C、D棟は売れ残りといえば、売れ残りなんですが、特定のプランの部屋だけが残っている訳ではないので、ある人にとっては満足のいく物件になるのではないでしょうか。残り物が福であるといいですね。
セレクトプランについては、下層は既に選択できないかもしれません。
ご確認いただいた方が良いと思います。
A棟、B棟の中層以上はこれから売り出しかと。
これだけ横に長い物件だと、いろんな間取りがあって悩ましいですよね。広さ、間取り、階数、金額、抽選のバランスで色々悩みました。
>ほとんどが条件のいい部屋から売り出しているように感じます。
ほとんどのマンションは購入希望者からの要望があった部屋から売りだします。つまり購入者の方ががいい部屋を希望しているということ。
私の購入した物件もどちらかと言えば値段が高くていい条件の部屋が先に売れていましたよ。
>ほとんどが条件のいい部屋から売り出しているように感じます。
どこのマンションでも、836さんが言っているように、ひやかしの客や資金繰りで買えない客も多いはずですから、本気の客を囲い込んで、今は希望を聞いてから売り出してますね。
言い方を買えれば、本気客を選別してそれに対して確実に売るのが営業活動ってことでしょう。
本当は条件の悪い部屋から売りたい所でしょうが、買う方もよく見てますし、最近はちゃんとした会社なら、売るほうも買ってから買った人が後悔するような所を押し売りしないでしょう。それくらいのマーケティングはしているでしょう。
ただ、人によって優先する条件が違うので、皆が同じ部屋が良いとは感じないと思います。
高層が高いですが、高層が嫌な人もいるし、日当たりよりも広さをとる人もいますし、安い部屋に魅力を感じる人もいますからね。
2年程前、H谷工のMRに行った時、希望の部屋(棟を含めて)はまだ売り出さないので受け付けられないと拒否されましたが。
一番最後に売り出しますということでした。我々がひやかしに思われたのでしょうか。そのわりには、ずーっと毎週のように営業の電話がかかってきて、かなり迷惑でした。
中国では、マンションの高層階は***、3階が大金持ちだそうです。何かあったときに階段を使わなければならないから、ということのようです。
838さん、H谷工だからじゃないでしょうか?
そういうとこも意外に多いかもです。
H谷工じゃなくても、そういうとこあるかも。
すごいですね、なんだかんだ言われたってやっぱり即売状態なんですね。
購入した方って、やっぱり駅近だから、なんでしょうか。
たまぷらのドレッセ美しの森のスレを読んでいたら、ドレッセ青葉台もなんだか不安要素が多いような気がして、今は買わなくてよかったかも、なんて思っています。
二重床って、上下から音が響くから二重床だなんて話を聞いたことがあります。自分の家の廊下で出す音のように響くみたいです。
たまぷらのドレッセのものですが、「自分の家の廊下で出す音のように響く」というのは大げさです。その言葉だけを抽出するのはどうかと思います。もちろん完璧とは思いませんが、私がこれまで住んできた複数のMSと比べて悪い方ではないと思います。とはいえ感覚的なことですし、上階の住民次第でしょうが。これから検討されるのであれば内覧会時に上階を歩いてもらうというチェック法は最低限有効かもしれませんね。
ドレッセ青葉台を青田買いする人はすごい。
最近のマンションなら二重床じゃない方が少ないでしょ…
>内覧会時に上階を歩いてもらうというチェック法は最低限有効かも
上階に育ち盛りの兄弟がいたり、ダンスが大好きな人がいたり・・・・こればかりはどうしようもないですよね。マンションなんですから。
5年前、東急のマンションに住んでいた時、信じられないくらい上の生活音が丸聞こえでした。反抗期の娘さんの罵声とか・・・・それに毎晩、ドスドス飛んだりしてワークアウトしてるみたいで・・・・。
もう少し静かにしてもらいたいと管理人に頼んでもらいましたが、それ以来、会うたびに睨みつけられるようになり、音がひどくなりました。
敷金や礼金がもったいないなんて言ってる場合ではなくて、1年で引越しました。よく1年もったなあと思います。
今、二重床のマンションに住んでいます。音は確かにします。当初、デベ(東急じゃないけど大手で有名)に音について相談したところ、マンションだから、と受け流されました。
そういうもんだそうですよ。
タワーマンションって、音はどうなんでしょう。
友人は都内の有名なタワーマンションに住んでいますが、上下階の騒音トラブルが一つもないそうです……。友人も、上階の音がしたことが一度もないと言っていました。
タワーマンションといってもそれぞれ仕様は異なるので、物件によるのではないでしょうか・・・
たまプラの物件に住んでいる者です。
上階からの足音は確かに聞こえますが、今まで住んできたマンションに
比べますと「足音が聞こえる」というより「足音が響く」
といった感じに思います。
伝わりにくいかもしれませんが、ご参考までに。
また、足音以外の物音(隣からの物音や上階のその他の音や声)
は聞こえないという現状です。
昨今のマンションでもそんなにいい物件があるんですね。
私の聞く範囲だとトラブルばかりです。
高級物件を購入した知人は、内覧会で大モメとなり、持っているコネをフル活用してようやく直してもらったということです。日本を代表する一流企業の物件でもそうなのかと驚きました。つい2年ほど前のことです。
845さん、
そういうもんですよ、という答えは方はまったく何も言ってないのと同じでは?二重床だろうと三重床だろうと住人が不具合を感じている以上は問題だと思います。例えば「この価格でご提供するにはここまでが精一杯なのです」と言う説明なら分かりまだ理解しやすい。あとは価格とのトレードオフで考えればいいことになりますからね。少なくとも「今時はこれが普通なんだから」という言い方には簡単に納得するべきではないと思います。コネはともかく、849さんの知人さんのように毅然とした方が増えることで売り手の意識、売るために必要なことが変わってくると思います。
852さん、
でも、住み始めて音の問題が出た場合にはどうしようもないですよね。
たまプラに住んでますけど、足音らしきものは響くときはあります。ですが、掃除機の音だなんて一切聞こえません。洗濯機だろうが、テレビ、オーディオなどの音もです。子供の外で遊ぶ声も時々聞こえますが、土日は静かな時が多いです。小さい子の泣き声が聞こえたと感じるくらいに日常的では全くありませんし。
不具合箇所も3ヶ月点検はとうに過ぎていますが、細かいところでも修理にきちんと応じてくれますし、段取りがうまくないとか、二度手間になってしまったなんてこともありますが、この類は日常生活で起きることですし、なぜそんなに不満がたまるのかなっと不思議に思います。
不具合があれば、それを伝えて修理してもらうという普通の関係が成立しないのは、クレームをあげる側の言い方、態度にも高圧的な部分があるからではないでしょうかね。
やはり、相手も人間。コンピューターではありませんから。
過去にさかのぼりますが、入居説明会では、配られた資料など読むべきものも読まないで不満を延々と述べたり、既に契約書に書いてあることをいまさらに文句を言ってみたり、それに応じて拍手して盛り上げる人がいたりと、買ってやってるんだぞっと威張ってしまう方、などなどの輩によって、なかなかに荒れました。こういう人が住むのかと唖然としたし、最初からそんな敵対関係作ってどうするんだろうと不思議になりました。
こういう方達の場合、自分の意にそぐわない不適箇所(不具合ではなく、感性の部分でのケチに過ぎないものが含まれてると感じます)に遭遇するとどんなことになるか。。。そんな人がこういうレスでコメントかくと100倍にも膨らんで発信されるのでしょう。。。。
結構、マンションで、(ドレッセ含めて)快適に暮らしている住人は多いですよ。