犬蔵の区画整理物件、元締めの東急物件ですね。
隣接する美しが丘のフロラージュ(完売)と比較して、
どんな価格を付けてくるのか気になります。
こちらは過去スレです。
ドレッセ美しの森セントヴェールの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-09-16 21:05:00
犬蔵の区画整理物件、元締めの東急物件ですね。
隣接する美しが丘のフロラージュ(完売)と比較して、
どんな価格を付けてくるのか気になります。
[スレ作成日時]2006-09-16 21:05:00
私もはじめて書き込みをさせて頂きます。
皆さんと同様外壁をみて衝撃を受けました。あきらかに吹きつけされた外壁、正直目を疑い何度も近づいて確認をしました。家でパンフレット等ですぐ確認してみるとどうみてもタイル張り。きっとこれからタイルが貼られるはずと強く東急さんを信じていました。しかし一向に貼られず、不安はどんどん募る一方。まさかこれが完成なのでは・・。この掲示板で皆さんも同じように感じられていると知り、自分だけではないと確信し、すぐにモデルルームへ10月下旬頃確認の電話をしました。以下のようなやりとりをしました。
「一階部分、吹き付けにしかみえないのですが、これからタイルが貼られるのですよね?」
「いえ、あれが完成です。ただの吹き付けではなく石張り調の吹き付といい最初からその予定でした。」
「タイル貼られないのですか??どうみてもパンフレット等をみるとタイル張りにしかみえないのですが。他のみなさんも同じように感じられていますよ」
「パンフレットでタイルっぽく見えるのは「目地」があるかないかの違いでして、目地があると10年後の改修工事にメンテナンス費用がかかり、お客様負担がかなり増えてしまうこと、そして目地を取ったほうが一枚岩の大理石っぽくみえて高級感が出るとの判断をし、目地をなくしました」
「??いや、私にはその目地?があったほうが、パンフレットの仕上がりを見る限りじゃあきらかに高級にみえるのですが。どうみてもコストパフォーマンスでそうされたとしか思えないのですが。」
「いえ、決して違います。そのメンテナンス費用、高級感を出すためという2点の理由でそれだったら目地をなくそうということで、なくしましたので・・今色が明るく見えてしまうのは吹き付けたばかりですので、時間が経てば色も馴染みます。」
「・・・そうなんですか」
以上のようなやりとりをしました。最後まで納得はいかなかったのですがタイルが貼られないと知った時点でショックを受けそれ以上何もいえませんでした。「目地」??私にはよくわからなかったのですが吹き付けに目地ってどういうこと?と電話を切った後疑問がわきました。「目地」っていうのはそもそもタイルか何かを貼ったときにできるタイルとタイルの間の線ではないのでしょうか??素人なのでよくわかりませんが。吹きつけで目地って存在するのですか?意味がよくわかりません。
最初から吹き付けの予定だと言われてしまいましたが、「目地」という表現をされた時点でタイルか何かの存在を認めているということですよね。そしてあきらかに変更を認められたと私は解釈しました。
それに営業の方にタイルまでみせてもらった方もいらっしゃるわけですから、これは私たちのただの勘違いでもなんでもありません。
【補足】
ちなみに「目地」について調べました。以下のとおりです。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_house/w007366.htm
つまり「「目地」とは、タイルとタイルの継ぎ目の部分のこと」とありました。それを認められたということは、タイルか何かを貼るはずだったといえると思いました。あくまでもよりいっそう高級感をだすため、そして今後のお客様負担を減らすためということで変更したとのことでしたが、それであの仕上がりはもう言葉を失います。
一人でも多くの方がお電話等行動することが必要だと私も思います。