前スレが規定のスレ数を超えましたので【2】をたてました。
所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分
旧スレ
港北センターヒルズ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9390/
こちらは過去スレです。
港北センターヒルズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-12-19 11:08:00
前スレが規定のスレ数を超えましたので【2】をたてました。
所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分
旧スレ
港北センターヒルズ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9390/
[スレ作成日時]2006-12-19 11:08:00
たしかに男物は郊外にしてはいい店が入ってるね。
>そもそも阪急って普段使いで使えるのか?
普段使いで使えないデパートだから貴重なんです。青葉台の東急もセンター南の東急もみんなデパートの看板を下ろしました。いまやだだの専門店ビルです。来客は増えたけ客質は落ちたそうです。
この近辺でデパートはいまやタマプラーザの東急とここだけ。
逆にセン北にない総合スーパーは周辺にあちこちにある。
たしかに普段使いのジャスコやヨーカ堂が近くにあると便利ですけど、そうなったらセン北はどこにでもある普段使い駅前商店街になってします。遠くの人はわざわざこないでしょう。
だからセン北にはデパートが残ってほしい。阪急はセン北のステータスだと思います。
だから阪急はがんばってデパートしててほしいから応援したいんです。
あとできれば、あいたいの2Fもリニューアルしてほしい。
ちかくにダイエーやいなげやもくるんだから、北市場はもういいんじゃない。?
北の市場はそんなに悪くないと思います。
肉屋と八百屋はよそにあまり無いようなものを扱っていてまだまだ捨てたもんじゃないです。
あと閉店間際の惣菜の安売りもいいです。
あまり広くなく、お客の入りも今一なところがありますが、レジでもけっこう気配りがあって、うちは気に入っています。
北の市場はここ1年くらいでお客さん増えたなあ。
客が増えると商品の回転はいいし(新鮮)店主、店員さんもやる気出るし
スーパーでいえば、いいこと尽くめだね。
S.Cのいなげやは高級戦略店だそうだから、このあたりの実質的な競争は
オアシスのマルエツができた後かな。
阪急は観覧車を維持してくれているだけで、おれの中の評価は◎。
北の市場に一票!行って見るといいんですよね。電車降りてチャチャッと買えるし。
あれはなくならないでほしい〜。
ところで、優先会員の方はもう契約は始まっているのですか?
まだだよ(^^)販売開始は会員も一般も同時期!
販売は1月下旬からでしたっけ?
なんやかんやと言いながら、やっぱり抽選とかになるんでしょうかね?
一期は売れるだろうけど、日当たりがどんどん悪くなる二期以降は正直厳しいね。
同じ値段で駅20分近い、グランドシティの小型物件と比較すると、オレは売れると思うが。絶対売り急がないと予想する。竣工後販売までいっても全然構わないと思ってるよ。販売は。
何でそんなことが分かるのかというと、オレもデベ勤務だから。
そうだろうね。来年まで販売を引っ張ったのも高く売るため。
1年後くらいに相場感のあるマンションになればいい、てな
考えでしょう。高く土地を仕入れた物件が事業化する、来年から
2〜3年は、買うほうも覚悟せんとな。
家賃ももったいないし、金利も消費税も上がるし、究極の選択だね。
煽られて 高値掴み しちゃうんです
高値でも、価値ある土地だし、供給がなくなると値段は上がるのだから、いいのじゃないかと思うが。セン北は今でさえ、住環境は全く不満ないが、これでさらに大型商業施設2つやそれ以外にも色々作ってるようだから、街としての価値ももっと上がる。それで5分で大規模物件であれば十分出す価値あると思うけどな。
小規模になっちゃうけど、センター南の区役所のちょっと先に
「(仮称)リステージセンター南」ができるよ。
駅近で静かな環境で、立地はなかなか。
センヒル検討者には比較対象にはならないかな?
そこが比較対象になるとすると、グランドシティじゃない?
1年半先には セン南<セン北 になってるし。
ノースポートモールとセンター北駅って、歩道橋で結ばれるんですね。
工事の進捗がイマイチだけど間に合うのかな?
センター北とセンター南の間には、大きな土地がたくさん
ありますが、何かできる計画はあるのでしょうか。
ここの書き込み見ているとあの価格では売れそうも無いね〜。
東急も港北NTでの価格設定完全に誤っため・・。