青葉台のマンションで「ブランド」っていうの恥ずかしいです‥。
高級住宅地のほうの青葉台と間違えられてしまう気がします。
もちろん、ここもいいところですけど‥。
フロラージュは送電線が至近距離で一部は建物の上を通っていることが
懸念されていたのにも関わらず完売しましたよね。
ここだって246がなければ申し分ない物件なので、246が妥協できる条件だと
考える人はたくさんいるんじゃないですか?
価格もいま分譲中の港北センターヒルズと比較すると決して高いとは思えません。
フロラージュと比べるより、セントヴェールと比べたほうが‥。
もう販売終わってますから。
モデルルーム1Fで出迎えしているお兄さん、
罰ゲームみたいで気の毒でした。
321さん、住む人たちが恥ずかしいのであればそうなのでしょう。住む人たちがブランドだと誇るのであれば、またそうなのでしょう。言うまでもなく、後者のような住民の多い街が「素敵な街」となる可能性が高く、その結果としてブランドが形成されるのだと思いますが。
公示地価を見たら一目瞭然ですが青葉台の地価はたしかに高いです。
田都であざみ野を過ぎるとだんだん下がりますが青葉台に近づくとグッと
あがります。これを見て青葉台って人気があるんだな・・と思いました。
これって青葉台というブランドのようなものが存在するからじゃないんですか?
326さん、失礼しました。でも恥ずかしいという感情は理解できません。ひと昔前の「ブランド物」のように他人に自己の何かを顕示するものとか高級品と言う意味でならそうかもしれませんが、そのものが持っている有形無形の価値で、使用する人や所有する人に喜びとかメリットあるいは安心を与えるもののこととをブランドと言うのですし、320さんはそのような意味で使われてるのではないでしょうか。であれば普通の街でも青葉台にはその資質があるのではないでしょうか。文意を読んでないのはお互いさまかもしれません。
購入に際してやはり学校の様子は気になっています。
地元の方で「つつじヶ丘小学校」「谷本中学校」の様子が分かる方教えてください。
いろいろコメントはありますが、私は満足してます。
今後の購入予定の方が参考になるのであれば、色んな感覚があっていいんじゃないですか。
どうせ、数年後にはもっと素敵なマンションができているでしょうから(^^;)
まぁ、GAPもブランドですし、そういう意味でなら理解できます。
(GAPも青葉台も好きです。念のため)
この話はそろそろやめましょー。
子供が小さいので実際に通わせたわけではないですが、この辺りは中学受験が5割でそのうち3割が私立中学校に行くと聞いたことがあります。
谷本は私立受験に失敗した子が結構行ってて、ちょっと荒んでる(親がかな?)とは聞いたことがあります。
ただほとんどの家庭の子が小学校から塾に行ってるし、他の地域に比べるとレベル的には、まあまあじゃないですか。
実際に制服着て歩いてる子を見ると普通の子ですし、この辺りはヤンキーはいないよな〜と思います。
331はなぜか青葉台やこの物件を見下した発言するね。
ここの掲示板は基本的には、購入者、購入希望者が集まり情報交換する場所だと考えています。ドレッセ青葉台に興味がない、購入しない、購入できない、などいろいろあると思いますが、分けのわからないコメントははんのうしないほうがいいですね。ちなみに私は真剣に購入を考えています。
第2期は第1期で販売しなかったC棟・D棟の残りすべて販売のようですね。
希望の部屋に何人くらい申込を予定しているか教えてくれるので、階数をずらせば
希望のタイプの部屋は確保できるかも。
前にも書き込みした者です。
批判しか出来ない人達がかわいそうなので、そっとしといてあげましょうよ。
買えないから、『こんな物件いりません』と自己暗示をかけてるんだから、普通に意見交換をしてあげましょう。
常識的に考えて売れない訳ないじゃん(本音)
私も常識的に考えて、販売状況に対して何も心配していません。結局、いろいろと批判的な事を書いている人は、『では、あなたはどこに住んでいるのですか?またはどこの物件を購入希望ですか?』と問いただしたくなります。
ここには、契約済みの人も大勢見ていると思います、実際に生活空間を共有する人として、もっと前向きな意見の交換が出来ればいいと思います。
批判する人達は実際、マンション購入に興味はあるものの、結局一生買えない(色々な意味で)んじゃないですか。『駅近がいいけど騒音、排気ガスがいや』とか『高圧線がすぐそばにあるからいや』とか『学校が遠い、もしくは学区が気に入らない』とか。そんな希望条件全て満たす物件を待ち続けて最終的にはそんな物件が出てこなくて、一生購入見送りとなります。妥協ができないのでしょう。資金面の問題がないのに、そういった理由で買えない人は勿体ないですよね。(当物件に限らず)
でも、反対意見は書き込みしてはいけない、という訳ではないし、そういうのはスルーしつつ、建設的な意見交換を楽しみましょうよ。
確かに・・・・
どこかで妥協しないと買えないですよね。
妥協の内容が人それぞれってことですね。
う〜ん、本当にこの物件大丈夫か?確認したいためにここにくるんじゃあないの?
それを採用するかしないかは個人の判断だよね。
マイナス意見を批判とするならここにこなければいいのに・・・・
購入したいならすればいいじゃん。
オーケストラガーデンのシンボルとなる『しだれ桜』が決定したようですよー。。
皆さんはドレッセブログみてますか?私は毎日のようにチェックしてます(笑)
あんまり頻繁には更新されないんですけどね。
マイナス意見は批判だろ・・・
根拠のあるマイナス意見大いに結構。
購入してから「知らなかった・・・」と後悔するより
いろいろあるけどマイナス面より自分にプラスになる面の方が
多かったから購入したがいい。
それに、妬みとマイナス意見は読んでいてわかるしね。
>>341
「マイナス意見」と「マイナス要因」は違います。
前者は個人の意見、後者は既成事実。
だからやっぱり「マイナス意見」=「批判」。分かった?
『購入したいならすればいいじゃん』なんて感情むき出しカッコ悪い。
中古の価格が安いエリアである事は、客観的な事実でマイナス要因。
でも気にしてないから、東急のマンション買いました。
ブランド地域って、一般的には中古マンションの価格が下がりにくいエリアの事ですよね。
販売の人に聞いてみたほうがいいんじゃないですか??
規約にこう書いてありますよ。
『例えば、ある物件の検討について語る場で、関係のない雑談をしたり、すぐに批判の書き込みをしたりするのはマナー違反です。』だって。
例えば、『排ガスで諦めました』
『現場のあの崖見たらびっくりR246と挟まって随分怖い場所だなと思いました』とかは参考になります。
『専業主婦は246沿いには住まないよ。』とか
『残りはだれも欲しがらないようなお部屋ばかり‥』等の思い込み発言は参考にはなりません。
皆さん当然規約違反と理解して批判していると思いますけどね、いい大人なんだから。
ブログのしだれ桜見ました。あれが苗木の状態なんですかね?
読んでて思い込みだって分かるなら、普通にスルーすればいいんじゃないですか?
購入検討者の人も普通に気が付くと思いますけど。
「資産価値ということを考えると、都内から急行20分前後のたまプラ、次に青葉台と、この2つは別格なのではないでしょうか。(街の魅力を抜きにしても一般的な不動産価値として)」
等の書き込みも思い込みで参考にはなりません。
どっちもどっちかと思いますけど。
私もそう思います。
少しでも情報がほしいから「マイナス」意見も思い込み発言でいいから知りたいです。
少しオーバーだったり、悪意があるものはわかるし。
それに対して怒る人は、物件購入した人かな〜なんて思います。
先週末MRに行った方いらっしゃいますか?
価格出てましたか?
第二期の価格なら少し前に発表されていますよ。価格表だけならFAXして貰えるのではないでしょうか?
公示価格を知っているような人なら、中古相場も調べていそうだけどね‥。
ドレッセ青葉台のモデルルームに行ってきました。想像以上に大勢の人が来られていて、人気があるなと感じましたが。実際に購入された方の評価はどうですか?ビギナーのため、失礼な質問で申し訳ありません。
満足してます。
価格帯の幅もありますので、予算に応じて広さと階数を選択できるのではないでしょうか。
業者さんのご意見は本当に参考になりますねぇ。
ありがとうございます。
戸建てしか価値がないとは知りませんでした。
もっともっと色々教えて欲しいです。
↑
戸建もマンションも資産価値はいまいちって事でよろしいんでしょうか‥。
(どっちも高いですから)
↑
いやいや、358さんは『戸建て住宅しか資産価値はありません』と仰せになっていらっしゃいますから、戸建てはそりゃもう、ものすごい価値があるんじゃないですかね。
私も360さんと同じで、戸建ても同じ立地条件で通勤時間かかるのに、なんで?と思いますけど。。。
不思議ですよね。
売る側が戸建幻想を焚きつけるからではないでしょうか。そもそも資産価値って何ですか?しょせん市場原理で決まるのなら、多くの人が価値を認めれば価値は下がらないのでは。ただ土地がないマンションの場合は長期間生き残る建造物であることが条件にはなるのでしょうね、欧米のように。と考えると、インフィルが何とかとか最近良く聞く内部構造ネタは大切なのかもしれません。
バルコニーから、前の崖まで何メートルぐらいでしょうか?
現地をバス通りから見ると、案外近そうに思えて悩みます。
↑
崖と思わず、ガーデンと思えば良いんじゃない?
私は上層階にしたので、あまり気にしませんでしたけど。
どうしても気になるなら、モデルルームに突撃!
二期の販売状況はどうだったんでしょうね?
ホームページに好評のうち完売と書いてました。
「完売」ではなく「終了」ですね。
「好評の内に終了させていただきました」
まあ、完売はしないでしょうね。
これでC棟、D棟はほぼ販売でしょう。
私は一期だったのですが、二期の契約に行かれた方は、契約時の販売状況はどうだったですか?当初、奇数階のみの販売予定が、希望者が多かったため一部偶数階の販売もあり、結果的にC、Dが少し残っている程度だったのですが、二期はどんな感じだったですか?
たまぷら3分にドレッセできるから、こっちどうなるんだろうね〜
たまぷらと青葉台とで広さと間取りと価格比較になりますねぇ。
HPで、第二期2次となっていた。余ったんでしょうね。
たまプラは、最低でも坪280ではないかとの憶測があります。また、立地自体は最高ですが、店舗が6件入る予定なので、それが懸念事項です。でもL字型なので、店舗が入らない方だったら、問題ないのではないかと・・・。
ドレッセの販売状況はどうなんでしょう?私には高嶺の花ですが、中古が出た際に購入したいと考えてます。5、6年先かな。。。
これだけ駅近物件だと中古でも5〜6年の築浅だとたいした値下げはないと思います。ここ2〜3年前分譲のドレッセシリーズだと現在も中古価格が新築時より高額で売買されているものもあります。
『東洋経済』ではたまプラ再開発にともないこの先たまプラの地価は上がり続けると予測されていることもあり、たまプラに程近いうえもともと人気があるこの地域の地価が下がることも考えにくい気がします。
よかったら、新築時より高額で売買されている
ドレッセシリーズを教えていただけないでしょうか?
ぜひ、今回、参考にさせていただければと思います!!!
友人が住んでいるので具体的な名前は書けませんが
いずれもいわゆる駅近物件です。
価格のことはわかりませんがあざみ野のエスタフレンテの
中古物件の広告はいまだ一度も見たことがありません。
おそらく常に中古物件が出るのを待っている方がいてすぐに
決まってしまうのではないでしょうか?
やっぱり駅近って需要があるんだな、と思います。
このあたりではないということですね‥。
いや、このあたりのことでしょう。
都心の話だったら意味無いじゃん。
コリーナコートとやらかな?
あざみ野の線路沿い、うかい亭裏のマンションですか??
ドレッセのサイトで2〜3年前分譲のマンションを探してみただけで、詳しい場所までは・・・。推測です。ちなみに、たまプラにもあります。どちらも徒歩5分。あとは、東急リバブルにでも聞いてみたらいかがでしょう。
コリーナかマシェリのことなら、ちょと信じられない気がします。
あざみ野のイディオスとかは人気みたいですけど。
383さん
ドレッセシリーズでここら辺といえば、その二つですよねえ。でも、信じられないって感じなんだ・・・。
イディオスあざみ野、よく名前が出てきますよね。去年、あざみ野周辺をぷらぷら歩いてたことがあったんですが、突然どかんという感じで、あるマンションにぶつかりました。「ここから先、選ばれざる者入るべからず」という感じで、正直カッチョ良かった(笑)。たぶん、あそこのマンションかなーって思うのです(マンション名、確認したけど忘れてしまった)。住人も、とても気に入って住んでいるのでしょうね、きっと。
ドレッセ青葉台の板ですよね。ごめんなさい。引っ込みます。
結局、ガセネタってことですかね?
イディオスあざみ野の掲示板を検索して読んでごらん。
2〜3年前のものだけど、当時既に中古となってるこの物件を
話題にしてるから。(あ。また出てきちゃった。今度こそこの辺で。)
383って以前この掲示板でみんなを凍りつかせるような書き込みをしてた人でしょ?
イディオスみたいな文句なしの物件は高価すぎて手が出せず高いと文句を言い新しい物件が出るたびにあれこれダメだしして結局ずっと賃貸暮らししてるおばさん?!この人が満足できる物件なんて過去も未来もないでしょう。ところで結局マンションって駅からの距離と外観ってあとあと重要になってくるってことなんですかね。ドレッセ青葉台は駅近だしあとは外観がどんな感じになるのか気になるところです。
先週ドレッセ荏田北フォーネの一階が販売価格+1000万円で売れた可能性があります。
17年5月一期一次3500万円、19年6月中古売出価格4520万円引渡し19年11月。
ヤフー、東急リバブル、ハウジングプラザに中古販売で出てましたが、今週は消えてます。
イディオスには文句言ってないみたいですよ?
高くてもいい物はいいって事かな。
外観どんな感じになりますかね?
イディオスみたいに重厚感があるといいですね。
でも、ほんとに価値観も外観の趣味も人それぞれだからねー。
イディオスは当時の東急さんがフラッグシップとしてコスト度外視した感があります。立派な建造物です。ドレッセにはドレッセの仕様があり、良くも悪くもそれを超えることは無いのでしょう。良く言うと必要十分。ただそのコンセプトだけ据え置きで、値段は一様に上がってるかも。つまり結果としてコストパフォーマンスは、、、?
イディオスは建物もステキですが、立地が閑静でいいですよね。
少しだけ歩きますけど。
荏田北のドレッセは、どんな感じだったんでしょう?
その価格だったら、買主側の営業は指値勧めますよねー。
成約したのかな。
雰囲気はよいねえ、ここ
そうですか?
246沿いだし、どの辺が良いのか疑問です。
イディオスはもういいです。
イディオスはもういいでぃおす。
青葉台は次のマンションの話聞かないですよね。
やっぱり、ここかなー
ただ、246が心配なんだよね
駅に近いというのは何ものにも変えがたいですよね。うちは最寄り駅まで8分ですが、以前住んでた「駅まで15分」に比べると生活スタイルが大きく違ってきます。この物件は本当に3分なのでしょうか?だとしたら田都の主要駅まで3分はなかなか価値があるように思うのですが。それなのに盛り上がらないのはなぜでしょうか?やはり246?
246と強気な価格設定でしょうかねぇ。都心でもないのにこの価格、その上幹線道路ぞいなんてと自分も最初は対象外だったのですが、冷やかしでMRみて、地の利を活かした練れたマンションと判断しました。
100%満足の物件に出会える率もそうないので、前向きに検討中です。
出入り口が2箇所あり、1つは駅徒歩3分、もう1つは5分程度だと思われます。
せめて崖がなければ良かったのにな。
現地を確認してあきらめました。
消防署が出来るんですよね…。
安心ですけど、正直夜中にサイレンは厳しいかと思いました。
70Hの間取りが気に入ってたのですが、日照が厳しいので断念。
他の部屋ですとどうしても玄関側に廊下がある為
北向きの部屋が暗くなってしまうんですよね…。
購入を検討していたのですが、結局断念しました。
あの崖はチラシのCGように木が根付くのでしょうか??? 現地を見るとあまり木が根付くような土壌には見えないのですが。CG通りになったらステキだけど。。。
桜は、立派なのが決まってますよね。
CGのようになるのは、何年後でしょうか?
苗木で植えるんですよね。(当たり前ですが・・・)
246沿いの一番端っこですと、崖とかなり接近しており
日照以外にも、お向かいのマンションからしばらく見えてしまうと
営業さんがおっしゃっていました。
青葉台、駅近で魅力的なのですが。。。
このマンションも見学しましたが、やはり246が気になり、駅近の一戸建てに決めました。低層住居地域ですので環境は抜群です。
消防署が来るのは初耳なのですが、どのあたりでしょうか?
つつじが丘公園の246号を挟んだ向い側の空き地に消防署が出来るそうです。
どのくらいの規模でしょうかね?
情報ありがとうございます!
ドイト跡地のことでしょうか?
ドイト跡地?多分違います。
メインエントランス前の公園ありますよね?
その向かい側・・・説明が下手ですみません。
246長津田から渋谷方向でマンションに行く際に左折する際の左手側です。
あのカーブして下るところです。(カーブをくだると青葉台フォーラムです)
たいした広さは無いので規模は小さいですかね。
NO.409さんへ
ドイトの跡地はドンキホーテになるそうです。いま近くに住んでいるので将来的な環境面を気にしています。
410さん、詳しく教えていただいて、ありがとうございます!
あんなところに空き地があったのですね!
411さん、ドンキなんですね。確かに心配です。
皆様、情報ありがとうございました!
何のランキングでしょうか?欲しい物件?はたまた??
ドンキ?コジマではなく?
コジマは既にありますよ。コジマのほぼ向かいにあったドイト跡地がドンキになる予定ということのようですよ。
違いました違いました。
ノジマと聞きましたが、ドンキなのでしょうか?
川崎汽船の跡地にできるマンション、気になりませんか?かなり良いエリアですよね。
グランディスタとプラウドの中間地点ですが、とても閑静な立地です。
大きな道路から離れていますから。
残念ながら賃貸のようですね。
残りの半分(グランディスタ横側)が期限付きで住宅展示場になるという噂があります。
将来的にはここの土地もマンションでしょう。
どちらも良いエリアだと思います。