匿名さん
[更新日時] 2007-11-25 08:13:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番) |
交通 |
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
389戸(他に管理事務室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レジデンス・ザ・武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
796
契約済みさん
バルコニー話に乗ってですが、お隣とのすきまがあいてるのって
指摘すべきなのでしょうか。
ちょこちょこそんな話題が他でもでていますが。
でもそのすきまってどうやって直すのかしら??
-
797
契約済みさん
バルコニーの傾斜は私も気になりました。
理由は、こちらも・・・断熱材がぁ〜という説明でした。確かに何で断熱材が関係してくるのか分からないですね。
傾斜のない中央部分だけにタイルを敷いたら見た目が変になっちゃいますかね???微妙な気がします。
あと、どなたか内覧会時に取付けられていた簡易照明がいつまで付いているかご存知の方いらっしゃいますか?
普通に考えると引渡時には付いてないとは思いますが・・・。
引渡日にコーティング施工をお願いする予定なのですが、15時くらいから始めて乾いた状態を確認するのが22時過ぎごろになりそうなんです。
暗闇の中で懐中電灯か何かで確認するわけにもいきませんし、引渡後すぐに照明を設置するのも大変だろうから、どうしようかと考えています。
-
798
匿名さん
791です。
情報ありがとうございます。イニシアの連休明けに聞いてみるしかないですね。
バルコニーの傾斜については断熱材の関係でと聞きましたが、もう少し詳細に聞いてみれば良かったと思いました。結構傾斜がきついですね。他のマンションをしらないのですが、すくなくともあんな傾斜は見たことがないのですが…
-
799
契約済み
791さん
カーテンの件を内覧会時に確認したところ、今回の内覧会まではカーテンを付けていたが、今後は何もつけない予定との回答でした。それでは困るので、出来る限りカーテンをつけるようお願いし、了承してもらいました。
また、立会いされた建設会社の方に、「ある住戸で重篤欠陥が見つかり、その欠陥が他の住戸にも波及する場合、同様に修正してもらえるのか」と尋ねたところ、同様に対応しますとの回答がありました。
カーテンの件も同様に対応してくれているのかは分かりませんが、参考にしてください。
-
800
匿名さん
斜めのバルコニーは、私もちょっと酷いと思いました。
あれって気に入らなければ、指摘すれば修正してもらえたりしたんでしょうか?
でも書面にサインはしてしまいましたが。。
あと隙間については気づきませんでした。
隣が見えてしまうということなら、
少しでも隙間を埋めたくなりますね。。
直す方法など分かる方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
一応確認会の時に聞いてみようと思います。
-
801
入居予定さん
自分は斜めのバルコニ−それほど気になりませんでした。
最初の設計だと段になるようになっていたものを斜めに
したとのことでしたが、水も流れてそのほうがいいのか
と思いましたね。ただこれはもう直せませんとそのときに
はいわれましたよ。
-
802
入居予定さん
たしか、バルコニーとかポーチとかって専有ではなく共用部分ですよね。
あるがままを、うまく利用して使わせていただくより他ないのでは?
-
803
匿名さん
そういえば、駐車場への扉を空けるとき、、、、どこかにあたっていた様な記憶ありますね。
-
804
匿名さん
バルコニーの隙間の件ですが、
そもそもバルコニーって外からは見える構造でしょ。
どこでも。
バルコニー上でのプライバシーってどんなものでしょう。
ここは上層階でも、周りのタワーからバルコニー見下ろされちゃうわけだし。
-
805
匿名さん
多分皆が言っているのは隣の家との間にある
パーテーション(隔て戸)のことだと思いますとよ。
それに隙間があるのでプライバシー云々と言っているのでは
無いでしょうか?
うちは鈍感なのかあまり気になりませんでした。
隣に住んでいる人が誰だかわかっていてわざわざ
覗き込む人もいないでしょうしね。
-
-
806
匿名さん
-
807
匿名さん
806さん
今、投稿してきました。
早く認知されるとよいですね(笑)
-
808
匿名さん
バルコニーの隙間ですが、賃貸物件などでは見たことがありますが、分譲の物件ではありません。
基本的に、戸境壁の一部という認識で隙間があるべきでないと言う考え方のようです。
他のマンションのモデルルームでは、きちんと隙間無く壊せない板が張ってあり、その板の一部に通り抜け用の壊せる板が張ってありました。
悪く言えば図面にでないイニシアの手抜きです。
バルコニーの傾斜も同様で、断熱材の入れ方で傾斜がつくのであれば、設計当時から解っていたはずで、入居説明会まで伏せていたのは契約者への不親切。今からではどうしようもないだろうとのイニシア側の開き直りととれます。
所詮、その程度のデベロッパーと言うことでしょう。
-
809
匿名さん
バルコニーの傾斜は構造上の問題であり、修正はできないとのこと。
内覧会の時にコンクリートを削って直せるのか?と聞いたら、できないとの返答でした。
本当のところは、専門家の方に製作図面を見てもらって、修正できないかを聞かないと駄目でしょう。全戸分のコンクリートを削ることをしたら大変なコストです。
これも重大な契約違反と思いますので、同意(サイン)しなければ無料キャンセルはできたかもしれませんね…ここまでくると、なかなかできないですが、それもイニシア側の手でしょうか。
-
810
匿名さん
バルコニーの隙間ですが、隣から中が見えることと外の建物から見えることは次元が違います。
比較無きよう。
-
811
ご近所さん
>>714
レジデンス・ザ・武蔵小杉の住民には全く説明が無いのですか?
MSTの重要事項説明書資料集には時期を別ページに分けた動線計画図が載っています。
それによれば、パークシティー前のロータリーの完成は2012年4月となっています。
SFTが出来てからそれまで約3年半は、SFTとMSTの間を通り、SFT沿いを北に歩き、
現在のパークシティーパビリオン北の道を通って東急北口や南武線南口に
抜けることになると思います。
SFTが出来るまでは、MST南側の道を行くか、SFT北の道を行くかどちらかですね。
-
812
匿名さん
808さん
でも、モデルルームで見たときに隣との間はあいたつくりに
なっていましたよ。
その時に担当の方にも確認しましたが「これが現状です」と
言われましたので必ずしもイニシアの手抜きとも思えません。
モデルルームがぴったり隣が見えないようになっていたのなら
問題ですが・・・・・・
我が家はM不動産、兄宅はN不動産のマンションですがともに
隣との間は少し開いています。
分譲はあいていないというのは断定しすぎだと思います。
-
813
入居予定さん
隙間、そんなに気になるかなぁ…?
私も今まで隙間の無いマンションってみたことないんですが。
-
814
匿名さん
812さん
モデルルームでそうでしたか。気がつきませんでした。他のモデルルームでは隙間が空いていなかったので、ごっちゃにしていたかな。
今後のマンションの方向とはいえ、イニシアの仕様が遅れていると言うことでしょうか。
-
815
周辺住民さん
うちの住友物件はバルコニー同士、足元が2cmくらい
空いているだけで床に頭を付けるくらいしないと隣は見えません。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件