犬蔵の区画整理物件、元締めの東急物件ですね。
隣接する美しが丘のフロラージュ(完売)と比較して、
どんな価格を付けてくるのか気になります。
こちらは過去スレです。
ドレッセ美しの森セントヴェールの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-09-16 21:05:00
犬蔵の区画整理物件、元締めの東急物件ですね。
隣接する美しが丘のフロラージュ(完売)と比較して、
どんな価格を付けてくるのか気になります。
[スレ作成日時]2006-09-16 21:05:00
こんばんは。初投稿です。
※個人的な感想を。
ここの所の書き込みを読ませていただき、とても不安になり現場へ足を運びました。
皆さんが書かれていた通り1F部分の吹付けを見ましたが、思わず絶句してしまいました。あの(小豆?)色。
パンフレットと営業さんの説明からしか情報が得られない時期に契約した私にとっては、まさか1F外壁がタイルじゃないなんて夢にも思わなかったです。
あれが完成系だったとしても何か中途半端な仕上がりのように感じます。
しかも小豆色の吹き付け部分には直径5cmくらいのボコッとした感じの膨らみがありましたね。あれはあれでいいのでしょうか。それともこれから何か手が加えられるのでしょうか。
またタイルの方が吹き付けより若干高くなっており、これから何か貼るんだよね・・・?という感じでした。
正直納得してませんので担当の営業さんと話しをしに行くつもりです。
また、ここの板で他の話題を出すのは非常に心苦しいのですが1年前に出来たお隣フロラージュさんの門も吹き付けだったので、目を凝らして眺めてみたらもうヒビ入ってました。(フロラージュの方ごめんなさい)
あまり詳しくないので「こんなものだよ」と言われたらどうしようもありませんが。。。。
1年後のセントヴェールを想像したくないです。
自分達が気に入った街・物件、更に今後ずっと住むであろう家となるので、妥協はしたくないので、行動を起こし東急の営業と話合いをします。
(結果は変わらないかもしれませんが・・・)
来年の3月頃は気持ちよく入居して皆さんとお会いしたいものですね。
先日現地確認と担当からの説明を受けてきました。
本日のモデルルームでも、この掲示板をご覧になって訪れた方も多くいらっしゃいました。
さて、吹き付け問題については、誤解と思いこみによるもも少なくないように思います。
一方で、小豆色の吹き付けがパンフレットとかなり異なったものであることも確認できました。
モデルルームでは私もタイルのサンプルとおぼしきものを見せてもらいました。
厚さ数ミリの「タイル」とみられるサンプルです。
(No.663でkingさんが説明を受けた「タイル」とはこちらでしょうか?)
担当の説明ではこれこそが石状吹付のサンプルであり、目地は後からつけるそうです。
ただし、目地は本数が多いほど耐久性に影響がでるため、本数を減らしたとのことです。一方No.938,939さんのCGとの比較で2F部分は実物の小豆色とCGの茶色という違いはあるにせよ、そのほかのタイル部分とは明らかに違います。PLANSにも石状吹付を施すという記載もあります。
このことから、私は当初から吹付仕上げが予定されていたという説明には合理性があると感じています。
サンプルが一般にイメージされる「タイル」に酷似していることが誤解を生み、今回の騒動の発端になってはいないでしょうか?
もしそうだとすると、「タイルに張り替えてほしい」という要望は根拠を失うことになります。(強いていうなら目地を増やせとなるでしょうか)
一方NO.642の砂川氏の発言なるものが根拠になって「当初計画はタイルだったが、吹付けに変更した」との印象をもたれる書き込みがありました。
よく読むとタイルと吹付けの比較だけで、砂川氏が吹付けに変更したとは書いてありません。(私は4日に参加していないため、もし本当に氏がそのように発言したのであれば、すみません)
一方、実物とCGの色調があまりにも異なっていることについては私も同感です。
こちらについては、改めて担当を通じてどのような対策が施されるか確認してゆきたいと思います。
この書き込みは明らかに東急を利する内容ですから、回し者扱いされることも承知です。しかし私は掲示板の書き込みが必要以上に増幅されることを危惧します。
事実は事実と確認した上で、最善策が模索できればと思い書き込みました。
リバブルもこの問題を認識しているようです。
今回の問題は現場に行くことや、担当者に直接確認することで解ける不安や誤解もあるように思います。