えるまでになるのかは、まだわからないけど
    今の時期こそ企業を誘致するのにはチャンスであるのは事実でしょう。

  95. 694 684

    693さん、うまくまとめていただきました。すばらしい解説です。
    MMのオフィス誘致うまくいくといいですね。企業がきてくれないと税収増えないし、マンションより経済効果の大きい企業オフィスを優先して誘致してもらいたいですね。

  96. 695 匿名さん

    目標の半分10万人がせいぜいだろうね。

    東京の都心機能の分担を受け持つのはなにもMMに限る必要はないし、
    「横浜でならなければならない」決定力がない所が、最大の欠点です。

  97. 696 匿名さん

    決定力がないというのであれば他の都市も同様では?
    羽田空港への国際線乗り入れが始まれば、千葉の湾岸
    エリアよりも地理的には有利では?
    交通インフラも東海道貨物線の旅客利用など既存のもの
    を使ってさらに増強できるし。
    官公庁機能が一部移転したさいたま新都心と比べて
    みても横浜MMのほうが企業にとって魅力あるんじゃない?
    とはいえ、さすがに19万人は無理かもしれないけど。

  98. 697 近所をよく知る人

    >>695さん
    目標の半分というならなぜ半分がやっとなのか説明できないとダメです。

    おそらく19万人というのはいろいろとデータを検証して出した数字でしょう。
    確かに希望値というニュアンスもあるかもしれません。

    10万人というのは、今の倍を越えればすでに12万弱くらいになります。
    現在、建設中・計画中のものが出来上がれば70万平米ほどの総床面積のオフィスを供給することとなるというデータを見たこともあります。
    よってこの時点で10万人は突破できているのではないですか。
    まだ今年度も46街区、43街区などの公募もありまだまだ開発されていくのではないでしょうか。

    都心機能の分担としては賃料が安いこと、かつ東京と横浜間の交通の利便性、MMのポジションが
    横浜駅と関内をつなぐ位置であることなど有利な面がいろいろとあります。

    現時点でも東京都心の地価上昇に続いてあがっていったのが横浜です。
    さらにMMが整備されてくるようになると、今後はますます価値が上昇するものと思います。

  99. 698 匿名さん

    当方横浜博覧会YES'89から現地を見ています。
    桜木町のぴおビルがぽつんとある時代から、もう30年になりますか(笑

    都心機能の分担としての、決定的欠点は新幹線がないことでしょう。
    新宿は100年経っても丸の内にはなりえません。

    中央官庁(部局含め)が移転するようなことはまずないでしょう。
    中途半端なところが横浜らしくて良いじゃありませんか。

  100. 699 匿名さん

    オフィスビルが林立する事が横浜が進むべき道だとは思えないな。
    横浜が開港以来港を中心とした商都して発展した経緯を考えれば、東京のまねをしてMMが
    ミニ丸の内みたいな場所目指す必要は無いし、不似合だ。
    大した需要も無いのにオフィスビルを増やすよりもショッピングモールや文化施設に助成金を
    出して水と緑の美しい魅力ある街、誰もが住みたい街を目指してほしいものだ。結果的に
    マンションが増えてしまっても住民が横浜で消費を活発にすれば問題もないだろ。

  101. 700 匿名さん

    699さんに賛成。
    でもオフィスビルも増えて欲しい。
    MMはまだ空き地だらけ。

  102. 701 匿名さん

    居住人口と就業人口が半分ずつぐらいでもいいですよね。そうすりゃ通勤徒歩圏に会社がある理想的な環境じゃない。空き地も何だか見た目が悪いし、とりあえずは芝でも植えておけばいいのに。

  103. 702 匿名さん

    699さん、

    「結果的にマンションが増えてしまっても住民が横浜で消費を活発にすれば問題もないだろ。」って随分安易なんじゃないでしょうか?

    >文化施設に助成金を出して

    それって、誰が助成金を出すことを言っているのですか?横浜市のことを言っているのでしょうか?住民が納める税金で助成するってことですか?市民は税の支出が増えれば文句を言いますよね。市の財政事情が潤うためにも企業の誘致は大事ですよ。

    開港当時の横浜は輸出入の拠点だったから発展したわけで、商都として発展したわけではないでしょう。
    今の横浜の状況は明らかに違っています。

    そもそも、横浜市民には「働く場所は東京だ」と当然のように考えて、
    地元経済の発展を心から願っていない人が多いのは不思議です。
    優秀な人も多いのだから、もっとその力を横浜で発揮できるようになればいいと思います。

    企業誘致も、企業のどのような機能を持ってくるかってことで印象も違うでしょう?
    オフィスビルと住宅、うまく配置して共存できないものでしょうかね。
    そもそも、MM地区は機能的なビジネスの場であること・商業的な賑わい・文化・安らぎの場としての住宅が一体となったエリアを目指して開発されているのです。
    このエリアにオフィスが混在することは、ずっと昔から分かってたことではありませんか。
    このエリアに家を購入する人は、それを分かった上で購入しているはずですよね。

  104. 703 匿名さん

    そうね確かに
    >MM地区は機能的なビジネスの場であること・商業的な賑わい・文化・安らぎの場としての住宅が一体となったエリアを目指して開発した。
    というにはバランス悪いね一番幅をきかせているのが空き地じゃ何の経済効果もないし、維持コストだけがかかる。地下の共同溝もそろそろ大規模な修繕を必要とする時期にきている事を考えると、計画自体見直す時期にきているのは確かに言うとおりだな。居住人口5万就業人口15万ぐらいが落としどころだろ。

  105. 704 匿名さん

    先日オープン以来2度目の横浜ららぽーと行きました。 ベークォータよりコンセプトがはっきりしていると思います。 たぶん 横浜ららぽーとのほうがリピーターが多いと思います。 
     と云うわけもあってMMをはじめ最初の計画は実行されてゆくにつれほとんど妥協しながら無理やり
    こじ付け でやっているとしか思えない現実です。

  106. 705 匿名さん

    704さん、
    横浜ベイクォーターはポーサイド地区です。MM地区ではありません。
    投稿する前に確認しましょう。
    また、MMとららぽーとは、全然比較の対象になりません。

  107. 706 横浜駅近く

    >>704
    ベイクォーターとららぽーとを比較するのもどうかと思うが。
    ベイの場合は横浜駅周辺で買い物したついでに寄るような施設だろ。
    それにららぽーとはそんなにコンセプトはっきりしてようには思えんが。。
    とりあえず、色々詰め込みました感がある。

  108. 707 匿名さん

    博覧会時代から遅々として進まない企業誘致・・
    企業から見れば、横浜に移すメリットがあまりない気がします。

  109. 708 賃貸住まいさん

    705さん
    ここは別にMMの板ではありませんよ。
    あなたこそ投稿する前に確認しましょう!(笑)

  110. 709 匿名さん

    708さん

    705ですが、この板が湾岸地域のものであり、MMのみのものではいことは承知してます。
    704さんが妥協の産物の例としてベイクォーターを「MM」という言葉とともに挙げているので、
    コメントを書きました。

  111. 710 匿名さん

    MMに住宅はここらが限界でしょうね。大規模に作るなら山下埠頭あたり良さそう、
    あそこは最新の物流システムに対応出来ないので保税倉庫ぐらいの役目しかはたしてないし、
    トリエンナーレ会場として3年に一度しか使わない手はない。倉庫も三井や住友の系列だし
    広さも十分あるうえ駅も近い。

  112. 711 匿名さん

    埠頭はどうか分かりませんが、確かにあの近辺、新山下地区辺りはまだ使える土地がありそうですね。以前はとても不便だと思っていたけど、駅も出来たし、スーパーも出来た。マンションを作ると眺めのいい部屋も出来そう。あとは、高速道路の排気ガスがどうかな?と思いますが、排気ガスを気にしていたら湾岸には住めないですよね。

  113. 712 匿名さん

    コスモワールドの一部を横浜市に返還へ
    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiimay0705385/

  114. 713 デベにお勤めさん

    >>710 いえ、まだまだ出来ますよ! といっても2棟ですが、すでに計画はあります。
    既存の物件に近すぎるのが難点ですけど、それなりに仕様は良い物になる予定です。

  115. 714 匿名さん

    えええ。どこですか???
    街区だけでも書き込みしてもらえないでしょうか???

  116. 715 マンコミュファンさん

    ウソだっぴょ〜ん

  117. 716 デベにお勤めさん

    >>713です。 >>715は私じゃありません。
    街区は言えませんが、ヒントは書きました。

    これからのポイントは規模。
    高さをどうするか、戸数をどうするか。
    建物の向きは・・・・近隣との関係もあり
    行政とも調整が難しいところです。

  118. 717 物件比較中さん

    ↑全くのデマ

  119. 718 匿名さん

    更にヒントを言えばMM周辺ですが完全にMM地区といえます。
    隣地にはすでにマンション建設済みですが角度を変えることにより
    開放感のある配置を実現する予定です。

  120. 719 713、716だけど718じゃない

    >>718 
    >MM周辺ですが完全にMM地区といえます

    あー、あなたの言いたい物件は、ウチとは違うね。
    ウチの計画地は、行政区画上も完全なMM地区だから。
    だからこそ、居住制限との兼ね合いやら、周辺物件への配慮やらで
    色々と懸案事項が多いわけでね。

  121. 720 匿名さん

    ヒント 駅から遠いぞ。海から近いぞ。

  122. 721 購入検討中さん

    どうでもいいや北仲買うから

  123. 722 匿名さん

    >>720
    59街区?

  124. 723 匿名さん

    正解!

  125. 724 匿名さん

    というと、市場に近いところですかね?

  126. 725 匿名さん

    >>719
    32街区?

  127. 726 匿名さん

    >>723
    3大財閥のうち、大阪出身のグループ会社が開発?

  128. 727 匿名さん

    今回は大漁だね。

  129. 728 埋め立て職人

    コットン地区とMM地区の中間点の0街区を埋め立てて、
    窓から釣りができるマンションを計画中です。

  130. 729 デベにお勤めさん

    >>719
    私の書き込みに便乗してスレを荒らしたり
    勝手に「釣り」宣言して、デマと思わせるのに必死な
    方々がおられますね。

    >>720〜>>728に、私の書き込みはありませんよ。
    他社さんの情報の真偽は判りかねますが。

  131. 730 デベにお勤めさん

    あ、間違えた。>>719=>>729です。すいません。
    ちなみに駅から遠くはないですよ。

  132. 731 匿名さん

    729〜730の発言も具体性、信憑性がないから、荒らしかな?

  133. 732 入居済み住民さん

    MMTFを購入したとき、三菱地所のデベロッパーはもうMMにマンションは建たないって言っていたし。それは信用できると思う。

  134. 733 匿名さん

    え本当ですか釣りができるマンション買おうと思ったのに残念(>_<)

  135. 734 購入経験者さん

    >>732
    あらあら・・・・
    MMTFの計画ができる前、MMTの販売の時に
    地所が何て言ってたか知ってる?

  136. 735 匿名さん

    インチキ臭いデベが何やら言っているみたいですね。もったいぶって無いで今のうちに
    宣伝すれば良いとおもうのですけど。
    のんびりしてると北仲の森ビルに上客もってかれて売れ残りの山が出来るだけですよ。

  137. 736 デベソ

    もったいぶるもなにも、ただのインチキデベの荒らしだよ。
    本当のデベがこんなとこでリークするわけないし、ここでリークして宣伝しても意味がない。
    ばれたら会社くびだよ。

  138. 737 匿名さん

    なんだやっぱり釣りマンションか あ〜あ あほくさ

  139. 738 購入経験者さん

    >>735 >>736 >>737

      必   死   だ   な (笑)

  140. 739 匿名さん

    釣り堀だなここは。

  141. 740 購入経験者さん

    >>125

    まあ、あちらさん(特に戸建て志向の人)からは
    「みなとみらい、って何かダサいネーミング(笑)」
    「観光用の埋立地に造った団地街の部屋なんか買って
    何が嬉しいんだか・・・センス悪ぃ〜」
    「いかにも田舎の人が想像する都会、って感じだな」
    などなど、こちら側も言われまくってますよ。

    価値観は人それぞれ、ってことです。
    とか、いろいろ言われてますから。

  142. 741 購入経験者さん

    はげしく誤爆・・・・

  143. 742 匿名ちゃん

    YCAT跡地の公社の物件の件・・・。
    確か7月くらいから分譲案が発表されるってことですが。
    何かご存知の方いますか?気長に待つしかないでしょうか?

  144. 743 匿名さん

    というか、とっくに詳細な設計図が公表されてるわけだが。>C-3街区

  145. 744 購入検討中さん

    部屋数、少なくね?公社物件。190戸だっけ? ほぼナビューレの半分。
    横浜市民優先枠が大きいから、市外の人には競争率高そう・・・
    MM方面への眺望は、ナビューレやコットンと互角か、それ以上になりそうだけど。

  146. 745 匿名ちゃん

    失礼しました。
    分譲案ではなく、販売計画案と書けば良かったですね。
    当初4月募集開始が7月に延びたと封書で連絡が来ていてそれっきりなので。
    また延期ってことがなければよいですが。

  147. 746 匿名さん

    745さん
    封書で連絡が来たということは、情報を得るために登録するシステムが既にあるということですか?
    良かったら、どこで登録できるか教えてください。

  148. 747 匿名ちゃん

    特に登録システムがある様子はないです。
    横浜市住宅供給公社に直接電話して、YCAT跡地の分譲マンションを希望している旨を伝えて、自分の名前と住所などを連絡したら、4月募集が7月になりますという封書が来ました。
    また追って連絡しますとは書いてませんでしたが。

  149. 748 匿名さん

    747さん
    746です。
    なるほど。ありがとうございます。

  150. 749 匿名さん

    久しぶりにみなとみらい行ったらびっくりしたよ。
    ゲゲゲの鬼太郎に出て来る『ぬりかべ』みたいなでかい建物が2棟たっていた。

  151. 750 匿名さん

    >>749
    ぬりかべって。。

  152. 751 匿名さん

    きょう、横浜開港祭の花火を臨港パークから見てきました。 例年と比べて盛大な花火でした。
    久々に花火で感動しました。

    ですが、臨港パークから振り返って見えたマンション群は、誰かが言ってましたがまさしく団地に見えました。
    残念な景観です。

  153. 752 匿名さん

    高さ揃えちゃったからね
    まあ出来上がってしまったものは仕方ない

  154. 753 入居予定さん

    >>752
    高さに関しては、反対運動あったからね

  155. 754 匿名さん

    この後オフィスビルもばんばんできますし、景観はまだまだ変わりますよ!
    特に新高島の上には、ランドマーク級の建物を建てることが可能ですし。

  156. 755 匿名さん

    みなとみらいについて・・・・・、
    形がバラバラ!せめて住棟の高さだけは揃ってくれてよかった。これで住棟の高さが乱れると非住棟の高さが様々なだけに見られたものではないですね。
    この後、数少ないランドマーク級のタワーが景観を引き締めてくれることでしょう。

    なお、高密感はマンハッタンに比べれば未だ低い方です。又、幕張のようにスケスケでもなく、汐留のように過密でもなく、良いほうではないでしょうか。

  157. 756 匿名さん

    要するに、都市計画の失敗の成れの果てがここにあると・・・
    10年程度前に公開されたみなとみらいの完成予想模型がなつかしい。
    今では写真しか残っていないが近未来的な街並みで整然としていた。
    みなとみらいの開発計画策定者の東大の教授は今のこの光景をみたら
    どう思うのだろうか・・・

  158. 757 契約済みさん

    主観ですが、壁のような某マンションが景観を台無しにしてますね。
    スマートなトリプルタワーにして同じ世帯数にすることも可能だったろうに。

  159. 758 匿名さん

    Fは同じ会社なんだから同じデザインで高さを変えれば
    相当良い感じの都市景観になっただろうにね。
    今となっては仕方がないが何とも残念。
    北仲でも同じように景観で揉めてるみたいだが、同じ過ちが
    おきないで欲しいもんです。

  160. 759 匿名さん

    そんなにフォレシスをいじめるなよー。
    住民の大半はもっとかっこいいのを三菱地所に期待してたんだから。
    みなとみらいの他のマンションはディベロッパーと建設会社を信じられないし、しゃあない。
    ほんと、当初の60階建ての40階以上海側を買いたかった。
    ま、隙間からこっそり海をチラ見して過ごしますわ。

  161. 760 匿名さん

    へ〜!
    隙間からでも、海の見えるところを買えたのだ〜!
    本当かな?

  162. 761 匿名さん

    あの、東向きならほとんどの住戸から海が見えると思うが。ちらっとならね。
    我が家はL棟なのでじっくり待ちますわ・・・

  163. 762 匿名さん

    近くで見るとすごい迫力ですね、MMTF。
    植栽が揃ってくるとまた雰囲気も変わってくるでしょう!

  164. 765 匿名さん

    ほんと、L棟もできあがって周辺の整備も進むと雰囲気も変わるでしょうね。
    たのしみ、たのしみ。

  165. 766 匿名さん

    確かに2棟並ぶと巨大な石油タンクみたいですごい迫力ですね。
    でも何年かして植栽が育ってきたら少しは良くなると思いますよ。

  166. 767 匿名さん

    植栽は何メートルくらいまで育つのでしょうか?
    そう言えば、Fの所は森が出来るんですよね!

  167. 768 匿名さん

    確かにどーんとして石油タンクとはうまい表現ですね。
    私はなぜか病院をイメージしました。
    でも中は素晴らしそうですね。早く森となって散歩したいです。

  168. 771 匿名さん

    本当にFに森が出来るのでしょうか?
    単なる緑地だと思いますが・・・

    東京都、東京湾に30年計画で「海の森」整備
    http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070608c3b0804n08.html

    10年後、20年後を見据えて、横浜港も立派な『森』が出来る事を期待します。

  169. 772 ご近所さん

    個人的には、森より緑地の方がいいかな。
    日本の森ってうっそうとした感じで、雰囲気が暗くなりがちかなと
    思ってます。

    一応、緑地なら横浜も計画があるみたいです。
    横浜市港湾局の平成19年度版横浜港港湾計画によると、
    象の鼻パークや山下埠頭(山下公園隣接)、山ノ内埠頭
    (コットンハーバー隣接)に緑地を整備するようです。

  170. 774 匿名さん

    衛星写真で明らかですが、関東では横浜都心と東京都心で周辺部より気温が高いヒートアイランド現象が見られます。
    横浜都心部の緑地増大と、風通しの良い計画的街づくりを期待します。

  171. 776 入居予定さん

    フォレシスの森は公開空地ですよ。

  172. 777 匿名さん

    そうですね、フォレシスの森はペデストリアンとなっていて
    一般の人が通行できるんですよ。
    知らないんですか?通行させない方がまずいんですよ。
    横浜市に確認して頂ければわかりますよ。

  173. 778 匿名はん

    >>776
    そんなことは知っている。
    入ってくるのが公開エリアだけならよいがね。
    警備員の仕事が増えるな。

  174. 779 772

    >>773
    あら、それは失礼。教授殿。

  175. 780 匿名さん

    >>778
    警備員の仕事なんて別に増えないよ。あんた何様のつもりだい?
    建物の中に勝手に入れるわけじゃないのに。

  176. 783 匿名さん

    やはり高島公園の地下に非常用の飲料水があるというのは
    心強いですね。液状化対策もしっかりされているし。
    災害に強い街、それがMM!

  177. 784 周辺住民さん

    MMには石油タンクが2つもあるので災害時は心配ですね。

  178. 785 匿名さん

    石油タンクなんてないよ???
    精製基地もないし???

    なんか勘違いしているようだ。
    どこと間違えたんだろう???

  179. 786 とくめい

    石油タンクがあったら、災害時は超危ないけどね。

    すごい勘違いですよ。

    繰り返しになりますが、貯水タンクは頼もしい

  180. 787 匿名さん

    ひょっとしてMMTFのこと??

  181. 788 匿名さん

    そういう事か、こりゃ一本とられたな。

  182. 789 匿名さん

    緑化をすすめる会:横浜駅東口からMM21まで植樹 市長「ぜひやりたい」 /神奈川


    http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20070613ddlk1404050...

  183. 790 匿名さん

    高島公園の緑って少なく有りませんか?

  184. 791 匿名さん

    ■ 【神奈川】国有財産有効活用へ最終報告書 財務省(6/18)
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02828.html

  185. 792 入居済み住民さん

    MMへの官舎建設計画は遠のいたということですかね?
    だったら良かったですね。これ以上、住宅が建ったら
    ますます団地化が進むところでした。

    「官僚が住んでくれるなら街のステイタスが上がる!」
    なんてハシャいでいた方々もおられましたが
    ここに来るのは殆どノンキャリ。キャリアは都内に残ります。
    ノンキャリが大量に来てもメリットありません。

  186. 793 匿名さん

    その通りです!

  187. 794 匿名さん

    そーかな。ノンキャリでも役人は役人。彼らがくれば間違いなく、公立の保育園、幼稚園、小学校がみなとみらいにできたのに。。。。。
    残念です。

    今の人口のままでは、小学校はもちろん、スーパーすらできないのに。
    ブリリアのスーパーも頓挫したまま。。。。

    団地化といっても、ブリリア、MMTFあたりからはちょっと離れた場所に
    できるだけでしょうにね。いずれ空き地にはなんらかのビルができるし、
    それが商業ビルだろうが、マンションだろうが、官舎だろうが、景観はそんなに変わりますか?

    嫌がっているのは、海が見えなくなる低層階に住んでいるやつらでしょうか? まったく貧乏人はいやですね。

  188. 795 匿名さん

    >>794
    公務員ですか?

  189. 796 794

    公務員じゃないけど、公務員と仕事はしているよ。
    自分たちのためなら、学校でもスーパーでも誘致するよ彼らは。

  190. 797 匿名さん

    そうやって税金を私物化しようとするのですね!怖いですね。

  191. 798 入居済み住民さん

    >ノンキャリでも役人は役人。
    >彼らがくれば間違いなく、公立の保育園、幼稚園、小学校が
    >みなとみらいにできたのに。。。。。

    だからこそ、官舎の建設には反対。大反対!
    MMを、ただの「高層ニュータウン」にしたいのですか?

    ここは、そういう場所じゃないでしょうに。
    まあ、幸いにして横浜市もそんな考えは全く無いようですが。

  192. 799 匿名さん

    ↑に同意。

    役人の図々しさにホント吐き気がします。

  193. 800 匿名さん

    約100社が参加/MM21誘致説明会
    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijun0706510/

  194. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ソルフィエスタ ヴェルデ
MJR新川崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸