匿名さん
[更新日時] 2007-11-25 08:13:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番) |
交通 |
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
389戸(他に管理事務室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レジデンス・ザ・武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
2
匿名さん
【4】は白熱した議論が多く見られ、進みが速かったですね。。
引き続き【5】も有意義な投稿や議論ができるとよいですね。
-
3
匿名さん
あのー・・・リニューアルされて1000までいけるのですが・・・
-
4
匿名さん
今週末で今年の販売終了ですね。
また即日完売でしょうか?
そして残戸数は?
-
5
匿名さん
同話題のスレが2つもあるのは宜しくないので、【4】が書き込めなくなるまで
こちらへの書き込みは我慢した方が良いですよ。
-
6
匿名さん
我慢、我慢でついに【5】!皆さん、有意義な板にしましょう〜
-
7
匿名さん
購入者です。
久しぶりに現地を通りました。下の方の囲いがなくなって
とても工事が進んだ感がありました。(まだ上の方はクレーン
使ってますが。)
当たり前ですが、イメージのCGと一緒でちょっと感激です。
1月下旬から現地モデルルームですが、一度何か理由をつけて
はやく行ってみたいです。
-
8
匿名さん
私も見てきました。
24階の躯体は終了して2・3階のベランダの自然石も出来てました。
1階は空洞のままでしたが・・・
前方の住友不動産のマンションは来年2月末の着工になってました。
長谷工の土地はシートで囲いが出来てましたよ。
-
9
匿名さん
少し前に出た話題ですが、マンションの1階に何が入るのかは
決まったのでしょうか?
-
10
匿名さん
外観の1〜3階って以前とデザイン変わったんですね。
サイトでは石っぽいものに変わってましたが
実際にはどうなんですか?見た方いらしたら教えて下さい
あと、隣のホテルの工事はどうですか?進んでますか?
-
11
匿名さん
契約後外観の仕様がタイルから石に変わりますという
手紙が来ました。正面玄関の壁も2階3階の方のベランダも石に
変えるという連絡だったと思います。
少し仕様アップされて見栄えが良くなるんですね。
先日の現場見学会のときに上から見た様子ではまだ
基礎工事という感じでした。
あちらは消防署があるので免震構造になるそうです。
-
-
12
匿名さん
隣のホテルはまだまだでした。
ホテル側の角の2階がモデルルームに
なるみたいでした。(通路とか囲いができてました。)
個人的な印象ですが、1-3階の外観はGOODです。
-
13
匿名さん
あのホテルの横の角地は何になるんでしょうか。
狭いし、そんなに大したものを建てれないと思いますが・・・
交番でもできれば、治安、防災上とても安心です。
-
14
匿名さん
-
15
匿名さん
あけましておめでとうございます。
今年はいよいよ入居ですね。昨日は夜、前を通って
みましたが、さすがに真っ暗でした。三井もコスタ
も真っ暗でちょっと恐い感じでしたが、2-3年後は
とてもにぎやかになるんでしょうね。
楽しみです。
-
16
匿名さん
-
17
匿名さん
-
18
匿名さん
我が家の担当の人は違う物件に異動するそうです。
すごく、話しやすくて頼りになる人だったので
一寸ショックです。
「内覧会や入居説明会は来ますから心配しないでください」
こういわれましたがとても残念です。
残戸数が少ないので新しい物件に行ってしまうようです。
オープンは20日ごろと聞きましたよ。
-
19
匿名さん
HPに20日と書いてありますね。
私の担当者は異動してくれないのかしら・・・(^^;
-
20
匿名さん
1-3階の外観が変ったのは会長の意思によるものだと営業の方に伺いました。同社のフラッグシップ的なマンションにしたいからグレードアップしろ、ということだそうです。
-
21
匿名さん
もうちょっとデザイン性があるといいんですがねぇ。箱って感じで
低層でもなくタワーでもなく、中途半端な感が否めません。
-
22
匿名さん
このHPに書いてあること(QITなど)を営業さんに聞いたら、「プロセスより結果が全て」といきまいてました。根拠は分かりませんが、自信があるのでしょうかね〜
「フラッグシップ的な」なんて聞くと自信があるのかもしれませんね〜根拠は分かりませんが…
-
23
匿名さん
色々の面でフラッグシップ的なマンションになったら〜
残りの販売がはじまりますが、完売するのは近い?本当?
ところで何戸残ってるのかな?
-
24
匿名さん
-
25
匿名さん
-
26
匿名さん
明らかに売れていない感じですよね〜
他のタワーマンションは完売なのでしょう?
やはり小杉で一番人気無しかな…
-
-
27
匿名さん
残っているのは、殆どが90平米の物件でしょ??
5、6000万かな?
-
28
匿名さん
人気があってもなくても自分が気に入って購入するのですから気にしなくていいんじゃありませんか?
コスモスイニシアの売却方法の意図は知りませんが、、、
-
29
匿名さん
売れていないというより売っていないんでしょう。
それじゃ、仕方ないじゃん。
すべてがすべて即日完売していたら後出しの小杉の
マンションは高値になってしまって庶民には手が
出なくなる。売れないマンションが多少あったほうが
良いんだよ。
イニシアも引渡しの日に完売してれば良いくらいの
気持ちじゃないの、でなければ途中でギャラリーをクローズ
したりしないよね。
-
30
匿名さん
3物件の中では、売れ行きは一番遅いですね。
他の2物件の方が高さや共有施設など、目をひく面があり、
売れ行きが良いのは理解できます。
レジは他の2物件に比べると地味なのは否めないかと思います。
しかし、物件そのものは、レジが特段劣っている物件とは思いません。
購入して半年以上経ち、いろいろな物件をその後も見ていますが、
個人的にはレジよりも良いと思っている物件は今のところありません。
-
31
匿名さん
確かに三物件の中では苦戦中だな。
広地域で比べると他の地域が苦戦中!
まっ、武蔵小杉はいい所だよ。。
-
32
匿名さん
なんでタワーマンションの方が売れるんだろう?素直に分からない。
共益費とか機械式駐車場とか高いのに。住んだら最近のマンションなんて部屋はどれも似たようなものだし
だったら駅や店に近いとかの方が良いんじゃないですかね?
タワーの上の階層だけめちゃ売れるなら理解できるんですよ、眺望がいいから。
タワマンの下層も売れるのがよく分からないんだよなあ〜
まあ自分はどこも買ってないんだけど、普通に疑問なので。
-
33
匿名さん
まあレジの線路に接した立地は、騒音が非常に懸念されるポイントだと思います。
歩いて2〜3分でマンションなら利便性があまり損なわれず、しかも騒音がかなり軽減されると考える人は非常に多いのでは?
また、コスタの発表直後は価格の高さに不満な意見が多かったのに、レジ、パークシティの価格が発表後相対的な割安感から一気に販売が進んだという経緯があります。また残っている部屋は広い高価格物件であり、レジの価格にまだ割安感は無く(パークシティのSFTとの比較。ほぼ同等。)、検討者は予算的に選択肢が広く、パークシティのMSTや他地域物件との天秤にかけている可能性が高い。
今後の住友、長谷工なども含めた物件価格が上昇すれば、一気に流れ込む可能性があるでしょう。
またそうでなくても、様々な天秤をかけている人たちが徐々に購入していくことも間違いないでしょう。(もちろん他に流れる人が居ることも当然ですが)
80平米以下の物件は比較的購入しやすく、一気に販売が進んだのは需要がもっとも大きいゾーンであるのと、この立地、設備でこの価格は他の選択肢が極端に減るためでもあると考えられます。
-
34
匿名さん
33です。
タワーの下層は、駅の利便性と非常に割安に購入できるメリットはかなり大きいと思います。かつ目立つタワーマンションを購入という満足感にも浸れるのでは?眺望をあきらめることで得られるメリットは大です。また高層階には、非常時の不便さ、引きこもりになるという報告(真偽は判りませんが、こうした情報は購入のポイントとして利いてきます。)などを懸念する人たちが必ず居ます。以上のメリットから、武蔵小杉のタワー下層が飛ぶように売れたのは不思議ではないと思います。
-
35
匿名さん
33=34です。
以上、長々書きましたが、私はレジ購入者です。上記は検討の際に色々考えたケースの例です。
個人的な見解での長文お許しください。
-
36
匿名さん
タワーの低層階は、私もびっくりしましたがかなり人気で、パークシティ
でも抽選になったそうです。やはり子供さんが小さいお宅では、低層階が
いいみたいですし、タワーだと公共施設が充実していたり、街の
ランドマーク的存在として、プライドをくすぐるのかもしれませんね。
レジは、大型MSという位置づけで、高さが中途半端なんですよね。
-
-
37
匿名さん
でもタワーで低層階って逆にイヤだけどなぁ・・・
「うちはあの59階建てのタワーマンションに住んでます」
「何階なんですか?」
「・・・2階です・・・」
じゃあ別にタワーじゃなくてもいいんじゃ・・・(笑)
-
38
匿名さん
-
39
匿名さん
タワーの低層は眺望や日照のデメリット許容できる人には立地というメリットが安く得られるお買い得物件。お金持ちには理解できない庶民の気持ちとはそういうもの。
-
40
匿名さん
言い忘れたけど、低層や北向き買ってくれる人がいるからタワマン成り立ってます。小金持ちの方は変な優越感捨てて庶民に感謝しましょう。タワー1棟丸ごと買える方なら別ですが。
-
41
匿名さん
結局MSTを買ってるのは元々戸建てに住んでるもしくは
その子息で(援助あり多そう)1期登録時に中低層の広いタイプでリビングと
部屋が繋がっていない戸建てちっくな部屋からどんどん登録が入って
いって結局高層階は希望者が少なくて2期にまわった。
なのでMSTの場合、広くて、部屋が一つ一つ独立してるタイプ
が人気で7000万円台も飛ぶように売れてたね。
しかも6000万台中心だから4000万円台を必死で買う層は少ないから
住民層は間違いなくいい感じだろうね。せこい奴らに住まれると
管理費も滞りそうだ。
-
42
匿名さん
-
43
匿名さん
1つ思ったのが、4LDK相当の部屋がもともと多いですよね。
数的に多いので、必然的に売れるまでには時間かかるのでは?
西側のA90m^2 C90m^2 の設計の部屋を 50m^2 + 60m^2 + 70m^2 にした方が
売れ行き良かったのでは?と思います。
立地的にファミリーよりもDINKS、シングル向けなんで。
-
44
匿名さん
41は何を知ったかぶって、売ってもいないマンションの話をしてるんだ?
しかも板違い。ここはレジです。
-
45
匿名さん
横須賀線の新駅のホームから南武線への連絡通路は屋根と囲いができて雨にぬれずに行ける様になるのでしょうか?それとホームや線路には囲いのようなものが付くのでしょうか?もし防音壁のようなものが付けば騒音や構内アナウンスの音も軽減されるのかなと思うのですが、、、どなたか詳しいことをご存知の方はいませんか?
-
46
匿名さん
連絡コースはコンコースだから雨風はしのげるのでは??
-
-
47
匿名さん
防音壁があっても、たいした高さではないから高層階には意味がないでしょうね〜
-
48
匿名さん
音は↑に向かっていくそうなので、高層階の方が電車の発車時のベルとか
聞こえるかもしれませんね。
-
49
匿名さん
高層階て何階からの事なんですか?
具体的には電車音は各階ドンナ感じで響き、何階が一番うるさく感じるのでしょうか?
-
50
匿名さん
http://マルチ投稿する不適切なURL20041006#p3
高層階への騒音は上記が参考になるかと。
5Fまでは駐車場があることを考えると、音の障害物がなく、
距離も近い7F〜10Fあたりがピークかと考えられます。
レジの場合は、鉄道騒音は50dbを目標に55db以下になるよう設計しているとのことですので、
窓を閉めればほとんど気になりません。
各階の詳細までは、私もコスモスさんに聞いていないので、
1/20にMRオープンしたら、ぜひ確認みてください。
-
51
匿名さん
紹介しましたURLは規制にひっかってしまうみたいですね。
Googleで「マンション 高層階 騒音」と検索して、
「マンション選びのお役立ち情報ブログ(マンション・チラシの定点観測)」で
詳しく書いてありますよ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件