- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市西区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
横浜湾岸地域マンション議論スレⅢ
-
481
匿名さん
-
482
匿名さん
-
483
匿名さん
>>482
今MMで建設中のタワーマンション(MMTF、MMM、BGM・・・)と同じくらいの戸数を
また建てるのですね!
-
484
匿名さん
なんか安物低層マンションの貧乏人の僻みが集中し始めそうな予感(笑)!
-
485
匿名さん
桜木町駅前の映画館の入る商業ビル建築確認降りたみたいですね。
25階と書いてあったけど映画館は階高があるから高さは100Mぐらいかな?
MMに遊びに行く楽しみが一つ増えた。
-
486
匿名さん
最新情報によれば、当初の予定より僅かに低くなって
ちょっとだけ100mを下回ったらしい。
-
487
匿名さん
-
488
匿名さん
-
489
匿名さん
-
490
匿名さん
-
-
491
匿名さん
-
492
匿名さん
>>480
というか免震でも大きな地震の時は、それなりに揺れるって(笑)
ただ免震や制震は、揺れの「スピードが」極端に遅いってこと。
それが、内部の家具の転倒などによる被害を防いでくれる。
さらにいえば、免震だと躯体に「歪み応力」が加わりにくく
建物本体への損害も出にくいのがメリット。
ただし免震は、直下型地震の「縦揺れ」には無力。
あと、最近よく話題になる「長周期の揺れ」に対しては
免震の方が制震より危険度が高い。
-
493
匿名さん
-
494
匿名さん
一昨日のWBSのハイライト、「横浜港を再生させよ」を見た人います?
残念ながら見れなかったので、どのような内容・趣旨だったのか、
教えてください〜。
-
495
匿名さん
>494さん
象の鼻地区の開発と、マリンタワー&氷川丸の閉鎖の話でしたよ。
マンションなどの話は出ませんでした。
-
496
494
>495さん
そうでしたか〜。ちと残念です。
ありがとうございます。
-
497
匿名さん
>>493
3D対応の免震装置は、まだ開発中の段階。
マンションなどに採用された例は無い。
-
498
匿名さん
-
499
匿名さん
品川とMMとで迷ってます…。職場は川崎で実家は瀬谷ですけど…。
-
500
匿名さん
-
501
匿名さん
-
502
匿名さん
品川は価格上昇中。MM周辺はマンション乱立で下落中。(昨年比平均11%ダウン)
-
503
匿名さん
品川って港南とか芝浦のことじゃないよね?
あの辺腐っても港区だし。もう殆ど物件ないし。
もしかして品川シーサイド(青物横丁)辺のこと?
まぁどっちにしても、MMや横浜に思いいれないんなら
都内がいいんじゃね?
-
504
匿名さん
-
505
匿名さん
-
-
506
匿名さん
-
507
匿名さん
-
508
匿名さん
>507さん 物件のサンプルが無いのに、この数値は誤解させるだけですよ!地価は上昇しているし、今後も上昇し続けるでしょう。
-
509
匿名さん
-
510
匿名さん
-
511
匿名さん
-
512
匿名さん
-
513
匿名さん
-
514
匿名さん
東口の郵便局移転、西口5番街の再開発による横浜駅を東西にまたぐビル建設等いろいろ話は出ています。また、そごうデパートの建替えによる超高層ビル化の話も出ています。
これからいろいろ出てくるでしょう。
-
515
匿名さん
-
-
516
匿名さん
東京まで電車で15分ならMM買いたい。東京まで30分の横浜との比較だと湾岸マンションの方が便利いい。でも街の魅力はMMだね。
-
517
匿名さん
「横浜湾岸地域マンション比較スレ」のⅠがなぜか上に来てたので、
こちらも負けずにageておきます。
-
519
匿名さん
-
520
匿名さん
-
521
匿名さん
-
522
匿名さん
-
523
匿名さん
-
524
匿名さん
-
525
匿名さん
-
526
匿名さん
-
-
527
匿名さん
-
528
匿名さん
-
529
匿名さん
-
530
匿名さん
-
531
匿名さん
-
532
匿名さん
-
533
匿名さん
少々遅いですが、アンパンマンミュージアムどんなんなるんでしょうね。
子供がいるので楽しみが増えました。
-
534
匿名さん
-
535
匿名さん
-
536
匿名さん
-
-
537
匿名さん
-
538
匿名さん
-
539
匿名さん
-
540
匿名さん
-
541
匿名さん
-
542
匿名さん
-
543
匿名さん
-
544
匿名さん
-
545
匿名さん
-
546
匿名さん
-
547
匿名さん
-
548
匿名さん
市庁舎や議会棟なんてもんに税金使うのは市の財政を
立て直してからだろうに市長の頭はうじ虫でも湧いてんのか
-
549
匿名さん
関内が関内らしくあるために、市庁舎を現在の場所から移転するのは反対です。
-
550
匿名さん
日本一のタワーが出来れば、横浜の観光客がまた増えるかな?
-
551
匿名さん
>547
建て替えにはお金も懸かるけど、これだけ色んな場所に家賃を払い続けていることや
部署ごとにバラバラの場所にあるための役所内業務のロス、震災時に役所が壊滅する
リスク等を考えてみると、どこかの時期で考えないといけないことなのかも・・
-
552
匿名さん
今の市庁舎は、マジでやばいよ
とりあえず19年度から耐震補強するみたいだけど
-
553
匿名さん
たしかに大地震の際、市役所には救援活動、情報収集、物質の補給等々の拠点のひとつとなってもらわないといけないので災害に強い建物にするのは賛成。だけど、お金をかけないでやってね!
-
554
匿名さん
みなとみらいの空き地にどーんとでかいのをたてちまえばいいのに・・
-
555
匿名さん
防災や役所事務の効率化を考えたら、ケチるべきところではない。
思い切りお金かけてドーンと建てるべきです!中途半端だとかえって無駄ガネになる。
横浜のバランスある発展のためには、関内での建て替えがベストだと思います。
-
556
匿名さん
-
557
匿名さん
-
558
匿名さん
-
559
匿名さん
-
560
匿名さん
-
561
匿名さん
-
562
匿名さん
-
563
匿名さん
-
564
匿名さん
-
565
匿名さん
みなとみらいの開発計画がいっきに進んでいるけど、現在の暫定施設たちはどうなるのでしょう?
-
566
匿名さん
暫定はあくまで暫定なのでは・・・
32街区にあったロイヤルホストやマクドナルドなんて跡形もなくなりましたから。
-
567
匿名さん
知りたかったのは、暫定施設がいつ頃まであるのかということです。
いまの勢いだと、暫定施設群の敷地も早く処分したいと市は考えるのではないでしょうか。
-
568
匿名さん
-
569
匿名さん
-
570
匿名はん
-
571
匿名さん
-
572
匿名さん
-
573
匿名さん
-
574
匿名さん
-
575
匿名さん
-
576
匿名さん
-
577
匿名さん
-
578
匿名さん
都知事選の行方が気になりますね。
築地市場の豊洲移転が白紙撤回になれば、豊洲移転で没になった横浜中央市場との合併移転計画
が再浮上する可能性が出てきました。
横浜中央市場の跡地利用には市も積極的になっているため今後の動向が気になります。
-
579
匿名さん
-
580
住まいに詳しい人
33街区にマンションはできないようですね。
とりあえずはよし。
16階だと70メートルぐらいでしょうか?
それもまたよし。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件