ニュータウンミセスさんの代わり
[更新日時] 2008-08-22 17:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番) |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
451戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
港北センターヒルズ口コミ掲示板・評判
-
690
匿名さん 2007/03/27 13:40:00
素朴な疑問なのですが…。
5000万〜7000万も出して港北NTのマンションに住みたい理由というか魅力って何ですか?
地下鉄は運賃も高いし、本数も少なめ、終電も早い。
都心にダイレクトアクセスできるわけでもなく、遅延のないバスみたいなもののような気が。
4000万円台なら理解できるんですよ。でも、それ以上となると…不思議。
-
691
匿名さん 2007/03/27 14:01:00
>>690
個人の好みの問題ですが、私は港北NTの景観と環境が良いと思います。
日本中のほぼどこへ行っても戻ってきてNTに入ったとたんに気分が安らぎます。
まあ、良く見ると「何で電柱を埋めなかったの」とか「何で好き勝手な看板を出させるの」とか「何で高さが揃っていないの」とか、突っ込みどころは幾らでもありますが、相日本国内では規模の割りに対的にみて整った街並みだと思います。
その観点で5000万だろうが7000万だろうがあるいは一億だろうが別に高くないです。景観は個人の資力ではどうしようもないので。
あくまでも個人の好みという事で。
-
692
匿名さん 2007/03/27 15:24:00
この街は大きく好みが分かれると思います。
センヒル購入検討のため、ここ数ヶ月良く出向いて色々練り歩きました。
当初は整然としているという印象、最終的には整然というよりも無機質なんだ、、と理解し、直感的に止めました。
-
694
匿名さん 2007/03/27 15:40:00
皆が都心へ電車通勤しているわけではないということを覚えておいた方がいいよ。
-
695
すごろく二軒目探索中 2007/03/27 16:16:00
ローンを組む気がない人は、金利が上がったタイミングが買い時と思うけど?
また、賃貸に住んでいる人ばかりでない事もお忘れなく。
-
697
匿名さん 2007/03/28 08:10:00
↑695のこと?
そう思います。693さんは、そんなレアケースの話していないと思います。
しかも、金利が既に上がった時は、景気や物価水準が既に上がってしまった後なのに・・。
こういう屁理屈ばかり言ってる人は、掲示板荒しに来ただけでしょ。よそでやって下さい。
-
700
匿名さん 2007/03/28 16:06:00
↑ここの倍率少なくなれば助かる(それくらい人気って言いたい)って言う人
一期からいるけど、同じ人よね。なんでまだ買ってないの?
後になればなるほど条件悪くなるって見ても判るけど営業からも聞いたでしょ?
東面どころか北面も全棟道路側。車と学校の騒音、排気ガス、駅から遠い、部屋狭い、
でも価格は高い。二重苦三重苦だと思うんだけど。ていうか次の期はもうその棟しかない?
70㎡台を6000万近く?出す人いるのかな。ここは100㎡台を5000万弱で買う場所だったのに。
どこも土地価格が上がっているのは一緒だけど、このエリアでいえばお得だった時代は
2年前に終わった気がする。
-
701
匿名 2007/03/29 00:11:00
>70㎡台を6000万近く?
この価格であれば今後上がる確率は皆無に近く、かなりの確率でさがるでしょうね。
-
703
匿名さん 2007/03/29 16:38:00
買う側の立場、売る側の立場、双方を経験して理解しましたが、不動産の売買戦略は極めて緻密な計算に基づいており、購入者の属性や心理状況に応じ、絶妙なトーンとタイミングで戦略的にアプローチします。まぁ数千万規模の物を販売しているのですからあたりまえですが。
購入者は、当初は冷静に判断し”高すぎる”と解釈していても、気が付けば良い面しか見えなくなり、なんとしても入手しようと必死になります。
かく言う私は、冷静になりすぎて踏み切れませんでした。
-
704
匿名さん 2007/03/31 14:25:00
一番高い買い物をするので、冷静さは必要だと思います。要は、どのエリアに住むのか?、いくらまで借金できるのか?それとタイミングではないでしょうか? 1年前に踏み切りましたが、買ってよかったです。
-
-
706
購入検討中さん 2007/04/03 12:22:00
10年後のココの中古価格はどうなってますかね〜。
こんだけの立地ですから、3000万円は下らんと思うんですがね。。。
-
707
購入検討中さん 2007/04/03 12:56:00
-
708
購入検討中さん 2007/04/04 04:54:00
>706
10年後だったら4000万を切る事はない…と思う。
-
709
匿名さん 2007/04/04 06:58:00
10年後はわかりませんが、いずれにしてもここは大当たりか大暴落のどちらかでしょう。
-
710
匿名さん 2007/04/04 10:18:00
間違いなく大当たりです。ここが大暴落するのなら、横浜のその他の区や都筑区のセン北駅から遠い地区は大大大暴落してるでしょう。そういう意味で大当たりです。
-
711
匿名さん 2007/04/04 11:15:00
でも10年後ならもう実績あるんだけど。
駅徒歩10分以下、100㎡販売価格5000万台だったマンションが、現在4000万弱。
3000万は下らないと思えば良しという考え方もあるけどね。
この辺りは高層マンションばかりで競合するからー。
でもまぁ大型店舗が大幅に増えたからそれがどうなるかが、今後の鍵かも。
ちょっとここも未練あるかな。一期はまだ良かったと思うし。
-
712
購入検討中さん 2007/04/04 14:57:00
706です。皆さん10年後の想定ありがとうございます。
手放さなければならない最悪の状況を想定した場合にどうなるか・・・ということを
考えたかったのですが、やはりある程度高止まりすると思います。(もちろん阪急撤退など
あると別ですが。。。)
すると、少し無理してでもGOかな。。。でもやっぱり高いなあ。。。
東横や田園都市線でも手が届く価格だから悩むところです。
この街完結型にするか、都心に出やすくするか。。。
-
713
購入検討中さん 2007/04/04 15:09:00
>711
そんなマンションある?
ニュータウンでそういう物件は公団以外ないんじゃない?
10年前ってすごく高くて70㎡台でも5000万したと思うけど。
-
714
匿名さん 2007/04/05 12:10:00
ここは都心に出にくいのでしょうか? 確かに渋谷には1本で行けないですが・・・
しかし駅近だし、横浜には1本です。渋谷や東京には1回乗り換えますが
田園都市沿線の駅から10分以上歩く場所よりいい気がします。
また街が新しく公園が多くて環境がよく、車道・歩道が完全に分かれていて
住宅街は車の通り抜けができないような街になっています。とても住みやすいです。
センター北駅に行けば、チキン・ハンバーガー・ドーナッツ、
それにアイスクリーム・ケーキ、焼き肉屋に海鮮屋に鮨屋・ラーメン屋・・・
食べれない・買えない物はないです。
映画館もスポーツクラブも家電店ももうすぐでき、ボウリング場や神社まであり
ないものはないです。高速道路や新幹線も便利です。
こんないい場所がほかにあるんでしょうか?
若くても、老後になっても便利で完結な街だと、私は思っています。
安い映画レイトショーに早く行きたいよ・・・・
-
715
匿名 2007/04/05 12:23:00
>ここは都心に出にくいのでしょうか?
出にくいでしょう。
>田園都市沿線の駅から10分以上歩く場所よりいい気がします。
私はやはり田都がいいですね。好みの問題でしょう。
>こんないい場所がほかにあるんでしょうか?
みんな自分の住んでいるところは気に入っているでしょう、住めば都・・・。
>若くても、老後になっても便利で完結な街だと、私は思っています。
ニュータウンって今はみんな若いけど、一斉に年をとるので、
多摩ニュータウンみたいなことになるんですよね。
-
716
匿名さん 2007/04/05 12:48:00
ふむ、714と715、どっちもどっちだけれど、比較の問題としてとらえるならば715の方が相当なお××という印象をうける。
ところで715の学説によればニュータウンの人口というものはすべからく静態的なものであり、動態人口は考慮する必要無しということかな?
-
717
匿名さん 2007/04/05 13:01:00
NTの中だけの世界で生活するのなら714の書いてるとおりでしょう。
でもやっぱ人それぞれ。
10年近く住んだ自分として、結論はもうちょっと都心に出やすいところを選びました。
しかも子供の数が多すぎて、子育て終わった身には逆に住みにくかったりします。
-
718
匿名さん 2007/04/05 13:07:00
>715
若い頃はどこに住んでも都ですが、年をとるとそうはいかないですよ。
買い物・病院・駅・公園が近いのが、何よりいいと思いますよ。
-
719
匿名さん 2007/04/05 13:18:00
私は奥さんに、『駅や買い物にフラットで、年をとってからでもとても便利なので、ここに決めよう(センプレ)』と、言われ決めました。 私自身は、沖縄か信州の農村で自給自足でよかったのですが・・・・・。 やっぱり人それぞれの価値観ですよね。しかし一般的な価値観は、やはり物件価格や地価、賃貸価格と比例しているのでしょうね。
-
720
なやましいなあ〜 2007/04/05 13:52:00
確かに全てが完結できる街というのは凄く魅力。
わざわざ都心にいかなくてもいい、という考え方ですよね。
確かに今も私は都心にいくこと少ないし・・・(もちろん仕事以外で)
子供が多すぎる・・・というのは興味深い意見でした。。。
そういう見方もできますね。
う〜ん、どうしようかな。。。
-
-
721
匿名 2007/04/05 14:49:00
都心に出るには渋谷まででさえ交通費が往復@¥1,000かかります。
メトロを利用すればそれ以上。
そういう意味でも都心には出にくいですね。
-
722
匿名さん 2007/04/05 15:10:00
田園都市線と地下鉄の乗り継ぎも良くないと聞いています。
都心への通勤という点では、同じあざみ野からの乗り換えでも江田、市ヶ尾、藤が丘のほうがスムーズだと思います。少々格上ですが青葉台は急行停車駅なので更に利便性が高いでしょう。
-
724
匿名 2007/04/05 15:30:00
田都でも青葉台あたりまでに住んでると休日はたまプラやニコタマ、
渋谷や自由が丘など同じ沿線で過ごすことが多いと思います。
またメトロも乗り入れているので都心へも出る機会も多いです。
NTにはほとんどのものが揃ってそうだし足りない場合は横浜に出る方が便利なのでは?
どちらの沿線で住むかでライフスタイルが全く違うものになるのではないでしょうか。
-
725
匿名さん 2007/04/05 15:31:00
>>723
>>少々格上ですが青葉台は急行停車駅なので更に利便性が高いでしょう。
>東急が自由が丘をイメージして造ろうとして失敗した街なのに
何で断定してしまうのでしょうか?「格上」と言うのも主観だし、「失敗」と言うのも主観的
意見なので、指摘する意味ないですよね。
>どこが格上なんでしょう??
疑問文で言われても…。
個人の主観でしょうから「私には格上とは思えない」と言ってくれればそれで良いのに。
722さんのコメントは利便性の話だと思うので、そこの話にしませんか?
-
726
匿名さん 2007/04/05 15:35:00
都心へのアクセスは田都がいいのは当たり前でしょ。
乗り継ぎがそんなに悪いとは感じませんが、終電も早いし、
一回乗り継ぐことは来年新線が出来ても変わりませんし。
でもそのことばかり書き込んでも仕方ないと思うのですが・・・
ちなみに田都の人は土日はモザイクとか東急とかららぽーととか今度出来る
ノースとかに遊びや買い物にくるんでしょ?
確かに子供は多いけど、逆に緑も多いし、バリアフリーな街づくりしてるし
ご年配にも結構喜ばれているように見受けられますが・・・
仕事柄、いろんな街を見てますが、なかなか無い素敵な街だと思いますよ。
710さんの言うとおり、この街が暴落する時は、他も同じだろうと私も思います。
多摩NTと違って、コンパクトに巧く開発出来てて、いんじゃないでしょうか?
-
727
購入検討中さん 2007/04/06 01:01:00
田都だっていろいろある。
アクセスでは全然いい梶ヶ谷の友達はショッピングにスポーツ(国際プール)にとしょっちゅう
ニュータウンに来ますよ。
いつもニュータウンいいねえって言われます。
-
729
匿名さん 2007/04/06 01:31:00
> 723
> 東急が自由が丘をイメージして造ろうとして失敗した街なのに、どこが格上なんでしょう??
地価です。
-
730
匿名さん 2007/04/06 01:45:00
>728
横浜YCAT経由で羽田までは30分ですし、成田までは90分です。
新幹線も新横から乗れます。
空港や新幹線を毎日使うような方は港北NTを選ばないのでは?
ここをそんなにけなさなくても。
-
731
匿名さん 2007/04/06 02:55:00
みなさん多摩NTと比べたがりますが、根本的に港北NTと多摩NTは開発期間・交通機関・地理的なものを含め全く違いますよ。
多摩NTは周辺が山みたいな場所で、短期集中で開発され同世代が集中型。
陸の孤島みたいな感じがします。
港北NTは時間をかけて徐々に開発されてきており、田都沿線、今後は地下鉄沿線と並んで開発されていくでしょう。確かに世代集中がしているとは思いますが、育った子供たちは多摩NTと違って
港北NTから進んで出て行く人は少ないと思います。
-
732
匿名さん 2007/04/06 03:28:00
港北NTも昔は山しかなかった。それを切り崩しただけ。
そして今は子連れの同世代ばかり。。。
-
-
733
匿名 2007/04/06 03:43:00
新百合と雰囲気など似ている感じがするのですが比較したことはないですか?
比較してこちらに決めた方決め手は何ですか?
-
734
匿名 2007/04/06 04:05:00
>727
休日の渋谷方面行きの電車はどの時間もすごく混んでる。
それに比べあざみ野発の地下鉄はいつも空いてる。
田都のほうが年齢層の幅が大きいこともあるけどやはり都心
で過ごす人が多い。明らかに行動範囲が変わってくると思います。
-
735
匿名 2007/04/06 05:02:00
>根本的に港北NTと多摩NTは開発期間・交通機関・地理的なものを含め全く違いますよ。
では大阪の千里NTはどうでしょう?こちらの廃れ方のほうが将来の港北NTに近いかな?
>港北NTから進んで出て行く人は少ないと思います。
いると思いますよ、たくさんね。NTは開発のコンセプトがどこも同じだからね・・・。
-
736
匿名さん 2007/04/06 05:05:00
長く住みんですから一喜一憂しないで落ち着いた大人になりたいものです
あれこれ比較するのは賃貸時代の悪い癖だと思います。
-
737
契約済みさん 2007/04/06 05:43:00
家に資産価値を求めるからいけないでないの。
都心の一等地じゃあるまいし。
売るときと購入金額の差は家賃だと思えばいいだけでしょ。
-
738
匿名さん 2007/04/06 06:32:00
千里NTは比較できませんね。
あまりにも地理的に違うから。
出て行く人は、そりゃもちろんいるでしょう。
ただ空洞化にはならないと思います。
出て行く人がいても、ちゃんと入る人がいるとおもいますから。
東京都下・千葉・埼玉と神奈川県内では川崎とかありますが、良い悪いは別として
ネームバリューと言う点では常に横浜がリードしていると思いますよ。
港北NT自身がどうこうと言うより、都心・横浜に近いと言うのがポイントだと思います。
-
739
匿名さん 2007/04/06 07:51:00
>728
730さんの意見に賛成!!
年に1・2回しか使わない人にとって新幹線や空港などどうでもいい事です。
頻繁に使うのなら新横や横浜駅に近い所にでも住んだら…。
だいたいここで『空港も新幹線も普通に遠いじゃん。』という発想する事自体がおかしいね。
他でコメントして下さい。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件