匿名さん
[更新日時] 2007-11-25 08:13:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番) |
交通 |
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
389戸(他に管理事務室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レジデンス・ザ・武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
42
匿名さん
-
43
匿名さん
1つ思ったのが、4LDK相当の部屋がもともと多いですよね。
数的に多いので、必然的に売れるまでには時間かかるのでは?
西側のA90m^2 C90m^2 の設計の部屋を 50m^2 + 60m^2 + 70m^2 にした方が
売れ行き良かったのでは?と思います。
立地的にファミリーよりもDINKS、シングル向けなんで。
-
44
匿名さん
41は何を知ったかぶって、売ってもいないマンションの話をしてるんだ?
しかも板違い。ここはレジです。
-
45
匿名さん
横須賀線の新駅のホームから南武線への連絡通路は屋根と囲いができて雨にぬれずに行ける様になるのでしょうか?それとホームや線路には囲いのようなものが付くのでしょうか?もし防音壁のようなものが付けば騒音や構内アナウンスの音も軽減されるのかなと思うのですが、、、どなたか詳しいことをご存知の方はいませんか?
-
46
匿名さん
連絡コースはコンコースだから雨風はしのげるのでは??
-
47
匿名さん
防音壁があっても、たいした高さではないから高層階には意味がないでしょうね〜
-
48
匿名さん
音は↑に向かっていくそうなので、高層階の方が電車の発車時のベルとか
聞こえるかもしれませんね。
-
49
匿名さん
高層階て何階からの事なんですか?
具体的には電車音は各階ドンナ感じで響き、何階が一番うるさく感じるのでしょうか?
-
50
匿名さん
http://マルチ投稿する不適切なURL20041006#p3
高層階への騒音は上記が参考になるかと。
5Fまでは駐車場があることを考えると、音の障害物がなく、
距離も近い7F〜10Fあたりがピークかと考えられます。
レジの場合は、鉄道騒音は50dbを目標に55db以下になるよう設計しているとのことですので、
窓を閉めればほとんど気になりません。
各階の詳細までは、私もコスモスさんに聞いていないので、
1/20にMRオープンしたら、ぜひ確認みてください。
-
51
匿名さん
紹介しましたURLは規制にひっかってしまうみたいですね。
Googleで「マンション 高層階 騒音」と検索して、
「マンション選びのお役立ち情報ブログ(マンション・チラシの定点観測)」で
詳しく書いてありますよ。
-
-
52
匿名さん
音について、パンフにはT−2相当のサッシと書いてありますが
外音70デシベル→40デシベルになるくらいのサッシということかな
-
53
匿名さん
50>レジの場合は、鉄道騒音は50dbを目標に55db以下になるよう設計
パンフは40db
どっちが正しいの?
-
54
匿名さん
パンフの40dbはあくまでもサッシ単体である特定の周波数を測定した場合の話なので
実際はT2相当のサッシを使ったからといって室内が40dbになるわけではないという
ことですね。
トータルで50〜55dbなら一般の住宅街並みってところです。
そんなもんではないでしょうか。
-
55
匿名さん
51です。
54さんのおっしゃる通りです。
サッシ以外にも壁や玄関などから音は入ってきます。
50-55dbは外部の鉄道騒音に対しての室内騒音の設計値になります。
普通は、建築前に現地で鉄道騒音を測って、
その値を元に対策や目標値を決めます。
-
56
匿名さん
-
57
匿名さん
サッシの防音等級がT-2ですか。あそこの環境では、結構厳しそうですね。
南部線の線路沿いのセレマークス武蔵小杉では、線路側のサッシがT-3
等級でした。
南部線より、横須賀線の方が騒音が大きいことを考えれば、
T-3は欲しかったですね。
場合によっては、内窓(インナーサッシ)の設置を考えた方が
良いかもしれません。その場合には、窓枠の余裕が7㎝以上ある
かも要確認ですね。
あと、各部屋の24時間換気口は防音タイプか確認が必要ですね。
ご存じの方教えてください。
-
58
匿名さん
HPには、2枚のガラスの間に空気層を挟んだ複層ガラス。
遮音性・断熱性に優れ、結露の発生を抑えます。
とありますが、ペアガラスは防音タイプでない限り、
遮音性には優れませんので、注意が必要です。
-
59
匿名さん
換気口は防音仕様です。クオリティガイダンスに載ってました。
音に関しては、もうすぐオープンする現地モデルルームで
確認するのが一番ではないですか。
私は、購入者ですが、一切心配していません。
賃貸で同じような駅前立地をいくつか体験してますが、
窓を閉めてうるさかったというか、音を感じたことは
ありません。もちろん開ければ気になります。
これは利便性を取った以上しょうがないですね。
あくまで個人的な感想ですが。線路側は二重サッシ
になってるみたいだし。(僕は西棟なんで関係ないですが)
夏に窓開けて暮らしたい人には向かないと思いますが、
窓閉めてる分には気にする必要ないと思いますよ。
-
60
匿名さん
契約者の人で現場見学会に行った人なら
経験していると思いますがクロス張りの部屋は
すでに間仕切りなど入っていたので音は
気になりませんでした。(個人差はあるかもしれませんが)
僕は大丈夫でした。
-
61
匿名さん
私も現場見学会に参加しましたが、
想像以上に静かでした。良い意味で想定外。
駅近物件なので、必ず話題に上がりますが、
やはり実際に自分で体感するのが一番です。
-
62
匿名さん
新橋の線路脇では新幹線の低周波振動は非常に気になりますが、小杉では気にならないのです。何故だか分かりませんが・・・・。??何が違うのだろう??
-
63
匿名さん
-
64
匿名さん
周りの建物が壁になって音が反響するのではないですか?
大型バイクに乗っていますが、トンネルや道の両側がマンションの道を走っていると、広い道や周りに高い建物がない道に比べ自分のバイクの排気音かなり大きく反響します。
小杉もマンションが多くなると反響するかもしれませんね。
-
65
匿名さん
>59 線路側は二重サッシ
そうなんですか。来週現地モデルルームがオープンする予定ですので、
是非確認したいと思います。
2重窓だとしたら最低でもT-3等級でしょう。
2重窓だって積極的に宣伝しづらいのですかね。
-
66
匿名さん
モデルルームは2階の西向きらしいですから、
2重サッシの部屋の音は確認できないと思いますよ。
-
-
67
匿名さん
新幹線は小杉付近で急なカーブがあるのでかなり減速します。そのために他の新幹線沿線に比べて振動音が気にならないことは予測されます。ここ数年、線路はカーブ付近で事故が多発しているため、特に気にしているのではないでしょうか。
横須賀線や東海道線の古い線路の振動の方が気になる可能性が大きいと思っています。
-
68
匿名さん
横須賀線も(新川崎や西大井を出てから)武蔵小杉近くなると減速してますよ。
音に関しては、そんなに問題ないのではないかと感じています。
前のモデルルーム等見学に行きましたが、購入者ではありません。
-
69
匿名さん
何度か通って確認しましたが、音に関しては
新幹線<横須賀線<貨物線ですね。
貨物線はあのあたりで地下に入るようで一番音は大きく感じました。
-
70
匿名さん
-
71
匿名さん
-
72
匿名さん
>71
契約者以外知らなくていいことじゃないですか?
-
73
匿名さん
-
74
匿名さん
-
75
匿名さん
購入検討者です
HPに載っていないのですが、お風呂は追い炊きできるのでしょうか?
-
76
匿名さん
購入者です。
追い炊きできますよ。パンフには明記されており、パンフの写真にも
追い炊きボタンがあるのが確認できます。
1/20オープンにモデルルームも開くので、
現物でもご確認してみてください。
-
-
77
75
76さん
さっそくお答えいただきありがとうございます。
今残っている30戸はどこも広くて価格帯も高めなので、当方にはちょっと厳しいのですが、
シンプルな共用施設・駐車場が自走式80%というのが周囲のマンションには無い魅力なので、
前向きに考えています。モデルルームにも行ってみようと思います。
-
78
匿名さん
今日からモデルルームオープンですね。
行かれた方いましたら感想お願いします。
混んでますかね。
自分は再来週に行こうと思いますが、予約は
必要ないですよね。(前のモデルルームは
見学済み)
音や構造的な部分を確認するのが楽しみです。
一気に全部売るんでしょうか?
-
79
匿名さん
モデルルーム行って来ましたよ、結構混んでいました。特に予約はいらないようです。
最新の価格表ももらってきました。
残り30戸あまり、事実上の最終期になるのではないでしょうか。
音はやはり全く問題ありませんでした。
線路側のリビングルームで横須賀線が通るまで待ってました。
エアコンがついていたこともあるかもしれませんが、
全く電車の音は聞こえません。
通常生活には支障はないと思われます。
-
80
匿名さん
再オープンまってました!
以前のモデルルームの部屋のタイプとは違いA2タイプですよね。
どんな感じだったか是非教えてください♪
-
81
匿名さん
行ってきました。履き脱ぎの楽な靴で行かれることを勧めます。
折角の現地MRなんですから、オプションや飾りのないのを見せてほしい。
購入したいのですが、下り天井に圧迫感があってまた迷ってます。
-
82
匿名さん
-
83
匿名さん
>>82さん
81さんではありませんが、例えば具体的にどのように使えるのでしょうか?
参考までに是非お聞かせ願えませんでしょうか?
発想が乏しいので上手い利用法があれば参考にさせて頂きたいです。
-
84
匿名さん
82さんではありませんが・・
自分も今日見ましたが、あの下り天井がある部分の部屋は基本的に
子供部屋として考えての間取りなのかなぁって思いましたね。下が
った部分には机を置くなどして上手く利用するのもひとつの手だと
はおもいますね。
-
85
82です
>>83さん
83サンの思う有効利用とは違うかもしれませんが。
みせる(壁面)収納と表現すればいいのかな…
作り付けの(書)棚にして、本・TV・etc.を置いて…と考えてみたのですが。
-
86
匿名さん
モデルルーム、初日にいったのですが雨(雪)なのに結構混んでいて
商談待たされている人たちもいました。
お隣のBタイプとCタイプが受付&商談スペースとして使われてましたよ。
脱ぎにくい靴で行ったら、スリッパかしてくれました。
色はライトかウォルナットなんですね。5戸が先着順申込となっていたけどMSTの影響かな?
1階店舗は未だ決まっていないとのこと。
-
-
87
匿名さん
ここと三井は期を上手く分けて販売しましたね。コスギタワーなんてさっさと
売り切っちゃったのに、それから随分価格相場が上がりましたよね。
ここも本当に売れるのかなーと思っていたけど川崎や新川崎のバカ上がりした
価格を見ていると比較的お得に思えてきますよ。立地だけで楽勝で売り切れるでしょう。
-
88
匿名さん
MR行ってきました。
下り天井確かに気になりましたが、一番気になったのがキッチンの下り天井です。食器棚も冷蔵庫も低い、もしくは小さいものしか置けないし、それが分かるのを恐れてかMRには冷蔵庫置いてませんでした。4LDKもあるとファミリーの方の購入が多いかと思いますが、冷蔵庫の大きさに限界があるとお子さんがいる家庭には正直キツイと感じました。
それにMRに使用されてる部屋も思ったより値段抑えてなくて驚きました。
-
89
匿名さん
MRのところはちょうどブレ−キダンパ−がありますから余計
狭くなってましたよね。ところで下がり天井のところは195cm
くらいの高さだと思いますので、冷蔵庫はちゃんとはいるんじゃ
ないんでしょうか。また行く機会があればちゃんと測ってみるこ
とをおすすめしますよ。
-
90
匿名さん
今週末訪問予定です。
川崎の新しいタワーも予想外に高く、そろそろ焦ってきました。
早くどこかに決めたい。
ところで、ここは現地モデルルームですが、駐車場はありますか?
-
91
匿名さん
駐車場ありましたけど、何台おけるかはわかりませんから一応
確認してからのほうがいいとおもいますよ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件